FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバージョンレンズについて

2010/03/23 13:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:14件

F70EXRと悩みましたが、CCDの大きさに魅せられ、このF200EXRを購入しました。

株式会社トダ精光のマグネット式コンバージョンレンズで望遠の倍率をカバーが
図れないかと考えてます。
http://www.toda-seikoh.jp/products_digitalcamera_magnet.html
しかし、楽天などコンバージョンレンズを販売してるサイトを見ると、『F200EXRは
ケラレが大きいため、オススメできません』とあります。
ワイドコンバージョンレンズならケラレも理解できますが、テレコンバージョンレンズを
装着してもケラレが発生するのでしょうか?

また、購入を考えてるのですが、所有している方がいらっしゃいましたら、
作例を見せていただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11128739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/03/23 23:44(1年以上前)

ケラレはテレでもワイドでも、コンバージョンレンズがカメラ側レンズの必要とするカバー範囲よりも小さければ発生しますよ。

書込番号:11131580

ナイスクチコミ!1


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/24 05:00(1年以上前)

テレコンでもワイコンでも、「ズーム域によっては」ケラレることがありますよ。
むしろ、ズーム全域でケラれないコンバージョンレンズは珍しいかも。

たいがい、ワイコンならワイ端で、テレコンならテレ端でケラれなきゃ、とりあえずはOKってことでしょう。

トダ精光の作例は、F200EXRじゃないけど、何回か見たなあ。。。流れ、滲み、歪曲、解像、それなりに落ちる感じでした。 まあでも、コンバージョンレンズ遊びや証拠写真にはいいかも。

書込番号:11132493

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/03/24 05:25(1年以上前)

ケラレ=「イメージサークル<撮像面」という感覚で捉えているから、広角側でしか起きないというような、誤った知識になる。

書込番号:11132506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/03/24 21:59(1年以上前)

やまだごろうさん、powshotsさん、エイプリルフールは総菜パンさんありがとうございます。
今まで誤った認識をしていたようです。
勉強になりました。

『流れ、滲み、歪曲、解像、それなりに落ちる感じ』なのは、ある程度覚悟してます。
どの程度ケラレるのか気になってまして、コンバージョンレンズの購入を躊躇してます。

書込番号:11135732

ナイスクチコミ!0


花酔いさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:26件 F30,A710is昭和記念公園にて 

2010/03/25 00:39(1年以上前)

F30・F31でトダ精光のワイコンは使ったことがあります。

F200ではケラレが大きくて、ズームしてケラレをなくすとほとんどワイコン
の役割が果たないほどですからテレコンでも同じでしょう。
F200での使用は止めた方がいいと思います。


書込番号:11136752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/04/04 23:14(1年以上前)

花酔いさんありがとうございます。
って、もう誰も見てないかもしれませんが・・・。

役に立たないほどなんですね。
コンバージョンレンズは諦めます。
このままF200EXRを楽しんで使おうっと。

みなさまありがとうございました。

書込番号:11188978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機とアマゾン

2010/03/23 03:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

ヤマダ電機で前に15800円でチラシが入っていましたが、磯子店で17800円で掲示されていました。
寄ってきた店員に聞くと、小さな機械でバーコードを読み取り、その機械をカタカタ振りながら面倒くさそうな対応で「掲示金額から変わらない」と言って別のお客に声を掛けに行きました。
800円でも安くなれば購入しようと思いましたが、あまりの店員の態度に久し振りに腹が立ちました。
このサイトを見るとアマゾンで安く購入出来るので逆にラッキーでした。

書込番号:11127521

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/23 03:53(1年以上前)

池袋のヤマダを見たあとで、近所のヤマダ電機2店舗を回ってみたときのこと。


「どうして同じヤマダ電機なのに、ここはこんなに高いんですか?
池袋のヤマダではもっと安く売ってますよ。これ以上安くできないんですか?」

ヤマダ電機の店員さん
「LABIなら安くできるんでしょうけど、この店はLABIじゃないので、
これ以上安くレジを打とうとしても、レジが打てないんですよ。」

・・・要するに安さ優先なら、ヤマダ電機はLABI以外では買うな、ということなのでしょう。

書込番号:11127532

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/03/23 05:10(1年以上前)

その通りです。LABI1日本総本店と各地域のヤマダ電機とは別物です。
他の家電量販店がアウトレット店を別に設けてるのと同じようなものです。
地元のヤマダ電機の店員さんも自分でデジカメを買うのにわざわざLABI1日本総本店まで行くと言ってました。

書込番号:11127579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/23 18:59(1年以上前)

店員さんの口ぶりだと、LABI1総本店池袋だけではなく、他のLABIも含めて指しているように聞こえました。(新宿、自由ヶ丘、水戸、渋谷、高崎、なんば、仙台、品川大井町、新橋、千里、津田沼、三宮など)

何かもう、テックランドには行く気がしなくなりました・・・

書込番号:11129876

ナイスクチコミ!0


NAKIOさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 22:42(1年以上前)

私も以前、地元のヤマダ電機(テックランド)で池袋ヤマダの価格を出して交渉しましたが、
「あそこは特別で同じ値段にはどうがんばっても出来ない」とキッパリ言われました。
過去の口コミ等から、都内のLABIであれば池袋と同価格になるようですが、
それ以外は無理みたいですね。
特にテックランドとLABIは全く別物と考えた方がよさそうです。
関東周辺だったら、交通費出しても池袋まで言った方が無難でしょう。

書込番号:11131083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/03/23 23:06(1年以上前)

ちなみに、そのLABI池袋 日本総本店でなんですが、
以前に「カメラのキタムラさんのような値段はだせない。安く買うならそちらでどうぞ。」と言われました。
(具体的な価格を言ったわけでなく、「キタムラでは...」と言ったところで言葉を遮られて言われました。)
そんな接客態度あるの?って感じでしたが...。
なので、LABI池袋の店員さんが言うには「カメラのキタムラの方が安いですよ。」でした。

書込番号:11131248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2010/03/25 20:25(1年以上前)

カメラとか買うならカメラ専門店の方が結構安く買えます。キタムラとか
ポイントはあまりないけど。電機屋さんでカメラを買うのは勧めません。
一眼レフなどは特にです。買うお店は慎重に探した方がいいですよ。

書込番号:11140044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/03/28 16:10(1年以上前)

秋葉⇔神保町さんやNAKIOさんがが書かれているようにLABIのほうがテックランドよりも安いです。
私は水戸ですが、昨秋ノートPCを購入したときテックランドドの従業員の方にLABIと同じ値段には
できませんと白旗を上げられてしまいました。
LABIとテックランドは同じヤマダ電機でも別組織のため、管理職を除けば
双方の人事異動もないとのことでした。

また、キタムラの価格はヤマダを意識しているのでヤマダより安いのが普通です。
カメラ本体よりもプリントなどで利益を出しているそうです。


>関東周辺だったら、交通費出しても池袋まで言った方が無難でしょう。

いや、それを言うなら東京近郊でしょう。
私も関東ですが、デジカメや安いPCなどの差額であれば交通費で足が出ます(笑)
時間や手間を考えると数万円程度の差だったら別件でもないかぎり、わざわざ
行く気にはなれません。

書込番号:11153745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

14240円@ジョーシン

2010/03/22 23:51(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:16件

本日、初めてデジカメを購入しました。
近所のジョーシンでショーウィンドウに入って展示品として売られていました。
展示品と言ってもラスト1個の新品在庫をショーウィンドウに入れてあっただけなので
新品同様の物をこの値段で買えたことに満足しています。

しかし店員さんが展示の際に底面にキズをつけてしまったらしく、
「キズの分もう1割いけますか」とダメ元で交渉してみましたが、
「既に原価割れなのでご勘弁を…」とのことで14000円でもらってきました。

全くの初心者なので、本当ならばパナやカシオなどの扱い易い製品を選ぶべきだったのかもしれませんが
元来、機械いじりや家電が好きなものですから、あえて最初からマニュアルモードで挑み
自分の腕をあげるためにも試行錯誤しながら使い倒していきたいと思います。
夜景がキレイに撮れるWX1と散々悩みましたが、こちらにしてよかったと思えるようになりたいです。

書込番号:11126835

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2010/03/23 08:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 かなり楽しめる機種だと思います。
EXRの「高感度低ノイズ優先」や「ダイナミックレンジ優先」等、いろいろ試してみてください。

書込番号:11127803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何メガ?

2010/03/21 11:14(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:60件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

何メガで撮影するのが一番綺麗なんでしょうか自分はパソコンで見るんで印刷はしません!前に1200画素数で撮影するより800画素数の方がいいとカキコミで見た記憶があります
初心者なんでヨロシクお願いします

書込番号:11117824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/03/21 11:21(1年以上前)

最高画質で撮影しておけば問題ないでしょう。
大は小をかねますが、その逆はないかと。

書込番号:11117853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/03/21 11:23(1年以上前)

了解です素早い返信有り難うございます

書込番号:11117866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/03/21 11:33(1年以上前)

例えば、大型ポスターは至近距離で見るとボンヤリだったり、アラが見えますよね。
でも離れて見ると、クッキリ見えますよね。

つまり、一番大きいが、反面荒く見えやすいのは1200万画素になります。

そんな感じで、用途に応じてというところです。
EXR素子のハード構造の利点を生かす意味ではMサイズ、つまり600万画素が良いと思います。

書込番号:11117906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/03/21 12:13(1年以上前)

このカメラは、1200画素のCCDを600万画素に変換も出来ます。
1200画素で撮影するかEXRモードで600万画素にするかと思います。

書込番号:11118066

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームの操作

2010/03/20 22:28(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:704件
機種不明

初めまして。
先日このカメラを購入しました。
一眼と遜色無い写りに驚いています。
ところで、このカメラでしっくりこないのがズームです。
ズームのスピードがかなり速く、止めたいと思った所から惰性で進んで行き過ぎたり、
戻そうとして手前になったりと、思った画角で止めるのが難しいのです。
良い方法がありましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:11115496

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3553件Goodアンサー獲得:225件

2010/03/20 22:40(1年以上前)

これは、もう慣れるしか無いですね(汗)

書込番号:11115583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/03/20 22:45(1年以上前)

この速さに慣れると、むしろ他社のトロさにイラッときます(笑

書込番号:11115623

ナイスクチコミ!1


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2010/03/20 22:55(1年以上前)

ズームは、たしかに使いづらいと思います。
特に、広角側は一度引いてから戻るのでさらに合わせづらいです。
この点に関しては、ソニーに一日の長があるでしょう。
あと、連続的ではなくて断続的なズーム(15段階)のようですので、チョン、チョンとやっていれば1段階ずつ動かせますよ。

書込番号:11115696

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:76件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 HONDA Spiker's konta 

2010/03/21 07:26(1年以上前)

私もはじめは中々合わせられなかったです(T-T)
永徳さんが言うように広角から望遠に動かして画角を合わせています。

書込番号:11117058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件

2010/03/21 11:15(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
ズームレバーをちょんちょんと動かしてみて永徳さんの言われたことがわかりました。
T端からW端でやると動き回ってすごいことになりますね(笑
こんた@鈴鹿さん同様W端からT端に使った方が良さそうです。

みなさんのおかげでこのカメラのズームの癖がわかり大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:11117829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

2台目をポチってしまいました・・・

2010/03/19 10:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:59件

先月、1台目のF200EXRを購入。写りのよさに驚きました。
Z4700の購入時と同じくらいの驚きです。

あまりの安さと、生産終了で大きめCCD(1/1.6)最後のコンデジかも?
さらに、マイクロフォーサーズだとさらに本体大きくなったり、
レンズの倍率が落ちたりしそうだし、
単純計算ではCCDの面積2倍まで違わないし・・・

などなど考えていたら、アマゾンで2台目をポチっとしてしまいました。

1台目買ったばっかり・・・・馬鹿ですか?


<暦代所有機>
キヤノン Canon PowerShot 350
富 士  FinePix 4700Z
京セラ  Finecam S5
ミノルタ DiMAGE Xt
ソニー  DSC-U20(サイバーショット)
富 士  FinePix F700
富 士  FinePix F810
オリンパス  OptioS4i
キヤノン EOS-Kiss-DX(デジイチ:レンズタムロンB003)
富 士  FinePix Z5

そして今回、⇒ 富士 FinePix F200EXR × 2台

書込番号:11107786

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2010/03/19 11:01(1年以上前)

こんにちは
以前こちらでニコンの縦型のデジカメを3台買って持ってる方の書き込みを見たことがあります。
その方のお考えは、部品が無くなっても、外して直してもらえるから と言ってました。
惚れ込むということは、こういうことかなと、感心しました。

書込番号:11107895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/19 11:06(1年以上前)

2台目ご購入おめでとうございます。
いいんじゃないですか・・・ 後継機も出ないようだし・・・
私も今でこそ落ち着いていますが、5年ちょっとの間で15台ですから・・・
世の中には何百台も集められている方も居られるようで・・・

書込番号:11107914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2010/03/19 18:47(1年以上前)

肯定していただきありがとうございます!(^o^)丿
コンデジは今後、
「1/2インチ以下のCCDで小型化路線」と、
「マイクロフォーサーズの高画質化(大型化)」
の両極に行きそうに感じます。

私はどちらかと言えば高画質志向ですが、マイクロフォーサーズ機だと
CCD大型化→本体も大型化&レンズも大型化、さらに交換式?
5倍ズーム標準とかになったら、かなりの大型化が必要では?
・・・・と、勝手に予想。

私個人的には「満足の画質」と「ギリギリの大きさ」の限界点が、
このF200EXRだと感じました。

酷評も目立ちますが、EXRオートも気に入ってます。
「L版印刷」という前提であれば、失敗はほとんど無いと思います。
これは、家内に持たせる時に、非常に安心感が高くなります。

「生産終了」と「この底値」

悪いのはこの2つのキーワードだと自分に言い聞かせています。
・・・・届いた時の家内の反応が怖い・・・

書込番号:11109404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2010/03/19 21:36(1年以上前)

さすがに 2台買う気はしませんが、このカメラは良いカメラです。
後継機もF31からF100までブランクが合ったので来年は期待しています。

書込番号:11110161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:4件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/03/20 04:21(1年以上前)

F200EXRは、FinePix10周年記念モデルの第2弾です(第1弾はF100fd)。
ただ、10周年だった2008年内に発売が間に合いませんでしたが・・・

限定モノの企画商品ですから、後継機種が出なくても何の不思議もありません。
Fシリーズは、スペック上は正当な進化を続けながらF80EXRへと引き継がれています。

実際の写りはともかく、F70(80)EXRがあれば、F200EXRのすべての機能をカバー
する事ができますし、おまけに高倍率ズームで、遊びの要素も充実しています。

でもやはり、画質は大事ですよね。2台購入、大いにアリだと思います。うまく
ローテーションして使ってやれば、長持ちするでしょう。

書込番号:11111758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1002

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング