
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 10 | 2013年6月29日 10:11 |
![]() |
49 | 29 | 2013年1月20日 12:13 |
![]() |
269 | 50 | 2013年10月3日 01:01 |
![]() |
37 | 15 | 2013年1月5日 14:02 |
![]() |
22 | 12 | 2013年1月1日 13:14 |
![]() |
6 | 10 | 2012年11月21日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
富士のカメラは発色は濃いが青くて渋い色に出る傾向があると思いましたが、このF200EXRはどうなんでしょうか。
色を鮮やかにするモードはあるんでしょうか。
今までに買ったのは、
F600EXR、JZ300、AX300、F60fdなどです。
0点

発色は言われているのと同じです。
露出補正でプラス側にする程度しかなかったと思います。
書込番号:16031185
1点


F600EXRと比較すると、少し薄めで自然な発色でしょうか。
フィルムシュミレーションでVelviaを選んで撮影すれば、
曇天でも鮮やかな発色が得られますが、常用はキツイかと
思いました。個人的にはAstiaとProviaが好きです。
シーンによっては、「露出を切り詰めて渋い色を出す」が
使えます。露出補正だけでなく、フィルムをProviaにして
スポット測光で青空背景の白っぽいビルに合わせるとか。
濃いだけでなく自然さも兼ね備えた発色で、現用のX-Pro1
に近い色表現かと思います。素敵なカメラですよ。
書込番号:16032628
6点

今から仕事さんレスありがとうございました。
やはり富士のカメラはフィルム時代からの青っぽい傾向が残っていますね。
じじかめさんレスありがとうございました。
上げてくれた画像は日陰らしく青っぽいが、細かいところまで締りのある画像ですね。質感も出る調子になっているんですね。レンズが大きいのも関係しているかもしれませんね。
綾禍部寂夜さんレスありがとうございました。
上げてくれた画像はやや渋いが深みのある濃い色が出ていますね、朝日の明るい光が当たっているような場合には色も鮮やかになってくるかもしれませんね。参考になりました。
書込番号:16032891
1点

2010年頃を境にして、それからあとのコンデジは塗りつぶしの補正をかけるようになりましたが、このカメラは不自然なベタっとした感じがなく、自然にフィルムのような粒状感が出る画質です。
1/1.6インチセンサーと直径の大きなレンズの威力で暗いところでも余裕のある描写をするようです。旧型でも十分にいい性能のカメラです。
書込番号:16037133
1点

この機種以降フジのカメラは、高倍率ズームタイプとレンジファインダー型タイプに分かれてしまいました。
高級型のほうが利益もたくさん取れるのでしょうが、残念なことになりました。
書込番号:16041708
2点

aspicさん
確かにフジのデジカメ製品の流れとしては仰る通りですね。
F200EXRが今でも写真好きに「コンデジの良機」と言われる
のも、そういう背景が有っての事でしょう。
ただ、供給者側の視点に立てば、止むを得ない流れだと・・
画像処理の塊による「高画質」スマホなどの爆発的な普及と、
韓国・中国製などの低価格コンデジの台頭があります。
「安くて良い」コンデジは大量には売れなくなりました・・
低価格コンデジで数が出なければ、事業利益を出すのは困難
です。事業が赤字続きではフジの株主に止めろと指示される。
カメラ事業を続ける為には、スマホには出来ない高倍率光学
ズーム機と、一眼レフ5強とは別市場の高級路線=レンジフ
ァインダー機に活路を求めたのは、適切な戦術だと思います。
私が始めて買ったデジカメは Finepix 6800Z でした。330万
画素(3M機)でハニカム画像補完により6M記録が出来る光学3倍
ズーム機。当時の定価は128,000円でした。今なら1万円以下
のスペックです。・・・コンデジも安くなり過ぎれば、写真
好きが認める「良機」の製品化は難しくなります。
そんなフジのデジカメの系譜を含めて、自社製大型センサー
を搭載し、高倍率ズームより写りの良いレンズのF200EXRは、
良機あるいは銘機と言われるのではないでしょうか・・・
書込番号:16041968
0点

数年前のカメラは厚くて無骨そうだと思いましたが、このカメラは手に持ってみると結構軽快な感じもあるので気持ちよく使えそうです。今度旅行に行ったら使い倒してみようと思います。
書込番号:16042093
0点

さすが高感度に強いと謳われているだけのことはありますね。
ISO800では画質が多少荒れるもののピントの芯は出ています。
フジのカメラらしい青っぽさもないし、上出来です。
比較に上げたペンタックスRS1500はちょっと感度が上がると画像が崩れます。
RS1500は日中晴天時だけいい画質を出します。
書込番号:16081865
1点

F200EXRのAWBを再確認し、久々にここを覗くと私が書きたかったことの議論が。。
ということで便乗させてもらいます。
久々にF200EXRとF100fdを使って、窓際の観葉植物を撮ってみたら、
F200EXRのAWBは青いです! ファームアップ後なのに。。
曇天(日陰)モードでもまだ青い!
むしろ前機種のF100fdのほうが曇天モードのWBで何とかなります。
正確なWBは欲しい場合はカスタムしかない様子です。
その後購入したF70EXRは多少改善され、
最新の機種では大きく改善されていますね。
私の持つ最新機種はHS30EXRですが、以下、比較のため。
書込番号:16307517
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前からF200EXRが気になってましたが
似たような前モデルF100fdがあるので気にしないようにしてました。
しかし箱付きでほとんど使って無いのか傷が無い中古美品が\2100・・・
本当はキヤノンのS110が欲しくてコツコツ貯金中なのに・・・
( ̄  ̄;) うーんお買い得かな?やっぱり買っちゃっいました♪
F100fdも高感度は綺麗でしたがF200EXRも流石だと思いました。
その上操作性が良いですね。やはり後継機なだけはありますね。
14点

綺麗ですね(*^-^*)
私も狙ってるのですが、最近ヤフオクの相場が
上がってるような気が。。
書込番号:15638469
1点

実は〜僕も狙ってます♪
ある種の富士の到達点でしょうね
書込番号:15638491
2点

ご購入おめでとうございます。2100円ですか、安い!!良い買い物をされましたね。
私はF200を買ってからコンデジに目覚めた気がします。コンデジの良さがわかってきたというか…
書込番号:15638497
2点

わたしも、F200EXRのオーナーです。 新品で15,000で購入しました。
新品で購入したもののほうが逆に使っていないです。
中古で購入したもののほうが気軽につかえますね。
新品当時購入したいと思っていたのが中古で状態がよいとつい購入して中古がおおいですが、多量にデジカメをコレクションしています。
スレ主さんのは状態がよくて、\2,100円ならばお得だと思います。
最近は USB充電が主流となり専用充電器が付属しませんので、今後のために?専用充電器を買ったらF200が付いてきたような?
書込番号:15638527
3点

>新品で購入したもののほうが逆に使っていないです。
>中古で購入したもののほうが気軽につかえますね。
大抵のユーザーにそういう傾向があるでしょうね。
なので5,000円くらいまでのコンデジが重宝しますね。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=5445/
書込番号:15638735
2点

う、うまい!
テクマルさんはいつも 買い物上手ですね。
私も、富士機ではこの機種がいい、と
思っています。この次からは、どうも写りが蛍光灯の下
みたいで、妙に白っぽくなります。
(会社のカメラで撮ると、いつもそう)
富士はなんだか、機種によって ホワイトバランスの
差が随分あるとおもうんですね。
凝り性なのかなあ、富士の社員は。
書込番号:15638913
3点

お早うございます。
こういうスレは朝から体に毒です。本日は天気も良いし、なおさら。
D600購入も終わって、今まで我慢のおジャンク遊びに、少し緩めてもOKなので。
キタムラ日本橋おジャンク市はまだですが、あそこに寄ってから北へ反転、アキバコース。
うん、本日は神田〜アキバをコンデジ(機種未定)持って、FXレンズも併せて中古求めてぶらり散策、かな?
書込番号:15639011
2点

2年あまり使ってますが、ダイナミックレンジが広く使いやすいと思います。
液晶がもう少し見やすいといいのですが・・・
書込番号:15639056
2点

おはようございます(●^∀^●)
いいなぁ…(*^。^*)
富士フイルムの社員さんが凝り性…に思わずコーヒーが口から(笑)
目茶苦茶賛成です(^皿^)
書込番号:15639069
1点

F200は、今、妻用になっていて、現役です。
使い倒しているので、ボディ表面が流石に中古として
処分できないくらいになっています。
F200の魅力はダイナミックレンジの広さです。
特に夜景に使うと普通のカメラとは違うことが
判ります。
書込番号:15639240
4点

手持ちのF30の後継機が無い(というかF200から出ない)ので
私もF200は捕獲しておきたい機種です。
うらやま
書込番号:15639270
2点

人気ですね。中古6kもする。12M機だから「普通の方」も購入しますね。
書込番号:15639411
1点

MA★RSさん こんにちは
そうですよね。最近はこのF200EXRあまり見かけない上に結構高い気がします。
安く手に入れられラッキーでした♪
最近のフジのこのシリーズはぱっとしませんからね。
書込番号:15639719
1点

松永弾正さん こんにちは
Xシリーズがあるからでしょうが
このシリーズF200EXR以降はぱっとしませんからね。
書込番号:15639727
0点

GX1LOVEさん こんにちは
ありがとうございます。良い買い物だったと思いました♪
F100fdも今だにいいカメラだと思い使ってましたが
操作系にちょっと難ありでしたが
このF200EXRは露出補正もやりやすいしモードダイヤルが付き段違いに使いやすいですね。
書込番号:15639748
0点

あんぱらさん こんにちは
私も新品で購入すると何故かなかなか使えない性分で困ってます。
中古でもやたら綺麗だとなかなか使えない・・・(≡^∇^≡)ニャハハ
実際今回買ったF200EXRは私のF100fdよりはるかに綺麗なんです。
本当に使ったの?新品?と思える位なんですよ♪
まあでもこのF200EXRでしばらく楽しみしっかり使い倒そうと思います。
書込番号:15639762
0点

曇天雲_さん こんにちは
>新品で購入したもののほうが逆に使っていないです。
>中古で購入したもののほうが気軽につかえますね。
やはりそう言う人が多いのかな?
でもやっぱり中古の方が気軽ですね♪
書込番号:15639772
0点

カメラ久しぶりですさん こんにちは
今回はいい買い物が出来ました。
でもいつもでは無いですよ♪
たまに大ハマリすることもありますからね♪
でもこういうのがあるから中古コーナーは楽しいですね♪
この後のこのシリーズはやはりイマイチなのかな?
でもやはりF200EXRがある意味、完成形なのかも♪
書込番号:15639800
2点

うさらネットさん こんにちは
>中古求めてぶらり散策
こういうのがあるから中古コーナーは楽しいですね♪
良き出会いがあれば良いですね♪
書込番号:15639812
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
と言う訳で、続スレ立ち上げまーす。なんとまあ、その41です!
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして
*F200EXRの写真の投稿が基本(他機種写真との比較等も可)
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
スレ主(私)が不在でも、皆さんどんどんスレを進めてくださいね!!
それでは、皆様の写真を楽しみにしております。
12点

最近F200EXRユーザーになりました。年末年始に大活躍してくれました。
ほんといいですね〜このカメラ。
画像はインスタントラーメンを高解像度優先モードで撮りました。
書込番号:15605203
8点


もともとCanon EOS 40DのサブとしてF200EXRを購入し、その後もPowerShotG11やDSC-HX30Vなども購入して写真を撮ってきましたが、加齢とともに重く感じるようになってきたデジ一は、出番も減りました。
その中でダントツに出番が多いのは、やっぱりこのF200EXRです。今やメイン機です。
コンデジのくせに恐ろしく広いダイナミックレンジ、フィルム特性をデジタルに生かした美しい発色、白飛びしにくい賢いフラッシュなどなど、気軽に持ち出せるのに良い絵作りができる、という点で使い倒しています。
もしこのカメラが壊れ、修理不能と判断されたら悩むでしょうね、次のカメラ選びに・・・
書込番号:15606866
8点

綾禍部寂夜さん、スレ立てありがとうございます。
青空と自転車大好きさん、スレ主お疲れ様でした。
>綾禍部寂夜さん
Pro1に逝っちゃいましたか。後継機というより、三段跳びの別次元機種かも(^_^;
やはり、DP使いは解像が良い機種に落ち着くのでしょうか。
でも、きっといつでもお気楽に持ち出せる機種がもう1台増殖すると予想(笑)
このスレでは本当にお久しぶりの大物の方から、最近手に入れた方まで早速投稿して頂き、
まだまだこのカメラを使い倒そうと思っている私には、嬉しい限りです。
あまり参加できないかもですが、まったりといきましょう。
写真の車は、GT-Rのボルト仕様です。
現在、陸上短距離世界最速のウサイン・ボルト選手のイメージだそうです。
そう言えば、写真投稿容量の上限と仕様が変わったみたいですが、私はリサイズした写真で
投稿しますね。同じ写真を別枠で使う可能性もあるし、等倍鑑賞しないので(^_^;
書込番号:15610138
7点

綾禍部寂夜さん、その40では、お褒めいただき初投稿だったのでうれしくてうれしくて
友人に、自慢してしまいました。
返信遅れてすいません。 これからもよろしくお願いします。
みなさんも、よろしくお願いします。
書込番号:15612831
6点

屋外で撮ると青い空が綺麗に撮れました。屋内のフラッシュ人物撮影は、顔が白飛びせず良いです。
小さいカメラなのに綺麗に撮れるので、サブ機として買ったのにサブ以上の役目を果たしてくれています。
ダイナミックレンジの広さ、高解像、高感度、フラッシュ性能… 自分には最高のコンデジとなってくれています。
書込番号:15615112
4点

みなさんこんばんわ。
綾禍部寂夜さん
スレ建てご苦労様です。
X-E1ですか〜、
普通はF200EXRの後継機とは呼べないでしょうけど、良いカメラらしいですね!
私はようやくX10を好みの設定にする第一段が終わりました。
今回貼った二枚のX10の片方が現段階で辿り着いた自分の設定です。
(まあ両方共かなり設定いじってますが・・)
相変わらずF200EXRの背面液晶に慣れませんが、出てくる写真、これはこれで
好きなのでぽつぽつと使っています。
みなさん、今後共よろしくお願いしま〜す。
書込番号:15619038
6点

青空と自転車大好きさん、お久しぶりです。
X-10かRX-100で、迷っていたんですが、F200でトコトンいこうとおもってます。
青空と自転車大好きさんの、スレと写真とても勉強になります。(X-10欲しくなりますが)
あと、皆さんの使っている単語の意味が・・・?
あせらず勉強していこうとおもいます。
すいません、こんな写真ありですか?
書込番号:15619386
6点

こんばんわ。出張先の盛岡から。なのでスマホです(笑)
>GX1LOVEさん
大サイズで投稿されてたので、拡大してみたら、具や麺へのスープの滲み具合がとっても美味しそうで(笑)。F200の高解像度モードって馬鹿にならないですよね。ビジネスホテルでの晩御飯、菓子パンでなくカップ麺にすれば良かったな・・・
>じじかめさん
蔵王の作例有り難うございます。こんな綺麗に大自然が撮れるんですね!。F200のダイナミックレンジは、現行コンデジと比較しても劣らないのでしょうか?
>3代目はS1ISさん
この写真は酷ですよ〜!、雪で交通混乱してる東京からやっとの思いで盛岡に着き、コンビニで菓子パン買って夕飯にした私には・・。でも本当に自然で美味しそうな写りをしてますね、この絵が軽く気楽に撮れるところがF200の凄いところですよね。
F200が修理不能となったら困るので、私は後継機を探して、結局X-Pro1+単焦点レンズを選びました。自然で綺麗な発色を維持しつつ、上品な繊細さの追加を求めたら、X10ではダメでした。少し大きくて重いですが、F200後継機としてX-Pro1なら使えます(笑)。
>コンデジでガンバルさん
いつもいい色の空を出しますね。今回は車の艶かしさも出てるし・・・。等倍鑑賞せずA4版印刷までなら、撮影の腕とセンスが有れば殆んどの場合F200を使い倒せば対応出来てしまうような・・・
X-Pro1を使い始めましたが、僕の撮り方では三段跳びとは思いませんよ(笑)。発色はF200ゆずりの自然さですし、あまり高感度を使わない僕には、上品な繊細さが加わった感じです。あと良質の光学ファインダーは快適ですが。近距離のAFなんかF200の方が成功率高いですし。
DP2も「コンデジ」ですが、解像度より上手に撮ってうまく現像した時の、上品な繊細さが魅力でした。ただとっても気難しく光を沢山欲しがる子なので、気楽には使えない。
なので、ちょっとだけ気を使えば、自然な美しい発色で良い絵が撮れると言う意味では、X-Pro1はF200の後継機なんです。F200って小さく軽く安いのに凄いと思います。
>おっさんデビューさん
今回の作例も、1枚目と4枚目は素敵な構図ですね。F200の出せる良い面を生かしてらっしゃるし、個人的にも1枚目なんてかなり好きな絵です。2枚目も意味を知れば楽しい1枚ですね!
この小さなF200は、上手くその特性を生かして撮れば、素敵な作品が残せるカメラです。ちょっと考えながら沢山撮られて、息子さんとのプライスレスの想い出を残して下さいね。
息子さんおいくつでしょうか?、機会が有れば是非「パパのF200で僕が撮った写真」で、成功体験をさせてあげて下さい。カメラはツールに過ぎませんが、写真は感受性を育てるものですから。
これからも素敵な作例の投稿をお願いします。
それからムンク写真、アリです(笑)。なんか微笑ましいですね!。モノクロ撮影も良いかも知れませんね。Fボタン押して「フィルムシュミレーション」でカラーフィルム3種とモノクロとセピアが選べます。けっこう表現が変わりますから遊んで見て下さい。
>GX1LOVEさん
ええ、僕もDP2のサブ機として買ったのに、使用機会ではメイン機になってしまいました。屋内でのフラッシュも絶妙ですし、白飛び黒潰れの少なさ、わざとらしくない自然で綺麗な発色、高感度でノイズは有るものの解像が残り塗り絵にならない・・・バランスがとても良く出来たコンデジですよね。これからも宜しくお願いします。
>青空と自転車大好きさん
X-E1ではなくてX-Pro1ですが(笑)、大きさと重さは違いますが、使い方としては紛れもなく後継機なんです。価格も当時の新品価格なら2〜3倍です。ライカMのようにボディだけで100万円なんてプレミアムカメラじゃない。新しいコンデジ2〜3台分と思えば、長く使うなら後継機になりますね。
今回アップされたX10の二枚、なんか自然で良いですね。スマホからなので詳細比較は出来ませんが、F200で上手く撮れた時の、プロビアとベルビアって感じでしょうか?。好みの発色と解像感は人それぞれですが、わざとらしくない綺麗な発色と、ギンギンに輪郭強調された下品さのない解像感って良いですよね。F600もその辺りは心得て更に汎用化されているのかな?。それとX10の光学ファインダーと操作系、やっぱり良いでしょう!(僕はX-Pro1では背面液晶消して光学ファインダーで使っています)。今度出るX20なんか、ファインダーはもっと良さそうですね。この点ではF200の背面液晶モニターはプアですね。
ともあれ、ペンタの一丸や万能コンデジF600そしてX10共々、これからも宜しくお願いします。
今夜は盛岡からのスマホ写真でご容赦下さい。
書込番号:15620920
7点

追伸です。
今回の出張では仕事でも使うので、この子達を連れて来ています。
なので、帰京したらパソコンに取り込み、雪景色などを比較でアップ出来るかと思います。
何か、比較上のリクエスト等が有ればお知らせ下さい。
時間的&行程的に可能ならやってみますから(笑)
では、お休みなさい。
書込番号:15621123
6点

みなさんこんにちわ。
おっさんデビューさん
今回Upされた写真ですが、こういうのを見せられると<センス>を感じてしまいます。
私の持論(根拠は弱いですが)なのですが、絵、イラスト、字がさらっと描ける方って
写真も上手だなと思います。そういう方が持っている共通のセンスを感じる楽しい
イラスト?ですね。
X10は様々な理由でお気に召さない方も多くいるだろう、いやむしろそういう人の方が
多いかもしれない、、と思いますし、使う側(人)が合わせてやる部分がちょっと
多いカメラだとも思いますが、中身は現代のちょっといいコンデジですし、性能も
尖ってないので実は気軽に使えるカメラだと感じます。もしよろしかったら是非! 笑
綾禍部寂夜さん
いや〜 100万円しないし、発売頃のF200EXRの2〜3倍だから、(この後カメラを増やさ
なきゃ)充分後継機たる、、とは、、、いやはや何とも。
でも、メーカーがF200EXRの後継機と銘打ってX-PRO1を売り出したら怒る人、困る人も
多そうww
ところで、綾禍部寂夜さんはコンデジ(つまりポケットサイズ持つ機動性とかいつでも
手元にとか、そこから生まれる速写性とか)っていう側面でのF200EXRの存在意義とかって
事にはあんまり頓着(必要性?)が無いようですね。。
ある意味では羨ましい・・・。
カメラは二台まで、で(F200が使えなくなっても)、組み合わせはDpちX-PRO1ですか!
凄いです!
今回の写真は三枚目がX10です。自分でいじった設定で、シャドウトーンを少し弱く
しているために暗い部分が明るくなった結果、写真全体が少し明るく見えますね。
ハイライト側の明るさはそんなに変わらないのですが。
絵作りってムズカシ・・・。
書込番号:15622599
4点

綾禍部寂夜さん
>この写真は酷ですよ〜!、雪で交通混乱してる東京からやっとの思いで盛岡に着き、コンビニで菓子パン買って夕飯にした私には・・。
いやはや、そんな状況にある方だとは思いもせず気軽(w)に投稿してしまいました。この写真の中でもアイスシャーベットなんぞは、グラスに入っている空気をも表現しているように見え、特に満足しております。シグマのDPシリーズもFoveonセンサーで空気感を表現できるカメラとして評価が高いのですが、もっと考えながらF200EXRの設定をいじれば、これに負けず劣らずいい勝負ができる、と感じております。
これもひとえに、こんな写真を撮ってくれるF200EXRさまさまのおかげと感謝しております。
書込番号:15622773
3点

皆さんこんばんは
ズームレバーの不調からついに後釜機の購入をしました。以前撮った200EXRと同じものを写してみました。200EXRで写していた時は、顔にピントが合わせにくいものの、まあよく撮れたかなあなどと思っていましたが、X10で撮り直してみるとまったくの別物になりました。
書込番号:15624085
4点

みなさん、こんばんわ。
綾禍部寂夜さん、息子は中一(当時小6)です。 去年のお年玉でEXILIM EX-ZR10を買って
ちょこちょこ遊びで撮ってるみたいです。
一枚目は、息子の作品の中の、わたしのお気に入りの一枚です。(どこで覚えたのか?)
二枚目は、私がアングルをパクッた息子の作品です。
三枚目は、モノクロムンクです。一応撮ったんですけど、ちょっと怖くてボツに
四枚目は、植木の剪定鋏をカタログ風に撮りました。(F200のよさがでているとおもう。多分)
青空と自転車大好きさん、F200でいくと決めたつもりなので、あまりすすめないでください。
気持ちと手元がぶれるので。
私も息子も、PS3のグランツーリスモ5というレースゲームのフォトモードでカメラに、
はまりました。 車 ゲーム カメラ好きにはおすすめです。
書込番号:15628570
6点

皆さんこんばんわ、一時帰京しました。
>青空と自転車大好きさん
メーカーがF200EXRの後継機と銘打ってX-PRO1を売り出す事は、売り難くなる
と思うので無いでしょう(笑;。あくまで「私的な後継機」って事でご理解を。
カメラの機動性や速写性は、僕の場合は「書類鞄に入るか否か」で決まるので、
レンズ込みの状態での「薄さ」で判断していると思います。スーツのポケット
には入れないし、コートのポケットならどちらも入るし・・・
カメラは二台までなのでX-Pro1に慣れたらDP2とX-Pro1ですね。F200は大事に
使ってくれる方に進呈かな?。頭の容量が乏しいので、何台ものカメラを使い
こなす力量が無いんです。それなりに沢山使わないと慣れないので。
>3代目はS1ISさん
シャーベットだけでなく、メインディッシュも十分にヨダレが出ますよ〜。
僕もちょっとはましな食事の写真で対抗します(笑;
Foveonセンサーの個性は好きなんですが、空気感まで表現できるのは僕では
100枚に1枚くらいです。光を沢山欲しがるセンサーですし、その上で発色は
現像次第。F200でも色々考えて撮れば空気感も出せると思います。機材の差
より技量やセンスの差の方がずっと大きいと思うので。仮に僕が645Dを使っ
ても、まだまだ下手なので良い作品なんてまず撮れないと思います。
>ピアロッチさん
後釜機はX10にされたんですね。確かに見比べると違いますね、X10の方が怖
くて迫力が有るように見えます。加えてAFも進歩しているんですね。僕もX10
を使ってみて、その撮る楽しさと操作性と質感は気に入りました。今度出る
X20はまた魅力が増すのかな?・・だからX-Pro1に逃げたのかも知れません;
>おっさんデビューさん
多感な時期に父親と一緒に撮影ですか、息子さんの良い思い出になると共に、
興味を持って好きになれば進路にも影響を与えるかも知れないですね。
一枚目なんて素敵な構図ですよね、今から撮るセンスを学べたら素敵ですね。
四枚目はどっしりとした鉄の厚みと重さが感じられるF200らしい一枚ですね。
今夜は連投で8枚アップします。F200EXRとX-Pro1+単焦点レンズの比較です。
F200はEXR-HRかEXR-DR、X-Pro1はA-mode、何れもフィルムはProvia。リサイ
ズ後にスナップからEXIF削除してます、皆さんはどれがどちらか分かります?
書込番号:15634199
4点

続きです。
正直に言って、僕にはこのサイズでは、両機種の違いを明示出来ないと思いました。
等倍表示すれば、夜景などはノイズ量ですぐ分かるのですが、パソコンのモニター
で全体表示できるサイズ(1920*1200ドット程度まで)や、2L/ハガキ/キャビネ版印刷
(上手く撮れた場合にはA4版印刷)までなら、F200やX10の解像度と発色とノイズ処理
傾向を持つコンデジで、普通の写真には十分ではないかと感じた次第です。
等倍表示して「おおっ、凄い解像度だ!」と思っても、モニター全画面表示で写真
全体を見ると、今のところ案外画質の差を感じないケースが多いです。そういう意
味で、良く出来た一部のコンデジは、画質面でも本当に良く出来ていると感じます。
ま〜、撮る腕が無いから差が出ないのかも知れませんが(笑;
一連の8枚の写真、全部で機種正解されたら、僕の目の悪さがバレてしまいますね!
書込番号:15634248
4点

みなさん こんばんわ。
F200EXRでとった写真、、ネタ切れです。汗
綾禍部寂夜さん
うん、はい、わかりませんね。違いなんて。
こんな小さいサイズにしてしまったら、というか小さければ小さいほど
わかりにくいですよね、、、当たり前ですけど。
モニターの解像度、、フルHDなんて言いますけど、せいぜい300万画素もあれば全画面で
見られますから、それよりさらにずっと小さいサイズの画像ですしね。
小さくしちゃえば私がもってる旧くて安い200万画素のカメラと比べても解らないかも
しれないです。
つぶさに見れば、比較すべき点はあるのかもしれませんが、そういう見方が写真の
楽しみ方なら、まあ、良いのですけど、私には??
雪に覆われたアスファルトは片方は手ブレがあってなんとも、、、ですね。
2-3と2-4は深度とか輪郭強調の度合いとか、、けっこう違いますが、、、
ビアロッチさん
X10ですか〜。 ピントはちゃんと合わせると、、ほんと別物に感じますね〜
おっさんデビューさん
一枚目、良いですね〜。 こういう写真を撮ってくるって凄いですよね!
鋏の写真、ずしっ!感が出てますね。 高級な鋏って感じが出てていい雰囲気ですねー。
F200EXRは私ももっと使い込んでみたいと思いながら持ち出すんですけど、いつも
集中力が続かなくてここの皆さんのような素敵なのがなかなか撮れません。
集中力、、液晶のせいなんですけど、、、。
え? どのカメラでも同じような写真しか撮れてないだろって突っ込まれると
「でもF200だと量産できない」→「駄作を量産してどうするんじゃ?」
と、、セルフツッコミに発展しますので、暖かい目で御覧ください。
ああ、、意味不明な書き込みになってしまってスミマセン。
書込番号:15643443
4点

みなさん、こんばんは〜
■綾禍部寂夜さん
お忙しいにもかかわらず、スレ立て有難う御座います!
>今夜は連投で8枚アップします。F200EXRとX-Pro1+単焦点レンズの比較です。
何となくですが、以下の写真が「F200EXR」だと予想します。
・photo1-1
・photo1-4
・photo2-2
・photo2-3 ※これが一番悩みました(^ ^;
■GX1LOVEさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1424329/
野菜がいっぱいで美味しそうなカップラーメンですね〜
この時間に見ると、ちょっと我慢が必要です(^ ^;
■じじかめさん
お久しぶりです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1424419/
懐かしい写真ですね〜今はどのカメラをメインでお使いなのでしょうか?
■3代目はS1ISさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1424567/
美味しそうなお肉ですね!ジューシー感が伝わってくるようです。
去年、いろいろとカメラに投資したせいで、このような高級料理には全く手が出せません(泣)
■コンデジでガンバルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1425278/
このサインは洗車したら落ちちゃいそうですね〜この後どうするんでしょうね?
ところで、この色を見ていると「シャア専用」とか出して欲しくなりますね。買えないけど(^ ^;
(オーリスが「ザク2」だとすると、GT−Rは「サザビー」になるのかな?)
■おっさんデビューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1425782/
コントラストの対比が素晴らしいですね〜
F200EXRのダイナミックレンジの広さを感じる写真です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1429351/
この手の写真、大スキです(^ ^;
■ピアロッチさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1428530/
もしかすると光の状況が違うことも影響しているのかもしれませんね?
(しかしこれは「謎の機体」ですね〜)
■青空と自転車大好きさん
>F200EXRでとった写真、、ネタ切れです。汗
たまには撮影旅行などは如何ですか(^ ^;
ということで、コンデジでガンバルさんの好物をペタペタします。
@DR優先/DR400%/VELVIA
ASN優先/DR100%/VELVIA
BSN優先/DR100%/ASTIA
CSN優先/DR100%/ASTIA
書込番号:15643680
6点

連投失礼します(^ ^;
空にゆかりのある写真を新旧織り交ぜてペタペタします。
@DR優先/DR400%/PROVIA
ADR優先/DR100%/PROVIA
BDR優先/DR200%/PROVIA
CDR優先/DR100%/PROVIA
書込番号:15643692
5点

みなさん、こんばんわ。
みなさんの写真にコメントできるほどの、知識も技術もないので、写真のアップのみで
すいません。
投稿も最近デビューしたとこで、指1本でキーボードたたいてます。
(メールもしないので、時間のかかること・・・)
此処が、とても気に入ってるので末長くよろしくお願いします。
1枚目 ムンクが有りということなので、
2枚目 ガンダムの話題が、でたので、
3枚目 GT-Rつながりで(ゲームで私が撮りました。)
4枚目 最後ぐらいは、ふつうに
書込番号:15670011
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
先日、中古でF200EXRを購入しました。
F710からの買い換えです。
F710は発色が好みで、室内でも明るく撮影できるので、気に入っていました。
いろいろ検討し、F200を購入したわけですが、
全体的は画作りは、200は良いと感じました。
しかし若干暗く写るのが、気になりました。
田舎に帰省した際、母のF800EXRを触りました。
本体の液晶モニター上のみの確認ですが、
800の方が明るく撮影できるようです。
例えば、室内撮影にて、白壁が黒く暗く写るのが、白いです。
密かに800か機能的に殆ど変わらないと言われる770に再度買い換えてしまおうかと考えていますが、
リスクはありますか?
いゃいゃ、200は良いカメラですよ。というご意見があれば、お聞きしたいです。
1点

いやいやF200EXRは良いカメラですよ♪(笑)
買い替えでは無く買い増しなら一票入れます(^皿^)
カメラの性格が違いますから☆
…暗く写ると言う事ですが露出設定はどうなってますか?
マイナス設定になってませんか?
ISOとシャッタースピードはどうなってますか?
低ISO、高速シャッターになっていませんか?
書込番号:15563912
4点

F200EXRユーザーです。暗く写りますか?けっこう適切な露出だと思いますが…
好みにもよるのでしょうか。少し暗いとお感じになるのであれば、露出補正で+0.3とかしてみるのはどうでしょう?
F770もF800も持っておりませんので比較はできないですが、液晶モニタで写しだされる画像と
パソコンで見た時の画像は印象が違うことが多いです。
F200EXRは良いカメラです!撮像素子が1/1.6型なのでF770やF800のよりも大きいです。
レンズも5倍ズームに抑えていて、性能はコンデジとしては平均点くらいのレンズ。
一方のF770やF800のレンズは高倍率のため設計に少し無理があるようで、比較画像でも解像は低いです。
F200からの買い替えであれば、同じ富士ではXF1とかX10がいいと思います。
F770やF800だと部分的にスペックダウンになってしまいますよ〜。
もちろん動画性能など進化している部分もたくさんあるのですが。。
書込番号:15563920
4点

こんにちは
F200EXRは決して暗く写ることはないですね、設定を暗くされたとかありませんか?
ノイズも少なめでいいカメラと思います。
書込番号:15563973
1点

露出補正で+0.7程度にして見てください。
書込番号:15564038
2点

露出は、+0.3で撮ってました。
暗いと感じるならば、露出上げ設定で撮る方が買い換えるよりも良いと思います。
書込番号:15564039
0点

F200EXRとF550EXRを使ってますが、画質(特にダイナミックレンジ)はF200のほうが好みです。
但し液晶はイマイチで、日光の角度によっては見えにくいと思います。
書込番号:15564478
1点

皆様
早速のご回答、ありがとうございます。
露出補正は、Mの設定で行いました。
確かに明るくなりますね。
しかし、710の時も800もAUTOで撮影しても、
それなりに明るかったのです。
私はそれほどカメラに詳しくないので、
簡単に手軽に撮影出来たら。と考えています。
露出補正を行うと、完全にシャッターが降りるまで、
時間を要します。と、言うことは、手ぶれが発生しやすいと言うことですよね。
EXRもNの設定も私には、?という感じです。
ISOが上がってしまい、ノイズが増えるからです。
オリンパスのSZ-14も興味あるのですが、
どうでしょうか?
書込番号:15565122
1点

Pモード、EXRモードで撮ればいいでしょう。
一度、露出を+0.3にしておけば、毎回そのままの露出になりますし、露出のクセなんてメーカー、機種ごとにそれぞれですからね、
自分の好みで設定して対応した方が良いと思いますけどね。
書込番号:15565154
2点

F710とF200exrを持っています。
厳密に比較したわけではありませんが、F200はF710に比べ通常では1/2〜2/3露出がアンダー(暗い)と感じます。
あと、画面の一部に明るい場所があると露出が引っ張られてアンダー気味になるようです。
F200で暗いと感じられるなら露出補正を1/3か2/3くらいプラスにしてみては。
因みに私は普段F200の露出補正はしませんが、F710は普段から1/3から2/3マイナス補正してます。
結局は好みなのでいろいろ試して自分好みの設定を探してみてくださいね。
書込番号:15565418 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

F200EXR、F770EXR、SZ-14全部持っております(苦笑)
F200EXR(スーパーCCDハニカム1/1.6型)はかつての名機F31fdを強く意識した高感度高画質とダイナミックレンジ重視型の機種で、
これもまた良機種の誉れ高いです。
F770EXR(裏面CMOS1/2型)は光学ズーム20倍機種としてはかなり高画質でかつ多機能だと思いますが、
ズーム重視ですので、高感度特性はF200EXRに及びません。
SZ-14(CCD1/2.3型)は高倍率ズームコンデジ廉価機種の定番で、
画質、機能共にFのEXRシリーズにはかないません。
ではどうしてわざわざSZ-14を購入したのかと申せば、
1万円を下回る価格かつ10%point付きで購入出来たので、
XZ-1用正規予備電池購入も兼ねて試しに買ってみただけです(笑)
低倍率高感度高画質機種としてF200EXRを活用され、
高倍率ズーム重視やや高画質な機種としてF770EXRを活用されるのが宜しいかも知れません。
逆に言うと、高倍率ズーム使わないのであればF200EXRだけで十分かと思います。
書込番号:15565592
3点

F200EXRと、F600EXR(F800EXRの2つ前の機種です)を使用しています。
F200EXRは多くの方が 非常に高く評価しているカメラですね。
でも私は、もはや現在の商品と肩を並べる事は出来ないカメラだと思っています。
(つまりお店に並んでいても売れないだろうな、と)
その理由は、ずばり、液晶です。
私はF600EXRからカメラに興味を持ちだしたばかりの素人ですが、二年前でも既に
45万画素クラスの背面液晶が普及価格帯のカメラに装備されてまして、、
それに慣れ親しんだ目で、F200EXRの液晶は・・・
写真を撮っても、どんな色や明るさになっているのかイメージが湧かない、使いにくい・・
というのが私の印象です。写真を撮っても楽しくなりにくい。。
撮れる写真自体は、現代のカメラと変りなく良い写真が撮れますが、撮っているこっちの
気分で言えば マイナスポイントだと思います。何度も 撮る → PC/プリントで見る を
繰り返していると感覚的に掴めるようになりますが。
そうなってくれば、なかなか良いカメラだと思いますよ。
低感度での撮影(低いISO値)での撮影で、かつズームを必要としないならF200EXRの
背面液晶に慣れるまで使い込んでみるのも良いと思います。
書込番号:15565745
4点

露出補正と見て、いきなりMでは余りにも跳躍しています。
基本はPです、それに補正0.7などにしてみるのです。
SZ-20を使ってますが、理由は明るい所での高倍率ズームだからです、暗所ではF200にかないません。
書込番号:15565826
4点

おしえて男さん
露出補正はM(マニュアル)モードでしか使えないと思っていませんか?
里いもさんの仰るとおり、P(プログラムオート)モードでも使えますし、
EXRモードでもAUTO以外の高解像度優先:HR/高感度低ノイズ優先:SN/
ダイナミックレンジ優先:DRに設定すれば、露出補正は普通に使えます。
上記のモードで、MENU/OKボタンの上側のゴミ箱と+/-と印刷されている
所を押すと露出補正できる状態になりますよ。是非お試し下さい。
僕のF200EXRの設定と使い方は、だいたい次のようにしています。
・普通の日中の屋外=EXR-HRモード、ISO=100、サイズM(3:2)、画質=FINE
・明暗差の激しい時=EXR-DRモ−ド、ISO=AUTO(400)、DR=Auto、サイズM(3:2)、画質=FINE
・屋内等で薄暗い時=EXR-SNモード、ISO=AUTO(800)、サイズM(3:2)、画質=FINE
・その他・任意の時=Pモードで絞りやISO感度やDRをシーン毎に選んで撮影
(ここまでは何れの設定でも「+/-」ボタンで露出補正ができます)
・夜景の本気の撮影=MモードでISO=100としてミニ三脚を使い長時間シャッター
・面倒臭く撮れれば良い時=カメラマーク(AUTO)モード、ISO=Auto(3200)(笑
下手ですが参考の作例を上げておきます。F200はかなり画質の良いカメラですよ。
カメラ液晶での綺麗さより、パソコンで見たり、お店プリントすると分かります。
画質だけから言えば、買い換えるならX10やXF1クラスになってしまう気がします。
フィルムシュミレーションも3種から選びながら、是非大事にお使い下さい。
書込番号:15567305
4点

皆様、いろいろいありがとうございました!
今まで、Mモードで露出を調整していましたが、
Pモードにしてからは、とても使いやすくなり、
満足しております。
Pモードには2種類あるようですが、Pの「プログラム」でよろしいですよね。
少し疑問があるのですが、ISOをAUTO400にした場合、太陽下では自動的に100になります。
室内では400です。MAX400の間で、自動調整が効く訳ですよね。
更にAUTO800〜3200にして、太陽下と室内で確認しました。
私としては、室内では400〜800あれば十分だと思うのですが、MAX値で記録しているようです。
例えば室内でAUTO3200にして撮影すると、3200で記録します。
出来上がった画は、ノイズだらけです。AUTO800で撮影すると、とても綺麗に記録します。
なぜ、800で十分なのに、MAX値で記録してしまうのでしょうか?
これでは固定になってしまい、AUTOの意味が無いように思うのですが。。。
また、夕方の薄暗い室外で撮影したとき、ISO400であれば綺麗に記録できるのに、100で記録してしまうときがあります。
ISO決定までのアルゴリズムに無理があり、このような場合は、マニュアルで調整する必要があるのでしょうか?
710で撮影した過去の写真を確認しましたが、
大体室内では400、室外では160で記録しています。
簡単に室内、室外と言っても、明るさには幅がありますから、一概には言えないかもしれませんが、過去の経験を生かして、必要の無い上限のISOは設定しない方が良いのでしょうか?
では、よろしくお願い致します。
書込番号:15574158
1点

Pに慣れてよかったです。
>800で十分なのに、MAX値で記録してしまうのでしょうか?
それは手振れをなるべくしないようにシャッター速度を早目にしてるからです。
ISO最高を800へ設定するのがいいでしょう。
その分SSが遅くなるので手振れにはご注意ください。
書込番号:15574269
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
このカメラはダイナミックレンジが広くできていいですが解像感や高感度もなかなかです。
「解像感あります」の画像はISO100でラージサイズで記録した画像ですが、大したものだと思います。
5点

私はEXRのダイナミックレンジ優先(400%)でISOはオート800で使ってますが
この範囲なら、デジ一のサブとして使える感じです。
書込番号:15548353
3点

>じじかめさん
ありがとうございます。デジイチのサブにもなれるんですね。
私のメイン機はミラーレスで、F200はサブ機のつもりで買ったのですが
ダイナミックレンジは完全にメイン機を超えてる感じです。
私は普段はダイナミックレンジ優先のDR400%でオートISO400ですがDR800%もよく使います。
それ以外のモードもいいですよね。意外に使えるカメラなので買って良かったです。
書込番号:15548402
2点

すごいですね(@_@;)
おかきの下の繊維もキチンと写ってますね(^^♪
高感度は、まるで、夜の電車向きって感じですね(*^_^*)
書込番号:15548875
1点

へえ、かなりの物ですね。
2009年 2月の発売ですがまだまだ十分現役で使えますね♪
書込番号:15548979
1点

現在、妻がF200を使っています。
ダイナミックレンジモードは最高と思います。
書込番号:15549202
4点

>MA★RSさん
ありがとうございます。ここまで写るのはすごいですよね。
高感度はISO3200と12800の例を上げましたが、普通に使うならISO800までにしておくと
ノイズもそんなに多くない仕上がりになります。
>テクマルさん
ありがとうございます。正直ここまで良いとは思っていませんでした。
普段はダイナミックレンジ優先の600万画素モードで使っていますが
解像感が欲しいときは1200万画素で記録すればそれなりに解像感の高い画像が得られると思いました。
>今から仕事さん
ありがとうございます。奥様も喜んで使ってらっしゃるでしょうね。
ダイナミックレンジ400%や800%は明暗差の激しいシーンでもうまく撮れるので私も気に入っております。
書込番号:15549302
1点


素晴らしいですね(@_@;)
やばいですね。。
買っちゃいそうですね。。
書込番号:15550084
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます。いいカメラですよ〜。
でも「買っちゃってください」とは言えないです。なにぶん私は貧乏性なのでこのカメラを買うときも迷いに迷いました。
でもいいカメラなのでご検討ください〜。
書込番号:15550164
0点


>じじかめさん
ありがとうございます。
綺麗ですね〜。望遠でもクリアな感じでいいです!
見事な雪化粧ですね。
書込番号:15551723
0点

じじかめさん
一枚目は手前の葦を入れようとしたために無限遠が出てなくて焦点がどこにもきてないですね、残念な一枚*_*;。
ただ2枚目はしっかりパンフォーカスで撮れてるので1勝1敗ってとこですか^o^/。
小生も気になってヤフーのオークションを覗いてみましたが、7〜8千円でバッテリー無しの「美品」が出てましたね。敢えて買うかどうかはちょっと微妙なのでアレですが*_*;。
買うなら2/3型のXF1が安くなってからかな〜^o^/。
書込番号:15555506
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
少しカテゴリ違いの質問かもしれませんがお許しください。
F31fdを4年ほど愛用してきましたが、そろそろ動作が怪しくなってきました。
とても気に入っていたので、次もFinePixでと思って価格comにて色々見ていたところ、このF200EXRが欲しくなりました。
いいなと思った点は、画質がよく、また、簡単な設定で白トビしにくい写真が撮れるというところです。
が、現在新品を入手するのは難しいようなので、F200EXRのよさを一番受け継いでいる機種はどれになるのかを教えていただけるとうれしいです。
撮影環境は屋外、対象は主に園芸植物、たまに昆虫です。
プリントアウトすることはなく、用途は自分の為の記録・ネットへのUPのみです。
明るい環境で白〜淡い色の花を接写すると白トビすることが多いので、この機種に魅力を感じます。
接写に関しては、より近く寄れるに越したことはありませんが、それよりも、接写時もAFがぴたっと合うことの方を重視しています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ダイミックレンジモードのあるfuji XF1が一番良いのではありません
書込番号:15317244
1点

F200EXRを所有しています。
私もデジタル一眼に乗り換えるまで長い間お世話になりました。
F200はダイナミックレンジが広く気に入っていました。
さて本題ですが、大きさが気にならないようであればX10、
最新機種ですのでまだ高いかと思いますが、携帯性重視のXF1あたりが良いのではないでしょうか。
F200EXRの後継ではないですが、写りに関しては心配ないと思います。
じっくり選んで良い買い物をして下さい。
書込番号:15317416
0点

こんばんは
わたしも F31fdを使っています。
バッテリーの容量が大きいので撮れる枚数が多いですね。
つぎにフジフイルムのコンパクト機を選ぶなら、XF1でしょうか。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xf1/index.html
ちょっと大きいですが、画は良さそうです。
書込番号:15317453
0点

フジXF1がF200EXRの後継機という感じがします。
F200:XF1で比較すると
焦点距離:28mm〜140mm:25mm〜100mm
開放絞り:F3.3〜F5.1:F1.8〜F4.9
撮像素子:1/1.6型EXR CCD:2/3型 EXR CMOS
質量:175 g:204 g
とズーム比は若干小さくなっていますがその分明るくなっていますし
撮像素子も一回り大きくなっています。
まさに正当なF200EXRの後継機という感じなのですが値段はかなり上がってしまってます。
もし値段がF200EXRと同程度だったら相当注目を浴びたのではないかと思うカメラですね。
(あるいはキヤノンS100あたりと同等の価格なら・・・)
http://kakaku.com/item/J0000003737/
書込番号:15318069
0点

みなさん、こんなに早くたくさんの回答ありがとうございます。
とてもうれしいです!
XF1見てみました。外観はだいぶ雰囲気が違うのですね、そしてお値段も(汗
でも使い勝手と性能が何よりですので、第一候補にさせていただきます♪
今すぐはとても手が出せないので、F31fdをもうしばらくの間大事に使いつつ、もうちょっと値下がりするまで待ってみます。
書込番号:15318129
1点

センサーサイズも考慮するとXF1が近いと思いますが、2/3型センサー機はなぜか高いのが
少し違いますね?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000003737.K0000019084
書込番号:15320004
0点

他の方も仰っている様にXF1が正統な後継になるかと思います。
価格に関しては発売直後だから高価ですが、しばらくしたら
落ちついてくるでしょう。
F200EXRも初値は4万クラスだったはずですし、1インチ機のRX100は
7万、今は処分価格のS100とかは5万弱でしたから値段は落ちつく所
に落ちついて来ると思います。
書込番号:15320712
0点

XF1のモックアップが近所の家電量販店に置いてありました。
持った感じは、コンパクトデジカメの範疇を超えています。
レンズが収まっていると、携帯性は良いですね。
http://photo.yodobashi.com/fujix/imp/xf1.html
これを読むと欲しくなりますねぇ(yodobashiでは買いませんが)
書込番号:15323768
0点

こんにちは、F200EXRのあとに、F550EXRを買いました。
ピクセルS/N的には、似たような所だと思いますが、
ストロボは、F200EXRの方が気に入っています。
F200EXRのストロボは、近接撮影で普通より弱くなるので、
断然よく、F200EXRが手放せなせません。
今は半々位の使用比率です。
XF1は気になっていますが、もう少しこなれないと。
F200EXR〜XF1までの、渋い発色は一貫していて、どれでもいい感じです。
PENTAX Q、も使ってみましたが、発色がSONY、パナ系で派手なので、
半年楽しんで、手放しました。
書込番号:15362314
2点

F200EXRを持ってますが一眼レフがあると防湿庫の肥やしに・・・
久しぶりにこちらを覗いてみたら
皆さん随分愛してらっしゃるのですね感心します
富士フイルムも調べたらもうCCD機がないんですよね
大型ハニカムEXRCCDを搭載した機種がないので
F200EXRの後継機は実質ないような感じです
最後の大型CCD搭載デジタルカメラがXZ-1になりそうですし今は安いのでお勧めです
あの画質が2万5千円で買えるとか信じられません
書込番号:15371929
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





