このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 8 | 2010年3月15日 10:43 | |
| 231 | 102 | 2010年4月12日 23:46 | |
| 19 | 12 | 2010年3月12日 14:44 | |
| 3 | 2 | 2010年3月10日 07:52 | |
| 26 | 11 | 2010年3月7日 21:37 | |
| 4 | 13 | 2010年3月6日 23:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
最近、コチラを購入しました。
初めてのデジカメで使い勝手が良く分からず、今はEXRAUTOで撮っているのですが、電池の消耗が激しいのと、屋外で物を撮影すると少し暗いのかな?と思う部分もあって、普通のモードで撮影したいのですが、屋外、屋内に適したモードや感度など教えて頂きたいです。
取説を読んでいるのですがイマイチ良く分かりません。
宜しくお願いします。
1点
カメラが自動的に決めた露出で暗いと感じる場合、通常は露出補正を+側にします。
感度とWBだけオートで撮って見ればいかがでしょうか。
書込番号:11068573
0点
F200EXRご購入おめでとうございます。
初めてのデジカメでこれを選ばれるとは、なかなかの強者とお見受けいたしました。
複雑なところも数多くある機種ですが、まずは撮ることを楽しんでくださいね。
私がオススメするのは・・・
・まずモードダイアルを「P(プログラム)」に合わせる。
・次に「F」ボタンから入っていく画面で、
ISO感度を「AUTO800」←PC画面で見てもノイズがあまり気にならない感度。
ダイナミックレンジを「AUTO」←100〜400%までカメラ任せで拡大します。
画像サイズを「M(縦横比はお好みで)」←A4プリントくらいなら余裕の600万画素。
フイルムシミュレーションを「S」または「V」←人を写す事が多いなら「S」がお勧め。
・そして十字ボタンの右側でフラッシュを「AUTO」。
・・・これを基本のモードとして固定しておけば、たいていの場面で上手くいくはずです。
あとはズームとマクロを適宜切り替えるくらいですかね。
もし、高感度ノイズが許容範囲なら、ISOを「AUTO1600」に設定することで、被写体ブレ
をかなり軽減できると思います。
スレ主さんの言われる「暗い」を、私はEXRオート時に固定となるプロビアの色味から
来ているものと解釈しましたが、もし被写体が暗く写るのでしたら、十字ボタン上側の
「+/−」を押して露出を+1/3に設定してみて下さい。初心者の方に露出補正の話をする
だけで、「難しい、判らない」と言われる事がよくありますが、携帯の着信音量を調節
するくらいのもので、何も難しい事はありません。しかも、これが操れるようになると、
かなり自分の意図した写真が撮れるので、楽しいですよ。ただし、露出補正はカメラの
電源をOFFにしても設定は記憶されていますから、次に撮る時には気を付けて下さいね。
あ、それから、メーカーサイトのF200EXRのページ右下に「サポート情報」というのが
あって、そこの「ダウンロード」をクリックして入っていくページにF200EXRの新しい
ファームウェアが出ていますので、ぜひ更新しておいてください。青みがかって写る
傾向が改善されます。
私はこのところ、別のカメラを使っていましたが、久しぶりにF200EXRで撮影すると、
つくづく良く写るもんだと改めて感心してしまいました。いいカメラです。
書込番号:11069039
6点
スレ主さま お邪魔します。
つなあられさんの書き込みやレビューは、いつもわかりやすく、詳しく参考にさせていただいています。
私もH90が気になっています。
私はいまF70ですが、フイルムモードを触ったことがほとんどなかったので、
設定を参考にさせていただきます。
書込番号:11069149
1点
花とオジさん、つなあられさん
ありがとうございます。
初心者の私にも理解できました(^^ゞ
一度、教えて頂いた設定にしてみます。
つなあられさん
>あ、それから、メーカーサイトのF200EXRのページ右下に「サポート情報」というのが
あって、そこの「ダウンロード」をクリックして入っていくページにF200EXRの新しい
ファームウェアが出ていますので、ぜひ更新しておいてください。青みがかって写る
傾向が改善されます。
初歩的な質問ですみません。
ダウンロードする事で、パソコンなどで見た時の青みが写るのが無くなるんでしょうか?
カメラ本体が改善されるんでしょうか?
書込番号:11073555
0点
かんころもち2001さん。
使用許諾契約書をお読みいただき、「同意する」を押した上でダウンロードページに進んでください
という前に、
ファームウエアをメモリーカードに記録する。
ファームウエアが書かれたメモリーカードをカメラに挿入しファームウエア更新作業をする。
などの手順を一応は理解し把握する必要がありますから、
概要
ファームウエア更新の作業の流れ(番号の順に行います)
手順の概要
手順の説明
を熟読してください。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/download/finepix/f200exrfirmware/download001.html
手順を間違えると(下手をすると)、カメラが壊れる場合があります。
文字に書かれたことを?で返しているうちは、やめた方が無難です。
書込番号:11073660
0点
かんころもち2001さん、こんばんは。
最近、このカメラを購入されたのですよね?
ファームアップの前に、カメラのソフトバージョンを確認してみて下さい。
方法は、カメラのBACKボタン(液晶の右側の一番下に並んでいる2つの小さなボタンの左の方)を
押しながら、電源を入れます。
表示されたソフトのバージョンが、Ver.1.20ならばファームアップの必要はありません。
Ver.1.10だったら、ホームページの説明の通りにファームアップして下さい。
書込番号:11075990
1点
こんばんは。
ミルキーフランスさん、
この機種は私も購入当時、かなり悪戦苦闘させられましたので、初めての方なら尚大変
だろうなと・・・少々慣れが必要ですが、いいカメラなので、気に入ってもらえたら
いいな〜という気持ちです。
そして今、私もF70EXRで試行錯誤中です。
AABBさん、コンデジでガンバルさん、
説明ありがとうございます。
そうですね、まずはカメラのバージョン確認が先ですね。
かんころもち2001さん、
ファームウエアを更新すると、カメラ本体が改善されます。
ダウンロードしたファイルをパソコンからメモリーカードに移し、そのメモリーカードを
カメラにセットして更新します。
今までやったことのない作業でしょうし、メーカーサイトの解説もわかりにくいかも
知れませんが、決して難しい事ではありませんので…
心配な事があったら、またここに質問されるのがよろしいかと。
書込番号:11077197
0点
AABBさん、コンデジでガンバルさん、つなあられさん
ありがとうございます。
最近、購入しました。
先に確認してみます。
変なやり方をするとカメラ壊れちゃうんですね…。
一度、確認して、分からなければ再度質問させて頂きます。
ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。
書込番号:11088272
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
お約束はそのくらいで、写真の上手下手など気にしないで気軽にアップして下さい。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/
その12
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=10834724/
こむぎおやじさんが100レスめでしたが新規にお立てにならないようなので、新規参入&でしゃばりの永徳です。
下手くそで人に見せる写真がないので、ほったらかしのスレ主になりますが、皆さんで盛り上がってくださいね〜
こむぎおやじさんの書き込みをまるまるコピペ&一部改変させて頂きました。
5点
>永徳さん
スレ立てありがとうございます。
全然、でしゃばりなんかじゃありませんよ。久し振りに新規の方にスレを立てて頂きました。
みなさん、このスレでも宜しくお願い致します。
>こむぎおやじさん
お疲れ様でした。そろそろ私が3回目かな、と思っていたのですが現在手元にF200が無いもので(^^;
実は、東京マラソンと今日載せた写真、2週連続で雨の中で撮影していたら、内部に水が侵入したみたいで…
ズームレバーが引っかかるので、先日池袋に持っていったら、修理見積りが\12,800-
とりあえず新しいカメラを買うか、修理するか、悩みますね。このカメラ気にいっているし。
別機種を買おうかとも思ったのですが、キタムラネットで在庫ありそうだし、どうしようか…熟考。
結局、4GBSDHCカードセット、下取り\2,000-、支払い\17,800-で先程ポチっちゃいました。
\5,000-でSDHCカードと純正の電池を買ったら、F200が新品になりました(^^;
在庫切れでキャンセルにならない事を祈っています。
みなさん、水濡れには気をつけましょう。雨に濡れない様に注意はしていたのですが…
書込番号:11067324
3点
皆さんこんばんは〜。
永徳さん はじめまして。スレ立てお疲れ様です^^。
こむぎおやじさん 前スレお疲れ様でした^^。
一眼を買ってからF200で撮る枚数が極端に減っちゃったので最近なかなかこのスレに参加できずにいますが、出かけるときは必ず持ち歩いてます。
K-xをしばらく使ってみて改めてF200の良さに気付いたり^^;
RAWで現像する時も「フジの色」にしようとしてる自分に気付いたり^^;;;
最近そんな感じです(笑)
>コンデジでガンバルさん
ありゃりゃ、故障ですか?
やっぱり雨で濡れちゃうのは良くないんですね。
k-xもF200も結構ルーズに濡らしちゃってたので注意します^^;
書込番号:11070843
7点
永徳様
スレ立てありがとうございます。ちょっと2連チャンで主するのが疲れちゃいまして、たいへん失礼いたしました。
新たにご参加された永徳さんに主をやっていただけるとたいへん嬉しいです。私のような古株ばかりでなく最近購入された方々にもどんどんご参加していてだければもっと嬉しいです。
コンデジでガンバル様
水には要注意ですよね〜 でも新品のF200が修理代プラスαで買えるのですから信じられない価格になりましたね。
たしか昨年末ですが、葉山の海岸でデジイチを水面すれすれにして夕日を撮っていた女の子が突然の高波で全身ずぶ濡れになる瞬間をみていましました。どうやら電源すら入らなくなったようで茫然としていましたが、とにかく水には注意ですね。
DENTAKU様
お久しぶりです。が、相変わらず光の撮り方が素敵ですね〜
私も最近はS200EXRの方が使用頻度が多くてFの出番が少なくなってます。でもいつも携帯してますよ。
パパッと撮れていい画が出る稀有な機種だと思います。
書込番号:11071992
2点
いよいよ春らしい光景があちこちで見られるようになりましたね。桜が咲いているのを見かけたので、F200EXRで撮ってみました。仕事中で時間がなかったので、アップでの撮影までできませんでした。
書込番号:11077513
1点
永徳さん スレッドたてお手数でした
お世話になります
DENTAKUさん
コケ 椿 水 ねずみ 砂 美しいです
ベテランですね
ゆうたのプレゼント
大きいので途中で取り上げますが おこらないです
書込番号:11077759
1点
スレ主さん、皆さん今日は。
No13のスレ立て、ご苦労様です。
暖かく成りましたが東京の桜(染井吉野)の開花は未だの様です。
しかし、寒桜は満開です。
書込番号:11078954
1点
皆さん、今日は。
「春だ」と言うのに、この板も随分暇ですね。
今年も「白花タンポポ」が咲きました。
関西以西では沢山咲いて居る様ですが、関東では珍しい花です。
黄色い西洋タンポポと違い、早春のこの時期だけにしか咲かないそうです。
同じ株から咲く花でも昨日と今日の花は違う様です。
昨日の花は八重咲き、今日の花は一重咲きです。
書込番号:11084396
2点
みなさん、こんばんは〜。
新しいF200が来ましたが、まだ試し撮り(初期不良チェック撮り?)なので、
ドナーにしてしまった旧F200の最後に撮った水っぽい写真です。
新しいF200、ボタンとかクリック感があるな〜と思ったのですが、考えてみると
1年で2万枚近く撮っていた旧F200がヘタっていた様な(^^;
書込番号:11092289
5点
コンデジでガンバル さん、お早う御座います。
水も滴る綺麗な花の写真を拝見しました。
余りにもミズ水しいので、
開店前の八百屋の親父がキャベツに水を掛けてミズ水しく見せる
作業をして居る姿を思い出しました。
>2010/03/11 01:55 [11067324]
>2週連続で雨の中で撮影していたら、内部に水が侵入したみたいで…
>みなさん、水濡れには気をつけましょう。雨に濡れない様に注意はしていたのですが…
カメラはフイルム・カメラ時代から雨・水・湿気は厳禁です。
デジタルカメラは電池・電気が主ですから、尚更、湿気は禁物です。
雨の日は出来る限り撮影しない様にしています。
しかし、出先で急に雨降りに成ったり、梅雨時の撮影には困ります。
そこで私は簡単に作れるカメラのレイン・コートを普段から腰袋に入れてます。
先ず、写真1の様にスーパー店頭でレジを通過した後、荷捌き台に置いて有る、ロール状のビニール袋を
一枚貰って来ます。
写真2 袋に使うカメラを入れてマジックでレンズの位置を罫書きます。
写真3 カメラを取り出し、新聞紙等を入れて先ほど罫書いたレンズの位置に×印を書きます。
この×印の所を×に従ってカッターでビニールを切ります。
他の所を切らない様に注意して下さい。
この時、+印にしない方が良いです。
ビニールを切った後、少しでもレンズの上にビニールカバーが掛る様にするためです。
写真4 此れで出来上がりです。
カメラをビニール袋に入れ、スイッチを入れて試して見ます。
デカパック等も売っていますが撮影に夢中に成ると落としたり、無くしたりします。
物を無くすとガッカリしますが、このカメラのレインコートは元々無料です。
また、何かの入れ物にしたり、使い捨てのゴミ袋にも成ります。
水濡が無くなると、保証をする物では有りませんが、一度、試して見て下さい。
有ると心強く、便利です。
また、大きな手拭いを併用すると効果は大きいです。
書込番号:11092929
1点
カメラの簡易・レインコートを作った後始末です。
写真-1と2は折って、畳んでカメラ・ケースや腰袋、好きな所に収納して普段から持ち歩いて居ます。
写真-3と4は使用時の様子です。
レンズ収納時、レンズ先端が濡れたら先ず手拭で拭く。
レインコートを数枚用意して濡れたら、新しいのと交換する。
書込番号:11092998
1点
みなさん、こんにちは。
永徳さん
はじめまして。スレ立てありがとうございます。
こむぎおやじさん
その12、お疲れ様でした。いつもお世話様です。
コンデジでガンバルさん
とんだ水難でしたね、また宜しくお願いします。
↑のフィルムは先日の津波避難の後片付けをしていて発見しました。女房が使ったきり3年も放置していたらしいです。
みなさんもフィルムの出し忘れに注意しましょう! えっウチだけ\バキッ。
書込番号:11093111
2点
みなさんこんばんは
仕事で秋葉原の裏路地界隈をウロウロしていたのですが下町の雰囲気と古い問屋街の雰囲気が混ざり合ってなかなか見ごたえがありました。
一度ゆっくり散歩してみたくなりました。
書込番号:11096942
2点
こんにちは。
DELKINの液晶フードとマンフロットのmodopocketも装着し、重武装となったF200EXRです。
地味に質量が270gを超えるので、ちょっと重いですが・・・
写真はどこぞの階段と、川を泳いでいるカモ(?)です。
カモは、もう少し寄りたかったですが、5倍ズームで橋の上からだとちょっと辛いですね。
書込番号:11099860
0点
皆さん今晩は。
☆永徳 さん
>5倍ズームで橋の上からだとちょっと辛いですね。
鴨だけを狙ったとすれば、もう少し、大きく撮影出来たら良かった。と思いますが・・・
のんびり見ていると広く、「まったり」と流れる川の中を二羽の鴨がゆったり泳ぐ姿が
暖かい春の川面の長閑な景色、一幅の絵の様に見えます。
見ていても肩の荷が下りる、良い写真です。
東京は梅が終わって、桃や桜の季節に成りました。
桜の蕾も膨らみ、色着いて来ました。
春・・・桜の開花は、直ぐ、そこまで来ています。
書込番号:11106188
1点
こんばんは
永徳様
マンフロットの797が付いてるくらいの方が重さのおかげで手ぶれが少なく感じます。
コンデジの良さの一つはコンパクトなところですが軽すぎるんですよね
極楽彩 写楽様
同じく東京ですが桜が待ち遠しいですよ。去年も買ったばかりのF200で撮りに行きましたが今年は名所巡りをしたいです
書込番号:11106321
2点
極楽彩 写落さん、お褒めのお言葉ありがとうございます。
たしかに川の流れと一つとしてみれば、これはこれで良い気もしますね。
せっかくなのでカモの写真もう少し貼っておきます
書込番号:11106377
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
CP+の初日に行く予定ですが、当日になにかサプライズがあると良いですね…(^^;
書込番号:11062092
2点
最近の値下がり具合から、開発意欲をなくしていたりして・・・(?)
書込番号:11062691
3点
CP+も、これと言ってサプライズや朗報はなさそうですね
HPではイベント内容すら明記されていないようですし会社代表のトークもないみたい
https://reg.cpplus.jp/public/application/add/64
逆にHP上で何もないから、当日サプライズ?
あるといいね
書込番号:11063786
1点
私もF300に期待している一人なので、このまま何も出ないのだけは避けてほしいですね。
開発ペースが乱れ始めるとそれだけで不安になってしまいます。
書込番号:11065416
3点
皆さん、こんばんは。
私も富士のサプライズを期待して行ってきます。
とりあえず、ペンタの中判は見てみたいですが(笑)。
書込番号:11065794
1点
F200は本当の絞り優先モードを付けただけで、価格の下落を25000円で止めれたと思います。
高級コンデジ購入層を取り込めるからです。
NDフィルタ併用は止めて、細かく絞りを設定できるようにしてほしい。
シャッタースピードも最低1/2000秒まで設定できるようにしないと。
レンズは暗いですが、写りはいいですし、小型化のためにはF3.3〜F5.1でもしかたがないでしょう。その分、手ブレ補正の効きを向上させるとかで対応してほしい。
書込番号:11067773
1点
確かに絞り優先モードがないのは、以前F30を使っていた身としてはとても違和感がありました
光芒が出ないのも残念です。
お値段が3万を超えても良いので、カメラとしてのハードウェアをもう少ししっかり作った製品を出して頂きたいです。
今のFシリーズは"偽りのF"だと思います。
F31fdのあと、"それまでのFシリーズではない何か"が"Fシリーズの仮面"を被り、消費者を騙し続けているんです。
謳い文句だけの高画質なら、いらない。実力の、高画質。富士フイルム FINEPIX Fシリーズ。
書込番号:11068298
3点
F200EXRが羽根絞りではなくNDフィルターなのは「その方が画質が良い」からであってコストダウンとかではありませんよ。F50fdが羽根絞りでしたが小絞りボケが出てましたから(せいぜいF5くらいまでしか使えなかった)。まあ羽根絞りはF5までで良いとしてそれ以上はNDフィルターと言う手もありますが、そうなると今度は開放F値が暗い・・・
書込番号:11068749
3点
Fシリーズは本当に「名機」だと思っていますし、フィルムメーカの作る
カメラを、私もずっと買い続けたいです。
「F」にはGRとかライカの様に、末永く愛されるだけでなく、持つ喜び
を味わえるカメラであり続けて欲しいですね。
書込番号:11071163
2点
今日CP+行ってきたのですが、サプライズなかったです…(^^;
富士フィルムは3Dに走ってました。。。
でもハイエンドコンパクトや大きなセンサーを使ったカメラに関しても、やらないとは言ってませんでしたが…。
書込番号:11072143
0点
ブドワールさん
ご苦労様です。
やっぱりありませんでしたか。
ちょっとだけ期待してたんですけど(^_^;ゞ
Fujiのフラッグシップはこれだ!の方向性見せてほしいですね。
フォーサーズなのかな〜?
書込番号:11072696
0点
虎キチガッチャンさん
最新のカタログはもらってきたのですが、各機種を高倍率とかスタイリッシュとかに区分けされている中、ついにフラッグシップ不在の状態になってます。先月のPMAでマイクロフォーサーズが発表という噂がすかされたので、CP+ではどうかと思っていたのですが…。開発・発表が遅れているだけだといいな(^^;
まあ、個人的にはSIGMA SD15がグッドフィーリングだったこともあり、もう富士フィルムとは距離を置いてます。
書込番号:11073831
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
このデジカメを先日購入しましたが、使っていて気になる点があります。
・広角側へズームした時、一瞬引いて(より広角になって)から再び望遠側へ動くような挙動がある
・バッテリー室の幅がバッテリーの厚さより広く、ツメを動かさなくてもバッテリーを前面側へ動かすと外れる。逆に、入れる時はツメに引っかかるよう後ろ側へ押し込まなければならない。
・液晶パネルが1〜2度ほど傾いている(仕方ないか?)。
・電源ボタンの反応が鈍く、電源が入らないことがある(実験したところ、100回連続で電源を入れずにボタンを押すことに成功した)。
以上、3点について、異常でないか(仕様か)どうかお聞かせ頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点
>・広角側へズームした時、一瞬引いて(より広角になって)から再び望遠側へ動くような挙動がある
確かにそのようです。
試しに、CANONのTX1とPANAのFZ18でも試したところ、ズームレバーを止めたところでスッと止まりましたが、F200はワンクッションあります。
>・バッテリー室の幅がバッテリーの厚さより広く、ツメを動かさなくてもバッテリーを前面側へ動かすと外れる。逆に、入れる時はツメに引っかかるよう後ろ側へ押し込まなければならない。
確かに0.5ミリぐらいの隙間があり電池も動き、敢えて動かせば数回に一度の割合でバッテリーが外れる程度で、無理に動かさない限りは支障がありません。
逆に、その隙間があるから、電池を斜めから差せて、入れやすいのでは?
>・液晶パネルが1〜2度ほど傾いている(仕方ないか?)。
分度器を持っていないので測れません。
>・電源ボタンの反応が鈍く、電源が入らないことがある(実験したところ、100回連続で電源を入れずにボタンを押すことに成功した)。
私は逆に、意図しないときに電源が入ってしまうことに困っています。
縦型のケースを使用していますが、カメラを入れるときに、つい電源ボタンを押してしまうことが多々あります。
もう少し、反応を鈍くするか、パナのようなスライドスイッチが好きです。
書込番号:11061313
![]()
1点
ありがとうございます。
異常ではないようで安心しました。
バッテリー室の隙間はだいたい1ミリくらいでした。
電源スイッチの感度は、個体差ありそうですね。
書込番号:11062696
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
価格.comの昨日の最安価格15164円でとうとう底を打ったのでしょうか?変化の兆しあり?株価のようでおもしろいです。
毎度お世話になっております。購入後F200の性格をよく理解するために日々勉強してます。
さて、ユーザーの方に質問があります。画素設定はSかMかLどれになさってますか?
毎日日記代わりにたくさん撮るのでできるならファイルサイズの小さいSで使用したいんですが撮り比べてPCで見るとSよりMの方が解像度が高くキリッとしてるように見えるのでやっぱMなのかな、と。理論的にはそうなるんでしょうけど。
同じ画をSとMで撮ってスライドショーでパッ、パッっと流して遠めで見るとなんとな〜く差があるかな〜って感じに見えてきます。景色等の遠景で見比べたら全体的なシャープ感に微妙な差があるように思えます。暗部ノイズを拡大してみても特に差が無いのかな〜?って感じでした。
気のせいかなぁ?ぐらいの微妙な感じです。でもたくさん見比べていってそう感じるのだからやっぱり微妙ながら写りに差が出てるのかな〜って思います。Mはいろんなモードで使用できるので一番柔軟性もありますね。
ご意見、ご感想よろしくお願いします。
2点
静止画は、一番大きなサイズで撮影した方が、トリミング等の
加工ができるので、大きなサイズで撮影することを勧めます。
書込番号:11037817
1点
このカメラ最大の特徴であるダイナミックレンジ拡大は、
Mサイズでこそ威力を発揮します。
個人的に、Lサイズはオマケ機能と考えています。
全てLサイズに撮影した場合、
ハニカムEXRの3パターンの動作のうち、ひとつしか使わないことになります。
プリントはL版、気軽にスナップという場合はSサイズでも十二分です。
ファイルサイズが小さくなるので、おっしゃるように、扱いが軽快になるメリットがあります。
書込番号:11038975
2点
ほぼMオンリーです。CCDの特性上、最もいい画が出る気がしてます。
書込番号:11039145
4点
F200EXRは「本当は600万画素で生産して売りたいけど大人の事情が・・・」というフジの苦悩が感じ取れるカメラです。
Mで使ってあげてください。
コンデジは早く画素数の呪縛から逃れられると良いですね。
書込番号:11040185
2点
どうして、600万画素がいいかわかりません。
2400万画素で読み込んでいるで4画素結合が合理的というのが理由でしょうか?
ただ、レンズ解像度は600万画素記録では勿体無いと思います。
条件によっては1200万画素の価値を認められるほどの高解像性能が発揮できることもあります。
Pモードでは、1200万画素 DR400%の撮影もできますし、トリミングの自由度が広がります。
L判は1600×1200あれば十分なサイズです。
4000×3000で記録すれば、トリミングを考慮して28〜350mmのカメラに匹敵します。
書込番号:11040668
2点
> どうして、600万画素がいいかわかりません。
みなさんが仰ってることですが、Mサイズが一番力を発揮できるよう設計されているからです。
LサイズでもDR400%に設定できるとはいえ、増感による画質の劣化を伴いますし、
偽色の少ない高感度モードは、Mサイズ以下でないと使ってくれませんからねぇ…。
ただし、光量が十分かつ明暗差が少ないシーンであれば、Lサイズで良いとは思います。
というワケで、私はF70EXRですが基本的にMサイズ、上記のような場合はLサイズに設定しています。
書込番号:11044661
4点
私も買ってすぐMサイズにしてから、Pモードでの使用が基本で必要に応じてDRモード(800%)との切り替えが一番馴染んでます。
ちなみにEXRオート・HRモード・SNモードは殆ど使ってないかも・・・
なのでLサイズの写真は殆ど無いです^^;
書込番号:11044851
2点
難しいこと考えないで、最大画素数にて使ったらよいでしょ。
素人が下手にいじくるとかえって具合悪くするよ
書込番号:11044987
0点
> ちなみにEXRオート・HRモード・SNモードは殆ど使ってないかも・・・
> 難しいこと考えないで、最大画素数にて使ったらよいでしょ。
そうそう、お二人のコメントを見て、大事なこと書き忘れてたのに気付きました。。
最近はあまり設定に凝って撮る時間がないので、基本はPモードでISO-auto(400)のDR-autoです。
これでほとんどの場合はカメラが最適な設定で撮ってくれますので…。
難しく考えないなら、なおのことMサイズが無難ですね。
書込番号:11045208
3点
PモードでもMサイズにすれば、EXRダイナミックレンジ優先モードと同じ動きをするので、
解像度が犠牲になります。
600万画素で十分という声もあるけど、F31fdやF11の600万画素とは別物です。
解像力的には、A610並かも?
解像力を犠牲にするからには、その代償が得られる確証がないと、使いたくありません。
広いダイナミックレンジが必要な時だけ、EXR DRモードを使い、
普段はPモード Lサイズ F画質 ISO AUTO (400) ダイナミックレンジAUTO
がベストでしょうね。
書込番号:11046581
2点
ふむふむ。
ふむふむ。
しっかり熟読させていただきました。当初の予定通りMサイズでいこうかな。
普段のカメラ設定はPモードもしくはEXRのSNモードでisoオート800で画素設定はMでDRはautoでいこうと思います。ちなみにDRを上げた場合上げない場合と比べてシャッタースピードが少し犠牲になるようですね。
撮り比べた結果PモードとSNモードでも高感度ノイズに特に差が無いように思いますが実際どうなんですかね〜?
皆様たくさんのご意見すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11050517
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在、F30とこちらの機種を持っており、それぞれ気分に応じて使いわけて満足しています。
量販店のポイントがかなり貯まったので、追加でもう1機種買おうと思っています。
主に旅行での風景や食事、家の室内、夜景を撮っていますが、同じようなものだと被るので、被らない機種にしたいのですが、どんな機種がいいでしょうか
今のところは、Canon930、SONYのWX1・W350を考えています。
もちろん他の機種でも結構です。
よろしくお願いいたします。
0点
デジ一眼のエントリーモデルもお安くなってきたので、そちらを視野に入れたら
どうでしょう(コンデジの資産もだいぶお持ちのようですし)?
書込番号:11037010
0点
F30とF200を持っているならば、迷わずTZ7です。
理由:私はこれらを保有しているから。
冗談はさて置き、TZ7は25-300ズームと動画に定評があるからです。
動画撮影はTZ7が良いですよ。
それと静止画も思ったり良かったです。
書込番号:11037724
![]()
1点
ちょっと高いですがDP2はどうですか。
http://kakaku.com/item/00503711334/
レスポンスとか悪いですし、F30やF200EXRよりも万能ではないですが、Foveonという独特なセンサーを使っているので画質だけは最高です。広角が良いならDP1sも良いです。
でも、どちらも後継機(DP2s・DP1x)が発表されているので、急いでいないならそっちを見てからのほうが良いかも(^^;
僕はF31fd+SD14(Foveonセンサーの一眼レフ)でカメラライフを過ごしてます(*^ ^*)
書込番号:11037952
![]()
0点
>>Canon930、SONYのWX1・W350を考えています
とのことですから、2万円前後の機種を検討中と言うことではないでしょうか。
一眼や高級コンデジではないのだろうと思います。
F30もF200も特に尖った機種では無いと思いますから、3台目は少し違う方向性の機種を検討してみてはと思います。
ここは買わずに貯めたままにしておいて、もう少し待って超高倍率ズーム機や、場合によっては一眼もありだろうと思います。
書込番号:11037985
2点
自分はF200EXRを広角用、一眼のK-xを望遠用としています。
書込番号:11038104
0点
>とのことですから、2万円前後の機種を検討中と言うことではないでしょうか
あ、読み違えてました。失礼しました。
その条件なら、永徳さんの提案に一票です。
書込番号:11038356
0点
皆様、ご意見ありがとうございます。
ご紹介いただいた商品は私には立派すぎて気後れしてしまいました。
一眼レフタイプは持ち運びがかさばること、そこまでの微調整までをする力量がないので、
今のところ考えておりません。
また、コンデジは、F30、200とも厚みがあり大きく重めなので、
被らないことを考えて、タッチパネルや軽量コンパクトがあるかなと、先に候補を挙げました。
説明不足で申し訳ありません。
金額は特に考えていないです、ポイントで足りなければ足せばいいですし、素人に近い私に見合ったものを
候補にしたら、たまたま2万くらいの機種に集中しただけです。
金額までご配慮いただき恐縮です。
先ほどまたチェックしましたら、SONYのW380もいいかなと思い始めました。コンパクトでレンズも明るそうで夜景にも強そうな感じがします。
書込番号:11039877
0点
そういうことなら
DSC-TX7かIXY10Sなんかは良いかも知れませんね
高いので自分は今のところパスですが、DSC-TX7のタッチパネルの操作は思いの外快適に感じましたよ。
以前使っていたのがDSC-T200なので、ずいぶん進化したなぁと。
T200のときはなぞって写真送りなんか出来ませんでしたからねぇ・・・。
書込番号:11040481
![]()
0点
私はF30→F100fdときてサブ用にIXY25isを使っていますが、価格.comの投稿写真が激しく気に入って入手しました。クレジットカードサイズで常時鞄に入れておけ、バッテリ持ちはF30並み、起動が速くタイミングを逃さない、画質もまずまず。<携帯電話のカメラとコンデジの中間>という位置づけが意外に使い易いんです。Fシリーズのサブとしてはこの路線かも。
書込番号:11044322
0点
ありがとうございます。
いただいたご意見をいろいろ考えていくうちに、必要なものが明確になってきました。
私にとってのF30、F200EXRにないもの・・・コンパクトさと俊敏性。
本日、SONYのTX1を購入しました。
シャッターを開ければすぐ撮影モードになり、コンパクト。
夜景も綺麗に取れるようですね。
TX7も考えましたが、TX1よりさらに大きくなってしまっていたので、ここまでは
必要ないなと判断しました。
もっと力量があれば、皆様におすすめいただいた一眼の方向にシフトするのだと
思いますが、私の場合はコンデジで十分です。
本当にありがとうございました。欲しい一台に巡り会えました。
書込番号:11045172
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































