
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
276 | 66 | 2012年4月14日 16:08 |
![]() |
5 | 1 | 2011年12月31日 19:51 |
![]() |
10 | 14 | 2011年12月24日 19:16 |
![]() |
1 | 3 | 2011年12月12日 09:38 |
![]() |
16 | 7 | 2011年12月13日 09:17 |
![]() |
20 | 11 | 2011年11月25日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿(他機種比較写真も可)
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときは一言添えて
*100件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
(撮影モードやレタッチソフトなども記して貰えると嬉しいです)
かなり旧型になった(銘)機種だからこそ、
ゆるーく・楽しく・まったり行きましょう。
----------------
前スレに続いて、東京ドーム関連を纏めてアップしてしまいます。
全て、EXR-HR6MモードのフィルムProviaで撮影。初めの3枚はリ
サイズのみ、最後の1枚だけPaintshop Proでスマート修正です。
メインのDP2よりずっと撮影枚数が多いのは、DP2が超低速AF&
低感度で、レンズが出っ張って鞄が膨らむ、からだけでは無い
気がします。当たった時のDP2の絵は素晴らしいのですが・・・
皆さんはF200の何処が好きで、使い続けられているのでしょう?
7点

このカメラは妻用になっています。
PモードでのISO AUTO1600にしておくと、室内、屋外でも
問題なく撮影できます。室内のロスが70%ですが。
一枚目は、今年クーラー節電のため、ゴーヤを植えました。
正月のスキーです。
写真に関して、私が撮影していないので論評なしでお願いします。
書込番号:14020045
7点

みなさん、こんばんは〜
コンデジでガンバルさん、スレ主お疲れ様でした。
>綾禍部寂夜さん
スレ立てありがとうございます!
>皆さんはF200の何処が好きで、使い続けられているのでしょう?
んー、残念ながら既に手元にないので、コレは他の方の答えていただきましょうね^^;
>今から仕事さん
お久しぶりです。
昨年の話になりますが、以前教えて頂いた富良野の「麓郷展望台」に行ってきました。
なかなかマニアックな場所にあって、楽しかったです^^;
4枚目にそのときの写真を貼って見ますね(F600EXRですが・・・)
>青空と自転車大好きさん
F600EXRとの比較の補足、ありがとうございました!
>E縦横センサーが付いた
>これって、私の使用するPC側でも、もっと賢くならんかなぁ・・・とぼやき。
>とある画像管理ソフトで縦横を変化させても別のソフトやWINのエクスポロラー
>で見ると、、、ここへのUP-LOAD時にもう一度回転作業が必要ですよねえ・・・
この問題はEXRモード並みに奥が深いですね〜
価格コムにアップする場合、Exifの縦横情報を元に自動回転してくれます。
F200EXRで縦で撮った写真には「縦」の情報がないので、事前に縦に回転させる必要が
ありますが、F600EXRで縦で撮った写真には「縦」という情報があるので、エクスプローラ
では横に見えても、アップ時に自動的に縦で表示されます。
私も最近分かってきたのですが、カメラで撮った画像ファイルには標準的なExif情報の他に
そのカメラ特有の詳細情報も含まれているようです。(例えばEXRのモードとかです)
エクスプローラやExif情報を書き換えるタイプの画像編集ソフトで画像を回転させると、
その詳細情報が消えてしまいます。
ただし、その写真を撮ったカメラのメーカーが提供しているソフトを使って回転させると、
詳細情報の消失が殆どないみたいです。
(FinePixViwerはExif情報を書き換えていますが、EXRのモードは保持されますね。)
Lightroomや青空と自転車大好きさんが使っているソフトは、Exif情報は書き換えずに、
そのソフト専用の設定ファイルに各画像ごとの回転状態などの情報を保存するタイプなので、
回転後に他のソフトで見ても回転していないことになる、と言うことです。
個人的に一番使いたくないのは「回転時にファイルそのものを書き換える」ソフトですが・・・
これは回転後にファイルの更新日付が変わるので、すぐ分かります。
今日は、綾禍部寂夜さんの「夢の島 熱帯植物館」にあやかって、夜バージョンの写真です(@AB)。
F200EXRを買って間もない頃の写真ですので、少々見苦しいかもしれませんがご容赦ください^^;
@ABNR優先/DR400%/PROVIA
CDR優先/DR100%/ASTIA(F600EXR)
書込番号:14024095
7点

皆さん、おはようございます。
>綾禍部寂夜さん
PモードとEXRモードの件、フォロー有難うございます。
結局、最終的には良くわからない部分も多いけど、自分で撮った写真で感じ取ることが
大切かも知れないですね。
まあ、EXRーDRの恩恵を大事にしたいなら積極的にEXR-DR優先を自分で選んだほうが
良い、という事でもありそうですね。
それと、新スレ ありがとうございます。
>今から仕事さん
こんにちは。 私はF200EXR初心者です。よろしくお願いしま〜す。
>エアヘッドさん
こんにちは!
F600EXRで撮影した写真は、エクスポローラーで見た時は横向きでも価格COMに
UPするとちゃんと縦横が正しくなるって知りませんでした!
ありがとうございました!
ソフトによって回転という作業が与える影響がまちまちで、画像を必ずしも
一元管理していない(二種類〜のソフトで見たり管理したりしてます)私には
結構煩わしいです。 またF200EXRのように縦横情報を付与しないカメラの写真
もあるのでなおさらです。
NIKONのView NX2というソフトがメインになりつつありますが。。
ただ、このViewNX2だとFUJIのEXIF情報が一部しか表示されないんですよね〜
FUJIのEXRモード云々が表示されないのは仕方ないのかも知れないですけど
WBのモードすら表示されないので・・・・。EXIFの規格ってこんなもんなんでしょうかね?
今回の写真は、すみません。
敢えて特にモードとか設定とかは無しで。
Pモードだけじゃなくて、EXR-DR優先もしようしたりし始めながら昨日撮った写真です。
青空を撮影しながら思ったことがあるのですが、それはまたいつか書き込んでみたい
と思います。
書込番号:14024117
6点

皆さんこんばんわ。楽しくボチボチとやって行きましょう。
そして前スレ、コンデジでガンバルさん、お疲れ様でした。
>今から仕事さん
PモードのISO=AUTO1600なら、確かに無駄にC-AFしない簡単EXR
自動の設定かも。EXR-AUTO以外の自動EXRって知らなかったです。
ゴーヤって栽培簡単なんでしょうか?、那覇で刺身が初でした。
>えあへっどさん
>んー、残念ながら既に手元にないので、コレは他の方に答えて
>いただきましょうね^^;
了解です。このスレの方でも後継機に移られた方が多いのかな・・
EXIFの縦横情報は、レタッチソフトもそうですが、投稿サイトも
反映する所と無視する所が有りますね。縦横情報が付く携帯で横
に撮ってアップすると縦になってしまう有名SNSが有りました。
こういう場合はサイトがEXIF対応しない限り、元データを直すし
か無いので、ソフトのEXIF扱いも難しいですね。(EXIF生かすか
元データ書き換えるか選択できれば良いのかも。)
「夢の島 熱帯植物館」も夜だと迫力増しますね!
羽絞りも無いのに照明が綺麗に散っているし、ISO1600の割りに
綺麗で色も出ていますね。僕は1枚目と2枚目が好きです。
>青空と自転車大好きさん
>自分で撮った写真で感じ取ることが大切かも知れないですね。
人に見て貰う写真は、結局のところ「出て来た絵」ですからね。
どんなモードや設定でも、絵を観て喜んだり感動したり出来たら
良いんだと思うんです。古いフィルム作品でも未だに感動させら
れる名写真家の作品なんて、機材の性能では無い訳ですから、
たぶんF600とは違う楽しみ方がF200には有るんだと思います。
表情違うようですし、レタッチされると自由度高いですし・・
沢山撮って「俺流の使いこなし」を見付けるのも楽しいです。
EXIFは規格のバージョンも有りますし、どの位置に何の情報を
乗せるかも「メーカー独自エリア」の扱いが絡んで、一元的に
は決まらないのだと思います。(例えばWBを以前からメーカー
独自エリアに書いてきたカメラメーカーのソフトは、そこしか
見ない、と言う事が有るのかも・・)
そういう意味では、カメラメーカー製でないソフトは互換性を
重視せざるを得ないので、AdobeとかCorelとか市川とかは良い
のかも知れません。PSPはSigmaもFujiもWBは表示しますから。
1枚目の写真、雰囲気有って良いですね。寂しげな冬の情景が
構図と解像と沈んだ色合いから伝わって来ます。
今日は房総半島中央部に行って来たので、そこで見付けた春の
気配をお届けします。EXR-HR6MのPriviaで撮りPSPでレタッチ。
書込番号:14027648
5点

連投お許しを(笑
今日は街の夜の風景・・・
露出と構図をちょっと変えただけで、
表現はかなり変わるんですね。
1:EXR-HR6M DR100% WB蛍光灯2 Provia リサイズのみ
2:EXR-DR6M DR400% WB蛍光灯2 Provia レタッチ暗く
3:EXR-DR6M DR400% WB蛍光灯2 Provia レタッチ明るく
4:EXR-DR6M DR400% WBオート Astia リサイズのみ
書込番号:14031884
5点

みなさま、こんばんは。
写真が溜まってきましたのでお邪魔します。
>皆さんはF200の何処が好きで、使い続けられているのでしょう?
ポケットに軽く入るし、
パッと出してオートなのに雰囲気よく撮れるところです。
そしてフジカラーなところ。白とびしないところも素晴らしいです。
最近のマイブームなモードは、EXR-DR+ISO-AUTO800+DR800%+WB-AUTOです。
書込番号:14038707
8点

>hirappaさん
1枚目と2枚目は物語始まりそうですね(笑
でも4枚目が一番好きです。濡れた薄氷の冷たさと
日に照らされた落ち葉の赤、そして光が印象的・・
>ポケットに軽く入るし、
>パッと出してオートなのに雰囲気よく撮れるところです。
>そしてフジカラーなところ。白とびしないところも素晴らしいです。
ええ、僕もメインはDP2ですが、こういう真似は出来ませんね。
サブカメラとしてはとても良い素性を持っていると思います。
>最近のマイブームなモードは、EXR-DR+ISO=AUTO800+DR800%+WB=AUTOです。
確かにこの設定だと、汎用のパッと出し撮りにはかなり便利かも!
ISO=Auto800+DR800%と言う辺りが、F200らしい常用セッティング?
今日はいつものEXR-HR6MのProvia2枚と、P(A)6MのProvia1枚、EXR-DR400%の
Astia1枚。何れも楽なスナップで初めの3枚はPSPで軽くレタッチしています。
休日夜の通勤電車は淋しかったな(笑
書込番号:14043695
5点

みなさん、こんばんは〜。
ちょっとバタバタしている内に前スレが一気に伸びてしまいましたね(^_^;
綾禍部寂夜さん、新スレ立てありがとうございますm(_ _)m
前スレではお久しぶりの方やお初の方まで、ありがとうございました。
話題になっていたF200の挙動ですが、私の思い込みを少々…
Pモード6MでのDR拡大は、多分EXRDRと同じ。ただし、夕方辺りから挙動不審(?)になるので、
ある段階から別なプログラムに勝手に変更かと。夜の基本はEXRSNとセンサーの使い方は同じだと思うけど、
処理プログラムが違う様な気がします。SNだとDRは100固定になっているみたいで、ノイズ処理も違うかも。
あくまで、勝手な思い込みですよ〜。
という事で、私の通常設定は、Pモード、ISOAUTO400、DRAUTO、WBAUTO、露出補正-1/3という
カメラ任せモードで、露出もAEロックで調整、時と場合に応じてEXRモード使用です。
EXRHRはほとんど使わないので、判りません…
気に入っている理由は、どんな場面でもある程度の絵がほぼオートで撮れてしまうお気楽さでしょうか。
そして、その絵がデジタルっぽく無いのですよね。いわゆるフジっぽい色味とか、コントラストとか
比較的シャープネスが弱いとか。
フィルムと比べたら別物ではあるのですが…
書込番号:14047597
8点

みなさん、こんにちは。
帰省先で写してきました。
今回、初めてマニュアルモードを使ってみました。
>綾禍部寂夜さん
DR800%だとシャッターが1/500までのようですし、ISOも200までしかアップしないようです。
なので、常用セッティングは、EXR-DR+ISO-AUTO800+DR400%+WB-AUTO にしようかと
思っています。
書込番号:14058659
7点

綾禍部寂夜さん
みなさん
こんにちは。
とうとう「その38」まで到達ですね。
このままなら40、50も夢じゃない?
>皆さんはF200の何処が好きで、使い続けられているのでしょう?
設定をあれこれ考えずに撮影してもそれなりの結果が得られる。
ってところでしょうか。。。
あとはフラッシュ調光が秀逸なところもですね。
私のF200の設定は。。。
普段はDR優先のDR400パーセント、ISOAUTO400です。
フラッシュ撮影が必要な時はダイヤルをPモードに回します。
Pモードの設定は6M、ISOAUTO400、DRAUTOです。
これで大体カバーしてます。
昨晩からの雪で雪景色になった公園で撮影してきました。
一番右はおまけです。
@
DR優先、DR400パーセント、ISOAUTO400
WBオート、Fカラースタンダード
A
DR優先、DR400パーセント、ISOAUTO400
WB曇り、Fカラースタンダード
B
Pオート、画像サイズ6M、ISOAUTO400
WBオート、DRオート、フラッシュ発光(スローシンクロ)
後で撮影結果を確認したらDR100でした。
ということは。。。SNモード(高感度低ノイズ優先)で撮影したのかも?
謎の多いカメラです?
失礼しました。
書込番号:14062742
6点

お邪魔します。
たまにフラッと現れます。笑
それにしても、みなさん、ほんとに一様に綺麗な青空を撮られていますね〜。
私はこのカメラを使いこなすレベルに到達するのはずいぶん先の事のように思います
ので、なかなか皆さんのような美しい<作品>を投稿する事は出来ませんが・・
(あ、使いこなしの問題じゃなく私のセンスの問題ですね、これは。はい。そうです。)
もう生産も終わって店頭在庫も払底しつつあるF600EXRとの比較を少々。
同じ日ですが、光の具合は結構変化していますし、画角も異なるので比較しようと
思って見るべき写真ではありませんが、、、。
@F600EXR DR優先モード、DR400AUTO ISO 400AUTO 4M
AF200EXR 同上 6M
私が最初にF200で撮った時に感じた、「F600と何か違う、解像感が違う」と感じた
正体は、輪郭の強調具合の違いもあって感じられたのかな? と最近は思っています。
F600EXRの「超解像シャープネス」はONにしていますので、そのせいかもしれませんが
F200よりも輪郭が強く出ている気がします。そしてその分だけ木々や細い葉を撮影
すると、F600EXRは少し<うるさく>感じます。
書込番号:14063301
5点

皆さんこんばんわ〜&有難う御座います!
ちょっとサボっていたら、いっぱいレスが(汗
>コンデジでガンバルさん
ちっちゃいガンダム、何か可愛い。でも青空は階調豊かで素敵!
最後の1枚は「戦い終わり・日没」ってとこでしょうか(笑
Pモード6MはやはりEXR-DR+EXR-SN'なんですかね、ならほぼ万能。
どんな場面で気軽に撮っても、それなりの絵が撮れ、優しく階調
有る自然な色が出てくる・・・ん〜僕にもそんな感じがするので
F200を止められないです。作られたカリカリ・シャープとは違う、
滑らかさですよね。レタッチ耐性高いのもその辺が理由かも・・
>hirappaさん
初マニュアルモードおめでとう御座います!。2枚目は長時間露出
の面白さだけでなく、しっかり色出ていますね。3枚目は水面反射
を入れた構図も色もいい。この2枚はカッコウ良いですね!
F200ってISO=100〜200の長時間露出で夜景を撮ると良いでしょう?
>常用セッティングは、EXR-DR+ISO-AUTO800+DR400%+WB-AUTO
僕もEXR-DRはそれです、比較的明るい場面ではISO=Auto400ですが、
これはどっちかって言えば「良くISO400のフィルム使ったな〜」と
言うしょうもない理由です。
夜景以外は屋外〜屋内と何処でも使えますよね!
>すえるじおおりばさん
1枚目の作品、素敵ですね。青空に映える雪氷華、う〜ん綺麗です!
>とうとう「その38」まで到達ですね。
>このままなら40、50も夢じゃない?
ですよね。単純に50*36+100*1+10=1910レスの続いているだ・・・
こんな安価なコンデジ(失礼!)で、これだけ息の長い人気を持つって、
開発者冥利に尽きるというか、なんか嬉しくなりますね。
先スレから100レスになったので、50スレなら2100返信って事ですね。
あとちょっとで22世紀!、そんな楽しいスレ続いて欲しいな・・・
やはり皆さん、毎回設定を気にせずとも、それなりの絵が撮れる点を
高く評価されていますねぇ(まあEXR-Autoはあまり使われていません
が、笑)、フラッシュも自然ですね。
無理にシャープにしない、一見目立つ強コントラストに画像処理しない
・・という自然さが、こういう結果を産んでいるのかな。なんか、そう
いう「良識」みたいな設計を感じますね。
>普段はDR優先のDR400パーセント、ISOAUTO400です。
>フラッシュ撮影が必要な時はダイヤルをPモードに回します。
>Pモードの設定は6M、ISOAUTO400、DRAUTOです。
・EXR-DR(6M) ISO=Auto400/800 DR=400%/Auto
・Pモード(6M) ISO=Auto400/800 DR=Auto/400%
どうやらこの二つがF200の常用セッティングの双璧みたいですね。
>青空と自転車大好きさん
二枚の写真を全体で眺めると、冬の儚い日差しの道って感じがF200の
方が出ていますね。F600は鮮やかでカチッとしてる印象です。持ち味
だから善悪なんて言えないけれど、僕はF200の方が心に残ります。
「青空問題」は使いこなしやセンスじゃなくて、今まではそれを撮ろ
うとしていないからでしょ笑。僕はココで教えてもらって早速撮って
すぐ撮れましたから。でも無理に撮る必要なんか無いので、ご随意に
楽しんで下さいね。
今回の2枚目の写真、僕には「儚い冬日の道」って作品に見えました。
今日は、煙草を吸うために出張で途中下車した雨の熱海の街。それに
たまには食べ物と言う事で自作パスタです(笑。
全てマイナーなEXR-HRモードで、初めの2枚は12M、後の2枚は6Mです。
フィルムは全てProviaでDRはAuto。PSPで軽くレタッチしています。
書込番号:14065084
5点

また、やってしまった…
スレ違いです。その37へ返信してしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/#14085019
こちらも見て下さいm(__)m
書込番号:14085044
4点

>コンデジでガンバルさん
こんばんわ。37スレ行って読んで来ました(笑
レス有難う御座います。
初めは100レスだったんですか、なら余計に凄い書き込み
数ですね!。ここも50スレが近付いたら考えましょう。
スレ主はある程度は変わったほうが楽しいとも思うし。
熱海駅前、と言うか熱海自体が変わった気がします。
熱海なのに「鄙びた」感じがしたりして・・・やっはり
国内旅行は冷え込んでいるのがな。
日本橋か〜、毎日歩いてバイトに通っていた頃を思い出
します。麒麟像も国道基点も気にせず通り過ぎてたな(笑
でも、この国の歴史の1つの原点なんですよね。
今日は土曜日の夕方から撮りに出掛けたスナップです。
1. Pモード6M Velvia F200らしい柔らかい表情が出来たかな?
2. マニュアル Velvia 三脚なしの8秒ってちょっとキツイ(笑
3. EXR-DR 6M Velvia このグラデーションが出るF200が好き。
4. EXR-HR 6M Provia 低ISOの夜景って何でこんなに綺麗なの?
書込番号:14085391
6点

みなさん、こんばんは〜。
>綾禍部寂夜さん
お手数をおかけしましたm(_ _)m、わざわざ見に行っても、損は無いですよね(笑)
熱海は鄙びてましたか、バブルがはじけて温泉が減ってマンションが増えたとも聞いていますが。
熱海も日本橋も歴史ですが、日本橋はやはり首都高が邪魔(^_^;
3枚目の柔らかな夕暮れの空、良いですね〜。ついつい露出補正マイナスにしてしまう私です…
今日は、青山辺りをふらふらと。
何をしに行ったかといえば…
書込番号:14109351
4点

連投失礼します。
このスレを見て下さっている車好きの方へのプレゼントです!
今日の目的は、青山のホンダ本社ショールーム。
先日、デトロイトのショーでワールドプレミアだった「NSX Concept」が帰国してきました。
今日(5日)まで展示しています。
動画も撮りましたが…
http://www.youtube.com/watch?v=8Fh-uk7D-kI
写真を撮るほど楽しくないので、下手だな〜…
コマ割り、カット割りを考えて撮れば良いのでしょうが、根性無しなので(^_^;
書込番号:14109432
6点

>綾禍部寂夜さん、皆さん、こんにちは。
ずっと、この機種の購入を考えていましたが、リコーのCX1が壊れていなかったので。
明日からアメリカです。 渡米記念に(笑)、SIGMA DP2x の方を買ってしまいました。
かな〜り難儀なカメラですよ(汗)。
>コンデジでガンバルさん、
良いHNですね〜 ♪ 私も基本はコンデジで頑張りますね〜 ♪
書込番号:14124601
4点

みなさん、こんばんは。
前回アップロードした写真でリサイズ時の設定ミスでExifが消えているのがあったり、
車の写真で、2:3にトリミングしたのに記入漏れがあったりしてますねm(_ _)m
>stereo_shibaさん
コンデジでがんばりましょう!お気楽だし…DP2xは違うか(^_^;
アメリカでよい作品が撮れますように。そして、お幸せに。
ネット環境が整ったら、たまに顔を出して下さいね。
写真は、チョイ過去画で。
書込番号:14127609
4点

>当たった時のDP2の絵は素晴らしいのですが・・・
納得です。。。
失礼しました。
書込番号:14128482
1点

皆さん、こんばんわ。
>コンデジでガンバルさん
熱海は確かにマンション増えましたが、それもこのご時勢では・・
日本橋の首都高はやっぱり邪魔すぎますよね、歴史に失礼です!
F200もこう言う柔らかな夕暮れが撮れる時も有りますね、狙って
撮れてるなら嬉しいのですが、単なる偶然(笑。DP2はこの光では
手持ちじゃ無理でした。
NSX Concept、美しく撮れていますね。艶が良く出て。
3枚目の斜め上方からだと色っぽいかも・・、フロントとリアは
好みじゃないかも。「ナイトライダー」を思い出してしまった(笑
後方視界が悪くてバックじゃ勝てなそうだし・・・。貰えるんなら
「トラクシオアヴァン」の方が良いな〜
ランドマーク@、この絵の色は、やっぱコンデジでガンバルさんの
真骨頂ですね。毎回確実に良い色を出してくる。それとももしかし
て、お持ちのF200はフェラーリ出身のカルト・キティ率いるアウト
デルタのチューン機とか?
>stereo_shibaさん
もう渡米され、幸せに、張り切っていらっしゃる頃でしょうか?
CX-1からCX-6等ではなく、F200に目を付けられたなんて素敵ですね。
でも結局はDP2xに行かれた・・・F200もDP2xなら本望でしょう(笑
僕のメインはxの無いDP2ですが、CXやFシリーズ等と比較しないで、
「MF/置きピンで使うISO100の単焦点カメラ、何とAEは着いてる。」
って思って使っています(笑。100枚に2〜3枚「当たる」時が有って、
この時の絵が麻薬的ですよね・・・F200共々大好きなカメラです。
stereo_shibaさんはどんな風に撮られていますか?
コンパクトのままFoveon4600万画素となったDP2メリルも楽しみです
よね。1枚撮ると46MB書き込み・・長いショット間隔は更にDPらしい。
少し落ち着いたら、是非、アメリカからもお顔を出して下さいね。
>結局は夜景自慢かいさん
>>当たった時のDP2の絵は素晴らしいのですが・・・
> 納得です。。。
そうなんですよね、ホント。100枚撮れば97〜98枚はF200の勝ちで、
2〜3枚がDP2の勝ち。でもその2〜3枚の絵が麻薬的に凄くて全体と
して甲乙なんて付けられない。・・・カメラって面白いですよね!
今日は雑多な写真です。何れもPSPで軽くレタッチしてリサイズ。
@APモード6M,Provia、BEXR-HR6M,Provia CSP6M-夕焼けモード
書込番号:14132217
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F600EXRは久しぶりの力作だけど、唯一写真写りだけはF200EXRと大差ないような?
高倍率ズームなんて要らない、短焦点でも良いからF200EXRに写りで大差付けるF700EXRを(人∀・)タノム
4点

後継機ではPやAモードでの1/4秒制限をやめて、せめて1秒まで使えるようにしてほしいのと、
連写設定が電源OFFでクリアせず、継続できるようにしてほしいと思っています。
書込番号:13964062
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ひょんな事から手元にF200EXRがやってきました。
もちろん中古です。私の所有物では無く近々旅立つ予定なのですが
試しに何枚か写真を撮ると、F600EXRよりも解像感(って意味はよく
解らないのですが・・汗)があるというか、すっきり透明感があるように
思います。
低感度での画質はF200EXRの方が良さそうだとの説もあり、なるほど
大き目のセンサーにハニカムCCDというのはこういうものかとも勝手に
思っているのですが、、、、
さらに試し撮りをして画質が気に入れば手放したくなくなりそうです。笑
(操作系が似ている、バッテリーが共通なのもあって、、、、)
ところで、F600EXRを所有している上で、この機種も持つとして
@特にこんなシーンではF200EXRの方が良さそう
Aこういう使い方をするとF200EXRの能力を最大限発揮できる
等のアドバイスをいただければと思い書き込んでいます。
ざっとですが、ここのクチコミ投稿は拝見しました。
EXR AUTOをDR優先にして(但しDRは400〜800%に抑えた方がいいのかな?)
使用するのが良いのかなと思っていますが、それ以外にも個性や特徴を
教えて下さい。
フラッシュを使う、使わないに関わらず暗所や(滅多に使いませんが)動画
撮影はF600EXRに任せた方が良さそうに思っています。
それと、、
BEXR AUTOでAFがピントを探し続けているときに ジジジ・・と音が
しますが、こんな物でしょうか?
0点

3は、センサーの作動音なので、それで正常です。
EXR AUTOの場合は常にです。
書込番号:13903432
1点

画像は私が撮ったF200とF550(F600と同じレンズユニットではないかと言われています)の画像比較です。 撮影条件が揃ってないのはご容赦ください。 手持ち撮影、無加工です。 F200で撮った画像を見た後、F550を持って大体この辺って記憶だけで撮ったのですが、後で見たら微妙に構図が違っていました。 ご参考になるかどうか。
上の方もおっしゃっている通り、EXRオートがカリカリ言うのは、コンティニュアスAFがピントを合わせ続けているためで、至って正常です。 F200で音が気になると問題になって、F70から音が少し小さくなったと記憶しています。
書込番号:13903700
0点

続きでF550をアップしようとしたのですが、なぜかエラーになります。(4MB以下なのですが) 後ほどリサイズしてリトライします。
F550は明るい屋外ではあまり不満はないですし、1台でほとんど済んでしまうのでとても便利なのですが、室内で静物とかを撮るのには使う気がしないですね。
書込番号:13903745
0点

Finepixの縁側で、so-macさんという目の肥えた信頼のおける方から、
F550/600は片ボケがあるという報告をup画を含めてされています。
多分、一部の固体という話ではなく多くの固体で・・・・・だと思います。
[102-17927]を参考にしてください。
up画以上に酷い画も多くあるようですが、
これを見て許容出来るか出来ないか・・・・・
多分、どちらかを残し、片方をオークション出品?
私なら間違いなくF200を残し、高く売れるF600を出します。
書込番号:13904102
3点


>破裂の人形さん
ありがとうございます。これでいいのですね。安心しました!
>Fシングル大好きさん
あ、いえ、F600EXRを手放すことは考えていません。
片ボケとかって話も存じておりますが、私の個体は私が使う限りはそうした
点は気になっていません。F600EXR板の方では多数の作例を私もUPしておりますが
F600EXR自体は<総合的に見て>大変良いカメラだと思っています。
ただ、ここ一点では、みたいな部分でF200EXRを持つ意味があるのならば欲しいな
と思ったので、、、、少々試し撮りした限りでは、日中の屋外ではF200EXRの
透明感?解像感?(良く解らないですけど・・)がF600EXRよりも良いような
感じがしたので、尋ねてみたくなりました。
手元のF200EXRは、本来行くべき人の手にわたり、月末ころには下取りカメラとして
数千円で売り払われてしまうのですが、程度も仲々良いので、私が買い取ってもいいかな
と思い始めての質問です。
書込番号:13905360
0点

青空と自転車大好きさん、こんばんは!
FinePix F200EXRとF300EXR(撮像素子サイズとレンズからF600EXR、F550EXRの兄弟機)を使い分けています。私は基本的にPCのディスプレイで等倍で見て気持ちのよい画質を前提に撮影画素数の設定をしていて、F200EXRは6M、F300EXRは3Mの設定にしています。そして集合写真などの撮影が必要な時はF200EXR、常時携行のメモカメラにF300EXRを使っています(建物撮影が好きなため、35mm判換算24mmの広角、そして近くに寄れない位置にある物体の拡大にF300EXRがとても便利なため。)
F200EXRとF600EXRは異なった性格のカメラで2台を運用するのがよいと思います。
"FinePix F200EXR Maniac", "FinePix F300EXR Maniac"という小冊子をホームページ・ブログのリンク先からダウンロードできますので何かの参考となりましたら・・。
書込番号:13905361
0点

>Mr.S2さん
沢山の作例をUPして頂きありがとうございます。
F200の方ではISO感度が上がっているのが気になりますが、そのまま写真を
見るかぎり画質は私にはの(初心者ですが)そう大きな違いは無い様に
感じます。
三枚目の比較では、全体の色としてはF200の方が好みですが、枝の先などの
解像感は両機とも同じレベルでしょうか。
ご丁寧に比較写真を上げていただいてありがとうございました。
書込番号:13905377
0点

>青乱雲さん
ご丁寧に有難うございます。
実は既にじっくりと<"FinePix F200EXR Maniac>を拝見させていただきました。汗
とても丁寧な作業をされているのに感心したのと、こうした扱い方をする方が
いるという事をとっても、このカメラが相当に良いカメラなのだろうなと感じました。
貴重な資料を見せていただいた事に厚く御礼申し上げます。
あらためてじっくりとF300EXRの方もこれから拝見させて頂きます。
書込番号:13905398
0点

おはようございます。
F200EXRは是非お手元に残されたほうが良いと思います。
所有しているF30の驚異的な高感度耐性、F710のスタイリッシュな外観とダイナミックレンジ、F100の抜群の解像感も良いですが、F200EXRのコンパクトでありながら、非常にバランスの取れた画質はXZ-1やP7000と比べてもけっして劣るものではないと思います。また、さすがにフジで、その良さはパソコンのディスプレィで鑑賞するよりも、プリントした時にわかると思います。
フジ最後の1/1.6型CCD機で、以降の機種には興味が持てない状態です。(笑)
数あるコンデジのクチコミで、厖大な数の「みなさんがF200EXRで撮った写真」が今でも投稿され続けているというのは、このカメラがいかに愛されているかの証拠です。
不満点は、基本的にEXRモードで撮るのを前提に設計されているようで、絞り優先モードがなく、NDフィルター併用のため、日中屋外では絞り9.0になってしまうことでしょうか。ただ実絞りではないので、回析現象などの弊害はありませんが。
EXRモードですと勝手にISO感度を上げてしまうので、DRオート・6M・3:2で撮っています。暗所でもフジの伝統でストロボ調光が絶妙なので、是非試してみてください。さすがに動画はCMOS機には負けますが。
レビュー・クチコミにも投稿させていただきましたが、現在のブラックモデルも良いのですが、官能的な色合いのシルバーモデルも購入しようかと検討中です。
書込番号:13907834
3点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは。
助言有難う御座います。
えーっと・・実は既にみなとまちのおじさんさんのレビューも拝見致しました。
写真もUPされたサイズで見るかぎりはとっても解像感が高いなあと感じました。
・・・・見せて頂いた写真が、手元に残すか? と思い始めたきっかけでもあります。笑
ただ、F600EXRを持っている、かなり気に入っている事もあり、どこか一点でもF600EXRより
画質において上回っているのがどんなときなのか具体的に知りたいなあと思ったのです。
動画性能、暗所性能、連写性能や機能性はF200EXRには求めていません。
ただただ、ちょっと気持ちを込めて撮影する時に(F600EXRより)綺麗な写真が撮れる
可能性があるならば・・・・と思っています。
F600EXRは私にとっては手元から離せないカメラで、とにかく沢山撮る・・・という
使い方になっている分だけ、ちがう気持ちで構えるコンデジ(だったらデジイチだろう
と言われればそれまでですが)になりうる機種かな? と。
私の手元を離れれば、すぐに下取り中古で数千円で売り払われてしまうので、同等の
金額で譲り受ける事はできるのですが・・・・
X10が欲しい・・・・笑
書込番号:13908705
1点

アドバイスを頂いた皆さんへ
現状にさらに一台コンデジを追加して所有することや、この機種を色々考えてみたり
しました。
また、本来の行き先へ行けば、この個体は下取りン千円という安い値段で売り払われる
それは勿体無いのではなかろうか・・・と考えたり、、、
で、結局ですね、、今日、ホームセンターで <乳白色アクリル板>を買ってきて
現在丁度良いサイズに加工中です。結構2ミリ厚のアクリル版を思った形に
加工するのは難しいですね。諦めて、使いやすいサイズの長方形にして、角を
落として、、、あとは出来れば穴を空けてバッグにぶら下げておくためのチェーンを
通したいな・・・・と。 笑
みなさん本当にどうもありがとうございました。
書込番号:13932065
0点

青空と自転車大好きさん、こんにちは。
>で、結局ですね、、今日、ホームセンターで <乳白色アクリル板>を買ってきて
すみません。理解不足で結末がよく分かりません。
F200EXRと乳白色アクリル板とは、どう関係しているのでしょうか?
書込番号:13934601
1点

hirappaさん & みなさま
こんばんは。
えーと、、、汗、、
解りにくい表現してしまってごめんなさい。
ここのクチコミでいろいろ勉強させていただくと、ファームアップを
した後でもWBにやや癖があるとのですね。
好み次第ですが、解消するのならば手軽な方法として<アクリル板>の
使用がかつて話題になっていたようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9433800/
で、私も真似をしようと、アクリル板を買ってきて、バッグにぶら下げやすい
サイズに加工、角がとがっていると嫌なので、その角も削り落として、、
あとは、穴をあけてチェーンを通してぶら下げられるようにしようと思って
います。
・・・・・ここまでやるって事で、、このカメラを私のものにしようと言う
決心の現われと理解していただければ、、、と思い先のような発言を
しました。 アドバイスを下さった方々には失礼だったかもしれません。
すみませんでした〜
ああ、、またコンデジ増やしてしまって、、、いいのかな? 笑
でも、金額を考えると惜しくて・・・・
書込番号:13936104
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
カメラ初心者です。オーロラを観測しに行くのですが、写真撮影は難しいと聞き、諦めていたのですが、せっかくなので挑戦しようかと思い質問をさせて頂きます。
このカメラに搭載されているEXRオートモードで十分でしょうか?
それとも、マニュアルでシャッタースピード、絞り等を調整しながらのほうが良いでしょうか?シャッタースピードが8秒なので、難しいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

オーロラの撮影は、IAO:800、F2.8、SS:8〜20秒程度のようですから、
オートでは1/4秒制限があり無理だと思います。
設定としては、ISOを1600にして、MモードでF3.3、最長秒数の8秒にすると可能性があるかも?
http://auroranavi.com/auroranavi/howtophoto.html
書込番号:13881988
0点

お早い回答ありがとうございます!!
Mの設定まで教えてくださるとは!!
ページのリンクもありがとうございます。
もっと勉強して本番に臨みたいと思います!!
書込番号:13882027
0点

ムリ?デジカメって意外と写るものだと思っています。
ISO800以上ではノイズが目立ちますが仕方有りません。
F値は3.3ならOKでしょ、シャッターは8秒が使えるならどうにか・・・・
28ミリ相当の画角では物足りない気がしますが、水平画角90度ぐらい欲しくなります。
明るいオーロラは意外と写る、暗いのはソフトで明るく持ち上げて見るとPC画面上では確認できます。
プリントはきちんと写ったものでないと表現できないようです。
雲と違って星が透けて見えます、そのカメラで星を撮って見てください、なにか写るなら撮れると思います。
8秒ですから三脚は必要です、レリーズが無いならセルフタイマーを使うか、ブレないように撮る練習をしておくと良いでしょう。
明るいオーロラで出ると良いですね、撮影に没頭しすぎてろくに現物を見ないで帰国する人も居るそうです、ちゃんと目に焼き付けて来てください。
書込番号:13882039
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種を購入して約2年です。特に不満はありません。
関西の人なら、よくご存知だと思いますが、
12月11日(日)に神戸ルミナリエに行きます。
これで3回目ですが、デジカメを持って行くのは初めてです。
で、カメラ初心者の私にアドバイスをお願いしたいのですが
ルミナリエの「イルミネーション」と「イルミネーション+人物」の
最適な撮影方法を伝授して欲しいです。
この機種には、EXRオートや高解像度優先や高感度ノイズ低減やダイナミック優先などが
ありますが、最適なのはどれでしょうか?
また「フラッシュありなしの2枚撮り」もありますが、
今までオート任せだったので、先ほど述べました様に
「イルミネーション」と「イルミネーション+人物」の
最適な撮影方法を教えて下さい。プロの様な写真が撮れるなんて事は思っていませんが
せめて後で見返して、ある程度満足出来る写真にしたいのです。
皆様の知恵・経験・アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

こちらの特長サイトに
「EXR AUTO」では、カメラを被写体に向けるだけで、「人物」「風景」「夜景」「マクロ」「逆光&人物」「夜景&人物」の6つのシーンを自動的に認識し、シーンに合った最適な撮影条件に設定。とありますので「EXR AUTO」にしてカメラ向けるだけで大丈夫でしょう。
ここはガードマンが口うるさく三脚を注意して来ますので三脚はNGです。
手振れ補正付いているでしょうが,どうしても人物を入れるとスローシャターになります(あ,必ずストロボをポチッと出しといてくださいね)ので何かにもたれかかるか,息を吐きながらシャッターを切ってみたり,がんばって下さい。
あと,点灯の瞬間がナイスです,消灯まで粘っていたら駅までと駅でえらい目にあいます。
コース回って良い絵が取れたらスタコラサッサと帰路をお勧めします。
あと「元町」で帰りの切符を買わない事。
帰りは「三ノ宮」駅になるので改札渋滞起きますよ(笑)。
車はNGですね。阪神高速3号神戸線,京橋IC先頭に動きません。駐車場も土日とめ放題ないのでキツイですよ。
阪急・阪神・JRっすね。臨時列車も出ます♪
http://hen.kooss.com/archive/2011/1201001.html
http://www.kobe-luminarie.jp/
書込番号:13855961
3点

私ならば、ミナリエ撮影はダイナミックレンジモードで撮影します。
今、F200は手元にないので、100%出来るか分かりませんが
人物+ミナリエは、pモードダイナミックレンジ400%でスローシンクロの
フラッシュです。
書込番号:13855996
3点

昨年、パナG1とフジF30で撮りました。
商店街は多くの人が流れてますので、立ち止まって人物撮影は難しいと思います。
人物を写せるとしたら、商店街の入り口で歩道に上がれば、少し空いています。
初めての撮影でしたので、F30はISO:800のプログラムモードで撮影し、G1はISO:200で
絞り優先モードでF3.5(広角側での絞り開放)で撮りましたが、どちらも大丈夫でした。
F200EXRならISO:400で撮れると思います。
書込番号:13856128
3点

じじかめさん,アドバイス有り難うございます。
どちらの写真も凄く綺麗に撮れていますね☆
凄いと思いました!!
お書き頂いた文章参考にさせて頂きます!!!
F30で撮影された方は、フラッシュは使いましたか?使いませんでしたか?
書込番号:13858670
0点

追記
じじかめさん、すいません。
じじかめさんの写真の情報に、非発光とありました。今、気付きました(^J^)
書込番号:13858693
0点


スレ主さまのように、きちんと結果報告される方は素晴らしいと思います。
綺麗ですねー。昔、東京駅丸の内に撮りに行ったのを思い出します。
書込番号:13886092
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
数年前にF200EXRを購入しました。
カメラのことは、よくわからないので、EXRオートモードで撮影してます。
パナソニックのコンデジを使ってる友人が、デジタル一眼で初めて写真を撮った時に、コンデジと全然違って、めっちゃ綺麗と言ってたので、私もデジタル一眼が欲しくなってきました。
F200EXRと比べて、デジタル一眼って、素人が見てもわかるくらい、びっくりするような綺麗さなんでしょうか?
稚拙な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
0点

そりゃあ、一眼と比較するとそうでしょうね。
話題のOLYMPUSのXZ-1でも、FinePix F200EXRよりもキレイだと感じますし、その辺は価格、スペックに比例しますよね。
しかし、FinePix F200EXRは名機だと思いますし、数年前のデジカメの割には、今のデジカメと比べても割と健闘していると思いますよ。
書込番号:13798500
2点

撮像素子サイズからして違うので綺麗です。ただし腕次第。
書込番号:13798502
0点

綺麗かは個人の判断です。
目で見る景色をカメラのファインダーから覗く景色はまったく違います。
撮影する喜びがある。
書込番号:13798523
0点

+重要なのはレンズですね。
どんな良い機種でもレンズがショボイとお手上げです。
書込番号:13798533
0点

デジタル一眼の場合、収差(四角いものが樽状、あるいは糸巻状になるなど形が歪になったり、色が滲んで見えたりすること)が少なくなり、高感度に強いので、暗い場所での粒状ノイズも少なくなります。
感じ方は人それぞれですので、実際に見比べた方がいいと思います。私がデジタル一眼を買った理由を申し上げると、コンデジで木陰の人物撮影をした際に、顔に粒状ノイズが乗っかって、これはヒドイと感じ、感度を調べてみるとISO400だったのですが、デジ一ならもっとマシに撮れるのではないかと思ったからです。やっぱり違いは明らかでした。イマドキのコンデジならISO400程度で画像が破たんすることは、まずあり得ません。特に最近では裏面CMOSを使ったり、センサーサイズを大きくしたり、あるいは画素数を敢えて減らすことで光量不足を補っていますので、例えば5年前のコンデジとは比較にならないほど技術の進歩で美しい写真を撮ることができるようになっています。しかしながら、コンデジとデジ一が性能面で対等になることはありません。
デジ一の良さの一つはレンズ交換できることにあります。例えばF値が低い(=明るい)レンズを使ってボケを美しく出すことで、被写体を引き立たせるなど、コンデジにはマネのできないことができるのです。これもソフト処理である程度可能にはなりますが、限界があります。
発売後数年経過しましたが、このF200EXRでもISO800程度までなら十分鑑賞に堪えられ、素晴らしいコンデジだと思いますよ。
それよりも頻繁に使ってあげることが大事だと思います。デジ一は大きくて重量もある。そこへ交換レンズを数本持っていくとなると、機動性の低下は否めないでしょう。次第に使わなくなってしまうことも十分あり得るわけです。
デジ一買ったけど、気軽に撮影できるコンデジの方がいいと言う方も少なくありません。おまけに交換レンズもお試し価格の1万円程度のものから、100万円を超すものまで様々です。レンズにお金をつぎ込んで、それに見合うだけの素晴らしい写真を手に入れられるかどうかは、あなたの価値観次第だと思います。
書込番号:13798612
4点

違うといえば違いますが、大して違わないといえばそう違わないですね。
旅行のお供に屋外をパシャパシャ撮るといった用途では大きくは変わらないかもしれないですが、屋内では高感度にしても荒れにくい分だけ一眼は方がいいでしょう。コンパクトよりも一眼の方がぼかしやすいですし。
「一眼レフを買ったのにイイ写真が撮れない!」という現実にぶち当たることが、次への飛躍を促す効果はあるかもしれません。
一眼もだいぶ手頃になりましたし買ってしまってもいいのかなと思います。
書込番号:13799104
4点

明らかに画質は違いますねぇ。それに、タイムラグがないし、狙った写真が確実に撮れるという安心感があります。
私はF200EXRとD300を状況によって使い分けています。どちらかに限定するのではなく、それぞれの持ち味を生かしてやれば良いと思いますよ。
書込番号:13799141
2点

こんばんは。
>めっちゃ綺麗と言ってたので
当comにアップされた画像を比較されてはいかがでしょうか?
皆さんがおっしゃるとおり、センサーサイズが全く違います。そのことにより、一眼レフは暗所でのノイズが少ない、ぼかしやすいとい利点があります。一方、コンデジは広い範囲にピントが合いやすい(被写界深度が深い)というメリットがありますので、意外と風景や集合写真などに強いです。等倍にして重箱の隅をほじくるような鑑賞さえしなければ、日中屋外の撮影ならそんなに差はないともいえます。(ご批判が多々あるのは承知ですが)
センサーサイズ
・一眼レフ(フルサイズ) 約36×24mm
・一眼レフ(APS-C) 約23.4×16.7mm
・F200EXR 約6.9×5.2mm
機種によって若干の誤差はありますが、これくらい違います。当然カメラの大きさ重さも違ってきますし、価格もそれに応じて違います。
そのあたりは店頭で確かめてください。ただ、私はF200EXRは名機だと思っています。昔フィルムを使っていた者にとって、この発色はお気に入りなんですよ。特にフジ機の場合は、ディスプレィで鑑賞するよりもプリントしたほうがその良さがわかると思います。ニコンP7000やオリンパスXZ-1も持っていますが、本機の写りが一番好きです。
書込番号:13799273
2点

昼間の写真は一目では差が判らないと思います。
暗い場所での高感度で差が出ます。
ただし、F200のダイナミックレンジはデジ一眼より良いかも知れません。
個人的には、PANAのGH2より、良いと思います。
書込番号:13799283
3点

デジタル一眼レフは使って見るとすばらしさが分かりますがそれなりのコストが
かかってしまいます。まずレンズ選びが楽しみ(悩みかも)になるでしょう。
一本で全てをカバーすることは難しく超広角から超望遠まで揃えられないので
中途半端な選択になっていますが自分としてはかなりの出費になっています。
外部ストロボも欲しくなります。泥沼に落ち込んでいくでしょう。
それを買っても日常はコンデジの便利さには負けます。
私は一眼レフはFinePixS5Proを使いますがF200EXRも離せません。
それぞれの長所を使い分けています。
ミラーレス一眼は使った事が無いのですが興味はあります。(予算はありません)
書込番号:13804766
1点

こんなにアドバイスを戴いて、嬉しいです。ありがとうございます。
みなとまちのおじさんの写真や、一つ一つ読んでから、家電屋さんで実際に触ってきたので、返信が遅れてしまいました。すいません。
みなさんのアドバイス通り、F200EXRも負けてないところがあるけど、デジタル一眼は基本的にキレイなんなやってことがわかりました。
アドバイス戴いた中でも、3代目はS1ISさんの「頻繁に使ってあげること」、
F710さんの「日常はコンデジの便利さ」は盲点でした。ありがとうございます。
今から仕事さんの「海外写真&動画活用」のホームページも拝見しました。
スパゲッティの写真の貝が、全然違っていて、デジタル一眼を買おうかなって決めつつあります。
でも、本体とレンズは別々って考えすら、持って無かったので、他のクチコミ等の記事も見て、
勉強していきます。みなさん、ほんまにありがとうございます。
書込番号:13810647
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





