FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

2009年 2月21日 発売

FinePix F200EXR

スーパーCCDハニカム EXRやフジノン光学式5倍ズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:230枚 FinePix F200EXRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月21日

  • FinePix F200EXRの価格比較
  • FinePix F200EXRの中古価格比較
  • FinePix F200EXRの買取価格
  • FinePix F200EXRのスペック・仕様
  • FinePix F200EXRのレビュー
  • FinePix F200EXRのクチコミ
  • FinePix F200EXRの画像・動画
  • FinePix F200EXRのピックアップリスト
  • FinePix F200EXRのオークション

FinePix F200EXR のクチコミ掲示板

(15711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

私のもCCD不良・・・

2012/03/25 00:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件
当機種
当機種
当機種

異常発生前

異常時の写真

捻った後の写真(笑)

4ヶ月ぶりにF200EXRに触ってみると、モニターに不思議な模様が発生。
以前、ソニー製デジカメのCCD不良で無料修理になったものと同種と感じました。
F200EXR板で話題になったのはこれかと合点しました。
購入後2年以上経っているので、多分費用発生するんだろうと思い・・・・
どこかで配線の接触不良だとの記憶があったので、駄目元でデジカメを捻ってみたら復帰しました。
(撮影する位置でカメラの両端上下を親指と人差し指で挟み、右上を向こうに左上をこちらに捻る)
同じ症状の人おりましたら、一度お試しあれ。

異常時には、モニターの画像がとても不安定でした。
ソニーの時は樹脂の選定ミスか何かで、湿度の影響でじわじわと悪化したと思うのですが、本機の場合一気に駄目になったイメージです。
どちらかというと、設計上のミスという気がしてなりません。
ちなみにシリアルbヘ9D00××××です。

書込番号:14341779

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 デジカメ動画活用 

2012/03/25 07:36(1年以上前)

9A00・・・・・・、快調です。
一番最初のロットなので、部品が良いものかも知れません。

それと、部品のロットによる差かも知れません。

たまに電化製品(PC)では不良ロットに当たることがあります。

書込番号:14342528

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/25 09:48(1年以上前)

9C01・・ですが、順調に使えています。
あまりデジカメを捻りたくありませんし・・・

書込番号:14342933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/03/25 10:41(1年以上前)

以前フジフィルムの修理を担当している方に聞きましたが、撮像素子のこういった現象は、撮像素子と基盤部分の半田がはがれるなどして起こる不良ということです。基盤との極々細い線の半田が何らかの理由で剥離して起こることがほとんどなので、いきなり症状が出たり、振動などで症状を繰りかえしたりするそうです。

私の経験では、撮像素子の不良のもので症状が起こったり起こらなかったりするものをしばらく使っていると、突然電源が入らなくなったこともありました。撮像素子の不良が起きているカメラでは、信号が遮断されるため、様々な症状を併発する可能性があるそうです。このカメラがメインのカメラでしたら、無理に使わずに修理に出されるか、交換されないと撮影したい時に使えなくなってしまうかもしれません。

書込番号:14343158

ナイスクチコミ!2


スレ主 GSF1200Sさん
クチコミ投稿数:670件

2012/03/25 23:05(1年以上前)

今から仕事さん
 最初のロットは、組み立て作業員も丁寧にやっているかもしれませんね。
 くみ上げ精度は良いかもと思います。
 F100fd→F200EXRに切り替えの際、CDし過ぎたのではないかと勘ぐってます。
 設計(部材を含む)品質の不足なんだろうと・・・

じじかめさん
 捻るといっても、力一杯でなく軽ーくですよ。
 叩くのと同レベルと考えてください。

さんがくさん
 正確にはCCDの不良でなく、配線の不良なんでしょうね。
 以前の記憶から、改めて探してみたら見つかりました。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13177064/#13177658
 ここで温泉マタンゴさんが、原因と対策をおっしゃってましたので、駄目なときはばらそうかなと考えていました。
 幸い軽く捻っただけで復帰したので、当分このまま使用します。
 F100fdを手放してしまって、ついこれを入手したのですが、操作性は向上したけれど品質低下した気がします。
 まーデジカメの価格低下の影響でしょうが・・・

いまだに、この機種とリコーのCX2がメインです。あまり購入欲が出てきません。。。

書込番号:14346846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ビックカメラ八王子にて9800円

2012/03/20 01:46(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

昨日の時点で残り4台でした。
1台は僕が買ったので。
レジ前のワゴンにひっそりとおいてあります。
早いもの勝ちですよ。

書込番号:14316325

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2012/03/20 06:28(1年以上前)

今更その価格ではねぇ・・・
5千円なら買いますけど…

書込番号:14316637

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/20 07:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。値段としては、悪くないと思います。

書込番号:14316744

ナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2012/03/20 08:24(1年以上前)

カメラのキタムラのAランク中古品より安いですね。

http://kakaku.com/item/K0000019084/used/

書込番号:14316895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 今更ながら

2012/01/28 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

クチコミ投稿数:88件

今日地元ケーズデンキのデジカメコーナーを見ていたら純正のF200EXRケースオフホワイト新品が3点あり@個880円で売られていたので衝動買いしてしまいました!帰宅してケース見たら変色していて粒のカビみたいのが結構ありました(・_・、)

書込番号:14079156

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2012/01/29 14:03(1年以上前)

デジカメにカビがうつらないように、気をつけたほうがいいと思います。

書込番号:14082491

ナイスクチコミ!1


2komatさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/02 17:02(1年以上前)

私も、近隣のノジマで昨年末に700円で純正ケースを買いました。
黒とアイボリーがありましたが、黒にしました。(F200はシルバーです)
コレは全くの新品で問題ありませんでした。

他にもキャノンの旧型ケースが300円で売っていました。
あまりにも安いので、そちらも衝動買いしました。
ケースに合わせてカメラを探そうかナ・・・

書込番号:14099320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ458

返信101

お気に入りに追加

標準

皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】

2011/09/25 15:24(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

当機種
当機種
当機種
当機種

F430

F360も


みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。

基本ルールとして、

 *F200EXRの写真の投稿
 *ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
 *画像を修正したときは一言添えて
 *50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください

==========

X10の国内発売のアナウンスも???だし、F200の後継機はまだか〜
と思っている今日この頃、みなさんのF200はお元気でしょうか?

私のカメラは、先日あのクルクル病が発生し、誤魔化しながら使っております。
今の所、対処療法で何とか使えていますので。

このカメラは、まだまだ使っている方も多いと思われるので、新スレ立てました。
常連さんも初めての方も宜しくお願い致します。

写真は、丸の内に停まっていたフェラーリ。
こういう時は構図を決める時間も取れませんので、2,4枚目トリミングしています。

オーナーの許可は?とっていません…
路上駐車しているのだから、見せびらかしたいのだろうと思って(^_^;

スレ主はあまり顔を出せないと思いますが、みなさん自由にスレを進めて下さいね。


書込番号:13546087

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に81件の返信があります。


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2012/01/07 00:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。
本年もよろしくお願いいたします。

写ルンですデジタルなF200EXRで2012年の初撮りです。
撮影はすべて、Astia,EXRモードのDR-AUTOです。

書込番号:13989460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件

2012/01/08 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

お台場ガンダム再び

前と同じモノですよね?

ダイバーシティ・トーキョー

う〜む、背景が…


みなさん、こんばんは〜。

>綾禍部寂夜さん
いやいや、「作品だけで全てを語る」写真なんてプロでもそうそう撮れないでしょう(^_^;
それにしても、ランチャ・ベータクーペとはマニアックですね。買いそうになっただけでも。
結局ジウジアーロですか。その後は、やはりピアッツァでしょうか(笑)
私も小型車ですが、ドイツ物もイタリア物も乗っていましたが、それぞれ面白かったですね。
フェラーリに行く財力はありませんでした。その昔、350万の中古308を検討しましたが、
現状渡しで買っちゃう根性もありませんでした…

>ジェンソン・ブットンさん
色々なカモがいますね。東京に飛来する水鳥はやはり減っているのですか…
望遠端で撮影、撮って出しでリサイズでこれだけ写っていれば、超解像ズーム(笑)
私はデジタルズームはある程度使える、と思っています。トリミングと比較した事はありませんが。

>hirappaさん
寒そうな風景を切り取ってますね。
写ルンですデジタルよりは、少しはイメージして撮れるような(^_^;

ゆりかもめの車内で発見し、急遽予定変更で眺めて来たガンダムです。
等身大ガンダムがまた展示される事は知っていましたが、もう出来ているなんて…
この複合施設のオープンは4月ですからね。きっと客寄せガンダム戦略ですね。こうやって、
まんまと乗せられて写真をアップしちゃう奴はいるし(^_^;

書込番号:13993910

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/08 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

WB カスタム

WB 日陰

ん〜? カメラの調子悪いのかなぁ??

皆さん こんばんは&はじめまして。

こちらのスレッドへの投稿は初めてです。
先日、縁あってF200EXRが手元にやってきた時に相談するためこの機種に書き込み、
その節は助言頂いたみなさんのお陰で、F200EXRを所有する事になりました。


まだ、使い始めてあまり撮影に注ぐ時間が少なく、自分でも使いこなせて
ないなあ、、と感じてます。
F600EXRを持っているのですが、F600EXRの様に使っても少しイメージと違う写真に
なる感じ(あくまでも感じね)が今はまだしています。

相談に乗って頂いた方々へのお礼を兼ねて投稿させて頂きます。
(皆さんのような 作品 ではなくて 撮っただけですが・・・汗)



ところで、なんだか楽しそうなマニアックな車の話題が飛び交ってますね〜。笑


>スレ主様
お邪魔します。 ガンダムお台場に帰ってきたんですか!
それにしても空が深い青と白いガンダム、カッコイイ写真ですね!

書込番号:13994113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/08 01:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

どぜう屋に来た触れ太鼓

塔ふたつ

等倍切り出し

マクロのボケ

>ジェンソン・ブットンさん
望遠端・撮って出し・リサイズで、これだけ撮れれば十分でしょう。
4枚目なんか、構図といい、水の動きといい、適度な解像といい、
とっても良い絵になっている・・・
この状況になるまで三脚立てて粘ったのですか?、撮影モードは?
・・・って聞きたくなってしまう(笑

>hirappaさん
1枚目の「雪のベンチ」、寒さの雰囲気が有って良い写真ですね。
なんか若い二人が笑いながら座る幻想を重ねたくなるような・・・
温度まで伝わって来るこういう空間の切り取りって好きです(笑

>コンデジでガンバルさん
ランチャ・ベータクーペは、夜乗ってインパネ見てると、トリノの
街中を流しているような気がしてきて。電気系は駄目でしたが(笑
はい、ピアッツァにも行きそうになりました。が、当時付き合って
いた女に「ワインディングで勝てない」と反対され、安くジェミニ
のイルムーシャDOHCに変えさせられました。(笑

308ですか・・・行ってしまって居たら別の世界が有ったかも!
僕も911の中古(太古)を・・むろん即却下されましたね。
あの頃の欧州の車には、苦労承知で付き合いたい何かが有った気が
します。一番思い出深い一台はどの子ですか?


今日はちょっと嗜好を変えて新春の浅草から。賑わいは過日と同じ。
触れ太鼓とマクロボケはEXR-DR6M、浅草寺はEXR-HR12M、フィルムは
何れもAstiaで、PSPでレタッチ&リサイズしています。

書込番号:13994184

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:502件

2012/01/09 06:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

たぶん15倍

これもたぶん15倍

北海道ではたまに見かけます

きっと鳥になった気分の筈・・・

みなさん、おはようございます!
また、出てきてしまいました^^;


>コンデジでガンバルさん
リクエストにお答え頂きありがとうございます!
F458、やはりフロントもカッコイイですね〜
テスタロッサも迫力ありますね。しかしフェラーリ8台ですか・・・
そういう方であれば他にもいろいろと所有していると思われるので、仲良くなれば
ちょっと貸してくれるかもしれませんね^^;
というかコンデジでガンバルさん、もしかして「スクエア」詣でですか?
あと、ガンダムの3枚目、カッコ良過ぎです!
デカールの貼り方が以前とかなり違いますね・・・ってプラモデルか!


>綾禍部寂夜さん
>この時期の北海道は、自然では白と灰色しか無いのかな・・・
だいたいそんなとこです。
道南の方へ行けば雪がない所もありますが、木に葉っぱが無いのであまり様になりません。
で、結局「街の遊撃手」を買われたのですね・・・確かあのクルマもジウジアーロだったような^^;


>ジェンソン・ブットンさん
F200、快調とのことでうらやましい限りです^^;
ところで、キンクロハジロ(オス)の足元に何か居ますね?


>hirappaさん
お久しぶりです!
3枚目は面白い構図ですね。脚フェチにはたまりません(笑)


>青空と自転車大好きさん
ようやく登場してきましたね。お待ちしておりました^^;
出来れば私の替わりにF200EXRとF600EXRの比較写真等をアップして頂きたいです。
ちなみに3枚目は赤味が足りないと言うことでしょうか?


ということで、やや反則気味ですがF600EXRの写真を貼らせていただきます!
ジェンソン・ブットンさんにあやかり、「鳥」シリーズです。

@DR優先/DR400%/PROVIA
ADR優先/DR200%/VELVIA
BHR優先/DR100%/ASTIA/WB:日陰
CHR優先/DR100%/ASTIA/WB:日陰

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――

ところで、F200EXRとF600EXRの違いについてですが、F200EXRがすでに手元に無く、
直接比較することが出来ないので正直あまり気にしていません。

が、それでけだとちょっと寂しいので、F600EXRについての「感想」を簡単にまとめてみました。
時間のある方はみてみてみて〜^^;


【全体について】
他の方も仰っていますが、暖色がやや強く出る傾向があるようです。
室内の蛍光灯の下ではWB「蛍光灯3」が実際の色に近そうですが、これだと青色が
強くなりすぎるかもしれません。
あと、気をつけるのは片ボケですね・・・私の固体も広角時に左下が怪しいです。


【良い点】
@光学15倍ズーム
 F200EXRは5倍ですから、これはなかなか便利です。
 ちなみにズームレバーの倒し加減でズーム速度が切り替わります。

Aフォーカス
 精度とスピードが速くなった・・・ような気がします。

B背面モニター
 23万→46万画素になったので、キレイになった・・・ような気がします。

C動画は(F200EXRと比べて)明らかにキレイになりました。

Dパノラマモード
 ちょっとコツが要りますが、たまに出番があります。

E縦横センサーが付いた
 これはとても大事ですね!


【微妙な点】
@GPS機能がある
 常時測位してるとバッテリーの減りがかなり早いので、いつもはOFFにしています。
 ただし、ちゃんとGPS情報を記録したいときには、撮影する1時間くらい前に「常時測位」に
 しないと駄目なようです。
 というように、ちょっと中途半端な機能になってしまっているのが残念。

Aモードダイアルが斜め位置に配置されている
 基本的に右手親指で操作するデザインですが、私の場合、カメラを右手だけで保持して撮影する
 ケースが多く、親指に力を入れている為、あまり自由に動かせないので、操作しにくいです。
 あと、カメラをポケットから出し入れする時に勝手に回ってしまうことがありますね。

B動画ボタンが付いた
 Aと同じく、かなり押しにくい配置の為、撮影停止時に100%ブレます。

Cコマンドダイアルが付いた
 クルクル回せるので、写真再生時に連続して見る場合は便利です。
 ただ、回転が軽過ぎるため、十字キーを操作したいのに勝手に回ってしまって邪魔になることも
 しばしばあります。

Dフィルムシミュレーション
 他の方も仰っていますが、ASTIAがVELVIAに近くなり、違いがあまり分からなくなりました。

E1600万画素
 明らかにオーバースペックです。私は通常800万画素で使用しています。

FRAW保存
 私は使わないです・・・画をイジる人には有難いのでしょうね。

GプレミアムEXRオート
 私の個体だけかもしれませんが、おおむね暗く写ります。
 しかもこのモードにすると露出補正が使えないので、あまり使用していません。
 カチカチ音は無くなりましたね。


【悪い点】
@電源ボタン
 F200EXRと同じく相変わらず押しにくい。もう一回り大きくして欲しい。
 押せたかどうか触感では分かりづらいため、何度シャッターチャンスを逃したことか・・・

ASDカードスロット
 カードが取り出しにくくなった。

Bカード&電池のカバー
 自分のは赤色ですが、カバーの色が微妙に本体と合っていません・・・
 他の色なら大丈夫なのかも?

CFボタン
 F200EXRと違い、メニューボタンを押したときに最初に出てくるメニューとあまり変わらない
 ので無用の長物と化しています・・・機能の割り当てが出来ればイイのですが。


※【悪い点】について、もしフジの人が見て居たら是非改善して欲しいですね^^;
 そういえば、パナやオリは、登録したカメラについてのアンケートのメールがたまに来ますが、
 フジは来た覚えが無いです・・・

※F600EXRは既に生産終了となり、後継機がアメリカで発表されていますので、あまり参考に
 ならないかもしれませんね・・・

書込番号:13999113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/09 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WB AUTO

WB カスタム

WB 晴れ

WB 日陰

みなさん こんばんは。

お目汚しスミマセン。
写真は全て、Pモード。フィルムシュミレーションは全部ASTIAです。


エアヘッドさんにF600EXRとの比較作例を、との依頼がありましたが
すみません、今日もまたF200EXRだけです。
で、今回掲載の写真を元にF600EXRとの比較を文字で少々。

これらの写真は今日自宅の裏をうろうろしながら撮ったものですが
帰ってきてPCでも見ていて、ちょっとした驚きを感じています。(後述)

で、エアヘッドさんが書かれたF600EXRとの比較に補足、追加等を致します。


フォーカス
  僅かですが速くなった気がします。恐らく、両者ともに合焦音をOFFにして
比較すると違いが体感できます。(ややF200EXRはF600に比べると音がフライング
気味??)

背面モニター
背面モニターについては、F200EXRでは輝度の調整をしておくなどしたほうが
半押しから撮影後のレックビューで見られる画像がとても綺麗に見えすぎて
しまう感じがしています。F600EXRにはその違いがあまりありません。
まあ、、どうでも良い事かもしれませんが。

E縦横センサーが付いた
  これって、私の使用するPC側でも、もっと賢くならんかなぁ・・・とぼやき。
とある画像管理ソフトで縦横を変化させても別のソフトやWINのエクスポロラー
で見ると、、、ここへのUP-LOAD時にもう一度回転作業が必要ですよねえ・・・
(脱線してすみません)


GPS機能
完全なコールドスタートにはある程度最初の測位に時間がかかるのは事実なのですが
私は大概数分程度でOKです。条件が悪い時にさらにうろうろ動きまわると30分とかって
かかった事がありますが。私は結構重宝している機能です。
ネットブラウザをクロームを使っているのですが、これにEXIF VIEWERというプラグイン
を入れていると、位置情報をもった写真をマウスでポイントするだけでGoogle地図が
適当なサイズで現れたりするのですが、今後もっとGPSと写真の連携が楽しくなると
良いですね。


ボタン・操作性については まだF200EXRも使いこなせていないのでコメント控えま〜す。

フィィルムシミュレーション
 >ASTIAがVELVIAに近くなり、違いがあまり分からなくなりました。

これも今後かくにんしまーす。


RAW保存
 RAW撮りすると、結構保存に時間がかかるのがちょっと気になります。
私も1〜2回しか使用していないのでよくわかりませんが。
付属の現像ソフトはなかなか良いのでは無いでしょうか?
RAWで行う調整項目の多くがJPGに対しても可能です。
(何故こんな事を書くかというと、NIKONのViewNX2では出来ないので)


プレミアムEXRオート
 >おおむね暗く写ります。

ん〜、実感無いです。笑
むしろ艶やかに写る気がしています。

>しかもこのモードにすると露出補正が使えないので、あまり使用していません。

ええとお、F200EXRでも使えないですよ〜 汗
EXR AUTOをEXR DR/SN/HR優先モードにすると、両者露出補正可能ですね。
これもF200EXRと同様ですね。

SDカードスロット
 >カードが取り出しにくくなった。

女性細い指だと大丈夫なんですけど、手が大きい私には確かにちょっと・・ね。笑
これ、実際にみなさん試して見ないと解りにくいですよね。
電池カバーが開くのが本体底面に対し90度までなのですが、これが例えば120度くらい
開くとずっと楽なんですけどね〜

CFボタン
>F200EXRと違い、メニューボタンを押したときに最初に出てくるメニューと
あまり変わらないので無用の長物と化しています・・・

確かにそういう面がありますね。ただ最近少し慣れてきて、メニューを辿って行か
なければならない項目を、その時の撮影モードで必要な項目がわりと上手く選ばれて
出てきているようにも感じてきました。ただ、ホワイトバランスがFボタンからでは
辿りつけないのがF200に比べて残念です。



F600EXRにはオートブラケットが三種ありますね。(F300あたりからあるのですか?)
・露出補正ブラケット、フィルムシュミレーションブラケット、DRブラケット
これは時々便利です。

その他、少しづつ機能的には変化している部分もありますが、、、


>F600EXRは既に生産終了となり、後継機がアメリカで発表されていますので、あまり参考に
 ならないかもしれませんね・・・


ハッ! 汗
ここにいらっしゃる方で今更F600EXRを買おうかなんて方はいないのか〜 笑


長くなりましたので、本題を別に投稿させて頂きます。

書込番号:14001904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/09 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

連投 すみません、新参者のくせに。

先の投稿で書いてみたかった 肝心な部分を。

*すみません 1枚目、WINDOWSで縦横回転させちゃってEXIF飛ばしちゃったかも


F200EXRですが、先の投稿のように、WBの癖と言うか特徴をまだ私も掴みきれずにいます。
また、F600EXRよりも AUTOと日光 の差が<日光の下>では大きいように感じています。
このあたりは上手く個性を掴みたいなと思います。

(WBカスタムは 例の乳白色2ミリ アクリル板です)

また、WBカスタムも光源との位置関係にコツがあったりで、ただカスタムを
とればいいってもんでは無いことを体感しました。 (笑)


で、最後にF600EXRとの 違いを文字で。
まだ拙い感覚ですが、時々F200EXRの画像が、F600EXRのそれと比べて、、、

<潤い感> が あるように感じます。しっとりしているというか。
これが、解像度からくる物なのかとか、私の表現が的を射ているのか自信は
ありませんが。
また、私の感覚があっているのかも自信はありません。
その感覚を得た例が今回投稿した写真です。
日中、屋外で、比較的光の条件の良い時にのみ得られる感覚なのですが・・・・。



>エアヘッドさん

先の私の投稿で、「カメラの調子悪いのかな?」と書いたのは、なんか
ピントが甘い気がするんです、時々。 あの写真、そうは見えませんか?
私がぶらしている? 笑


皆様
大変おじゃましました。

書込番号:14001995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/10 00:29(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

F200 EXR-HR Astia

Finepix6800Z Auto

Sigma DP2 Amode

F200 EXR-HR Astia

>えあへっどさん
1枚目と2枚目、これが15倍ならF200では撮れない絵なんですね、
1枚目なんか解像感も有って色も鮮やか、2枚目も濃い目の色味。
評判どおり、全部入りの万能コンデジとしては、なかなか良さそう。
ってカメラの事は置いておいて、1枚目は目の表情が良いですね。

>で、結局「街の遊撃手」を買われたのですね・・・
>確かあのクルマもジウジアーロだったような^^;
はい、確かそんなコピーでしたね(笑。後になってジウジアロー
って公開したんですよ。一体感のある良く纏まった奴でしたね。
でも12万km走った117Cupeの方が、やっぱりずっといい女でした。


>青空と自転車大好きさん
いらっしゃいませ!(笑
F600から始めてF200に来るって言う方はかなり少ないと思うので、
是非、出てくる絵の比較なんかをして貰えると、きっと皆さん楽
しいと思います。技術の進歩と往年の銘機(?)の味の違いですかね。

WBを色々試されていますね、僕は殆どAUTOにしっぱなしなので、
見習わないといけないかも・・・。F600とは色味かなり違います?

Pモードをお使いのようですが、これだと素だけど折角のEXRが生き
ないので、この一連のスレで教えていただいた「F200らしい使い方」
を参考までに書いておきますね。(あくまで参考です)

(1)EXR-AUTOはISOを上げSSを短くして手振れを抑えようとするが、
 ISOが上がり過ぎて荒れ易く、電池消耗も激しいので多用しない。

(2)夜景以外で一番汎用的なのは、EXR-DR(6M)モードでISO=AUTO上限
 400・ダイナミックレンジAUTO。露出補正と測光切替を上手く使う。
(Spot測光or露出補正-2/3で、順光の白っぽい建物の背面に青空と
 言う構図を作り、建物をフォーカスして撮ると、美しい蒼空・・)

(3)光量が十分で解像感と輝き感を出したい時は、EXR-HRモードの6M
 にしてISO100固定。露出補正を多用して好みの色味に近付ける。
 暗めに撮れた時はレタッチで明るさだけでも上げる。(尚HRの12M
 はレンズが付いて行かず6Mで十分と言う方が多い。)

(3)夜景はマニュアルモードのISO100〜200で数秒のSSだとかなり綺麗。
 セルフタイマー2秒でシャッターぶれを抑え簡易三脚を併用(一度は
 お試しを)。手持ちならEXR-SN(6M)モードでISO800〜1600程度まで。

尚、何れの場合も、F200で出てくるJPEGはレタッチ耐性が高いので、
絵を破綻させずに追い込める(RAW現像の代わりのような使い方)。

こんな所でしょうか・・・沢山撮ってみて、お好みの設定を見付けて
楽しんでください。結果PモードでもSPモードでもそれはお好みで。


今日は少し「撮り比べ」を貼りますね。今回はリサイズのみです。

書込番号:14003525

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/10 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

温室外観

温室内1

カトレア

温室内2

「夢の島 熱帯植物館」に行って来たので、比較写真じゃない連投
をさせて下さい(笑。僕はどうもF200のAstiaの発色が好きみたい。

・温室外観:F200 EXR-HR Astia リサイズのみ
・温室内1:F200 EXR-DR Astia 明るさのみレタッチ
・カトレア:F200 EXR-HR Astia 明るさのみレタッチ
・温室内2:F200 EXR-HR Astia リサイズのみ

書込番号:14003557

ナイスクチコミ!5


TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:12件 FinePix F200EXRの満足度5

2012/01/10 07:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

みなさんこんにちは〜。
ご無沙汰してます^^。

私のF200もまだまだ現役です。最近の写真をペタペタ。1,2枚目はDR800%、3枚目は400%です。初日の出は雲がかかってしまいました。。 
4枚目は曲者のX10です^^; DRは1600%です。

書込番号:14004066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/10 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

液晶では真っ黒だったのに・・・

みなさんこんにちは。

まだカメラの個性を知りたくてパチパチやるのが精一杯で構図を考えたり
する余力がないため相変わらず つまらない画です。スミマセン。

@この写真、木々は撮影時には液晶で完全に単なる黒い影としか見えていませんでした。
PCで見て、なんだちゃんと撮れてるじゃん、、と思ったのですが、こういう部分は
F600EXRの液晶は少し成長の跡が見られます。

Aうーん、、なんかやっぱりピントが甘いような感じ。(AFはセンター固定で撮影)
B これがF200EXRらしい色の出方なのでしょうかね?



>綾禍部寂夜さん


こんにちは。
青空綺麗ですね。
F600EXRとF200EXRを持って歩くとなかなかF200EXRをじっくり、、という
時間が今のところ作れません。また、比べるにしても何を比較すれば良いのか
すら解ってなくて・・・・もう暫くしてこのカメラの個性がわかってきたら
比較画像とか、使用感とかを布告することが出来るかもです。

今のところF200はEXRモードではなくPモードを主体に使っています。
EXR AUTOでのISO感度を上げたがる癖やバッテリー消耗の傾向はF600EXRと同じですね。
ただ、コンテイニュアスAFが働いているときでも、F200EXRのようなカチカチと音が
することがF600EXRはありませんので、心情的には少し楽です。(笑)

ところでちょっと質問です。
折角のEXRが生きないので、との事ですが、EXRモードでDR優先に設定して
ISO AUTO上限400、DRを400%として撮影するのとPモードで同じ設定にする(この設定に
固定しています)のとでは働いている機能は違うのでしょうか?
どのモードでもサイズは6M、圧縮率はFにしています。

白い建物を順光で、露出補正をマイナスに強めに、、、ですか、有難うございます。
やってみます。

夜景等については、F200EXRよりもF600EXRの方が楽に撮影できそうです。
また、高感度での撮影は少しF600EXRの方が得意のような気がします。
ISOを抑えて、露光時間長めでの比較は機会があったらやってみたいですね。

私は街の中古屋さんでたまたま見かけたジェミニの「Handling By Lotus」を
衝動買い仕掛けたことがあります。めちゃくちゃ安く中古屋の奥のほうに佇んで
いたので。この時は買いませんでしたが、昔は時々衝動買いして無駄に車を
増やしてしまった時期がありました・・・・汗

>TouranHGさん

はじめまして。こちらも青空が綺麗ですね〜
このカメラで綺麗な青空を撮るコツをみなさんモノにされているのでしょうか。
スカイツリー、圧巻ですね!

X10、、あちらの板ではいろいろ話題が多いですがずっと欲しいなと思っています。
でも、キャノンのG-1Xが発表となって、X10の問題もあり、少し市場での勢力図が
変化するのかもしれないなあ、、なんて思っています。

書込番号:14005654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/11 02:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鶯谷も山側は大丈夫

谷側はこれ以上視線を上げると・・・

秋葉原もオフィスビルが増えて

それでも夕景は楽しい

>TouranHGさん

1枚目は清清しくて広大ですね、朝日?が気持ち良い絵になってますね。

2枚目は霜が降りているのでしょうか?、寒さが伝わる感じです。

3枚目は迫力ある構図で、空の色の蒼さがF200ならではの美しさですね。

何れもF200のDR拡大機能を上手く使った、上手だな〜って思える写真・・
私はまだまだだな(笑


>青空と自転車大好きさん

液晶も時代と共に進化しているのでしょうね。液晶の明るさ設定は大丈夫
でしょうか?

2枚目がピントが甘いとの事ですが、AFセンター固定のセンターに十分な
大きさの被写体が無いような・・・「センター付近にある空と枝のうち枝
だけをカメラが自分で選んでAFターゲットにする」を期待していた訳では
無いですよね?

3枚目の色は、撮影状況が分からないので何とも言えませんが、天候の悪
い日に何気なく撮ると、私のF200でもこんな色になる気がします。写真は
「光」が機種の差以上に重要ですよね。

F600だとEXR-AUTOもかなり進化していて、普段撮りならそれでたいていOK
なのかもしれませんが、F200のEXR-AUTOはあまり使えないと僕は思います。
だからPモードをお使いなのかも知れませんが。

EXRの仕組みについては、フジの公式発言なので、下記をご覧下さい。
http://aska-sg.net/maker_int/makers-007-20081119.html

これから分かる通りEXR-DRモードでは、隣り合った同色フォトダイオード
2つの1つを高感度にもう1つを低感度にして、2個1で1画素を合成し
ています。ISO400フィルムで撮った絵とISO100フィルムで撮った絵を1枚
に合成してダイナミックレンジを広げる仕組みですね。

隣接フォトダイオードを2つとも高感度にして合成すればEXR-SNモード、
2つとも低感度にして合成せず2画素にすればEXR-HRモード(だからEXR-
HRでは高ISOは設定できない)と言う事です。1枚のイメージセンサーで
画素毎に特性を変えると言うので、EXR-CCDは技術的に注目されたんです。

Pモード(と言うかEXR-DR/SN/HRモード以外)の時に、イメージセンサー
をどういう感度にしているのかは説明されていませんが、Pモード等では
高ISOが設定できる事から高感度なのでしょう。ただ画素合成せず素直に
フォトダイオード1個×3色から1画素のデータを得ているとすれば、P
モードの6Mは有効1200万画素のセンサーの半分の画素を使って6Mデータを
得ている。EXR-DRの6Mは有効1200万画素のセンサーの全てを使って2個1
で6Mデータを得ている点が違いますね。(だからEXR-DRやEXR-SNでは12Mが
設定できない訳です。)

Pモードの12MとEXR-HRモードの12Mはどりらもイメージセンサーの有効画
素数をフルに使いますが、前者が高感度センサーで後者が低感度センサー
なので、出てくる絵の感じが少し違う感じです。

同じISO100設定でも、高感度で少しキレの丸いセンサー+低増幅アンプと、
低感度でキレの良いセンサー+中増幅アンプの違い。と言った感じでしょ
うか。(フィルムでも高感度のものは少し荒いとかキレが悪いとかですし)

尚、EXR-DRモード以外の時のダイナミックレンジ拡大は、白トビしないよう
に暗く撮って、その分高増幅アンプで元に戻す。この時に輝度の高い部分の
増幅は少なめにして飽和しないようにする。と言う画像処理によるものだと
言う事です。(だからダイナミックレンジを拡大するには増幅率を上げる=
高いISO設定にする必要があります。)

仕組み的にはこんな所かと思います。僕は明るいなら低感度フィルムを使い
たかったくちだから、Pモードは使わずにもっぱらEXR-HRモードを使ってい
るに過ぎないです。中高感度フィルムの絵がお好みならPモードの方がISOも
自由に上げられて便利でしょう。お好みでどうぞ(笑

でも、こんな技術的仕組みの事は、さらっと頭の済みにでも置いておいて、
良い構図を作って良光を捕まえて、素敵な写真を撮った方が楽しいかと(笑


今日はEXR-DR・Provia,ISO=AUTO(400),DR=AUTOで撮った出先のスナップです。

書込番号:14008162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/12 02:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


今回も、WBの比較写真です。
まあ、どれがどうだって事は抜きにして。笑


いーかげんしろって怒られそうですね。汗



>綾禍部寂夜さん

ピントと被写体の有無 云々については、こういう場合はAFロックで撮ってます。
ピントが甘いと感じるのは、被写界深度が私が思っているほと深く無いのかも
知れないです。(そんな事も無いとおもうのですが・・・・)



それとですね、、、え〜っとぉ、、、、、汗

EXRがどんな事をしてくれているのかおぼろげに理解してはいるのですが、、、、


それでですね、私の疑問

Pモード、DR AUTO400% ISO AUTO上限400 画像サイスM で撮影するのと
EXR-DR優先モードで他の設定を同じにしても、カメラが裏側で行なっている事は
違うのか?


答えは、<違う>なんですね。
場合によっては(?)違う写真になる、、という事ですね?

もう少し加えると、Pモードでは、EXRの特徴である、、隣り合った同色ダイオード
2つを使って高・低感度で撮影し合成、というのはPモードでは機能していないと。


そうなんですか〜! 意外でした!私はてっきり同じだと思い込んでました。
ありがとうございました。

書込番号:14012198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:18件

2012/01/12 16:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

F710

コンデジでガンバルさん
皆さん

お久しぶりです。

進行は遅くなりましたが皆さんまったりF200を楽しまれているようですね。
私のF200も現役バリバリです。

江ノ島で撮影した画像貼っておきます。。。丼はこちらのお店です。。。

http://r.tabelog.com/kanagawa/A1404/A140403/14000795/

イルミネーションはおまけです・・・X10とかもこういった光芒が出るのかしらん?


ところで・・・ダイナミックレンジ拡張の件で盛り上がっているみたいですね。
私は何だか分かりません。
ただ、ダイナミックレンジ優先のダイナミックレンジ400パーセントで撮影すると
最短シャッタースピードが1/500が上限ですよね。
これは12M分の半分6Mで1/500で撮影してもう半分で1/2000で撮影するためだと思います。
つまり1回のシャッターで露光時間が異なる画像を2枚撮影して
それを合成しているんじゃないかと?確かEXRのDR拡張はそういう仕組みでしたよね?
このためにDR優先ではフラッシュ撮影には対応できないんじゃないかと考えてました。
ただ露光時間が同じISO100とISO400を掛け合わせる方法もあるのか?
これは企業秘密の部分ですかね。。。

PモードでのDR拡張がF100のような暗部ブーストなのかEXRのDR拡張なのか。。。
これはケースバイケースじゃないかと勝手に考えてます。
フラッシュ撮影した場合は間違いなく暗部ブーストみたいですが。。。

書いているうちに訳わからなくなりました(爆)

まだまだF200には頑張ってもらいます。

書込番号:14013834

ナイスクチコミ!5


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2012/01/12 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、楽しそうですね。
EXRモードとPモードの話題に参加しま〜す(笑)

私の見解ですが、EXRモードもPモードも内部処理は同じかと思っています。

以前、EXRモードとPモードの違いが気になったので写して比べてみたことがありました。独自の調査結果なので、間違いがあるかもしれません。

・12M設定:EXR高解像度優先モードとPモードの解像度は同じに見えます。
・6M設定:EXR高解像度優先モードの方がPモードより解像度は高く見えます。

まとめると、以下のように見えます。
・EXR高解像度優先モード(12M、ISO100、DR100%) = Pモード(12M、ISO100、DR100%)
・EXR高解像度優先モード(6M、ISO100、DR100%) ≠ Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXRダイナミックレンジ優先モード(6M、ISO100、結果DR100%) = EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)

つまり、6Mで解像度を優先したい場合は、PモードよりEXR高解像度優先モードの方が適しているようです。

また、Pモード(6M、ISO任意、DR-AUTO)にしておけば、高感度低ノイズ優先とダイナミックレンジ優先がDRに応じて自動に変化すると思われます。

EXRモードとPモードもISOとDRが同じ値なら、同じ写りです。

書込番号:14015225

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2012/01/12 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

青空と自転車大好きさん、
>もう少し加えると、Pモードでは、EXRの特徴である、、隣り合った同色ダイオード
>2つを使って高・低感度で撮影し合成、というのはPモードでは機能していないと。

6Mモードなら、Pモードでも高・低感度で撮影し合成しますよ。
12Mモードだと、EXRもPモードも露出アンダーに振り、撮影後に暗部を持ち上げる処理
でダイナミックレンジを拡張します。

つまり、6Mと12Mでダイナミックレンジ拡張の方法が切り替わります。

書込番号:14015458

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/13 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

EXR-HR-6M Provia リサイズのみ

カフェにて EXR-HR6M Astia レタッチ

ドームホテル2 EXR-HR-6M Provia リサイズのみ

Paintshop Pro スマート修正&自然な彩度

皆さんこんばんわ。

それにしても、間も無く3年前となる2009年2月に発表され、既に2010年
4月に出荷完了しているF200EXRで、まだ盛り上がれるって楽しいですね(笑


>すえるじおおりばさん

立派な猫ちゃんですねぇ、二枚目ではノビノビしてるし(笑
三枚目はもしかしたら猫ちゃん達のご飯ですか?
四枚目のF710のの夜景、綺麗です。6枚羽絞りなんですね。

フジ・サイトの「企業情報」に明確な記載が有りました。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/article/ffnr0225.html
仰るとおり、EXR-DR方式DR拡張は「隣接画素の露光時間を変えて合成」
ですね。そして露光時間の短い画素を「低感度」、長い方を「高感度」
と呼んでいます。なので低感度=ISO100/高感度=ISO400では無いです。
勘違いされる喩えをしてすいませんでした。

前に紹介したリンクに電子映像事業部の河原氏が「(低感度/高感度を
画素毎に切り替えられるイメージセンサのポテンシャルとして)3つの
モードがある」と言われていて、これがEXR-HR(高解像度優先)/EXR-DR
(ダイナミックレンジ優先)/EXR-SN(高感度低ノイズ)であると。

単純に3つの組み合わせを考えれば、低感度+低感度/低感度+高感度
/高感度+高感度になり、これがそれぞれEXR-HR/EXR-DR/EXR-SNとすれ
ばわかり易いんです。が・・・感度が露光時間を指すとするとシャッタ
スピードの意味が可笑しくなってしまいますね(笑

PモードのDR拡張が「暗部ブースト方式」と言うのは良く聞きますが、
「いつも」とは限りませんし、フジが公式回答していないので(サービ
スセンターに問い合わせた方が貰った回答にも、暗部ブース方式と言う
回答とEXR-DR方式と言う回答の二通り有った)、ここはユーザーの想像
に任せて楽しんで貰う、ってところでしょうか。


>hirappaさん

1枚目と2枚目は、この時刻には罪作りかも。一杯行きたくなる(笑
4枚目は「雪終わる」とでも題したらピッタリな素敵な写真ですね。

PモードとEXR各モードの独自比較調査有難う御座います。やはり
多くの方が気になっていた部分なんでしょうね。この結果から言えば
「EXRの各モードは、そのモードに固定させるためのもの」「Pモード
はEXR-DRとEXR-SNを自動で切り替えるモード」って事になりますね。

F200は良く「6M機と思って使うと相当良い」と言われましたから、こ
の結果から言えば、Pモード6MとEXR-HRモード6Mを使い分ければ普通は
事足りる、って事になりましょうか。僕はここでEXR-DRモードだけで普
通は事足りるって教わったのですが、なかなか楽しい謎賭けが続きます
ね。「Pの真実は如何に!」って(笑

結果として自分好みの絵が出てくれば良い訳ですが、こういう謎解きを
意識してやらせているとすれば、フジのマーケティングはなかなか!!


今夜は後楽園辺りの風景です。F200が出す晴天時の空の色は好きです。

書込番号:14015739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1800件Goodアンサー獲得:91件

2012/01/13 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今回も 作品ではなく、試しにシャッター切ってみた、風ですみません。笑


>すえるじおおりばさん

はじめまして!
しらす専門店、、、ここは知人に連れていからてことがあるような気がします。
生しらす丼というのを食べました。珍しさもありとても美味しかったです。

>hirappaさん

EXRとPモードの実験考察、有難うございます。

>6Mモードなら、Pモードでも高・低感度で撮影し合成しますよ。

いや・・・私はそう思っていたんですけどね・・・
Pモードで使ってるんじゃこのカメラの旨味であるEXR機能を使えないから
EXR-DR優先モード等の使用を勧めてくださる方がいらっしゃいまして

それがきっかけで、この モードによる機能の違い の話になったのですよ。

ね、綾禍部寂夜さん 笑

というわけで、後のフォローを綾禍部寂夜さん、ヨロシクお願いしまーす。

綾禍部寂夜さんの写真、今回のも青空が綺麗でいいですね〜
青空には 色んな青がありますよね
私は 明るいブルーも大好きですし 藍より青い のも大好きです。

書込番号:14017027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度5

2012/01/14 02:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

冬の神田川を越えて

アテネ・フランセの待ち合わせ

文化学園の画廊をひやかし

神田神保町界隈をデート

100レス来てしまいましたね。
思いのほか皆さんの投稿ペースが落ちなかった(笑
それだけF200が好きな方が多いって事でしょうか。

>青空と自転車大好きさん
1枚目、冬の柔らかな晴れ間って感じで良いじゃないですか。
3枚目も、落ち着いて静かな水面が穏やかですね。

Pモードは気になって過去スレやら他サイトやら読んでみたの
ですが、6Mで画素合成するのは統一見解のようですね。確かに
センサー無駄にするのは勿体無いか。失礼しました。但し、
「Pモード6Mは必ず高感度+低感度で画素合成する」と言う
見解はあまり見掛けないように思いました。

hirappaさんも「Pモード(6M、ISO任意、DR-AUTO)にしておけば、
高感度低ノイズ優先とダイナミックレンジ優先がDRに応じて自
動に変化すると思われます。」と言われていますし。

すえるじおおりばさんは「PモードでのDR拡張がF100のような
暗部ブーストなのかEXRのDR拡張なのか。。。これはケースバイ
ケースじゃないかと勝手に考えてます。フラッシュ撮影した場
合は間違いなく暗部ブーストみたいですが。。。」と言われて
います。

これ以上に正確な答えは、フジのF200EXR設計者(F/W開発者?)が
公式に答えてくれるか、多数の撮影条件で撮って視覚&モニタに
拠らずJPEGデータの数値解析で推定するか、しか無いでしょう。
私の目やモニタだって正確とは言えないですし(笑

今日の写真は貧しくも楽しかった学生時代に戻ってみました・・・
(全てEXR-HR6Mモード、フィルムはAstiaで、PSPで軽くレッタッチ)

と言う事で【その38へ】参ります。しかし息の長いスレだ!(笑

書込番号:14019809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件

2012/01/29 23:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日本橋の麒麟

各国道の起点はここ

日本橋の獅子

コントラストを高め、より不気味に(笑)

みなさん、こんばんは〜。

>hirappaさん
初マニュアルですか、意外だな〜。三脚を使っての夜景はやはり基本ですよね。水面への映り込みは
良いですよ。でも、絞りが2段階というのは積極的にマニュアルを使わない原因かも。
そういえば、夕景でDR800、が一時期マイブームでしたね。

>すえるじおおりばさん
雪の枝と青空、良いですね〜。そして寒い時は、部屋で久保田ですね(^_^;
謎が多くても、結果オーライのカメラですから。

>青空と自転車大好きさん
シャープネスも色味やオートのWBの傾向も、すべてそれぞれのカメラの個性ですから。
自分の気に入ったカメラで楽しみましょう。すべてに完璧なデジカメはありませんので。
青空は、太陽の位置がすべてです(^_^;

>綾禍部寂夜さん
熱海駅前も随分雰囲気が変わったのでしょうね。パスタソースの味が気になる…
このシリーズは、もともとは100レスで次スレだったのですよ。その15辺りで、スレが長いと
クチコミが重くなるという意見があり50レスで次スレに交代という経緯がありました。
前スレでそろそろ投稿が少なくなってきたかな、と思って100レスに復活させたのですが、
また投稿も増えているし50レス交代でも良いかも。その50まで続ける為にも(^_^;
その辺は、スレ主さんにお任せします。ルール変更はスレ主さんの権限ですから。

久しぶりに日本橋に行ったのですが、麒麟像の前はカメラマンの数が凄かった…
いつもは自由に撮れるのですが、やはり映画のせいなのかな。
日本国道路元標は、道路の真ん中に埋め込まれています。

書込番号:14085019

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PowerShot SX200 ISと迷っています

2009/04/14 22:29(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 ta-ka110さん
クチコミ投稿数:17件

PowerShot SX200 ISと迷っています。
それぞれの長所、短所等を教えていただけたらと思っております。

私が感じているのは、
SX200・・・長所:12倍ズーム、マニュアル操作。
    短所:F200EXRに比べてボディが大きい、高価。
F200EXR・・・長所:画質がSX200よりも綺麗(のようです)、SX200に比べてボディが小さい。
     短所:SX200に比べてマニュアル操作が出来ない(?)。

それぞれについて特徴を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:9395039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/14 23:17(1年以上前)

F200EXRにもマニュアルはありますよ。
大きな差は望遠力と暗所性能でしょう。
室内撮影が主ならF200EXR。
望遠を楽しみたいならSX200。

書込番号:9395391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/15 00:32(1年以上前)

ライバル機では無いように思いますがカタログスペックを見る限りで
SX200の方が良いと思うところ。

・焦点距離 28mm〜336mm(F200EXR 28mm〜140mm)
・シャッタースピード 15〜1/3200 秒(F200EXR 8〜1/1500 秒)
・最短撮影距離 マクロ2cm(F200EXR マクロ5cm)
・撮影枚数 280枚(F200EXR 230枚)
・動画サイズ 1280x720(F200EXR 640x480)

F200EXRの方が良いと思うところ。

・1/1.6型CCD (SX200 1/2.3型CCD)
・内蔵メモリ 48MB(SX200 無し)
・連写 5コマ/秒(SX200 0.8コマ)

書込番号:9395897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/15 08:40(1年以上前)

こんにちわ♪

みなさんが言われている通り、望遠ならSX200、画質優先ならF200EXRといったところだと思います。(受光部CCDがF200EXRの方が大きくノイズに強いのもF200EXR、SX200が競合するのはTZ7辺りだと思います)

>SX200は高価…

まだ登場したてのため高価なだけでもう少し待てば値下がりしてくると思いますよ♪

書込番号:9396694

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 FinePix F200EXRのオーナーFinePix F200EXRの満足度4 MY ALBUM 

2009/04/15 09:47(1年以上前)

SX200は、電源ONでストロボがポップアップするのが気になります。

書込番号:9396894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/15 12:09(1年以上前)

F200EXRはND絞りですがSX200ISは普通の絞りみたいです。たぶん?
色合いを派手目にしたい時はSX200ISの方が効果があるかもしれませんし、
逆光の時の人物の明るさ的にらくかもしれません。

F200EXRは画質はいいでしょうから、画質にこだわるならでしょうか…

書込番号:9397204

ナイスクチコミ!0


スレ主 ta-ka110さん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/15 20:29(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございます。
簡単に言うとSX200=望遠、F200=画質、という感じのようですね。
あとは、実際にそれぞれの画質の違いがわかるか、12倍ズームを使う機会がどのくらいあるか、というところが問題になってきますね。
皆さんの回答を見て、いくつかお伺いしたいことが出てきてしまいました。
もしよろしければ教えて下さい。

花とオジさん
ご回答ありがとうございます。
・F200のマニュアルと言うのはSX200と同じようなものでしょうか?
・「暗所性能」と言われているのは、SX200の「暗部補正」よりも「高感度・低ノイズ優先モード」の方が画質が良いということでしょうか?

12ポンドさん
ご回答ありがとうございます。
F200は内臓メモリがあったんですね。予備としては使えそうですね。
シャッタースピードもこれほど差があったのですね。
参考になりました。

パフパフ57さん
ご回答ありがとうございました。
望遠と画質、悩むところです。
・SX200が競合するのはTZ7(パナソニックですよね?)と言うことですが、では、SX200とTZ7はどちらがいいのでしょうか??

じじかめさん
ご回答ありがとうございました。
・SX200は電源ONでストロボがポップアップするとは明るくてもですか?電源を入れるたびに毎回ですか?もしそうだとしたら、ちょっと邪魔ですよね。

ねねここさん
ご回答ありがとうございました。
・ND絞りとはなんですか?普通の絞りより良くないのでしょうか?
・逆光のときは普通の絞りの方が良いということでしょうか?

ご回答いただいて疑問がわいてきてしまいましたので、よろしければご回答よろしくお願いします。

書込番号:9398842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/04/15 21:53(1年以上前)

絞りは大きい穴を少しずつ小さくして絞りますが、最近は画素数が多くて小さく絞りすぎると遠くが逆に甘くなってしまうので、絞る時は、絞らない時の穴にNDフィルターというサングラス的なガラスを置きます。
絞りは、絞らないとピントが浅く、絞ると遠くまでピントが深くなる機能ですから、穴の大きさがあまり変わらないのでピントを深くするのがやや苦手です。
ただ、絞りでの画質の甘さを防ぐので画質的には良い機能だと思います。それに、今は絞らないでも遠くまでピントが合うようにレンズを作っていますので、風景で違和感はないと思います。マクロの時に背景のボケを変えられない程度だと思います。

逆光の件は関係なくて、メーカーの仕上げ方の違いがあるかも知れないという印象だけです…

書込番号:9399314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/15 22:23(1年以上前)

>F200のマニュアルと言うのはSX200と同じようなものでしょうか?
仕様表の露出制御の部分を見ると、
F200EXRはプログラムAE、絞り優先AE、マニュアル
SX200iSはプログラムAE、絞り優先AE、シャッタースピード優先AE、マニュアル露出
と記載されています。
絞り優先AEやシャッタースピード優先AEは、本当の意味のマニュアルではありませんが、撮影者の意思を反映できる撮影方法の一つです。
マニュアルは文字通り、シャッター速度も絞り値も撮影者が決める撮り方です。

暗所性能と言うのは、比較的暗い所である程度の速さのシャッター速度を稼ぎたい時は、ISO感度を上げる必要がありますが、一般的にISO感度を上げるとノイズが増えて画像がザラついて来ます。
F200EXRはISO感度を上げた時の画像のザラつきが、他機より少ないのが特徴です。

書込番号:9399551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/16 06:09(1年以上前)

>SX200とTZ7はどちらがいいのでしょうか??…

超個人的な意見としては、TZ3/TZ5/TZ7と進化の歴史のあるTZ7の方が安心して購入できるのでは?と思います。。。

動画も良さそうな感じですので…

書込番号:9401104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ta-ka110さん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/04 03:51(1年以上前)

回答してくださった方へ
ずいぶん以前に質問させていただきましたが、Goodアンサーを選んでおりませんでした。大変遅くなってしまいましたが、先ほど選ばせていただきました。回答を2回していただいた方を選ばせていただきました。ご回答ありがとうございました。

書込番号:13976721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

標準

ズームレバー部のオーバーホール

2010/09/05 08:25(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

前面を開けたところ

背面を開けたところ

天板部分

ズームレバー部。黒い扇形の部分が接点。右側の上と下でズーム方向を変えている様子。

以前よりズーム機能の調子悪かったのですが、最近ついに28mmの単焦点レンズ機になってしまいました(^^;)。
そのため、急遽勝算もないままオーバーホールに踏み切りました。

F200でのズーム不調の話は時々聞きますので、参考までにそのときの様子を簡単にご紹介します。

特別必要なものは底面に使われている三又の特殊ネジ用ドライバくらいで、今回の分解は比較的容易と思います。
背面の外装は液晶モジュールと簡単に接着されてるので少し注意ですが、それ以外はネジを外すだけです。
(分解は自己責任でお願いします。)

私のF200では、具体的な不具合は以下二点でした。

・ズームレバーが異常に渋い: 
  内部のバネまわりの動作が渋くなっていたようでした。今回は潤滑油を少しだけ与えました。

・レバーが動いてもズームが機能しない:
  電気的接点の接触不良のようでした。今回はアルコールで清掃しました。

あとは全体的に埃が進入していたので一通り掃除して終了としました。

他に一時期調子悪かったモードダイアルも接点等を確認したかったのですが、スイッチ部が簡単には開けられない構造でしたので、今回は諦めました。

ごく簡単な対応ですが、効果はテキメンで非常にスムーズに機能するようになりました^^。

書込番号:11863023

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/09/05 08:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

ボタン側。左に二本見えているのがバネの足。右側の金色が接点。

接点清掃後。多少きれいに。

バネ部。シブシブだったため清掃&潤滑油少々。

無事生還。望遠OK。

 

書込番号:11863036

ナイスクチコミ!5


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:626件

2010/09/05 17:02(1年以上前)

私は中古購入時に、試し撮りでは気づかなかったのに、数日後、ズーム操作でレバーからギシギシと異音がして「失敗した〜」と思いました。
それもしばらく使ううちにスムーズに、無音になりました。内部写真たいへん参考になりました。万一おかしくなっても直せると思うと心強いです。

書込番号:11864903

ナイスクチコミ!0


スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5

2010/09/05 22:02(1年以上前)

当機種

三又ドライバ。

wyniiさんこんばんは。

私の個体も一時期おとなしくなっていたのですが、最近また再発して機能不全に陥りました。
原因が同じかどうかは断定できませんので、こんなのあったよ、程度で見て頂ければと思います。
それにしても埃は結構侵入していてビックリしました。殆どの時間は鞄に入れていたのですが。見苦しくてスミマセン。^^;

因みに特殊ドライバは以前F710を開けたときに秋葉原のガード下で購入しました。数百円だったかな。

書込番号:11866293

ナイスクチコミ!1


exizさん
クチコミ投稿数:84件

2011/12/25 09:47(1年以上前)

200EXRの中古を購入したので、壊れてもイイか。ぐらいの感じで100fdのズーム修理をこの書き込みを参考に実行致しました。

不具合はズームレバーがズーム側に行ったきりになってしまう物でした
手で戻せば戻りますし、ズームは効くので
指でその度にニュートラル位置に戻せば使えないことはないんですが
この際にバラしてみました

分解してズームレバー周辺を掃除してCRC-556を塗っておしまい程度の手入れをしました
組み直してもあんまり改善されなかったんですが、
5日ほどしたら油が回ってきたのでしょうか?
多少渋いものの手を離せばレバーが元の位置に戻るようになりました

1万以上の修理代がかかりそうな故障なのかも知れませんが
Y字ドライバー580円の出費で済みました

ありがとうございました

書込番号:13938492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/31 16:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

咲いている寒桜が展示されていました

クリスマスが終わったら…門松ですよね(笑)


みなさん、こんばんは〜。

とうとう大晦日ですね。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。

>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
お久しぶりです。よみうりランドのイルミ、規模が大きくてきれいですね。
冬のデートの定番コースなのかも。

私は、お正月は部屋でノンビリします。
という事で(?)飽きもせずスライドショーなどを…
少しは眺める事の出来たイルミネーションです。
http://youtu.be/4ME-oBB9jho
年越しそばを食べながら(?)、お餅を食べながら、あるいはお屠蘇を飲みながら
眺めて頂ければ作成した甲斐がありますm(_ _)m

写真は、今年最後に撮ったものになりそうです。光都東京ライトピア、最終日に眺めて来ました。
みなさま、今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。

書込番号:13963323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/31 16:18(1年以上前)

↑は、皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】への投稿でした。

TouranHGさん、スレ間違い申し訳ありません。
でもこの作業、やらなければいけないかも…不器用だから悩みます…

書込番号:13963378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件 FinePix F200EXRの満足度4

2011/12/31 16:20(1年以上前)

お久しぶりで〜す
今、最後の夕日を撮りに来てまして落日までの暇潰しをしてたら見つけちゃいました。

今はフジ機はありませんが、あの頃が懐かしいです。
F200 いいカメラだったなあ・・・

書込番号:13963383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:6件

2011/12/31 16:42(1年以上前)

こむぎおやじさん、お久しぶりぶりです。
スレ間違いをしたら、こむぎおやじさんが釣れました(笑)

最後の夕日はいかがでしょうか?
良い写真が撮れましたら、他機種でも何の問題も無いので
皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】への投稿をお待ちしております。

書込番号:13963453

ナイスクチコミ!0


スレ主 TouranHGさん
クチコミ投稿数:415件 FinePix F200EXRの満足度5

2012/01/01 02:29(1年以上前)

あらら、懐かしい板へようこそ^^。みなさん、あけおめです。
exizさん
こんな板でもお役に立てたら嬉しいです。F100は使ったことがありませんが、F200とまた違った良い画がとれますね。大事に使ってあげて下さい。

御大のお二方、
こんな処でお久しぶりです^^。私は目下じゃじゃ馬(?)のX10に苦戦中です^^;。正月は実家ですが、帰ったら久々にあっちの板にもお邪魔しますね。因みに、F200は我が家に現在2台あり、一台は娘用です。。^^;

書込番号:13965279

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「FinePix F200EXR」のクチコミ掲示板に
FinePix F200EXRを新規書き込みFinePix F200EXRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix F200EXR
富士フイルム

FinePix F200EXR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月21日

FinePix F200EXRをお気に入り製品に追加する <1002

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング