このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 20 | 2010年2月3日 23:01 | |
| 10 | 13 | 2010年2月2日 16:54 | |
| 2 | 4 | 2010年2月3日 23:40 | |
| 2 | 4 | 2010年2月2日 18:31 | |
| 6 | 4 | 2010年1月31日 18:04 | |
| 35 | 32 | 2010年2月5日 17:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
犬と猫の顔を自動で見つける「ペット自動検出」機能で、ペット撮影にも最適!
高機能スリムデジタルカメラ 「FinePix Z700EXR」
---------------------------
フジもペット認識なんですね。
書込番号:10876301
0点
このラインナップを見ると、
Zシリーズのテコ入れが目的のようですね。
また今回のZシリーズは売れて息を吹き返しそうに思います。
一方で、F200はより高級、高性能のハイエンド機に転身しそうな予感。
特にレンズの明るさには注力しそうです。
ハイエンドへの移行は私のなかで期待から確信に変わりました。
書込番号:10876354
1点
F200EXRの後継機は14010画素へ画素数UP位でしょう。
書込番号:10876387
1点
>F200EXRの後継機は14010画素へ画素数UP位でしょう。
それなら個人的には興味なし。
F80はマイナーCですが、
差別化のためにF200後継は大幅なグレードアップを期待しますが。
書込番号:10876415
1点
>F200EXRの後継機は14010画素へ画素数UP位でしょう。
桁間違いでしょうか?
後継機は、案外マイクロ4/3になって登場したりして・・・(?)
書込番号:10876474
2点
すいません訂正です。1410万画素です。
書込番号:10876520
0点
時代の流れは、高画素化と高倍率ズームなので
最悪のシナリオとしては、1410万画素で12倍ズーム搭載・・・・。
(^^;
書込番号:10876734
0点
個人的には、ちょっと残念な新機種発表でした。(-_-)
オリンパスのほうも食指を動かされる機種はなしです。
もっともオリには、隠し球があるようですが。
書込番号:10876769
0点
自分もF値変わらぬまま March7さんの`説、が有力だと思います。
書込番号:10876834
0点
FinePix HS10は
・裏面照射型CMOSセンサー(1/2.4)
・光学30倍ズーム(24mm〜720mm;35mm換算)
・1000万画素カメラですか、アメリカ(?)で4月発売みたいですね、重そうですが+_+;。
書込番号:10876844
0点
まあ…どうせ期待を裏切られるんだろうなとは思ってましたけど…Fシリーズの発表はなかったのですね。これだけ新機種が発表されたのに、ほしいのが一つもない(*⊃ω・`)
付加的な機能の進化も良いのですが、時期Fはもっと本質的な、例えばセンサーの大きさだったりレンズの明るさなどで高画質を狙ってほしいです。どんなにズームが出来ても、レンズの暗さと手ブレ対策でどんどん高感度を使うのでは、そこそこの写真しか撮れません。
佐々木希ちゃんはかわいいですね(*^ ^*)
書込番号:10876848
1点
これだと現フジオーナーは買い替えナシor他メーカー検討
新規購入者は間違いなく他メーカーに流れるでしょうね
しょぼすぎです
F200E後継も1410画素程度なら、尚しょぼすぎ
ざ〜〜〜〜んねん
書込番号:10877021
2点
SONYに対抗できなくて、しかたなく今回見送りにしたとか(^_^;ゞ
>後継機は、案外マイクロ4/3になって登場したりして・・・(?)
これはこれでうれしいですが、
いきなり4/3でなくて、S90やLX3を凌駕するコンパクトを希望です(^^)
書込番号:10877037
0点
連投すみませんm(_ _)m
>・裏面照射型CMOSセンサー(1/2.4)
このセンサーどこのメーカーのだろう?
書込番号:10877042
0点
裏面照射型CMOSセンサーは、やっぱSONY製ですか???
フジの高級デジカメのラインナップもみな塗り絵でキレのないCMOSセンサーになっていくのかな。
何しろニコンとかの一眼CMOSセンサーデジカメで撮った写真見ると、空の色が浅く、汚すぎる。
やっぱCCDの良さには、いまだ適ってないと思うんですけどね。
しっかし今回の発表っても、デジカメに少しでも拘りのある人にとっては
まったくの魅力なしなカメラが、ずらりと並んだもんですな。
書込番号:10878058
1点
まあ早まって中途半端なもの出すよりも
多少発売が遅れてでもいいものを出してほしいです。
ソニーの裏面照射型に負けないフジの高感度デジカメを希望です。
書込番号:10878934
4点
F70→F80の方向性を見ていると、F200の後継がちょっと不安になりますね。
F70の企画時、何の為にF200から画素数を落としたんでしょうか。
F200とのラインナップ上の差別化のため??
こうなると上位機をもし出すなら画素数を上げてくる確率が高そうですが、併せてセンサーサイズも本当に4/3などにしないと画質を謳うのは難しそうですね。
F80のサンプル画像を見る限り、特にポートレートなど、F70と比較するとISO100でもかなりのっぺりした塗り絵になってしまってますね。。狭小画素化のメリットが見当たりません。残念です。
書込番号:10880100
1点
>F80のサンプル画像を見る限り、特にポートレートなど、F70と比較するとISO100でもかなりのっぺりした塗り絵になってしまってますね。。狭小画素化のメリットが見当たりません。残念です。
F80は、撮像素子が1/2で有効画素数が1200万画素なので、高感度の低下と、F70と比較すると
そのようになるかもしれませんね。
書込番号:10880163
1点
しかし・・・
高画素化ってやはり進むんですねえ それに見合った他の部分の進化が追いついていればいいのですが今のところ弊害の方が目立つと思いますが。
その一方では高感度耐性のUPを売りにしている機種も各メーカーから出てますが、これもまだ過渡期ですもんね。
個人的には高感度はちょこっとマシになればいいです。ISO800程度までが不満なく使える程度で充分かと思います。それよりも今までの路線での性能を磨き上げて欲しいですね。
それから裏面照射型の撮像素子ですが、富士フイルムでも特許を取得しているようですので今回のも内製のCMOSなのではないでしょうか?
⇒http://www.ekouhou.net/%E8%A3%8F%E9%9D%A2%E7%85%A7%E5%B0%84%E5%9E%8B%E6%92%AE%E5%83%8F%E7%B4%A0%E5%AD%90%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%81%9D%E3%81%AE%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%96%B9%E6%B3%95/disp-A,2008-311413.html
書込番号:10883636
2点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
http://live.sankeibiz.jp/live/20100202/live.htm
明日、新機種発表のようですね。
もちろんF200の後継機種もあると思いますが
どのような仕様・機能を入れてくるのでしょうか?
Panaのように期待はずれにならないように(^_^;ゞ
0点
りんくを見ると、13:15発表て書いてありますね、朝一番では詳細はわからないでしょうか?
書込番号:10872417
0点
もしかしたら、後継機は、別なカメラかもしれません。
有るとしても、動画がHD、ノイズ処理有る無し、高画素化?
書込番号:10872444
2点
パナの主力商品のLUMIX DMC-FX66が1410万画素ですね、もしかしたらフジも1410画素で、発売する可能性も高いですね(高画素 = ノイズが多い)うーん時代は又高画素化か、困ったもんです。
書込番号:10872500
0点
追加です。ちいさなカメラ店さん綺麗に写るカメラはどれだとお聞きすると、一番画素数が多いものが、綺麗に写ります。と回答する店が多いです。一般の人でも高画素 = 綺麗に写ると思っている人が多いのでは。
書込番号:10872540
0点
火曜日ですね。水曜か木曜かと思っていましたが。
骨のある面白いカメラが出ると良いなぁ〜
書込番号:10872912
1点
繰り返しになりますが、F200EXRの後継は発表されないようですね。
これは私の予感ですが、ハイエンド機が待っているのかも知れません。
やはりマイクロ4/3機でしょうか!?
貯金しておかないと・・・
書込番号:10872962
1点
明日、雪で交通機関が止まったら、休んで、発表を見ますか。
書込番号:10873170
2点
>(高画素 = ノイズが多い)うーん時代は又高画素化か、困ったもんです。
フジからも、パナやキヤノンに習い、1000万画素くらいの本当に「画質」の良いカメラが出ると良いのですが・・・。
書込番号:10874336
1点
また同じ形式のCCDなら、パナソニックとカシオCMOS機を合わせたような、
いろいろ合成して高画質を吐き出す機能などかもと思います。
とにかく、デザインがいいならいいのですが(^^;…
書込番号:10874483
0点
フジフイルムの新製品発表今日なのに、なかなかないですね、メーカーのホームページを見ても変わってないし、ホームページが変わるのは明日かな?
書込番号:10876163
0点
デジカメWatch 2月2日(火) より
http://dc.watch.impress.co.jp/
ペット検出機能など搭載の「FinePix」6機種を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100202_346417.html
Z700EXR
Z70
XP10
S2500HD
JX200
AX200
以上、6機種。
F200EXR の後継機種は無し。
書込番号:10876438
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今日(1/31)キタムラを覗いたら、「¥16,400さらに下取り¥500以上」となっていました。今使っているコンデジ(ニコンP4)の室内撮りが不満なので手が出そうになりましたが、数日中に新製品の発表がありそうなので、思いとどまりました。でも安くなりましたね。今が底値でしょうか。
0点
最安値でしょう。
在庫処分が終わったら、急に価格が高くなってきます。
書込番号:10868231
2点
自分も先週にキタムラで買いました。F30から3年ぶりに
更新です。
安いな〜とここの掲示板でムラムラしてましたが、
1月24日のコーミンさんの雪山での画像を見て購入を決意しました。
キタムラの値札は17800円でしたが、ネットで最安が16400円で
送料無料なんですがと伝えると、それに合わせますとのことで
すんなり16400円で購入できました。一部キタムラ店舗では
既に在庫切れの黒色を購入できて満足です。
早速今週末は雪山を撮りに行ってきます。
書込番号:10878683
0点
本日、長野のキタムラで購入しました。色は両方ありました。
17,600円に何でも下取り1,000円でしたので、古いフィルムカメラを下取ってもらって、16,600円でした。
後継機種を期待していましたが、しばらく無理っぽいのでGETしました。
パナに比べると、電池の充電に時間を要する気がします。
書込番号:10883925
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FinePix F30が使いやすくてそれなりに気に入っていたのですが、PowerShots90を買って比べたら、画像の肌理の細かさが大分違いました。
ただS90はオートが硬質なグレイっぽくなって使えず、またオート以外で鮮やかで明るくすると白飛びしやすいです。(手が当たって、勝手に露出が変わってしまうのも原因の一つ)
それとS90、ちょっと近付いたらすぐマクロに切り替えないといけないのですが、そのマクロ設定もワンアクションでできず不便です。
そこでF30の後継機種だと、F30の良さ(オートで色が鮮やか=FinePixカラー 、暗い室内でも比較的明るく撮れる、ミニチュア撮影に強い)を引き継ぎつつ画質も良くなっているのはないかと思ったのですが、そういうわけでもないのでしょうか。
あとF30で、望遠や暗いところで画質が荒れる(ボケる)という欠点も改善されてないのですか?(もともとその条件だと荒れやすいというのは分っているのですが、S90だとそれほどでも無かったので、同レベル希望です)
背景のボケ、広がりのある画像が撮れるなどの機能は今回必要ありません。
オート、室内で近接、手前のもの奥のものもボケず歪まずに、被写体が大きく、色鮮やかに綺麗に撮れ、細かなとこにピントが合わせやすいのが良いです。
一眼ではなく、コンデジでそれに適した物は無いでしょうか。
0点
マクロでは、手前も奥もピントが合うというのは無理です。
むしろ、背景を簡単にぼかす手段としてマクロ撮像をするのが普通です。
ピントに興味があれば、
『被写界深度』で検索、またはカメラの入門書を読むと分かるのではと思います。
書込番号:10872325
![]()
1点
やっぱり無理なんですね。
ミニチュアで手前も奥もボケずに撮ってあるのは、引きで撮ってトリミングとか、絞りの数値を上げて手前と奥のものがボケないギリギリのラインを探るとかしてるんですかねえ。
とりあえず、今回できないということが分ってスッキリしました、教えて下さって有り難うございます。
F30の後継機購入は、新作出るかもってことなので、もう少し待ってみます。
書込番号:10872466
0点
ピントを少しずつずらした画像を合成して、手前から置くまでピントをのあっている画像を合成する機能がPhotoshopCS4にはあるみたいです。もしかしたら他のソフトでも出来るかも?しれません。
被写界深度の拡大
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshop/features/?view=topnew
書込番号:10875128
![]()
1点
そういう機能がカメラにあれば良いのにな〜と思ってたら、フォトショにあるんですね。
コンデジの場合、画像の一部の色を置き変えるとかアーティスティックな機能より、近接でもボケないとか実用的な機能のが、カタログとかオク用の画像なんかで結構使えそうなのに、無いとは残念。
そのうち出てくれるといいな、と思いつつダメもとで気長に待ってみます。
情報ありがとうございました。(^^
書込番号:10877182
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FUJIと言うメーカーが好きなのでFUJIから買いたいのですが
FUJI製品の中で現時点で一番高性能なカメラは何でしょうか?
(一眼を覗いて)
やはりS200EXRでしょうか?
しかし広角30.5mmはちょっと非力ですよね
それならF200がいいと思うのですが
F70が10倍のズームを装備していると思うと
今更1年前のモデルを買っていいのやら・・・
そうかと思い逆に最新型はどうかと思えば
Z37なんかは手ブレ機能すらない始末
イマイチ、FUJIにはコレだって言う機種が無いように思えるのですがどうでしょうか?
後継機を期待すしかないのかな
1点
すみません追記です
F200は申し分ない機種だと思うんですよ
ただズームに関してソニーは10倍出してきましたしパナも16倍出してきたので
5倍では、どうかと言う感じなのです
書込番号:10865241
1点
撮影対象によって機種は決まると思います。
わたしは6年以上前のカメラを未だに主力で使ってます。
ご存知だと思いますがF200とS200のCCDは同じです。
かつてのF31とS6000のような関係ですよ。
書込番号:10865359
0点
F200とS200両方とも使用中ですが、画像エンジンの味付けとバカでかいレンズのためか画質はS200のほうが上だと感じます。
オートホワイトバランスの正確さ、色乗り、解像度(NRの効きを調整できることもプラス要素だとは思いますが)等、S200を買い足した時はこうまで違うものかとビックリしたものです。
ただし広角は比べると物足りないですし、重量も大きさも中級デジイチのレンズキットに近く、携帯するには考えものです。エントリークラスのデジイチの方が持ち歩きも楽だと思います。
よほどS200が欲しいという方以外にはお勧めしづらい機種だと思いますよ。
書込番号:10865612
1点
10倍ズームだから、5倍に勝る、新しいから以前からあるモデルより勝るべき、はたしてそういう意図で生産しているでしょうか?
多くの方が年式と馬力だけでクルマを買うわけではないですよね?
それと同じでカメラもそれぞれ持ち場があるんです。
高倍率ズームに画質を求めるのは相反することですし、
一万円のカメラに、高機能は付けれません。
富士フィルムさんは
画質のF200
望遠がイケるF70
格安エントリーのZ37
って持ち場で開発してると思います。
ヴッィツを買うか、マークXを買うか、ヴォクシーを買うかはあなた次第ですww。
でも、いまのF200はバーゲンプライスです
書込番号:10867256
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
もうそろそろ、F200EXRの後継機種の話が出てきてもいいと思います。しかしながら、今日の時点ではF200EXRの後継機種の情報をつかめません。
私はF200EXRの後継機種を以下のように予想しています。
1400万画素、28ミリレンズ、光学5倍ズーム、CCDシフト式手ぶれ防止機能、値段はF200EXRの発売時より多少高め、電池の減りの速いのは相変わらず
皆さんはF200EXRの後継機種をどのように予想していますか?
0点
画素数アップだけでは魅力に乏しくて、あまり売れない可能性もあるような気がします。
もう少し明るいレンズにするとか、絞りを多段にするとかが必要かも?
書込番号:10859766
3点
F30,F31を使っていた人が多いので、ノイズ処理有り・なしが付くかも知れません。
書込番号:10859802
1点
2月2日に発表のようです。
http://live.sankeibiz.jp/live/20100202/live.htm
噂ではF70の後継機(F80)がタッチパネル。あとは防水とHS10(24-720mm)。噂レベル
だとF300はありませんね。
書込番号:10859821
2点
HS10、XP(防水タイプ)、F80、Z300・・・ですね。
http://photorumors.com/2010/01/27/more-fuji-cameras-expected/
書込番号:10859833
1点
>1400万画素
せっかく画素混合で高感度性能アップを図っているのに、逆行するようなことはしないのでは?
xDからSDカードに移行して随分たつので、そろそろHD動画や連写にも注力しないと置いてけぼりになるかも?
レンズもせめてF2.8位にしないと厳しいかも?
フォルドさんのリンク先のZ300って、現行のZ300ですよね。きっと。
海外ではまだZ3桁シリーズはZ200fdが最新のようですね。
書込番号:10860133
1点
>xDからSDカードに移行して随分たつので
それではやはり、xDカードとSDカード両方使えるという事はありえないでしょうか?
書込番号:10860512
0点
>それではやはり、xDカードとSDカード両方使えるという事はありえないでしょうか?
ありえないかどうかはメーカーの開発陣に聞かないと分かりませんが、現行機種でS200EXRを除くと一番古いF200EXR以外は全てSD/SDHCオンリーですね。
わざわざxDを残す可能性は少ないと思います。
書込番号:10860600
1点
moonplant2009さん、ありがとうございます。やはりそうなんですね。いまだ手元に残る沢山のxDピクチャーカードがどうしてももったいなくてお聞きしてしまいました。
書込番号:10860914
0点
F200の後継は少し遅らせるんですかね〜。若しくは全然違うものになるとか。^^;
それにしてもEXR機のF80まで中国生産とは。photo rumorの情報が本当であればコストダウンは相当徹底してそうですね。
国内生産ラインって存続させるんでしょうか。。
書込番号:10860978
0点
>手元に残る沢山のxDピクチャーカードがどうしてももったいなくて・・・
メーカーに買い取ってもらえないか、問合せしてみてはいかがでしょうか?(冗談ですが)
書込番号:10861074
0点
私はこの機種、いいなあと思ってみているのですが買うまでに至りません。
何故かというと、RAW が無い、AEB が無い、この点で劣ってしまいます。
私が使っている5060WZ はRAW もAEB も使えます。でもノイズは多いし、
コンデジとは言えない大きさです。これを置き換えたいのですけどね。
候補は、この機種か、LX3 ですが、後者は高い。前者は物足りない。
次機種にはRAW とAEB を何とかつけて欲しい。
書込番号:10861237
0点
画素数は1400万画素もいらないかな〜。
900万辺りにして欲しい。
書込番号:10862866
2点
ハイビジョン動画を一押しして来そうな気がします
有機CMOSってまだないんですかねヌ
ここの口コミでFUJIが開発してるって情報見て、勝手に妄想してます(笑)
書込番号:10864580
1点
>有機CMOSってまだないんですかね
まだまだでしょうね。色素増感太陽電池として実用化されてから、デジカメにも
採用される順番かなと思います。
センサーはもう十分安くなったと思いますが、もっと安くなれば、ナチュラみた
いなデジカメができるかもしれませんね。
そういう意味では、多結晶シリコンを使ったセンサーを作れば、安くなりますね。
こちらは太陽電池として実用化されてますし。
2月2日の発表楽しみですね。赤外線通信が使える機種が出るでしょうかね。
書込番号:10864619
1点
〉まさちゃん98さん
まだまだなんですね。
教えていただいて、ありがとうございます
とりあえず、妄想は一回リセットして発表を楽しみにしておきます!
書込番号:10866732
0点
F80が1200万画素で3インチのタッチスクリーンになるって書いてありますね。
するとF80がフラッグシップになって、F200EXRの後継機は出ないかもしれま
せんね(T_T)
この不景気にマニアのみに受けるような機種を発売する余力は、今のフジには
ないかもしれません。
私もF300EXRを買おうと思っているので、この予想がはずれるのを祈っています。
書込番号:10868631
0点
皆さん、F200EXRの後継機種について色々な予想をしていると思います。
>後継機種の画素数
同業他社が1400万画素で出してくるのであれば、F200EXRの後継機種も1400万画素になる可能性が高まると思います。1200万画素のままであれば、余程特別なインパクトが必要でしょう。
>もう少し明るいレンズ
一番改良してほしい点の中の一つに当てはまるでしょう。
>絞りの多段化
理想的ではありますが、実際には今まで通りの絞りの可能性が高いでしょう。
>ノイズ処理
あってほしい機能だと思います(特にISOを高感度にした場合)。
>XDカードもSDカードも使えるか?
XDカードもSDカードも使えるようにしてほしいと思いますが、最近の傾向から考えるとSDカードしか使えなくなる可能性もありそうです。
>ハイビジョン動画
動画を重要視する人から見れば、あってほしい機能でしょう。
>有機CMOS
現時点では夢の世界でしょう。
一日でも早く、F200EXRの後継機種の情報が判明してほしいと思います。
書込番号:10869447
0点
>同業他社が1400万画素で出してくるのであれば、F200EXRの後継機種も1400万画素になる可能性が高まると思います。1200万画素のままであれば、余程特別なインパクトが必要でしょう。
これだけはして欲しくないですね。せっかく特殊な配列にし、画素混合をさせてダイナミックレンジの広さと高感度耐性を確保してるのが無駄になるじゃないですか。それに実質600万画素の画が700万画素になったところで解像度の向上なんて望めないでしょう。
今回はEXRセンサーの変更じゃなくて画像エンジンの向上くらいじゃないでしょうか。
その上で極端に明るくなくていいから収差の少ないクリアで精細な描写ができるレンズが欲しいですね。
書込番号:10869710
3点
タッチスクリーンはやめてほしいなぁ。。。
被写体の対象が子供だと特に 動画⇔静止画 の切り替えに
時間かかるとタイミングのがしちゃうんだよね。
書込番号:10870288
2点
>同業他社が1400万画素で出してくるのであれば、F200EXRの後継機種も1400万画素になる可能性が高まると思います。1200万画素のままであれば、余程特別なインパクトが必要でしょう。
このクラスのカメラが画素数競争をしたら終わりですね。
むしろ1000万画素⇔500万画素で画質向上をウリにしたほうが、
ハンエンドクラスはユーザーが獲得できると思います。
そもそも、ハイエンドクラスは、他社も画素数を下げる動きになっています。
画素数だけを追う時代は終わったと思います。
書込番号:10870322
6点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)









