このページのスレッド一覧(全1102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2013年11月22日 20:28 | |
| 269 | 50 | 2013年10月3日 01:01 | |
| 14 | 10 | 2013年6月29日 10:11 | |
| 28 | 15 | 2013年2月23日 11:23 | |
| 41 | 18 | 2013年2月14日 00:57 | |
| 49 | 29 | 2013年1月20日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F200EXRの調子がいきなりおかしくなりました。
電池は純正1つと互換を2つ使っています。
8月位から電池を入れて2〜3日位で全く使っていないのに電池ゼロで電源が入らない状態です。
入れて1〜2日は普通に使えます。
互換電池、純正電池ともに全く同じ状態です。
6月に友達に落とされたのが影響したのでしょうか?(ケースが真ん中から少し開いた程度で、映像や操作にも問題なし。)
これはやほり電池劣化ではなく、本体故障と考えた方がよいでしょうか。
新しいの買うべきでしょうか。
ただの電池劣化なら電池を買い換えようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:16713693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
落下破損による漏電か、電池の劣化かは
文章じゃ判断つかないと思いますf^_^;)
SCに確認してみるとか。
修理の場合、新品購入の方が良さそうですがf^_^;)
書込番号:16713715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
分かりません
メーカーに点検、見積もりが宜しいと思います
書込番号:16713717
1点
☆ぽち☆さん
NEX3D よりは F200EXR の出番の方が多いのでしょうね?
F200EXR以降のFUJIFILMデジカメでは不満という方も多いほど良いカメラですよね
もし買換えとなった場合、候補は F900EXR になるかも知れませんね
http://kakaku.com/item/K0000463964/
FUJIFILMは高倍率コンパクトの中で他社より少しセンサーサイズが大きく良いカメラですが
F200EXRと同じでは無いです。
後は運が良ければ程度の良い F200EXR を安価にヤフオクで落札できるかも...
さて、
F200EXRの定額修理料金は高級機だからなのでしょう \12,600- らしいです。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
近所のFUJIFILMサービスステーションに持ち込まれるのが判断が早いとおもいます。
http://repairlt.fujifilm.co.jp/faq/after/qa.php?qid=q02
近くに無い場合クイックリペアサービス(宅配業者を通じて玄関先でFUJIと繋がる感じ)
http://repairlt.fujifilm.co.jp/quick/index.php
を利用して判断してもらってから修理するか決めるという手を以前使った経験があります。
何れにせよまずFUJIFILMサポートに電話連絡すべきかと
書込番号:16713847
![]()
2点
修理代が安いなら修理ると言うことで、サービスセンターにチェックしてもらってはいかがでしょうか?
書込番号:16714055
2点
皆様、返信ありがとうございます。
12600円なら修理でもいいかなと今は思っています。
サービスセンターに連絡してみることにします。
NEX3は旅行の時に持って行ってるのですが、ボケが強すぎるのでF200EXRも一緒に持って行き、料理など近いものと自分撮りや人物撮りに使っています。
2年前から8月まで、毎日鞄にF200EXRを入れて食事などほぼ毎日使ってました。(今後は旅行の時のサブ位にしか使いませんが)
こないだ旅行でNEX3メインで写真撮ったら、日差しが強すぎるせいで全て画像が白く雲がかった感じで愕然としました。
F200EXRはそんなこともなく、すごい綺麗に撮れていて、こっちで撮れば良かったと後悔しました。
もし新しいのなら、F900EXRかFX1かなとは思いましたが、値段的にも形的にもそんなにピンとこないんですよね。
とりあえず修理について聞いてみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16714624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう問い合わせしてるかもしれませんが、電池の劣化ではなく漏電でしょうね。電池周りの配線がおかしくなっていると思います。私の持ってるコンデジも過去に2台ほど同じ症状になりました。クィックリベアサービスはたしか800円(消費税別)くらいかかったと思います。2,3年前なので今はどのくらいかわかりませんけど、一番親切で簡単でした。
書込番号:16714999
1点
花酔いさん
まだ出せてないです。
900円で自分で色々面倒な手続きしないサービスがあるんですね。
修理の依頼などしたことないあたしにはちょうど良いかもです。
一応1〜2日は電池は持つので(但しその分充電回数が増えてしまいますが)、めご田さんのアドバイスを見て少しだけヤフオクをチェックしてから修理出してみようかと思います。
(ブラックのF200EXRかなり可愛がってたんですけどね…T_T)
みなさまありがとうございました。
書込番号:16716296
1点
☆ぽち☆さん
僕もF200EXRを一時は三台使っていましたが、Finepix6800Zで同じ症状になりました。
その症状はバッテリではなく本体の故障だと思います。修理費は安く無いですね・・
でもF200EXRの写りはコンデジとしてはかなり良いですから、下手な新機種に代えて
も画質に不満が出易いんです。(僕は同じフジのX-Pro1に行ってしまいました。)
ヤフオクで程度の良い中古が有ればそれも良いですね。でも新品で買い換えるなら、
センサーサイズが同等(1/1.6型→2/3型=1/1.5型で若干大きい)のフジのXF1か
新製品XQ1などは如何でしょう。F820やF900より画質はずっと良い筈です。
XF1: http://fujifilm-x.com/xf1/ja/ (2012年10月発売品 実売価格 28,000円〜)
XQ1: http://fujifilm-x.com/xq1/ja/ (2013年11月新製品 実売価格 40,000円〜)
素敵な写真ライフをお送り下さい。
書込番号:16729168
3点
綾禍部寂夜さん
ありがとうございます。
フジは電源系の故障が多いということでしょうか?
まぁこの程度でしたら劣化に伴う…と言うことでしょうがないのかもしれませんが…
まだ使えてもいいのでは…?と思ってしまいます。
今はヤフオク見てますが、うーん…って感じですね。
もしも新しいの買うとしたらXF1のブラウンかなーとは思っているのですが、在庫減ってきてるようですね〜(価格が…)
優柔不断なのでもう少し悩むことにします。
ありがとうございます。
書込番号:16734200
0点
F200EXRのジャンクを集めて遊んでましたが
電源系のトラブルよりは「紫病」が多かったです。
ヤフオクでCCD不良って書いてあると、結構な確立で 液晶が 紫色に染まっているのを想像します。
こうなると撮影しても SDには 紫色で保存されてしまいます。
Finepixの分解には+ドライバ 以外に Yドライバー が必要なのですが、
F200EXR(と F100fd)の場合、
レンズと基板が 左右に分かれた設計でフレキで接続されているダケなので
少しの衝撃でフレキの接触不良が起こり易く「紫病」になります。
分解してフレキを接続し直してやると復活しちまう訳ですが
設計が悪かったと見えて、F100fd, F200EXR で、この左右構造は不採用となってますね
...今回のトラブルとは別でしたね...<_O_>
書込番号:16734356
0点
F200では紫病というCCD不良が結構ありましたね。これは大変やっかいで、しばらく使っていると出てくる場合が多かったようです。私のF200は1台目がそうでした。直すより中古を買ってしまいました。
フジは漏電はそんなに多くありません。2台のうち1台は他社製でした。それにフジの1台はZ5という当時は小型の機種でしたが、放置していたら1年後くらいに自然に直ってしまいました(笑い)。いまでもときどき使いますが何の問題もありません。
まあ、いまからF200というのもどうですかね。と言いつつ私は今でも一番出番が多いのですが。クィックリベアを利用したのは落下させたからです。
書込番号:16736454
0点
☆ぽち☆ さんこんにちは
日にちが随分経っています。
問い合わせ等して解決されてると思われますが、
今日はじめて見たので私の解決方法を書いて見たいと思います。
内容はカメラか電池どちらが不良か振り分けが出来ないとの事。
私も同じF200EXRを使っています良いカメラですね。
今後同じ様な事も考えられるので、私のやり方で参考になれれば幸いです。
バッテリはリチームイオン電池ですので自己放電は極めて少なく、
単体の正常電池では半年または一年間経過していても、
カメラは正常に起動します。
不具合の振り分けには、カメラから電池を取り外し一週間ほど経ってから
同じ電池をカメラに入れて起動して見て下さい。
起動出来れば電池はほぼ正常と思われます。起動がダメでしたら電池の不良です。
3日程で起動出来ないとの事でしたのでこの様に判断しました。
私見として純正と互換両方とも同じでしたらカメラの不具合ですかね。
専門的な診断にはカメラ電源OFF時の電流測定での判断。
または電子負荷測定器での電池残容量での比較にて判断します。
ではこれにて良きカメラライフを楽しみましょう。
書込番号:16867627
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
と言う訳で、続スレ立ち上げまーす。なんとまあ、その41です!
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして
*F200EXRの写真の投稿が基本(他機種写真との比較等も可)
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください。
スレ主(私)が不在でも、皆さんどんどんスレを進めてくださいね!!
それでは、皆様の写真を楽しみにしております。
12点
みなさん、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
色々とバタバタしておりまして…
>綾禍部寂夜さん
以前のクイズ(?)50%の正解率でした…適当に選んでも同じ確率…
前のレスでオールドレンズ遊びを始めた様ですので、K−5Usをお奨めしようと思っていたら、
k−7を手に入れている様で(^_^;
ファインダーを覗いて撮るのは楽しいですよね。
ボケも楽しいですが、油断していると同じ様な構図の写真ばかりになる可能性がありますので、
ご注意を。私は、パンフォーカスの写真が欲しい時は、迷わずコンデジですね(^_^;
週末まで、桜はもつかな?
書込番号:15946117
5点
連投失礼いたします。
旬のネタの写真があったものですから…
最後の写真は、気付くのが遅すぎました。でも、初めて見ました。
書込番号:15946175
7点
さらなる連投失礼致しますm(_ _)m
毎年恒例(?)の桜のスライドショーが出来ました。
今年の開花が早かったですね。でも、長持ちだったかも。
F200にゴミが…そして、青空の下ではあまり撮れなかったのが残念でした。
YouTubeにアップしましたので、見てあげて下さいm(_ _)m
http://youtu.be/_S4h0CeLUOk
書込番号:15984290
6点
レンズ: PENTAX-A 35-105mm F3.5 (QUEEN of A-zoom) |
レンズ: PENTAX-A 35-105mm F3.5 (QUEEN of A-zoom) |
レンズ: PENTAX-M 50mm F1.7 単焦点 (絞り2.8) |
レンズ: PENTAX-A 35-70mm F3.5-4.5 (PRINCESS of A-zoom) |
皆さん、コンデジでガンバルさん、こんばんわ。
リンク先の【HD】Cherry Blossoms 2013、拝見・拝聴しました。
写真・音楽とも良いですね・・・ささくれた心を癒してくれます。
写真はこういう楽しみ方も有るんですね。
F200EXRを使う機会が無くなって、ここのルールから書き込みが
出来ないんですが(笑、桜繋がりで書き込ませて下さい。
すっかり春、出会いと別れの季節ですね。
書込番号:15985874
4点
みなさん、ご無沙汰してます。
わたしの「ムンク」等の写真でみなさんのクチコミの頻度が下がったような気がして
ご迷惑をお掛けしたかなと思ってます。
3月にNIKON D7000を購入し格闘中です。
あらためてF200のすばらしさを実感しました。
写真は、去年の春物です。
書込番号:15986386
6点
みなさん、こんばんは〜。
カメラのゴミ掃除で、またしばらく参加できないかもしれないので(^_^;
池袋に持ち込めば早いのでしょうが、ゴミ取りでもそれなりの金額になる様なので…
写真は、[15670011]のおっさんデビューさんに対抗した過去画です(笑)
>綾禍部寂夜さん
見て頂いて、ありがとうございます。時間はかかりますが、写真を選んだり
構成を考えたり、結構楽しいですよ。
まあ、ルールはもはやどうでもいいかも(^_^;
F200が気に入っていた同志、という事で参加して下さい(笑)
そろそろ、☆かLimitedはいかがでしょうか…
>おっさんデビューさん
ムンクはアリですよ〜。私も対抗作を準備してたのですが、色々バタバタがあって…
さすがに旧い機種で、みなさん買い替えている様ですから。
D7000ですか。デジイチとコンデジは、それぞれ違う魅力があるので楽しんで下さいね。
今年のさくらの写真もお願いしますね。
対抗写真ですが…全然相手になっていないかも。
そうそう、えあへっどさ〜ん、好物の写真ありがとうございました(遅すぎ…)
書込番号:15987101
7点
みなさん、こんにちは〜
■zashitereさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1474509/
ナイス構図ですね!テムズ川の支流とかでしょうか?
■コンデジでガンバルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1501802/
アヴェンタドール、カッチョええですね〜
1台買おうかな・・・ロト6当たったら(爆)
前走する2台も気になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1512443/
ターボとパドルシフト付きのヤツですね。
ランボは乗りこなせないので、私にはチンクがお似合いかな(^ ^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1513262/
1億8000万円のクルマを雨ざらしにするとは(^ ^;
うしろのロールスも一緒だし・・・
■綾禍部寂夜さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1512933/
そちらはもうタンポポが咲いているのですね。
こちらはようやくフキノトウを少しだけ見かけましたが、道端の雪の山が
まだまだ残っている状態です。
■おっさんデビューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1513115/
コンデジらしからぬダイナミックレンジの広さが現れている1枚ですね〜
>わたしの「ムンク」等の写真でみなさんのクチコミの頻度が下がったような気がして
>ご迷惑をお掛けしたかなと思ってます。
いえいえとんでもないです。今度はどんなのが出てくるのか期待していますよ(^ ^;
ところで、現役GF1ユーザーの私は、最近コチラのスレに顔を出したりしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15798775/#15977737
今のF200EXRのスレが50件目になったら、「F200EXRオーナーの写真投稿・談義スレ」みたい
なのもアリかもしれませんね。
ということで、今日も過去写真からペタペタします。
※すべてSN優先/DR100%/PROVIA
書込番号:15989156
7点
みなさん こんにちは。
以前、えあへっどさんからご指摘がありましたF200とX10の写し方は照明の明るさの違いではないかということで、自分もなるほどなあと思いまして、機会があれば同条件で撮り直そうと思ってました。
今回 ガンダムセンチネル 1/144 ゼータプラス C-1 を25年ぶりに開封して作ったので撮り比べをしてみました。
両方とも シャッター 1/4 絞りF11 ISO 400 露出+1/3 フラッシュ禁止 で写しています。
この写真比べで言うとピントの云々は、あまり見られませんでしたので
やっぱり、えあへっどさんの言うとおりだったなあと思いました。
書込番号:16002715
4点
ボディは厚いしレンズの径も大きい。だからといって悪くはない。
今の10倍ズームの大きさにも匹敵する5倍ズームは、よほど余裕をもって設計されてるのだろう。
書込番号:16006710
4点
>おっさんデビューさん
ムンクは全然OKですよ(笑、被写体自体を創れるって素敵です。
書き込み頻度の低下は、やっぱり皆さん、4年前のF200EXRは
そろそろ買い替えの時期なのかと・・・
Nicon D7000ですか、DXフォーマット(APS-C)の最上級機ですね。
僕もX-Pro1に続いてPentax K7を購入しましたが、一眼レフは
コンデジとは違った面白さと難しさが有りますね。レンズが選
べてしまう点は、かえって構図を考えなくなってしまがちで(笑
パンフォーカスならF200EXRの方が簡単ですし、発色も自然なの
で、二台体制で撮影を楽しんで下さいね!
>コンデジでガンバルさん
> まあ、ルールはもはやどうでもいいかも(^_^;
> F200が気に入っていた同志、という事で参加して下さい(笑)
> そろそろ、☆かLimitedはいかがでしょうか…
そう言って頂けると気が楽ですね。で今日の書き込みです(笑
☆やLimitedを買ってしまうと、X-Pro1の使い道が問題ですよ。
単焦点は今年末に出る見込みのXF23mm/F1.4Rを使いたいので、
K7の方はオールドレンズ主体で楽しもうと思ってます。
ブガッティ・ヴェイロンか・・・いったい何台銘車をお持ち
なんだか(笑。かなり庶民的ですが、ランチャβクーペ1.6と
2nd.エランSEとアルピーヌA110/1.6を今度貸して下さいね(笑
普段乗り/風遊び乗り/攻め乗りで楽しみたいので。
>えあへっどさん
先週の暖かさもあり、東京ではタンポポはだんだん羽毛に
変わって来て居ます。桜も終わってしまいました。そちらは
これから春の花ラッシュが始まるのでしょうか?
魅惑的な路地ですねぇ、「深夜+1」ではハーヴェイ・ロヴ
ェルを自任する男が飲んでいそう。こういう路地は好きなん
ですが、実は下戸の私には敷居が高い(泣。
アヴェンタドールを買われる(笑、えあへどっくさんはどの
辺りにお住まいなのですか?(あっ第一本宅です)。もしか
するとお近くに新しい大規模太陽光発電所が出来るかも。
>今のF200EXRのスレが50件目になったら、「F200EXRオーナー
>の写真投稿・談義スレ」みたいなのもアリかもしれませんね。
これだと嬉しいですね。F200EXRオーナーの酒場って感じで!
>ピアロッチさん
二枚の写真、かなり違いますね。「クリアさ」ではX10ですが、
「強そう」では断然F200EXR(笑。フィルムも同じですか?
表情が淋しげに感じるのは私だけなんだろうか・・・
>aspicさん
フジのカメラはスレではどうもです(笑
沢山のコンデジをお持ちなんですね。みんな個性も有りそう。
すいません、今日の写真は全部K7で撮ったものです。
同世代のオールドズームレンズでも個性がかなり違いますね。
書込番号:16042212
5点
綾禍部寂夜さん
優しいお言葉ありがとうございます。 いまは、一眼に疲れたときにF200を使ってます。
あと、仕事に持ち歩くようになりました。
えあへっどさん
優しいお言葉ありがとうございます。 期待にお応えできるかわかりませんが、頑張ってみます。
コンデジでガンバルさん
優しいお言葉ありがとうございます。 実物大ガンダムとヴェイロンには勝てるわけありません。
F200の今年の春物はつくししかありませんけど アリですよね? あとはD7000の春物です。
あらためて”これからもよろしくお願いします。”
書込番号:16043830
6点
>おっさんデビューさん
>いまは、一眼に疲れたときにF200を使ってます。
>あと、仕事に持ち歩くようになりました。
一眼に疲れたときに・・・コレ、分かる気がします。
はい、僕もF200EXRは仕事にも常時携帯でした。
だから何時でも気楽に沢山撮れて、自分が馴染んで
来たんだと思います。それに応えてくれる奴です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1513104/
改めて、おっさんデビューさんの作例を拝見して、
の一枚目には心癒される水音を、二枚目には自然の
優しさを感じさせて頂いています。4枚目と前レス
の筑紫はコンデジらしからぬボケ表現の作例ですね。
D7000の表現作例&風景とは、また違った優しさを
感じます。ご自身の気持ちが写っているようです。
こちらこそ、これからも宜しーくお願い致します。
写真は古いものです。
書込番号:16044508
6点
みなさんおはようございます。
>綾禍部寂夜さん
スレ維持、お疲れさまです&有難うございます。
その節は、お世話になりました。
今回は貼る写真は無いのですが、何やら良い香りに誘われてw
>「深夜+1」ではハーヴェイ・ロヴェルを自任する男が飲んでいそう。
ハーヴェイには飲ませないでェ〜 (~ ~;
現役で飲み歩いていた頃に、この店のオーナーであり某協会の会長であられた
内藤陳さんと、顔をつき合わせながら、お勧めだったフォァローゼズを空けた
時のことを思い出しました。
始発の時間まで付き合って頂いたので、大変恐縮してしまいました。
イネス・マクリーン、バグリィ、グリーンやアメリカ固茹でものまで読み
ちらしていた頃のことが甦ってきて、つい、写真もなしに書き込みました。
F200は現役ですが、持ち主の体調のせいで写真が増えませんw
花の季節に出かけられるようになれればと、皆さんの綺麗な写真を見せて
いただきながら節制の日々を送ることにします。
書込番号:16045289
4点
最近は、家の中で大活躍し続けてくれています。 |
写したい気分にさせる、素晴らしい画質に、大満足です。ノイズが少なくて良いです。 |
誇張しない、イメージ通りの描写なので、F200EXRは欠かせません。 |
まさに「ありのまま」であり、「レンズの前の世界です」。 |
こんにちは!。お邪魔します。
このまま手元の3台で写していけたら、それで十分です。
私は、楽しく食パンを焼いてもらい、それを写し続けていく事が出来れば、それで幸せです(笑)
今では、撮影意欲は、家の中だけになりました。
廃線跡の撮影で、精根尽き果てました(とほほ...
ずっと桜の撮影もしてません。
書込番号:16118696
6点
|
|
あべのハルカスです。地面スレスレから、お決まりのノーファインダーで写しました。 |
伝説のすた丼です。召し上がれ!!!!! |
バスの車窓から1枚写しました。 |
熱中症、熱射病には、くれぐれも、ご用心を!!!。どうぞ〜〜 |
連投になって、本当に申し訳ありませんm(_ _)m。
何とか頑張りたいと思います。 暑いですよね〜〜。
書込番号:16355246
5点
料理を撮影するときはこの200EXRを使います。なぜか料理がリアルにおいしく写るんですよね。
このスタ丼もおいしそう・・・
書込番号:16355264
2点
3代目はS1ISさん おはようございます!!。
そうなんですよね〜。
ノイズが少ないと言うのもありますが
温かみを感じる、落ち着いた描写をしてくれるところも好きですね。
撮って良かった!と感じさせてくれます。
何処にでも気軽に連れ出せる、コンパクトな大きさでありながら、
シッカリ納得させてくれる所が、頼もしいです。
これからも、アップロードする写真の大半は、F200EXRになりそうです。
3台も有ると、無理をさせ過ぎなければ大丈夫そうです。
贅沢を言えば、動画の露出&ホワイトバランスを変えられれば、文句なしです。
書込番号:16357200
2点
皆さん、こんばんは。お久しぶりです。
このスレもそろそろ終盤ですかね・・・亀レスも含めて貼り収めに参りました(^ ^;
■ピアロッチさん
ゼータプラス、懐かしいですね!
そういえば私も実家に「開けていない箱」を残していた気がする(爆)
■綾禍部寂夜さん
>アヴェンタドールを買われる(笑、えあへどっくさんはどの
>辺りにお住まいなのですか?(あっ第一本宅です)。もしか
>するとお近くに新しい大規模太陽光発電所が出来るかも。
そうそう、ドバイの辺りです(^ ^;
たまにアヴェンタドールのパトカーも見かけますよ(爆)
■おっさんデビューさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1528616/
キレイな春モミジですね・・・って、何故に「F32」!?
■solvagueさん
「深夜プラス1」・・・まだ読んでいませんでした、無知でスンマセン(^ ^;
今度借りてこよっと!(図書館にあるかな〜?)
■bbmarubbさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=15605017/ImageID=1615464/
夜中には目の毒ですね〜(特にアブラのところが(^ ^;)
ところで、既にご存知かとは思いますが、このカメラには縦横センサーがありませんので、
写真を投稿する前に「Windows Live フォトギャラリー」等で回転させる必要があります。
あと、ヘタに「FinePix Viewer」とかで回転させると「Exif」が飛ぶので要注意です。
ということで、今日は約3年前の写真をペタペタします。
@DR優先/DR400%/ASTIA
AHR優先/DR100%/PROVIA
BSN優先/DR100%/PROVIA
CSN優先/DR100%/PROVIA
書込番号:16390861
4点
みなさん、ご無沙汰しております。
しばらく、ネットも見れない、写真も撮れない、という環境だったもので(^_^;
さすがに投稿はもう無いのかな…コメは最近の(?)2名だけで失礼します。
>bbmarubbさん
写真は楽しく撮るのが一番です。
そういえば、このカメラで動画を撮ったことが無かったので参考になります。
>えあへっどさん
まあまあ、貼り収めなんて言わずに(^_^;
ケンとメリーの木ですね。青空に映えてますね〜。
靖国神社の写真を。他機種も含めてm(_ _)m
書込番号:16659977
3点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
富士のカメラは発色は濃いが青くて渋い色に出る傾向があると思いましたが、このF200EXRはどうなんでしょうか。
色を鮮やかにするモードはあるんでしょうか。
今までに買ったのは、
F600EXR、JZ300、AX300、F60fdなどです。
0点
発色は言われているのと同じです。
露出補正でプラス側にする程度しかなかったと思います。
書込番号:16031185
1点
F600EXRと比較すると、少し薄めで自然な発色でしょうか。
フィルムシュミレーションでVelviaを選んで撮影すれば、
曇天でも鮮やかな発色が得られますが、常用はキツイかと
思いました。個人的にはAstiaとProviaが好きです。
シーンによっては、「露出を切り詰めて渋い色を出す」が
使えます。露出補正だけでなく、フィルムをProviaにして
スポット測光で青空背景の白っぽいビルに合わせるとか。
濃いだけでなく自然さも兼ね備えた発色で、現用のX-Pro1
に近い色表現かと思います。素敵なカメラですよ。
書込番号:16032628
6点
今から仕事さんレスありがとうございました。
やはり富士のカメラはフィルム時代からの青っぽい傾向が残っていますね。
じじかめさんレスありがとうございました。
上げてくれた画像は日陰らしく青っぽいが、細かいところまで締りのある画像ですね。質感も出る調子になっているんですね。レンズが大きいのも関係しているかもしれませんね。
綾禍部寂夜さんレスありがとうございました。
上げてくれた画像はやや渋いが深みのある濃い色が出ていますね、朝日の明るい光が当たっているような場合には色も鮮やかになってくるかもしれませんね。参考になりました。
書込番号:16032891
1点
2010年頃を境にして、それからあとのコンデジは塗りつぶしの補正をかけるようになりましたが、このカメラは不自然なベタっとした感じがなく、自然にフィルムのような粒状感が出る画質です。
1/1.6インチセンサーと直径の大きなレンズの威力で暗いところでも余裕のある描写をするようです。旧型でも十分にいい性能のカメラです。
書込番号:16037133
1点
この機種以降フジのカメラは、高倍率ズームタイプとレンジファインダー型タイプに分かれてしまいました。
高級型のほうが利益もたくさん取れるのでしょうが、残念なことになりました。
書込番号:16041708
2点
aspicさん
確かにフジのデジカメ製品の流れとしては仰る通りですね。
F200EXRが今でも写真好きに「コンデジの良機」と言われる
のも、そういう背景が有っての事でしょう。
ただ、供給者側の視点に立てば、止むを得ない流れだと・・
画像処理の塊による「高画質」スマホなどの爆発的な普及と、
韓国・中国製などの低価格コンデジの台頭があります。
「安くて良い」コンデジは大量には売れなくなりました・・
低価格コンデジで数が出なければ、事業利益を出すのは困難
です。事業が赤字続きではフジの株主に止めろと指示される。
カメラ事業を続ける為には、スマホには出来ない高倍率光学
ズーム機と、一眼レフ5強とは別市場の高級路線=レンジフ
ァインダー機に活路を求めたのは、適切な戦術だと思います。
私が始めて買ったデジカメは Finepix 6800Z でした。330万
画素(3M機)でハニカム画像補完により6M記録が出来る光学3倍
ズーム機。当時の定価は128,000円でした。今なら1万円以下
のスペックです。・・・コンデジも安くなり過ぎれば、写真
好きが認める「良機」の製品化は難しくなります。
そんなフジのデジカメの系譜を含めて、自社製大型センサー
を搭載し、高倍率ズームより写りの良いレンズのF200EXRは、
良機あるいは銘機と言われるのではないでしょうか・・・
書込番号:16041968
0点
数年前のカメラは厚くて無骨そうだと思いましたが、このカメラは手に持ってみると結構軽快な感じもあるので気持ちよく使えそうです。今度旅行に行ったら使い倒してみようと思います。
書込番号:16042093
0点
さすが高感度に強いと謳われているだけのことはありますね。
ISO800では画質が多少荒れるもののピントの芯は出ています。
フジのカメラらしい青っぽさもないし、上出来です。
比較に上げたペンタックスRS1500はちょっと感度が上がると画像が崩れます。
RS1500は日中晴天時だけいい画質を出します。
書込番号:16081865
1点
F200EXRのAWBを再確認し、久々にここを覗くと私が書きたかったことの議論が。。
ということで便乗させてもらいます。
久々にF200EXRとF100fdを使って、窓際の観葉植物を撮ってみたら、
F200EXRのAWBは青いです! ファームアップ後なのに。。
曇天(日陰)モードでもまだ青い!
むしろ前機種のF100fdのほうが曇天モードのWBで何とかなります。
正確なWBは欲しい場合はカスタムしかない様子です。
その後購入したF70EXRは多少改善され、
最新の機種では大きく改善されていますね。
私の持つ最新機種はHS30EXRですが、以下、比較のため。
書込番号:16307517
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F30ユーザーですが、先日子供がカメラを撮影中に落としてしまいレンズ(ズーム)が変形して格納しなくなりました。液晶にはズームエラーと表示され使用不能です。
昔からフジのコンデジが好きで特にF30の温かみのある写真と薄暗いところでの撮影は素晴らしいと思っていただけにショックが大きいです。
キタムラに持っていくと、メーカーに出してみないとわからないが修理すると1万円は下らないのではないかということでショックは2倍です。
そこでフジの総合カタログを見たところFinePix F200EXRという機種に興味がでてきました。
私はカメラにはあまり詳しくなく、普段は室内での撮影が多いためF30は2枚撮りに設定して使っています。2枚撮りかオート以外はほとんど使わないです。
個人的にはF30のような撮れ具合(色合い?)の写真が好きで、薄暗いところでもきちんと撮影できるF30は非常に重宝していたので、修理するかF200EXRに買い換えるか悩んでいます。修理と買い替えどちらがよいでしょうか?
数年後には寿命となるスペックで劣るF30をわざわざ修理に出してまで使いつづける意味があるのか?新技術満載のF200EXR に勝っているところはあるのか?特に写真の温かみや薄暗いところでの撮影能力で現在でも見るべきところがあるのか?よくわかりません。
なお、F30の他にF50fdも持っているのですが個人的にはF30の写真のほうが好きです。
みなさまのご意見を聞かせていただければと思います。
0点
1万円どころの修理代ではないでしょ。
ぼくならF200EXRにしますが、難しい所ですね。
書込番号:10042950
4点
アンダンテ☆ビートさん
私も似たような経験からF200EXRに買い換えました。
私のF30もレンズが曲がり収納できない状態です。富士フイルムのサイトで見積もりをしたのですが\21,000とでてきました。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/index.html
ここで検索できますよ。
私はGW中に壊したので、修理をすぐには出来ないことから買い換えました。
さて薄暗いところでの撮影ですが…(私の印象なのでご容赦下さいね。ちなみに私は写真を印刷して楽しみます)
私が約3ヶ月、2000枚程度の使用での印象を手短にまとめますと
・フラッシュ有りでの撮影では、差は感じません。
・フラッシュなしの高感度撮影ですとF30の方がノイズが少ない印象を受けます。
ただ、やはりご自身の目で確かめることをお勧めいたします。F200EXRでもxDカードが使用できますので、店頭で試し撮りをし、印刷なりパソコンで画像を比べてみてはいかがでしょうか??
ちなみに私のF30はまだ手元にあります。思い出深いカメラなのでオブジェとして飾っています。金銭的に余裕ができたら修理するつもりです。
書込番号:10043139
1点
工賃だけで1万円+部品代になると思いますので、買い換えたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:10043662
3点
確かにF30は名機と言われる機種ですが、F200EXRも名機だと思います。
私も買い換えに一票!
書込番号:10043961
2点
オークションで探してみたら如何ですか。
書込番号:10045763
1点
F30とF200を持っています。
F30は処分しようと思いましたが処分できなくなりました。
書込番号:10045772
2点
F30とF200両機とも手元にあります
高感度時はわずかにF30が優れている場合もありますが・・・
手ぶれ補正 28mmレンズ 操作がサクサク 日中(明るいところ)での画質等々
F200に買い替えがいいと思います
書込番号:10046163
2点
トータルではF200のほうが優れているカメラと思いますが、
F200でF30/F31を代用できると思ったことは画質においては一度もありません。
F30の画質が気に入っておられるなら、中古かオークションで探すのがよいかと思います。
書込番号:10046554
1点
みなさん 様々なご意見ありがとうございました。非常に参考になりました。
ほんの4、5年前まではデジカメは高価で買い替えにくいものでしたが、今はF200EXRのような高性能な機種でさえ20,000円前後で購入できます。
そこで、みなさまの意見も参考にさせていただいた結果、買い替えにしようと思います。
理由は、
@ F200EXR の性能がよく新品が安価であること。
A F30の修理代が高価であるとこと。
B F30の中古(他人が使用したもの)には興味がないこと(自分の物に愛着がある)
C F30のほうがF200EXRよりも優れていると言いきれないこと。
D 私があまりカメラに詳しくないこと。
です。
DはF200EXRのような高性能な機種購入を考えている私にはおかしな理由のように思われるかもしれませんが、リコーやパナ、ニコンの写真の色合いが私には合わず(なんとなくという感覚です。)、同じフジの機種なら画質は許容範囲であること。手ブレ機能やISO感度の性能、AUTOで普通に綺麗な写真が撮れる機種であること。
機能の低い安いカメラだとボケた写真ばかりになりそうですが、F200EXRなら素人の私でも普通に写真が撮れるのではと思います。
問題は、F30をキタムラの下取りに出すか(2,000円で買取)持っておくかということぐらいでしょうか?
みなさん 本当にありがとうございました。
書込番号:10047582
1点
>問題は、F30をキタムラの下取りに出すか(2,000円で買取)持っておくかということぐらいでしょうか?
私も1年半ほど前ですが、妻がF30を起動中に落として鏡筒が傾いて戻らなくなってしまい、修理見積りで2万円ほどかかりますと言われて、泣く泣く別機種(安売りしていた屈曲式のZ5fd)に買い換えました。
壊れたF30は下取り(2000〜3000円)に出すのも悔やまれた為、しばらく手元に置いておいたのですが、どうせ壊れているのだからダメ元でと思い、傾いた鏡筒を力ずく(逆方向に行き過ぎないように加減しながら)で元の位置に戻したら・・・
コキッと小さな音がして元通りになりました!!
そして恐る恐る起動ボタンを押してみるとスルスルっと鏡筒が格納されて行ったのです!
その後に撮影した画像も異常が無いようなので、自分用で使用しています。
お試しあれ!?
書込番号:10048875
![]()
7点
優駿巻きさん
>お試しあれ!?
症状が同じようだったので、思い切ってやってみました。
すると、確かに「コキッ!」と音がしてズーム部分が見た目はまっすぐになりました。
電源ボタンを押すとそれまで液晶に出ていた「ズームエラー」の文字が消えて、ズームが格納されました。
「もしかしたら写るかも?」という期待を持って、再度電源を入れて撮影ボタンを押すと、写真が撮れました。
液晶で撮影写真が記録されているか確認をしたところ、見事記録されていました。
しかし、何か違和感がありしばらく考えてみると、AFフレームが液晶に表示されず半押しが効かない状態です。ボタンを押した感覚も以前と違い、少し押しただけで撮影されたり奥まで押し込まないと撮影されなかったり・・・・・
とりあえず動くようになったのでしばらく色々いじってみようと思います。
よいアドバイスをありがとうございました。
書込番号:10052086
1点
わたしも未だにF30を愛用しているものです。
子どもがカメラを投げてしまい、
レンズが曲がって格納されなくなってしまいました。
こちらの質問を参考に手で反対方向に曲げてみたところ、
コキッと音がしてもとに戻りました!
大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:15010042
1点
かなり古いレスですが、参考になったようで良かったです。
まだまだ使えるカメラです。
大事に使って下さい。
書込番号:15804822
0点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さんこんばんわ。今回は純粋に質問です。
少々事情があり、油絵画家(の卵)さんの作品集製作を手伝うことになりました。
作品は布のキャンパスに多数の画材で描かれた「リアル油絵」と、パソコン上で
Corel Painter11で描かれた「油絵CG」(画材の重ね塗りの厚みまで出る)
から成っています。作品数は100点弱くらいです。
最終的には各作品をA4印刷して冊子に纏め、「ポートフォリオ」として提出する
事になり、提出先は数十箇所に及びます。そのポートフォリオの出来の良し悪し
は、当人の将来に強く影響するため、ちゃんとやってやりたいのです。
当人は貧乏な美大生で、奨学金とバイトで学費・画材費・生活費を賄っており、
「プロのスタジオとラボに依頼する」なんて事は出来ない環境に居ます。(何か
私自身の学生時代を髣髴とさせる生き方なので、つい・・・(笑 )
私がお金を出して支援する形は、いったいいくら掛かるのか分かりませんし、
当人の為に成らないので、あくまで「軽く受けて作品を借用し、気楽に実作業を
しただけ」と言うスタンスでやってやりたいと思っています。
さてそこで質問です。「リアル油絵」の撮影ってどうやるのが正しいのでしょう?
照明や撮影機材の使い方を、絵画撮影初心者の私にお教え下さいませ。
カメラはF200EXRとシグマDP2が有ります。照明は簡単なものなら購入可能。
パソコン環境はWin7/64bit、PhotoshopCS5/PaintshopX3を使用中。
Corel Painter11は買いました(がこれは画家で無いと使うのは難しい)。
モニタはIBM L200pとナナオL997でi1monitorでキャリブレーション済み。
プリンタは無いので購入(場違いですがお勧めが有れば紹介下さい)を考えて
います。撮影は自宅リビング(ベージュ壁の12畳・庭に面した採光有り)。
こんな条件でアドバイス頂ければ幸いです。
2点
>当人の将来に強く影響するため、ちゃんとやってやりたいのです。
スレ主さんのお気持ちはよくわかるのですが、それであれば、ここで“見ず知らずの誰かに聴く”より、伝を頼ってプロにアドバイスを求めるなり、それなりの書籍で調べるなりした方が良くはありませんか。
勝手なことを言いまして申し訳ありません。
書込番号:13203400
8点
お持ちのカメラがコンデジしかないという時点で、画家の人生を左右するような
作品写真を撮影するのは、安請け合いすぎると思います。
もちろん、コンデジで撮影してもフォトショップなどできちんと歪みを補正し、
色再現を厳密に行った印刷ができれば結果としてはOKかもしれません。
でも、そういうレタッチはかなり時間もかかるしレタッチの知識や技術が必要です。
それに、モニターがキャリブレーションされていても、印刷結果は微妙に違うという
こともよくあります。スレ主さんが、レタッチ技術についてはプロレベルだというの
なら問題ないかもしれませんが。
その意味では、撮影した時点で完成度の高い画像にし、レタッチは微調整にとどめる
ほうが現実的です。そのためには、最低でも一眼レフとマクロレンズと三脚を用意する
べきだと感じます。厳しいようですが、撮影方法の話はそれからですね。
なぜコンデジではよくないのかというと、レンズの歪曲が大きいこと、
マニュアル設定やマニュアルホワイトバランス、ニュートラルな色調の撮影モード
などがない機種が多く、RAW撮影ができないものがほとんどであること、
画質的に一眼レフのうほうがいいなどが理由です。
書込番号:13203425
7点
>「リアル油絵」の撮影ってどうやるのが正しいのでしょう?
>カメラはF200EXRとシグマDP2が有ります。照明は簡単なものなら購入可能。
油絵特有の立体感を出しながら、
作者が納得するライティングを提案できないといけないので難しいですね。
少なくとも油絵よりも大きな光源面とレフ板がいると思います。
個人的には主灯は上からだと思います。
あくまで「軽く受けて作品を借用し、気楽に実作業をしただけ」
ということにしておいてプロに1カットいくらで頼むのがいいかも。
50万円ぐらいで収まるところあるんじゃないですかね。
貧乏美大生に写真専攻してる人脈ないのですかね。そういう人なら
学校の機材を使って撮影できると思うのですが、、、それこそ
撮影設備も十分だし、時間もたくさんあるので両人のためになるかも。
素人が曇りの窓際でレフ板立てて撮ったものですが、このクオリティで
いいならデジイチにマクロレンズで手持ちで撮影してカラーバランスを
カラーチャートで取ればいいと思います.
水平出てなかったのでPSEで修正しました(爆
三脚やコピースタンドで水平は出しておきたいですね。
黴て埃かぶってるサンプルなので参考にならないかもしれませんが
テカリがある絵だと難易度もっとあがるはずね。
書込番号:13203644
2点
>当人の将来に強く影響するため
趣味で友人などに配るポートフォリオならともかく、画家さんの将来を左右するくらい重要なポートフォリオなら、将来の投資と考えてプロに任せた方が良いのではないでしょうか?
書込番号:13203749
5点
絵画は写真と同じで光と影の芸術。
一に照明、二に照明。撮るたびに照明条件が変わったのでは、まずいでしょう。
自然光では撮れません。一定の均一光が得にくいです。
それと一眼レフに、引いて撮れるテレマクロか、歪みの少ない標準か。
ググると書き込みとか、適切な本の紹介などあるかと思います。難易度は高いと思います。
(父親が素人絵描きで、プロに頼む個展案内状の絵写真がうまくいかないと嘆いているのを、
何回か耳にしました。色がやはり出ないようです。因みに祖父は職業画家でした。)
書込番号:13203835
3点
スレ主さま、こんにちは。
今の状況でできること、写真の目的に合わせてご回答します。 ご参考にして下さい。
撮り方だけでなく、後半の「絵画」と「絵画を撮った写真」の違いもご参考に。
(撮影のポイント)
・明るさを変えて撮る。
まずこれですね。以下のことと重なりますが、色々変えて撮り、良いものを選ぶと良いでしょう。
・RAWファイルで撮る。
今お持ちのカメラなら、DP2をご利用されるのが良いと思います。後で色味やホワイトバランスを適正に調整できるので、色が重要な絵画では、RAWで撮っておいたほうが良いでしょう。
・フラッシュを効果的に使う。
フラッシュをご購入される場合です。
フラッシュで失敗する場合は、強い光源で色が飛んでしまう場合もあることです。わざと飛ばすことも多いです。
この危険はあるので、強さと向き、露光を変えて色々撮り、良いものを選んで下さい。
フラッシュを直接当てないディフューザー撮影(やバウンス撮影など)で、光を散らして撮るのも試されると良いと思います。
・光源を変えて撮る。
フラッシュ以外にも、環境反射光(日光や照明光源が直接当たらない室内や日影の明るさ)や日光で撮ってみて、色味の良いものを選ぶ。 巨匠の名画などでなければ、撮影の為にこのような環境で試して撮っても良いでしょう。古い絵では、そもそもフラッシュを続けて当てるなどとんでもない事ですが。
(作品ポートフォリオの見せ方・見られ方)
・見せる機会やシーンを想定してデータを用意。
私もクリエイターや建築家の方とお会いする事もありますが、作品ポートフォリオを持参する場合に、ファイルケースでプリントしたものを見る以外に、iPhoneなどに入れてあり、たまたま会った機会にちょっと見せる、という場合もあります。 もし手間でなければ、見る環境の変化(プリントか、所持する携帯デバイスか、Webか、など)に合わせたコントラストや色味を調整したデータを複数用意するのも役に立つかと思います。
・「絵画」と「絵画を撮った写真」の違いを理解し、作品環境も併せて撮る。
絵画をWebなどで一部公開している場合でも、私の知る範囲では、ピクセル等倍で油絵を公開しているケースを知りません。多くのクリエイターや美術で教鞭を執っている方でも、作風を小さなjpegフォーマットで公開しています。 私個人としてはそのjpeg写真の品質では絵画作品を判断していません。キレイに撮れてるほうが良いのは当然ですが。
写真の場合は写真自体が作品ですが、絵画を撮った写真の場合は、絵画の作風や印象を伝える見出し・案内のようなものだと考えています。
また絵画の場合は、実キャンバスサイズの概念があり、デジタル写真データにはそれがありません(DPIを指定しても見る側がそれを使わない)。
なので、絵画だけにこだわらずにその環境、アトリエに置かれた絵や制作中の風景も撮って、その大きさや、人の手で描いている、という価値を伝えることも役立つのではないでしょうか。キャンバス号数を記載するより直感的です。
(但し、見せ方としては逆に大きさを見せないほうが良い場合もあります。 美術展のポスターを見て行ってみたら、名刺をちょっと大きくしたサイズの作品で、何コレ、ということも。そこはうまく活用して下さい)
大量に複製でき拡大縮小が自由な写真と絵画との違いである、「実物の大きさがあり」室内に置くときの雰囲気なども伝えること、そして「一本一本の筆に才能と人手がかかっている」ことを伝えるのも、「絵画を撮った写真」の役割だと思います。
まあフライヤーやポスターを作るような展示会では、プロが撮ってくれますし、その機会に自分の絵が載るためには、まず個性が認知されることが必要です。 頑張って下さい。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:13203864
![]()
4点
追伸です。
上の返信では、今の状況、現在お持ちの機材などの環境で、何とか工夫してやれることをお答えしました。
「キレイな絵画を撮るには高い機材を買うしかない」では芸の無い意見ですよね、芸術なのに(笑)
他の方も含めてご参考に、と思って書いたものです。
で、もしスレ主さんの以下の目的、
>作品数は100点弱くらいです。
>最終的には各作品をA4印刷して冊子に纏め、「ポートフォリオ」として提出する
>事になり、提出先は数十箇所に及びます。そのポートフォリオの出来の良し悪し
>は、当人の将来に強く影響するため、ちゃんとやってやりたいのです。
「当人の将来に強く影響」「ちゃんとやる」
が最も大事で、しかもお金を掛けないのであれば、
「写真専攻の学生などに頼むと良いよ、とアドバイスする」または
「写真専攻の学生やカメラマンの卵を紹介する」
のが一番です。そうアドバイスされるのはいかがですか?
当人の重要な将来と、軽いスタンスでご自身で作る理由との関係が、良く分かりませんので何とも言えませんが、美大生の方は女性ですか?
私なら、「まかせろ、俺がしっかり撮ってやる、将来はバラ色大成功」と言ってD3Xとレンズ、フラッシュ一式を今から買いに走ります。36回ローン組んで。
自宅12畳のリビングで撮影、40代で役員というスレ主さんのプロフィールで、金と手間をケチってはいけません。
撮り方を練習して自分で撮るのはOKです。 相手の将来が大事ならば、自分に大きな手間がかかるのは当然じゃないですか。 相手の将来を安く仕上げたら、文字通り安請け合いですよ〜。
想像入ってますので、軽く受け流して下さい(笑)
で、実際のところの話をすると、
デジタルデータ作成までが何とかなりますが、クォリティを考え部数印刷まで含めると、安くすることが不可能です。
CGのほうはデータ確定、油絵のほうの枚数がもし少ないというのであれば、私なら、デジタルデータまでを作成して印刷はリスマチックやキンコーズ、つてで印刷業者等に頼みます。 グラフィック系の学生なども利用しています。商業レベルの仕上がりです。
CGがあるのでDICやパントーンとの合わせなどまでやれるなら、頼んだほうが本人の技能にもプラスになる事があるかも知れません。
ポートフォリオの中の油絵は「実際の絵」ではなく「サンプル」なので、少ない作品をそこそこのレベルにうまく撮ったデータ作成に成功するなら、油絵デジタルデータ作成までは、可能性ありです。
他のスレで、この件に関してプリンタのことでご質問されていますが、高いクォリティ、作品100点弱、部数が数十部を自分でプリントし冊子にするのは、軽いスタンスでは無理です。
以上、ご参考に。
書込番号:13204463
1点
以前 私は仕事で複写もやってましたが、結構大変ですよ。
壁に絵を掛けて撮影するのでしたら、まず簡単に、壁に固定できるように準備しましょう。
大きさはどれくらいでしょうか、A4サイズぐらいでしたら、ライト2灯で、
撮れるとおもうのですが、A2ぐらいですと4灯欲しいです。
もちろんストロボ4灯の方が今の季節 部屋が暑くならなくて楽です。
理想では、ライトを置くためのライトスタンドが必要。
ライトの光が絵全体を正確にそろえる、ために入射光露出計が欲しい。
光源がストロボの場合ストロボ対応の入射光露出計。
もちろんカメラも三脚も必要 できたら一眼レフ単焦点レンズ。
カメラの水平を確認するための水準器も必要。
撮る順番もあります、大きな絵から小さな絵へ、これは大きい絵で、ライテング決まれば、カメラを近づけるだけですみます。
またまだ色々あるのですが、書き切れません。
それから作品100点は多すぎます、かなりのインパクトがなければ普通 見ている途中で飽きられます写真集などで数かぞえてみてください、普通40点ぐらいです。
書込番号:13207042
0点
皆さん沢山のレス有難う御座いました。
当人に連絡を取り、ご指摘の内容を元に電話打合せを行いました。
皆さんのレス毎に、少しずつ打合せ結果を記載致しますね。
>H-ochiさん
社のデザイン部門の友人に聞きました。書籍勉強はまだ出来ていません。
「油絵100点と言っても『名画』じゃ無いんだし、国内温湿度管理移送・スタジオ手配・カメラマン手配・
印刷屋回しなど一切を含め、出入りの広告代理店に丸投げで纏めさせれば、作品集30部くらいなら
500万も掛からずにそれなりのクオリティになると思うよ。印刷は生き物だから、カラーコピー以上の
ものは印刷屋に任せないと手間だし。今の時代、小さな仕事でも請けてくれるからね。」
・・・投資回収が見込めるビジネスじゃないので、この線はちょっと無理ですね(笑
>ramuka3さん
厳しいコメント有難う御座います。
http://sigma-dp.com/DP2/jp/index.html
DP2はAPS-Cサイズイメージセンサ・単焦点高性能レンズ・マニュアル露出・マニュアルフォーカス・
RAW出力なので、画角が合って光が十分なら一眼は必須では無いと考えていますが・・・油絵は
その素材がそんなに解像度を要求しないように思えるのですが・・・高級一眼の645Dとかでないと
やっぱりダメとかでしょうか?。尚、三脚の購入は構いません。
それはともかく、本人に私の所持するカメラと、一眼を買う意向も無いことを話しました。回答は
「カメラとかプリンタの機種とかレタッチとかはどうでも良いのです。学内写真サークルの人を紹介
して貰い、高価な一眼カメラ自慢の金持ち息子にも撮ってもらいましたが、出てきた印刷物は使い
物にならなかった。油絵の先輩に小さなデジカメで撮って貰い、彼のプリンタで出して貰った印刷物
の方が余程使えたんです。先輩が高価な一眼持っていたらもっと良かったかも知れないけど、出て
くるモノはカメラの機種ではなく撮影者の腕がよっぽど大きいと思います。使う使わないは出てきた
モノで決めます。だからお持ちの機材で上手く撮ってくれれば結構です。」
ようするに、先輩より下手なら折角私が作っても捨てる、良ければ自分のポートフォリオとして使う。
また今後、もっと上手い人が出てくれば躊躇無くその人の作ってくれたものを使う。と言う事ですね。
こういう自分の作品の配布価値をドライに高めて行く姿勢って良いと思います。
>愛茶(まなてぃ)さん
具体的なご提案有難う御座います。上からの大きな面光源とレフ板ですか・・・一筋縄では行きま
せんね(笑。私も先方も自由な時間は限られていますし、日程合わせは難しいので、作者にライテ
ィング提案してと言うのはちょっと難しいです。それこそ仕事ではないので。
50万とは社のデザイン部門の言い分より随分と安いですが、「一緒に良いポートフォリオを作り上
げて行く」と言うスタンスではないですし、それをやっては、それこそ今後の彼女の人脈作りにマイ
ナスのように思います。ちなみに資金援助は「それを貰ったら負けです。私の実力じゃない。」と(笑
彼女の美大には映像(放送系)専攻は有りますが写真専攻は無く、彼氏も写真系では有りません。
サークルレベルでは上記の通りです。バイトバイトで画材費と生活費を作っていますから、他大学
への人脈形成する時間は厳しいのではないでしょうか。共同個展や学園祭展示で最小費用と時間
で協力者を作って行くスタンスのようです。
サンプルを貼って頂き、その撮影条件も教えて頂き助かります。限られた時間ですが、没になろうと
関係なく、自分の為にもチャレンジしてみたいです。
>m-yanoさん
コメント有難う御座います。上記のように将来を左右する出来(没にならない)か否かは分かりません。
「将来への投資」と考えれば当然プロに依頼するのが妥当ですが、芸術での投資回収は一般に確率
が低いと思いますし、芸術に疎い私には彼女の実力が投資回収を担保するか否かはとても判断でき
ない。だから投資は出来ませんね。又、彼女にもその彼氏にも金は無いので、自己投資50〜500万
と言うのも困難でしょう。なので、ベストではないですが少しでもベターなら手助けしてみたいんです。
>うさらネットさん
お父様の実体験をお教え頂き有難う御座います。ん〜やはり光ですか・・・プロでも手強いのですね。
だんだん逃げ出したくなって来ました(笑。でも彼女だけでなくその彼氏にも頼まれているので・・・・
玉砕覚悟で先ずは数点の作品を借り、自分なりに努力してみて、彼女と彼氏に評価して貰うかな・・
皆さん、本当に真摯なコメント有難う御座いました。又、ramuka3さんには、反対意見のような報告
になりましたが、お気を悪くなさらず「1画家と1個人の考え」として捕らえて頂けますようお願いします。
書込番号:13207761
1点
続きです。
>ImageAndMusicさん
非常に具体的な撮影アドバイスと、見せ方・見られ方を有難う御座います。
具体的ご指摘事項はメモさせて頂きました。数点の試写からやってみたいと思います。
そしてこのメモそのものを彼女に伝えます。このメモが彼女には一番有用な気が致します。
>その機会に自分の絵が載るためには、まず個性が認知されることが必要です。
はい。この段階まで登るのが大変ですよね。まだ美学生で駆け出しのクリエーターでさえ無く、
しかも金が無い。厳しい道ですが、彼氏の支えとは別の視点で、応援したいと思っています。
>「キレイな絵画を撮るには高い機材を買うしかない」では芸の無い意見ですよね、芸術なのに(笑)
はい。前記のように、これは彼女自身がバッサリやってくれました(笑。腕と時間の限りちゃんとやる。
>「写真専攻の学生などに頼むと良いよ、とアドバイスする」または
>「写真専攻の学生やカメラマンの卵を紹介する」
>のが一番です。そうアドバイスされるのはいかがですか?
アドバイスはしましたが前記の通りです。社の伝から紹介と言う手は有りますね!
>美大生の方は女性ですか?
>私なら、「まかせろ、俺がしっかり撮ってやる、将来はバラ色大成功」と言ってD3Xとレンズ、
>フラッシュ一式を今から買いに走ります。36回ローン組んで。
ええ女性です、やっぱり男だったらこんなに関わらなかったですよ(笑。
ただ貧しいが仲の良い彼氏が居る彼女に、36回ローン組んでまでする男気は足りないです(笑
>撮り方を練習して自分で撮るのはOKです。 相手の将来が大事ならば、自分に大きな手間が
>かかるのは当然じゃないですか。 相手の将来を安く仕上げたら、文字通り安請け合いですよ〜。
>想像入ってますので、軽く受け流して下さい(笑)
良いお言葉、感謝します。彼女の将来は大事です。但し、彼女の業界内での成功と言う将来では
無く、これから将来に向けてそこへ登って行くプロセスを大事に思います。20以上も歳が違えば、
私は確実に先に死ぬ。ずっと支援して行く事は出来ない相談です。彼女は(彼氏ともども)自分の
足で立ち登って行かなくては意味が無い。だからその初めのきっかけに成れれば嬉しいですね。
それと私が彼女を面白いと思うのは、その「自分の実力」で勝負し、金持ち美大生を超えようと
する姿勢です。親の経済力に限らず、昨今は若い女子大生ならお水や風俗や「パパ」で月100万
くらいまでは稼げる。そういうショートカットの金を利用せず、あくまで実力で行こうとする姿勢です。
こういう面白い女性には、女相手ではない関係を築けないと、生きていて楽しくはないですからね(笑
>で、実際のところの話をすると、
伺った貴重なお話を率直に伝え、ベターを探して行きます。このプロセス自体、面白そうです!
大変に有意義で味わいのあるコメントに感謝致します。有難う御座いました。
>Bahnenさん
具体例有難う御座います。
作品はA4クラスのものからA2クラス以上のものが有ります。照明だけでも相当大変ですね。
出来る範囲で数点の試写・試印刷をして、私の「実力」をドライに評価して貰い、合格が出たら
点数を絞ってやってみたいと思います。
沢山の真摯なコメント、本当に有難う御座いました。
書込番号:13207808
0点
かけられる手間と予算が限られている中で、なるべく良質なプリントを目指すしかないと。
外野がもっと手間と金をかけるべきだと薦めても、事情は人それぞれ。
「高価な一眼カメラ自慢の金持ち息子にも撮ってもらいましたが、出てきた印刷物は使い物にならなかった。」とのことだが、普通に考えれば、高価な一眼の方が小型デジカメより原本に忠実な出来であってもおかしくない。
カメラ自慢の方は、どういう点で使い物にならなかったのだろうか。
もしかしたら、忠実であることより、何らかの演出がある方が作者さんにとって好ましいのかもしれない。
また、「油絵の先輩に小さなデジカメで撮って貰い、彼のプリンタで出して貰った印刷物の方」は、具体的には何という機種のデジカメで、どのように撮影し、どのようにプリントしたのだろうか。
それが叩き台になるだろう。
その辺の詳細が分からなければ、作者さんに聞いてほしい。
忠実度を向上させても作者さんが気にいるのかどうか分からないが、愛茶(まなてぃ)さんが紹介しているカラーチャート活用法について一応補足しておく。
愛茶(まなてぃ)さんが使用しているのは、エックスライト社のColorChecker パスポートという製品。
カラーチャートは、他にも色々な製品がある。
経済的負担が少ないのは、ドイツからの個人輸入。
カメラ用のA4版IT8ターゲット(品番はC1)が40ドル(=本体30ドル+送料10ドル)だから、3,300円ぐらい。
それを撮影し、CoCa(Color Camera Calibratorの略)というフリーソフトでプロファイルを作り、Photoshopの「プロファイルの指定」で指定する。
http://wikiwiki.jp/bookjisui/?%A5%B9%A5%AD%A5%E3%A5%CB%A5%F3%A5%B0#deb77545
書込番号:13207812
![]()
1点
素人の私がいうのもなんですが、複写は写真の中では一番難しい被写体
のひとつです。もうひとつは私の中では標本撮影です。
なぜなら究極の比較対象が存在するからです。それと基本的な写真撮影の
技術が問われると思います。基本技術を学ばれてはと思います。
ファッションやアートのクリエイティブライティングの世界では
ないベーシックライティングの世界だと思います。
私も勉強中ですが、風景スナップで縦横水平を気にせず投稿されてる
過去ログをみただけですが、基本を学ばれる必要があるのではないかと
思いました。水平垂直を出せないなら複写はできないです。
それから油絵は平面ではなく立体要素もあるのでライティングも均一で
無影というわけにはいかないと思います。少し上からの光で影を作る
のがいいのかなぁと思いました。それとは別にテカリがある絵なら
ハイライトにテカリがいると思います。プロでも難易度最高ランクに
位置づけして商売してる被写体ではないでしょうか。。。
それから色ですが、どんな光源下でもある程度安定した補正ができるのは
カラーチャートの存在が大きいです。先にあげた作例は畳の部屋で
雲天の窓際に乳児用布団をレフ板がわりにたてて撮影してカラーチャート
でグレーをとっただけです。カラーチャートがあるカットと抜いたカット
を用意しておくと色については説得力を持つことができます。
その色を気に入るかどうかはしりませんがwww
プロは照明機材を用意して商品のクオリティを安定させると思います。
私も自分で必要ならストロボとソフトボックス等を使います。
エレファントフォリオ複写したことありますが、
DP2なら撮影距離2mぐらいで十分納まる気がします。
練習は小さいやつからやるほうがいいかもしれませんね。
カメラはDP2でいきましょう。PhotoshopCS5がレンズの歪曲とか
カラーバランスを調整するのに役にたつでしょう。ついでに水平がでて
なくても調整可能ですw
おもしろそうな話なので、何か役に立てればと思いレスしてみました。
>高価な一眼カメラ自慢の金持ち息子にも撮ってもらいましたが、
>出てきた印刷物は使い物にならなかった。
あたり前です。必要なのは機材よりも撮影から印刷までの技術ですから。
高い機材で勝手にいい写真が撮れるなら私もkissユーザーやめます。
プロは技術を売ってるのであって、高価な機材のオペレーターでは
ないはずです。
個人的にはkissで撮るから面白いと思ってます。レンズと照明機材は
納得がいくものを買える範囲でそろえていますがw
時間があるならクライアントに何度でもダメだしデートしてもらうと
いいある。
書込番号:13208412
![]()
1点
>ramuka3さんには、反対意見のような報告になりましたが、お気を悪くなさらず「1画家と1個人の考え」として捕らえて頂けますようお願いします。
考え方は人それぞれですから問題ありません。
私が安請け合いだと書いた理由は、スレ主さんの最初のカキコミを読んで、画家を目指す美大生にとって人生を左右するぐらい重要なポートフォリオが必要なのに、貧乏ゆえにちゃんとしたところに制作を頼めず、しかたなくコンデジしか持っていない(失礼な言い方で申し訳ありません)知り合いに頼まざるを得ないという、やんごとなき事情のように読めたからです。
しかし、使えなければ捨てるだけというレベルの話であれば、ご本人にとっては人生を左右する切実な話ではないのでしょう。どうやら私の勘違いだったようなので、忘れてください。
書込番号:13210885
0点
多忙のため返信遅くなりすいません。
> DHMOさん
ご理解有難う御座います。
> 普通に考えれば、高価な一眼の方が小型デジカメより原本に忠実な出来であってもおかしくない。
> カメラ自慢の方は、どういう点で使い物にならなかったのだろうか。
大学のアトリエに来て貰ったら、カメラ持参で、その場でフラッシュ炊いて手持ちで写したとの事です。
カメラ・レンズ機種は彼女が素人なので良く分かりませんが、親に買って貰った「最新のディースリー」と
言っていたそうで、「長い大きなレンズ」を付けていたそうです。下宿マンションに有るプリンタ機種は全く
不明です。印刷された油絵写真を貰ったら「明るくはっきり写っていたけれど、色が作品とは全然違った。
陰影が浅くて絵に深みが無く、自分の作品とは思えなかった。」との事です。
> エックスライト社のColorChecker パスポートという製品。カラーチャートは、他にも色々な製品が
> ある。経済的負担が少ないのは、ドイツからの個人輸入。カメラ用のA4版IT8ターゲット(品番はC1)
> が40ドル(=本体30ドル+送料10ドル)だから、3,300円ぐらい。それを撮影し、CoCa(Color Ca
> mera Calibratorの略)というフリーソフトでプロファイルを作り、Photoshopの「プロファイルの
> 指定」で指定する。
詳しいご紹介有難う御座います。費用的には後者を選びたいですが、時間節約で前者を購入するかも
知れません。Sigma DP2は専用RAW現像ソフト(SPP)で現像しますが、現像後のTIFFをプロファイル
指定したCS5に取り込めば良いのですかね?(F200EXRはJPEG出ししか無いので他は不可ですが。)
> 愛茶(まなてぃ)さん
アドヴァイス有難う御座います。
> なぜなら究極の比較対象が存在するからです。それと基本的な写真撮影の技術が問われると思います。
> 基本技術を学ばれてはと思います。・・・(中略)・・・ベーシックライティングの世界だと思います。
> プロでも難易度最高ランクに位置づけして商売してる被写体ではないでしょうか。。。
いやはや、とんでもないものを引き受けてしまいましたね(笑)。期限が切られた仕事ではないのが救い
ですし、写真撮影の基礎技術を学びたいのは確かですが、その時間の捻出がかなり困難です。4:30の
睡眠時間を更に削るか・・・ですね。
カラーチャートは他でも使えるので必ず買います。照明機材はレフライト数台くらいと考えていましたが、
それでは済まなそうですね・・・油絵の撮影なんて今後有るとも思えないし・・・。撮影練習はアドヴァイス
に従い小さな作品から借りて始めます。
> おもしろそうな話なので、何か役に立てればと思いレスしてみました。
お手数をお掛けしてすいませんが、今後とも「ど素人」を宜しくお願い致します。
> あたり前です。必要なのは機材よりも撮影から印刷までの技術ですから。
> 高い機材で勝手にいい写真が撮れるなら私もkissユーザーやめます。
> プロは技術を売ってるのであって、高価な機材のオペレーターではないはずです。
この最後の一行、グッと来ますね!!。僕は写真のプロでないですが仕事で多数の
機材は使います。オペレーターと思われていてはやってられない!!
> 時間があるならクライアントに何度でもダメだしデートしてもらうといいある。
お互いに多忙で、まして何度も日程を合わせるのは困難です。最小限の打合せ回数で、
出来うる最良の結果を出さないと、男としては恥ずかしいですね。
> ramuka3さん
ご理解有難う御座います。
>画家を目指す美大生にとって人生を左右するぐらい重要なポートフォリオが必要なのに、貧乏ゆえに
>ちゃんとしたところに制作を頼めず、
ここまでは全くその通りです。
>しかたなくコンデジしか持っていない(失礼な言い方で申し訳ありません)知り合いに頼まざるを得ない
>という、やんごとなき事情のように読めたからです。
「私以外にも、無料で作品を撮って、無料でポートフォリオ作ってくれる人が居たら、どんどん頼みなさい。
一番良いものを取るのが君にとって一番だから。」と言っています。今のところ絵を描く方が忙しくて他の
人に当たってはいないようですが。写真技術専攻の学生に頼むと印刷の費用はきついかな・・・
>しかし、使えなければ捨てるだけというレベルの話であれば、ご本人にとっては人生を左右する切実な
>話ではないのでしょう。
切実なのは確かでしょう、但し頼む相手は私だけに限らない、と言う事です。プレッシャー掛けない気遣い
もあるかも知れませんが・・・。彼女の「時間と費用を最小にして出来る人に頼む。お金の援助は受けず、
自分は自分しか出来ない事と稼ぎに注力する。」姿勢、僕は将来のプロとして好ましく思っています。
書込番号:13247853
0点
>費用的には後者を選びたいですが、時間節約で前者を購入するかも知れません。
自分の場合、注文してから10日後に物が届いた。
なお、注文してから24時間後ぐらいに注文確認メールが届いた。
>Sigma DP2は専用RAW現像ソフト(SPP)で現像しますが、現像後のTIFFをプロファイル指定したCS5に取り込めば良いのですかね?(F200EXRはJPEG出ししか無いので他は不可ですが。)
カラーチャートを絵画撮影と同環境・設定で撮影・現像し、その画像を元にカラープロファイルを作成する。
絵画写真は、カラーチャートと同じ設定で撮影・現像し、CS5で開き、「プロファイルの指定」で作成したプロファイルを指定する。
書込番号:13248463
0点
皆さんこんばんわ。
沢山のコメントとアドバイスを頂き有難う御座いました。
結果報告が遅れました事をお詫びし、ここにご報告致します。
<課題と参加者と機材と選考結果>
・選考用ポートフォリオ試作対象=油絵小品3点
・試作参加者=計5名(1名は油絵作家の友人)
・試作方法=小品3点を借用し撮影・印刷、1週間以内に返却。
・ポートフォリオ作成依頼者の決定=油絵作家さんの選考による。
作家さんに聞いて貰った参加者の使用機材など(オファー順)
・A(作者の友人♀)さん
RICHO CX5、美大内で日中に教室の窓際で撮影。カラリオで印刷。
・B(外車持ちのお金持ちの息子♂)さん
Nicon D3X + Nicon大きなズームレンズ(詳細不明)、フラッシュ。
授業後の教室で、壁に立てかけた作品を手早くフラッシュ撮り。
自宅マンションのPCで現像し、印刷会社で印刷。(作品貸出無し)
・C 私♂
Sigma DP2、三脚、レフライト2台(斜め上方)、色見本、PX-5600。
作品を一週間借りたが撮影は日曜午前、午後に現像と印刷を行う。
屋内でイーゼルに作品を置き、斜め上方からレフライトを照射し、
部屋の照明を点灯数を変えて何枚も撮影し、現像後良いと思う物
をPhotoshopCS5で少しレタッチし、絹目用紙とクリスピアで印刷。
(尚、試しに手持ちのF200EXRでも少し撮りました。)
・D(友人経由で紹介された他大学美術系学科の貧乏学生♂)さん
Fuji F200EXR、小三脚、自然光、大学のプリンタ(詳細不明)、等。
小作品3点を、大学を休み、自分のアパートで5日も掛けて時刻を
変え自然光で相当の枚数撮ったそうです。レタッチなどは不明です。
・E(友人の知人?に当たる中年の一般社会人♂)さん
PENTAX K-7 + PENTAX標準?レンズ(詳細不明)、三脚、照明不明。
印刷は印刷会社とのこと。作品貸出期間は1週間。詳細分からない。
(長文になりましたので、次のレスに続きを書きます。)
書込番号:13633240
1点
(前レスの続きです)
油絵作家(♀)さんの選考結果
・本番ポートフォリオを作って行く相手 = Dさん
・評価順位 = ◎← Dさん、Eさん、Cさん、Bさん、Aさん →×
作家さんのお話
「私の作品を理解して、私の意図を一番良く伝えてくれる写真だから。
写真の綺麗さとか緻密な写りとかはEさんが一番でしたが、訴求力と
何を言うか伝えたい事は、Dさんの写真が一番だったんです。友達の
Aは気持ちは分かってくれているけど、写真はやっぱり弱かった・・
Cさんにも沢山お世話になりましたが、私のポートフォリオはDさん
と作っていく事にさせて下さい。本当に本当に有難う御座いました。
ご恩に報いる意味でも、バイトの苦労に負けずに、一生懸命良い作品
を描きます!。応援してて下さいね。」
私が思ったことは、「負けた」けど嫌な気持ちにはならない不思議さと、
機材の高級さや、或いは撮影技術さえも、作品への理解と撮影への情熱
には敵わないって事でした。写真作品って、撮影機材/撮影技術/理解
と情熱がそれぞれ何割くらいの比率で、良し悪しが決まるのでしょうね?
Dさんの写真、1枚だけ彼女は持参してきて見せてくれました。私もDP2
の他にDさんと同じF200EXRでも撮ったけれど、出来上がった作品は別物
でした。難しい事は分かりませんし、うまく言えないのですが、光が全然
違い、空間の広がりと奥行き、作品全体から受けるイメージが、大きく異
なっていました。・・・絵画だけでなく、それを撮った写真も作品なんだ
って思いました。・・・凄く良い経験をさせて貰いましたよ。
写真ってとっても奥が深い文化ですね・・・
書込番号:13633461
4点
今更ですが、詳細説明読みました。
前予想ではEさんだったのてすが、Dさんでしたか。
なるほど・・・。愛は技術を越えるですね。
報告ありがとうございました。
書込番号:15761945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
前からF200EXRが気になってましたが
似たような前モデルF100fdがあるので気にしないようにしてました。
しかし箱付きでほとんど使って無いのか傷が無い中古美品が\2100・・・
本当はキヤノンのS110が欲しくてコツコツ貯金中なのに・・・
( ̄  ̄;) うーんお買い得かな?やっぱり買っちゃっいました♪
F100fdも高感度は綺麗でしたがF200EXRも流石だと思いました。
その上操作性が良いですね。やはり後継機なだけはありますね。
14点
F200は、今、妻用になっていて、現役です。
使い倒しているので、ボディ表面が流石に中古として
処分できないくらいになっています。
F200の魅力はダイナミックレンジの広さです。
特に夜景に使うと普通のカメラとは違うことが
判ります。
書込番号:15639240
4点
手持ちのF30の後継機が無い(というかF200から出ない)ので
私もF200は捕獲しておきたい機種です。
うらやま
書込番号:15639270
2点
人気ですね。中古6kもする。12M機だから「普通の方」も購入しますね。
書込番号:15639411
1点
MA★RSさん こんにちは
そうですよね。最近はこのF200EXRあまり見かけない上に結構高い気がします。
安く手に入れられラッキーでした♪
最近のフジのこのシリーズはぱっとしませんからね。
書込番号:15639719
1点
松永弾正さん こんにちは
Xシリーズがあるからでしょうが
このシリーズF200EXR以降はぱっとしませんからね。
書込番号:15639727
0点
GX1LOVEさん こんにちは
ありがとうございます。良い買い物だったと思いました♪
F100fdも今だにいいカメラだと思い使ってましたが
操作系にちょっと難ありでしたが
このF200EXRは露出補正もやりやすいしモードダイヤルが付き段違いに使いやすいですね。
書込番号:15639748
0点
あんぱらさん こんにちは
私も新品で購入すると何故かなかなか使えない性分で困ってます。
中古でもやたら綺麗だとなかなか使えない・・・(≡^∇^≡)ニャハハ
実際今回買ったF200EXRは私のF100fdよりはるかに綺麗なんです。
本当に使ったの?新品?と思える位なんですよ♪
まあでもこのF200EXRでしばらく楽しみしっかり使い倒そうと思います。
書込番号:15639762
0点
曇天雲_さん こんにちは
>新品で購入したもののほうが逆に使っていないです。
>中古で購入したもののほうが気軽につかえますね。
やはりそう言う人が多いのかな?
でもやっぱり中古の方が気軽ですね♪
書込番号:15639772
0点
カメラ久しぶりですさん こんにちは
今回はいい買い物が出来ました。
でもいつもでは無いですよ♪
たまに大ハマリすることもありますからね♪
でもこういうのがあるから中古コーナーは楽しいですね♪
この後のこのシリーズはやはりイマイチなのかな?
でもやはりF200EXRがある意味、完成形なのかも♪
書込番号:15639800
2点
うさらネットさん こんにちは
>中古求めてぶらり散策
こういうのがあるから中古コーナーは楽しいですね♪
良き出会いがあれば良いですね♪
書込番号:15639812
1点
今から仕事さん こんにちは
奥様用なんですね。
>F200の魅力はダイナミックレンジの広さです。
>特に夜景に使うと普通のカメラとは違うことが判ります。
夜景を撮影するのが楽しみですo(^o^)o
書込番号:15639896
0点
右からきたものさん こんにちは
このF200EXR購入時 F30の方が高い値がついてましたから。今だに高い人気なんですね。
書込番号:15639922
0点
うさらネットさん こんにちは
そう結構高いですよね。
今回は自分でも良い買い物だったかなと思ってます♪
書込番号:15639940
1点
凝ってると思いますよ〜☆
ハニカムCCDやらEXRCMOSやらXーTRANS…?
センサーサイズも1/2とか2/3とか…最近採用してるのは…
自己主張の塊(^皿^)
大好きや〜(●^∀^●)
注意:浮気性につきあちこちのカメラメーカーも大好き
書込番号:15641300
1点
ほら男爵さん こんばんは
>ハニカムCCDやらEXRCMOSやらXーTRANS
確かに凝ってますね♪
私も富士のカメラは好きです。
ついでに私も浮気性で他メーカーもたくさんありますが(≡^∇^≡)
書込番号:15641784
0点
きっと大丈夫です♪
カメラの浮気で離婚には…多分なりません(^皿^)
人間のパートナーに怒られたり、貯金の残高が気になるくらいです☆
ハーレム、ハーレム♪
明日はどの可愛子ちゃん(カメラです)を連れてデートしようかしらん♪
書込番号:15641800
2点
テクマルさん、F200EXR購入おめでとうございます。
F100fdを持っていたのでついに手に入れませんでしたが、ちょっとレンズだけでも明るくすれば今でも十分通用する内容のカメラだと思います。
私は、新品であれ中古であれ「使用目的」で購入していますので、買った後は使い倒しています^^
書込番号:15644743
0点
maskedriderキンタロスさん こんにちは
私もF100fdがあり同じ様なF200EXRの購入はためらっていましたが
操作性の向上は素晴らし深化です。
書込番号:15645025
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



































































































