このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2010年4月11日 09:36 | |
| 4 | 5 | 2010年4月11日 11:19 | |
| 2 | 4 | 2010年4月9日 12:26 | |
| 3 | 0 | 2010年4月7日 17:03 | |
| 9 | 7 | 2010年4月25日 02:12 | |
| 16 | 9 | 2010年4月10日 14:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
Asciiのサイトで「高感度により強い機種はどれだ!?」
で裏面照射CMOSの機種の比較ありましたが、
F200と比べたらどうなのか確かめたくなりました。下記URL参照
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509236/index-3.html
同じように手持ちで撮って比べてみました。
ちょっと構図が違うのと、時間と天気も違うので、条件さらに悪いですが・・・
「裏面照射型CMOS以前の機種に比べたら暗部の表現も十分で、高感度と暗部表現に強いのはよくわかる。 」
の部分では???って感じでしょうか?!
Iso1600はSNモード
Iso3200はPモード
リサイズしても解像感はこっちの方が上手でしょう。
店内の様子とか違いがはっきり判りますね。
動画は必要ないし600万画素で十分なので、
昼はDR、夜はSNモードにして、しばらくは現役で使えそうです。
4点
こういう明暗の差が大きい被写体は、F200のダイナミックレンジモードが
良いですね。
HX5VとF200を持っていますので、試してみます。
書込番号:11216856
1点
R32GTS_t Type-Mさん、
興味深い実験、ありがとうございました。
FinePix F200EXRの方がディティール感が残っている感じがしますね。
銀塩フィルムでは高感度になるほど、粒状感が増すため、フィルムメーカーの立場として「フィルムを使っている人が自然に感じられるように」、富士フィルムは画像処理をしているのかなと思っています。
写真は先日、隅田川で夜桜見物をした時、手摺に肘をつけてFinPix F200EXRで手持ち撮影したものです。(FinePix F100fdから)夜景撮影が気軽に楽しめるようになりました。
書込番号:11216936
0点
F200EXRの夜景は1/4秒の制約がありますので試してませんが、結構いいですね。
書込番号:11217137
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ほんと、そう思います。RAWがあれば解決なんですよね…。
Fシリーズは、そういうワンランク上の要望にも耐えられる機種であってほしいです。
書込番号:11216394
0点
>コダクローム・エクターも選べたらもっと素敵。
報道向けにトライXとか?
同じカットで撮り比べなんてフィルム時代にはなかなか出来ないことでしたから
出来たら楽しいですよね。
書込番号:11217216
0点
この値段では、無理な要求かもしれませんね?
書込番号:11217514
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
福岡の価格情報です。店頭表示から若干下げてもらった価格です。
交渉上手ならもっと下げられるのかな?
キタムラ 15,000円
ベスト電器15,000円
ビック 19,800円+ポイント20%
在庫薄になっているようですね。
1点
私が購入した時は、36000円だったので、ずいぶん安くなりました。
これだけ安いならば、お買い得ですね。
書込番号:11208113
1点
今見たら、価格コムの初値は42,800円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000019084/pricehistory/Page=92/
15,000円で売って採算が合うのか、ちょっと心配になります。
書込番号:11208302
0点
私の近所のキタムラ2店舗は販売終了した模様です^^;
書込番号:11208733
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F30から乗り換える意味は!?と質問させていただき、
無事、F200EXRを1万4700円で購入しました♪
F30にはちょっとご休憩いただき、
F200EXRをカバンに常に入れて、いろいろ撮ってます。
F30とは出てくる絵がちょっと違いますね〜。
基本気に入ってます♪
http://blog.livedoor.jp/naginagi_cairn2/archives/2556214.html
に、先日撮影した桜とワンコの写真を載せてます。
ご参考までに★
あと、F30と比較すると動画の進化はイマイチとのことでしたが、
ホントですね〜(^^ゞ
http://www.youtube.com/user/naginagimamaに、
F200EXRで撮った動画をUPしました!
「20100407・・・」はF200、
「20100122・・・」から「20091014・・・」まではF30です。
ほか、バッテリーのもちが悪いというのも気になってましたが、
私の場合は、本気撮りはデジイチ、お散歩はコンデジというスタイルだったので、
十分対応できました。
改めて、皆様、アドバイスありがとうございましたm(__)m
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
液晶保護フィルムを貼っても改善しないと思います。
日よけグッズがありますが・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/1334205.html
書込番号:11200539
1点
液晶保護フィルターを貼っても効果はありません。
折りたたみ式の液晶シェードがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ac-1005-.html
書込番号:11200647
1点
液晶シェードをつけると効果はありますが、開くのは簡単でも閉じる時に左右の扉を閉めながら
上の蓋を下ろすのにコツがいります。
書込番号:11200821
4点
じじかめさん
使われているのですね。さすが
書込番号:11200980
1点
一番右の画像を見ると、少し右寄りになっていて傾いて取り付けたようです。
書込番号:11201537
1点
ベルモット☆さん、
「デジタルカメラ液晶保護フィルム for FinePix F200EXR」(ハクバ)を使っています。「ブルーレイヤー反射防止コーティング」で表面反射軽減を特長としている製品で、他の方が紹介されているような日よけグッズほどの効果ではありませんが、何も貼っていない状態より表面反射が軽減され、屋外でも見やすくなります。同種の製品として「プロ用ガードフィルム フジファインピックスF200EXR専用 E-1794 」(エツミ)があります。
液晶保護フィルムといわれるように、大切な液晶モニターを傷つけないためのもので価格も安いことから、是非、貼り付けられることをお勧めします。その上で屋外の使用に対してその液晶保護フィルムが満足できるか判断されるのがよいと思います。
書込番号:11203353
1点
私も「じじかめさん」を参考にして
液晶フードを取り付けてみました・・。
ボディと合わせブラックですが
まるで純正品の様にキマッてます。
ただ、判っていた事ですが厚い
ボディが更に厚くなります・・。
室内や晴天時以外、取り外すなど
工夫が必要ですね・・。
3枚目は、わざとまじかに照明を当ててみました。
かなり効果アリです・・。
書込番号:11277738
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
噂レベルですがマイクロ4/3版ハニカムの登場が期待されます。
m4/3版どころかAPS版でも小型化が進んでいるので、
どのような性能、デザインなのか興味津々です。
やはりAPS版のデジタル一眼レフ機は旅行には大きく
煩わしいと思うのは確かです。
かといってコンデジにはたいそうな画質は望めない。
小型版で意外性のある画質というのを待望しています。
レンズはパンケーキと25mm〜の5倍ズーム(35mm相当)の
2本もあれば十分ですから、超小型のものを!
1点
マイクロフォーサーズは、もはやパソニックとオリンパスが市場を食っていますから、どうなんでしょうね?
価格もレンズセットで7〜9万円程度と、なかなか値落ちしないですし。
コンデジの延長路線なら、
PENのようなブランド力で高めの価格設定か、激安路線でいくかのどちらかだと思います。
ただのフォーサーズに実参入しなかった昔を考えると、
今のご時世、マイクロフォーサーズに新規参入する余裕が、フジには無いようには思います。
書込番号:11199207
4点
フジノンの交換レンズに魅力を感じます。参入してくれたらうれしいですね。
フジはセンサー、レンズ、ボディと全て自社製造できる数少ないメーカーです。
ぜひその実力を誇示してほしいものです。
書込番号:11199594
2点
fujiには、高感度処理とダイナミックレンジ技術をマイクロ4/3に
入れてくれたら、即購入です。
書込番号:11199612
2点
オリが開発中の3層センサーを、フジが作るという『ウワサ』は、どうなったのでしょう?
書込番号:11199657
1点
年なもんで大きいのはちょっと・・・(^_^;ゞ
私は、Fujiの技術を結集したLX3のようなコンデジが欲しいです(^^)
書込番号:11199714
4点
新開発費が厳しいなら、既にあるS100FSのセンサーを、
(デジタルじゃないですが)クラッセWのボディに積んで、
レンズは35mmぐらいの単焦点、或は無理の無い範囲のズームで良いので、
現在有るのもで、上手い具合に作って欲しいですね。
書込番号:11199875
0点
皆さんも登場を期待しているご様子で、
是非、この声がメーカーに届くといいですね。
時々出る噂も、何らかの情報があることでしょう。
撮像素子の物理的サイズの違いが画質に現れる点は、
ノイズ感というか透明感というかそんなものに感じられます。
F200EXRも確かに高画質なんですが、何か違うと思うのです。
3層素子ができるとそれもそれで良いのでしょうね。
シグマのFOVEON素子のなんてすごい解像感ですよね。
ともかく期待しています。
書込番号:11201790
1点
1/1.6型ハニカムセンサーは充分な素質があるんでパナLX3的なレンズ&ボディを与えてくれれば良いな〜と思っていたのですが
富士にはこだわりのフィルムコンパクトがいっぱいあるじゃないですか。
固定レンズでもいいので高画質コンパクト機を出して欲しいですね。
書込番号:11209541
0点
フジは技術力があるにもかかわらず、昨今は本気でカメラを作ろうとはしないんですよね。
同社の645や67はたいして売れませんでしたが、独自の哲学を感じられるカメラでした。
大判フジノンレンズは販売中なので入手可能なものですが、これは買いやすい価格設定ですし、種類も豊富で、描写力や作りの良さもそうとうなものです。もちろんベルビアとの相性も抜群です。
たしか、日本メーカーで唯一645センサーを販売したのもフジでした。
フジってすごいんですよ。
書込番号:11213460
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















