このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 25 | 2010年5月11日 16:40 | |
| 3 | 9 | 2010年4月26日 06:50 | |
| 4 | 8 | 2010年4月28日 18:43 | |
| 3 | 13 | 2010年4月22日 02:48 | |
| 10 | 7 | 2010年4月20日 23:35 | |
| 0 | 3 | 2010年4月20日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11068441/
以前、コチラで質問していました。
その後、色々と自分なりに使って見るのですが、どうしても画像が暗い感じがします。
天気のせいなのか…カメラの設定なのか…上手く撮りたい物が暗い感じです。
露出の設定も、以前、教えて頂いた通りにやってるのですが…暗い感じです。
フラッシュを使っても「暗いかな…」と…。
室内で撮影すると余計に暗い感じです。
皆さんのような綺麗な写真が取れません・・・。
0点
一度、差しさわりの無いものを撮影して、ココに貼り付けて見られてはいかがでしょうか。
余計な加工をしなくても済むように2M(1600x1200)で撮影して・・・
書込番号:11286538
0点
花とオジさん
ありがとうございます。
今、手元にカメラが無いので帰ってから写真載せて見ます。
普通のモードで撮って貼り付ければいいのでしょうか?
書込番号:11286552
0点
加工しなければExif情報が壊れる事はありませんので、シャッター速度や絞り値、露出補正値等は貼り付けられた写真から分かります。
後は、何モードで撮った等、簡単な説明を書かれればいいと思います。
書込番号:11286589
0点
以前、ヨドバシで試写(店内)してみたけど、全体的にアンダーっぽく写ってましたよ。
晴れた野外なら別だけど、室内はあんまり得意じゃない印象だったなあ。
フィルム調というのか、そう言うのを意識したフジの作りらしいけど。
書込番号:11286597
2点
花とオジさん、vr6bisさん
ありがとうございます。
撮ったものをUPするので、その時はまたお願いします。
あと、EXRオートで露出を変更する事は出来るのでしょうか?
書込番号:11286657
0点
F200は操作した事がありませんが、
露出補正ボタンを押して見れば、操作可能かどうか分かると思います。
操作不可の場合は、その旨、メッセージか音が出ると思います。
書込番号:11286702
0点
>EXRオートで露出を変更する事は出来るのでしょうか?
所有しています
今のところやり方はわかりません
Mモードではもちろん出来ます。
Pと絞り優先 でも可。
書込番号:11287102
1点
ダイナミックレンジ優先で使っていますが、露出補正は十字キーの上側を押せば設定できます。
EXRオートにしてみましたが、露出補正ボタンを押しても露出補正の表示が出て来ませんので
露出補正は出来ないと思います。
書込番号:11287237
0点
・Pモード、記録サイズはM、ISOはAUTO800 を普段使いとして
・平均測光モードに変更し
・暗いと思ったら露出補正で調整
・発色に不満があるときはフィルムシミュレーションをベルビアに
・EXRオートは状況に悩んだ時等に使う
という感じではいかがでしょうか? 各社、各機種ともにですがフルオートでは
思い通りの撮影なんて出来ません。
フジの場合、暗めというか明るいところを真っ白にしないようにチューニングされてます。
そのため写そうとする場面に空とか明るい所が多いと、それ以外は暗く写ります。
メーカーにより、癖が違いますからそれに合わせた使い方をしないと使いづらいですよね。
書込番号:11287482
1点
かんころもち2001さん始めまして、かんころもち2001さんの以前のレスでやっとカメラの事わかりだした者です。
私はオートで押すだけしかした事がなかったので、露出ってなに?状態、EXRオートも使いませんでした。(赤いカメラオートのみ)
まあF420からの買い替えなのでこれでもとっても満足でした。
しかしいろいろなF200EXRの写真を見てどうしてもきれいな写真が撮りたくなって、こちらのサイトでいろいろ見て試しましたが、どうしてもうまく行かなかったのですが、かんころもち2001さんが立てたレスの回答でとってもうまくいくようになり、楽しくって勉強もする気になりました。
お勉強材料としては一番解説書がいいと思いますが、CDではどうでしょう?
私は開けてませんが、F31fdを手に入れたのでその説明書で勉強しています。
フジにCDの文書化があるか調べていませんが多分あると思うので取り寄せたり、CDを印刷してもいいと思います。
覚えるととっても楽しいですよ。
写真はリサイズのみしてます。
書込番号:11288959
0点
花とオジさん、じじかめさん、こむぎおやじさん、7star39さん
ありがとうございます。
一度、撮った写真を貼ろうと思うのですが、貼れないです…。
JPEGをデスクトップからアップしようよ思ってやってるんですが…
エラーがでちゃいます…。
書込番号:11289036
0点
画像のUP、何故かできませんね。
私も昨晩からUPできなくなってます。
書込番号:11289132
0点
そうなんです。
画像が貼れません。
じじかめさんなんかは貼っているのに・・・
まぁ、貼れるようになってからでもいいのでは?。
明日とか明後日とか・・・
1時間毎にチェックしてたら寝られませんものね。(今夜は寝かさないぞ!)
書込番号:11289270
0点
http://vmax.sakura.ne.jp/digicame/910IS/F100_910.htm
前機種のF100fdとノイズ処理には大きな違いが見受けられますが全体的な露出や色合いは似たようなものと感じます。
濃い茶色がフジの場合ちょっとアンダーに、他社機ですとちょっと明るめに振れるかなと・・・
個人的にはオールラウンダーとして好みから外れるのですが、予備機も含めF200EXRは2台所有しております。
人物撮影で被写体と背景、エッジの処理がフィルムライクで好ましいからです。
ノイズ処理に関しましてもF100fdの塗りつぶしより遙かに好感が持てます。
書込番号:11289369
0点
皆さん、ありがとうございます。
今日も写真をアップしようと思ったのですが出来ませんでした。
何度かチャレンジしてみますので、またアップ出来た時にはアドバイスお願いします。
書込番号:11290511
0点
これは、背景の明るさに較べてゲゲゲがかなり暗いですから、普通に撮るとこうなりますね。
逆光と同じです。
黒い石像ですからEXRでも顔と認識しなかったのでは?。
顔と認識されればもっと明るく撮れたのでしょうが、黒色ですからチョット難しいかも知れませんね。
1.フラッシュを強制発光する
2.測光方式を中央1点にしてゲゲゲ君を測光する
3.露出補正を+0.3〜+0.7する
などの対策があります。
フラッシュ強制発光以外の方法では、背景が明るくなりすぎて部分的に(左上の空など)白飛びするところも出て来ると思います。
ダイナミックレンジ拡大は400%とか800%がいいと思います。
書込番号:11291024
1点
この状況ならほとんどのカメラで同様の画像になりそうです。
フラッシュの強制発光が一番自然に撮れるかも。
書込番号:11291165
1点
花とオジさん,こむぎおやじさん
ありがとうございます。
この状況なら仕方ないんですね…。
>測光方式
とは、どういう意味なんでしょうか…?
すみません。全く言葉の意味など分かってなくて。
部屋の中で撮影した物も後から載せてみます。
書込番号:11291265
0点
F200EXRの測光方式には、
TTL256分割マルチ/スポット/アベレージの3種あります。
通常はマルチがいいのですが、今回の例のように明暗差が大きい時、
明るい部分を基準に撮りたいのか、暗い部分を基準に撮りたいのかによって使い分ける必要があります。
マルチは明るい所や暗い所とその位置や占率等を加味して、露出を決める方式です。
スポットは文字通り画面内の一部分の明るさを測って、カメラが露出を決めます。
アベレージは全体の平均値で露出を決めます。
スポットにすると、多分中央に測光枠(測光ポイント?)或いは中央AF枠が通常とは違う色で表示されるとかになると思います。
その測光枠をゲゲゲ君の顔に合わせてシャッター半押しすると、ゲゲゲ君の顔の明るさで露出が決められますので、適度な明るさに写す事ができます。
多分、撮影メニューの中で設定できるようになっていると思います。
但し、EXRでは自動的にマルチになるのではないかと思います。
書込番号:11291328
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さん、こんばんは
先日まで使っていたCOOLPIX S520の液晶を子供に割られてしまい、
新しいカメラの購入を予定しています。
予算は15000円程度を考えています。
候補としては、
FinePix F200EXR
FinePix F70EXR
LUMIX DMC-FX60(値段が安くなってくればFX66)
個人的には、ニコン好きなので、S6000もお気に入りなのですが、
大きさと値段がウィークポイントとなって、候補からは落ちつつあります。
F70の10倍ズームで決めかけていたのですが、F200の画質がよいとの書き込みを見て
F200が候補になるなら、FX60もありかなとか、迷い始めました。
家内は3倍ズームじゃ物足りなく、せめて5倍は欲しいとのこと。
電気屋にいって、最近のカラフルさにびっくりしていて、次は色付もいいね、
なんて言っています(ただし、必須ではないとのこと)
以前は、CAMEDIA UZ700を使っていて、今も運動会や学芸会では
サブカメラとして何とか活躍していますが、弱ってきています。
10倍の便利さにも慣れているのですが、いずれデジイチ(D90)の購入を
企んでいるので、今回は10倍は見送りかなあと思いつつ、いつ購入できるか
予測も立たないので、いっそF200かとか、更に迷う原因となっています。
皆さんだったら、何を購入しますか?
どれも型落ちなので、GWのヤマダの蚤の市での購入を狙っていますが、
そこでなければ、新宿か池袋に突撃予定です。
よろしくお願いします。
0点
10倍にこだわらないなら
f200で決まりだと思います。
早くしないと、新品かえなくなります
わたしも
探してやっと新品見付けました。
無くなる前に買った方がいいと思います。
わたしは
今度の日曜日とどきます
書込番号:11268906
1点
もしカメラの性能とか詳しくないのでしたら、F70EXRとF200EXRの画質は全く分からないと思います。露出傾向が違うので、なんとなくF70EXRが明るく撮れるかなぁ・・・と思う程度だと思います。
ですので、望遠270mmのF70EXRが良いと思います。
ニコンの中級機の画質は、個人的に今や論外ですが、ただ、日中での発色やバランスの良さがあるので、とくに大きなプリントやトリミングなどしないのでしたら、ニコンも良いと思います。
書込番号:11269620
0点
F200EXRの換算焦点距離は、25mm〜200mmぐらいまで実用とも考えています。
広角側は、公称25mmスタートのコンデジと同じぐらい広いです。
望遠側は、600万画素記録でデジタルズームした場合、200mm相当ぐらいまでは十分に使えます。
望遠側のレンズ描写も良く、1/2.3型センサーのコンデジの200mm相当と同等の解像力があります。
F200EXRは、広角にも望遠にも強い機種だと言えます。
D90で高倍率ズームを使っても、F200EXRを上回る画質の写真を撮れることは多くないかもしれません。画質とは解像感・ダイナミックレンジ・露出・ホワイトバランス等を総合したものです。
D90を買われたら、描写の良いレンズ(低倍率ズームや単焦点)を選ぶことによって、コンデジと差別化できます。
私は、F200EXRを、高倍率ズームのつもりで使っています。一眼レフで高倍率ズームを色々使ってきたのですが、画質に満足できず、売ってしまいました。
書込番号:11269777
0点
つえ さん、お早う御座います。
F70EXRが良いと思います。
F70EXRをお勧め致します。
F70EXRとF200EXRでは書込みほど大きな差は有りません。
比較しなければ差は判りません。・・・比較しても判らないかな?
F200EXRは2月に生産中止に成っています。
価格Comでは価格も高止まりです。
書込番号:11270048
0点
140mm相当以上の望遠が不要ならF200EXRがいいと思いますが、購入時期としては
少し遅すぎかも?
http://kakaku.com/item/K0000019084/pricehistory/
書込番号:11270963
0点
10倍ズームにこだわらないのであればF200が良いと思います。あくまでもコンパクトデジカメとしての評価ですが、一言でいえばしっかりした質感の写真が撮れるからです。モノとしての質感もややチープなF70とF200では大分違います。なお、私の所有していたF70はときどきはまともに写るのですが、フォーカスの甘いときが多々あり、肝心なときに泣かされました。メーカーに調整に出しても今一で・・。F200は先月2台買い込んで別々の機会で使い分けていますが、極めて快調です。ただし、底値から反発して値上がりしているのがネックでしょうか・・。私が買ったときは15000円位だったのが20000円位になりましたから。20000円だったら、赤いS6000にも目が行きますね。
書込番号:11272912
0点
キタムラで15800円でした。f200の方。16800円と書いてありましたが、普通15800円になりませんか?と聞くとOKでした。地方のキタムラ(私は埼玉ですが)にはまだ残っているのではないでしょうか?私のところは黒もシルバーも結構残ってました。
書込番号:11273414
0点
皆さん、ありがとうございます。
家内からは、いっそデジイチも買って、合わせ技で
もっと値引きを狙ってみれば、との有難い言葉が!!!?
(安めのテレビも買いたいので、悩みどころ満載です・・・)
もう少し悩んでみます。
書込番号:11274154
0点
スレ主さんへ
ニコンP600
リコーGRDV
F200EXR
を使っております。
色描写においてはF200EXRが秀逸です、
光量不足の環境にも強いですね。
書込番号:11282264
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
出荷終了がアナウンスされてから、キタムラで16800で購入しました。
(下取りがあればもっと下がったようです)
で・・・・撮り比べというほど厳密ではないですが
手持ちのデジカメで撮り比べた画像アップしてみます。
最初は、F200のEXRモード(高感度低ノイズ)との比較・・・
同じ6M同士、デジイチと比べるな!とかいろいろ不満はあるでしょうが・・・
いずれも旧機種で、最新のカメラとの比較ではないですが・・・まあ
余興と割り切って目くじら立てずご覧ください。
露出はできる限る近づけたつもりです。
まず室内で使用頻度が高いと思われるISO800〜1600です。
あくまでISO感度ごとのノイズの乗り方がこんなもんだということで・・・
こういった比較をすると、レンズの明るさを考慮しろとか必ず言われますが・・・
そいうった事は抜きで。
D40は被写界深度を稼ぐためにF9まで絞りました。
すべてJPEG撮って出しです。
トリミングは価格コムにあわせてオリジナルから1024×768にしています。
後はノーレタッチ、そのまんまです。
次、ISO1600です
2点
ISO1600での比較です。
ノイズ云々よりもデジイチD40の色あいが、フジのコンデジに比べ
かなりビビッドというかコントラスト、色が強く感じます。
逆にフジの2機種は実際の色合いに忠実な印象が(今回の比較では)あります。
画像全体として見た目に一番近い色あいだったのはF200であったと付け加えておきます。
書き忘れましたが、照明は40Wの蛍光灯です。
次に日中の画像です。
書込番号:11263646
1点
露出も撮影時間も違う(快晴と少々曇天になったりとか)ので、比較には適しませんが・・・
これで感じたこと、F200は逆光などのやたらシビアな場合は別として
普段はダイナミックレンジを200〜400程度に設定して
カラー設定(アスティア、ビビッド等)を積極的に活用したほうがいいのかなと。
(これはS5やF710にも共通です)
ダイナミックレンジ800の画像はわかっている事ですが
コントラストが弱くメリハリのない画像に感じます。特に華やかな桜の画像では
目だってしまったようです。
もうちょっと使って、使いこなしを覚えないといけないと痛感しました。
結論として・・・・
使ってて楽しいカメラですね。
いい買い物したと思います。
書込番号:11263732
1点
こんばんは。すえるじおおりばさん
キヤノンPRO1いい写りですね。ゴミ混入もあまりなく現役ですか。
1番綺麗かも。
書込番号:11263928
0点
すえるじおおりば様
こんばんは
撮り比べって実は楽しいんですよね。桜の作例、解像度は別にしてもF710が好みです。
被写体によっては派手になるかと思いますが、淡い色合いの物を撮るにはちょうど良さそうですね。
ところで・・・ 新規ご購入のF200はファームUPなされましたでしょうか? ファームアップ後のWBはかなりニュートラル傾向なんですが青みを感じましたので聞いてみました。
書込番号:11263965
0点
take a pictureさん
レスありがとうございます。
pro1……手持ちのカメラの中でs5proの次に気に入ってます(F710は同率2位)
十分光がある場面ではカメラ任せの撮って出しでも唸るくらいです。
逆にS5PROはポテンシャルを持て余してます(爆)
こむぎおやじさん
レスありがとうございます。
F710……実は私も同じ感想でした。
たまたま好みの露出、色合いにハマったとも思いますが
F710の独特のカラーはたまりませんね。
F200のファームの件ですが、ちょっと確認していませんでした(爆)
今、出先で手元にないので改めて確認させて頂きたいと思います。
もしかしたらファーム前かもしれませんね。
そういえばファームといえば、DR800%でも
S200のようにカラー設定出来るようにしてくれないかなぁ〜〜〜
なんて思ってます。
使ってて楽しいカメラだと思います。
書込番号:11264451
0点
すえるじおおりばさんこんばんは。
楽しい比較作例ありがとうございます。
F31FdとF200の間でのノイズリダクションと解像感の味付けの違いなどが良く確認できますね。CanonとFujiの発色の違いも面白いです。
F200のAUTOなどを見ていても、破綻しない限り極力DRを下げる動作をしますので、最近はDR設定は専らAUTOでカメラに測らせています。またEXR AUTOだとそれ以外も色々調整している感じでより好ましいケースもあるのですが、ISOがAUTO1600固定というのが悩ましいところです。
他の機種には無い特異な設定がいろいろあるので、弄って楽しいカメラです^^
書込番号:11265125
0点
F31fdより無理にノイズリダクションをかけず、
ややノイズが乗るものの、解像を残し、F200EXRのほうが良いと思っていましたが、
こうやって改めてみると、
高性能機においてノイズリダクションを固定にすることは、
とても罪な事かもしれないなぁと感じました。
普通の人が見たら、F200EXRはダメダメなカメラに見えるでしょう。
便乗して、ペンタックスK-xの等倍画像を貼っておきます。
ISO1600、NR弱、望遠レンズ55-300mm(換算は約1.5倍)です。
やっぱり一眼は余裕の性能ですよね。
書込番号:11265276
0点
こんばんは
亀レスとなり申し訳ありません。
こむぎおやじさん
ご指摘のファーム、確認したところ、1.00でした(爆)
本日無事にファームを1.20に更新しました。
ありがとうございました。
TouranHGさん
いろいろ独特な操作はありますが、なかなか楽しいカメラですね。
ほとんどダイナミックレンジ優先で使ってますが
最近Pモード6MのISO100、ダイナミックレンジ400パーセントを良く使います。
フラッシュ撮影に切り替えるのがダイナミックレンジ優先より楽なんですよね…。
エアー・フィッシュさん
ノイズリダクションについては、善し悪しですよね。
人物ならF31が向いているかも知れませんが
ディテールを重視する被写体なら……?とか思います。
高感度もダイナミックレンジも強いに越した事はないですが
F200は高いレベルでまとまっていると思います。
バッテリーの持ちと、フラッシュの調光が出来ない意外は
今のところ不満はありません。
D40やS5PROを使えない、持っていけないような
シチュエーションで活躍してくれそうです。
書込番号:11292085
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種をキタムラで購入したので電池充電後入れようとしたら電池がぐらつくほどの隙間があるのが気になりました。電池を横にずらすと爪がはずれ簡単に出てきてしまいます(蓋があるので安心ではあるのですが)。デジカメいくつか持ってますがほぼジャストフィットか1ミリくらい余裕がある程度です。
あの電池の周りの隙間はなぜあんなに広いのか不思議です。それくらい膨張する電池なんですか?それともただ単にNP-50より大容量で少し大きな電池があるのでしょうか?
1点
100%の真実は設計者のみぞ知る・・・でしょう。
書込番号:11261200
0点
写真で言うと電池の下辺りの隙間です。2mm以上隙間があり電池を下側にずらすと爪に関係なく電池が出てきます(爪の意味があまりない)。基盤がゆがんでいるようにも見えないので別の大容量電池があるのか、買ったばかりなのでまだ電池が膨張しておらず後々膨張で隙間をうめるのか?と思ったしだいです。
書込番号:11261549
0点
少し隙間はありますが、電池が動く様子もないし問題が起きたこともないので
気にしてません。
書込番号:11261690
0点
私のF200EXRも隙間が開いていて電池を触るとグラグラします。傾けると爪が外れて電池が飛び出します。たまに、触らなくても外れている時があります。隙間がない人もいるみたいなのでこれは不良品なんじゃないでしょうか?
書込番号:11261815
0点
F200EXR限らず,他の他メーカーのコンデジでもバッテリーと本体に隙間があるコンデジが
幾つかありました。
いつも何でこんなに隙間があるんだろうと疑問に思いつつも(さらに薄型にするための余
裕か?一回り,でかいバッテリーを入れるための余裕か,それともバッテリーを出しやすく
するための余裕か?)と適当なことを考えつつも,いつもその場で忘れてしまいます^^
まあちょっと真剣に考えてみましたが,バッテリーと言えばカメラに合わせて,そのつど
新しいバッテリーを作るのではなく前から他のカメラにも使用されている既製品を流用
することが多いですから,カメラによっては設計の都合上バッテリーに合わせてピッタリ
という訳にはいかず多少の隙間が生じてしまうってことがありえるのではないでしょうか?
まあサポートの問い合わせるのが一番早いと思いますが。
書込番号:11262736
0点
試してみたらウチのも隙間があり揺すってみるとロック爪が外れます。
…が電池蓋を閉めていれば知らぬ間に飛び出して電源が落ちるような事はないようです。
ロック爪はあくまでサポートという仕様ではないでしょうか?
書込番号:11263034
0点
わたしのも 隙間があります 意識して動かすと
電池が出てきます
いままで気がつきませんでしたが 特段支障がないので
そのままにします。
放熱効果もありますしね。
書込番号:11263136
0点
リチュウムイオンバッテリーの膨張事故は携帯などで散見されますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000856/#8289192
万が一膨らんだ場合の逃げとして余裕をとっているのではないですかね?
書込番号:11263348
0点
隙間が、殆ど無いデジカメもありますが、そう言う物は放熱はどうするの?
膨張しても隙間がないと困りますよね?
書込番号:11263431
1点
NS1000Xさん>写真
すごい膨張ですね〜携帯でならたまに見かけますがデジカメでもそんなに膨らむのでしょうか?そこまで膨らむなら納得できますね。
後、放熱と言う意見もありますが、普通密着していないと熱が伝わらず放熱にはならないのではないでしょうか?間に空気の層があると逆に熱はこもると思うのですが。どうなのでしょう?
書込番号:11263590
0点
ちょっとユルイな、って思うときもあるけど、個人的にはそんなに気になったことはないかな。
たまたまなんじゃないの? フジって、絵作りはすごいなって時あるけどそれ以外は抜けてる時、あるから(笑)
気づくか気づかないかは別にしても、普通に使ってて問題なけりゃあいいじゃん、とか思うんだけど、気になっちゃうヒトの気持ちもわからなくもない。一通りここで意見が募れたら、せっかくだからメーカーに聞いてみる、ってのも手かもね。
書込番号:11265065
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
そうなんですか?
電源ボタンの隣についてるのが赤外線のものと聞いたのですが…
富士フイルムは唯一、赤外線送信できるデジカメと…
違うんですね。
ありがとうございます。
書込番号:11258809
0点
前機種のFinePix F100fdに赤外線機能があった名残です。
FinePix F200EXRには、赤外線機能はありません。
書込番号:11258818
3点
そうなんですか。
店員さんはついてるって言ってたのに…
だまされました。
ありがとうございました。
参考になりました!
書込番号:11258841
0点
わたしは100も持っていますが200もてっきりあるものと
一人合点して買ってしまいました。名残だったんですね。
店員さんがそのように説明したのなら
店員さんにひとこと文句でも言いたい気分ですよね。
でも言った言わないになっちゃうかもしれません。
書込番号:11258899
0点
ってえことは
100には
赤外線あったんですか
知らなかった
一度も使わず売っぱらいました
書込番号:11260361
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさん、はじめまして
よかとん食べてよかトントンといいますよろしく。
早速なんですが、
等倍鑑賞できるデジカメと言ったら
やっぱりこの機種でしょうか?
Å800もキレイでしたけど
200EXRはどうでしょう/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/28/5837.htm
こんなきれいに写りますか?
おしえてね♡
0点
多分コチラだと思います。当時のA800の実写速報。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/28/5837.html
同じくデジカメウォッチのF200EXRのレビューです。
ご自身で確認されてみては如何でしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html
書込番号:11256485
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























