
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 15 | 2011年8月27日 10:49 |
![]() |
238 | 50 | 2011年8月2日 01:57 |
![]() |
22 | 9 | 2011年7月23日 22:34 |
![]() |
56 | 27 | 2011年7月23日 00:04 |
![]() |
8 | 16 | 2011年7月19日 15:36 |
![]() |
15 | 5 | 2011年7月9日 20:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
⇒http://digicame-info.com/2011/08/23x10.html
もし出るなら久々に欲しいデジカメになりそうです。
できればCCD搭載して欲しいものですがどうでしょうね
レンズも24ミリスタートの4倍ならとっても使い易そうです。
後は筺体の大きさがコンパクトでレンズバリア方式がいいな〜
あ、肝心の画質も期待したいですが個人的には高感度はそこそこでいいから フジらしく諧調が豊かで解像度が高いといいですね。
9点

F200EXRもなかなか画質が良いですからね。大きい素子を持っているから画質がいいんでしょうね。
書込番号:13347561
2点

1/(3/2)インチなので、1/1.5インチですね。
XZ-1等のセンサーが1/1.63インチなので、少し大きい程度です。
G12は本体のみで351gなので、これより、大きいのはいただけませんね。
書込番号:13347644
4点

今から仕事さん
お久しぶりですね。そうそうGシリーズやLXよりもコンパクトだったら嬉しいですね。
普段からα33に換算50ミリの単焦点を付けっぱなしで持ち歩いてますんで、Gシリーズ程度の大きさなら魅力を感じません。
F2スタートなのかF2通しなのか分かりませんが、あまりコンパクトに作るのは無理でしょうかね^^;
書込番号:13347683
2点

画素数がどうなってるか知りたいですね。
せっかく2/3インチセンサーになっても1600万画素とかだったら意味ないので・・・
他社の高級コンデジのように1000万画素だったらいいかなと思います。
書込番号:13347693
4点

こむぎおやじさん、こんばんはです。
興味ある情報ありがとうです。
X100のボディ使って、出すのでしょうか?(金型回収できてないから出すとか???)
私でしたらその程度の大きさなら、購入意欲はあります。
ですが600ドル程度(円‐80円換算で5万弱)、多分出せない…
そのお金をだすのなら11o始まりのレンズを買っちゃいそうです。
書込番号:13347851
2点

2/3型素子は絶滅したのかと思ってましたが・・・気になりますね
書込番号:13347868
3点

気になる情報ですね。
少しでも大きいセンサー搭載は嬉しいです。
書込番号:13348092
2点

フェニックスの一輝さん
そうそうコンデジなんですから画素数欲張らずに1000万画素程度ならいいですよね。RAWも絞りも欲しいかも って欲張ると大きさと金額が嵩張るカメラの出来上がりかもですね^^;
PC進化着いて行けずさん
どうも御無沙汰です。X100だとさすがに大きいですよ〜
一回りは小さくないとw
でも機能は欲張って欲しいですね。
あ、なんとかオートとか重ね撮りとかじゃなくて露出補正等をやり易くする上でのダイヤル等の機能ですけど。
UH-1さん
2/3センサーは久しぶりですもんね。コンパクトさと画質の両立の上では
ちょうどいい大きさのような気がします。
ウワサで終わらず出して欲しいですね。
書込番号:13348100
4点

2/3型センサーって、どこの製品でしょうね?
どうせなら4/3(マイクロを含む)のセンサーにすればよかった気がします。
どちらにしても、絞り優先モードでのシャッター1/4秒制限はなしにしてほしいと思います。
書込番号:13349774
0点

テクマルさん
そうなんです 2/3クラスってコンデジにちょうどいいサイズに感じます
一昔前のキャメディアとかPRO1とかを思い出しますが、高感度以外はとっても綺麗な画を出してたような気がします。
じじかめさん
1/4縛りに関しては同意です。 せめて8秒くらいまでは普通に使えるようなら嬉しいです。
4/3ですか〜 今のGF3と同等以下ならそれもありですかね
書込番号:13349904
2点

マイクロフォーサーズ機種のボディ随分小さくなりましから、
どうなんでしょうね。
S100FSを出したときに、同等センサーでコンパクト機を出したなら
かなりインパクトもあったと思います。
写りは良いが高倍率ズーム化によりボディが大き過ぎましたから。
X100は写りは凄いですが、手ちょっと手を出そうと思うコンデジではありません。
もっと早くに、S100FSのセンサーを積んだクラッセ風ボディを
出すべきでしたね。
F30、S6000fdを使っているので、一応はフジには期待はしていますが・・・。
書込番号:13350149
0点

2/3型センサーなら久々ですね。
東芝のCMOSとかになるのかもしれませんが、
SONYの次世代裏面照射CMOSの方が連写合成機能的にやや有利でしょうね…
書込番号:13350185
0点

遅レスで申し訳ありません。
2/3型CCD機、懐かしいですね。個人的にこのセンサーが作り出す画が大好きで、ニコン5000、5700、8400、8700、コニカミノルタA200(以前はディマージュ7も所有していましたが、あまりのバッテリー・クラッシャーぶりに手放してしまいました。今ならエネループ使用でなんとかなったかもしれませんが)を所有しています。この中でもニコン8400のシャープで歪の少ないニッコールレンズとコニカミノルタA200の28-200mm相当のマニュアルズームと豊かな諧調性は絶品で、今でもたまに撮影のお伴として愛用しています。
マイクロフォーサーズ機もパナG1、GF1、オリE-PL1を所有しています。4/3型CMSで理論上は2/3型CCDよりも画質はすぐれているはずなんですが、そのメリットはあまり感じません。上記の2/3型CCD機2台のほうが好みの画像を吐き出してくれます。不思議なものですね。
ところで2/3型CCD、SONYはとっくの昔に製造を打ち切ったはずですので、フジ自社製造になるんでしょうか。それとも他の方のおっしゃるように東芝等の製造になるんでしょうか。
もしペンタックスQのように新マウントでレンズ交換できるミラーレス機であれば、魅力満点のカメラになるでしょうね。まあコンデジ界の現状とフジの体力からすれば無理な願望でしょうけど。X100という常識を打ち破ったスーパーコンデジを作ったメーカーだけに期待したいものです。
書込番号:13369337
0点

何の参考にもならないと思いますが、
ウチの会社に、去年から、ずーっとフジフイルムへ納入する、ある設備の仕事が入ってきています。
ただ、どういう部門、用途に使用するのかは、その設備からは読めません。
たとえ分かっても公表できませんけど(笑
書込番号:13371798
2点

F200EXRユーザーです。
http://digicame-info.com/2011/08/finepix-x10-x50.html
いよいよ具体的になって来たようです。
発表近いかもしれませんねw
書込番号:13424158
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときは一言添えて
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
=========
暑いですね〜。40度に迫るところもあるようですが、皆さん大丈夫でしょうか^^;
Fujiのハイエンド機復活の噂も出ているようですね。
もし出たら、「その35」まで来ているこの板の貢献度大! ということで。^^
不精なスレ主ですが、お初の方もどしどしアップして盛り上がって頂ければと思います。
では、よろしくお願いします^^
10点

TouranHGさん&フジ好きの皆様
たいへんご無沙汰しております 昔の画像でスポット参加。
貼る写真が底を尽きて以来、ROM専になってましたが久々に遊びに来ちゃいました。
書込番号:13175520
8点

TouranHGさん、スレ立てありがとうございました。
Fujiのハイエンド機復活…して欲しいですね。X100で気を良くして(^_^;
F200より高級になりそうな気もしますが、1.6CCDEXRの復活を期待しちゃいます。
HV動画を無視すれば、イケると思うのですが…
前スレで準備していたけど、バタバタしていて参加できなかった過去画スナップから…
書込番号:13176223
6点

連投失礼します。
前の写真、あまりにも季節を無視しているかな、と思い…
咲き初めの紫陽花でも。葉をメインとした写真ですが、これも過去画ですね(^_^;
>こむぎおやじさん
お久しぶりです。この場所の写真、好きですよ。
早くこむぎおやじさんが食指を動かされるカメラを発売してほしいですね。フジから。
それでは、みなさんこのスレでも宜しくお願いします。
書込番号:13176258
7点

TouranHG さん,今日は。
スレ建て有難う御座います。
先日、鎌倉に紫陽花を見に行って来ました。
それも、縁有って6月16日、18日と二日続きでした。
早速、紫陽花「ダンスパーティ」を貼らせて頂きます。
(ASTIA・DR・DR200)
書込番号:13176321
5点

連投、お許し下さい。
前スレの2011/06/20 00:20 [13153761]
☆綾禍部寂夜 さんの左から三枚目の
>名も知らぬ花・・・は、ビヨウヤナギ(美容柳)だと思います。
此れをご縁に覚えて置いて下さい。
ビヨウヤナギ(美容柳)と同じ時期に、同じ様な所で黄色い花を咲かせる花が有ります。
それは、キンシバイ(金糸梅)です。
注意をして見ないと見紛います。
美容柳
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%82%AE
金糸梅
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%A4
書込番号:13176434
5点

TouranHGさん、みなさん、こんにちは。
今日はものすごく暑いですね、花壇で栽培しているキュウリがへなへなになっていました。
葡萄を買いに出掛けた時に写しましたので参加します。
書込番号:13176723
5点

みなさん、こんばんは。
TouranHGさん、スレ立て有難うございます!
北日本以外は猛暑だったようですね・・・
北海道では「最高」気温が8℃くらいのところもあったようで、肌寒い日でした。
今回はTouranHGさんにあやかって、旅客機シリーズです^^;
書込番号:13178305
5点

Touranさん
スレ立て有り難うございます。
フジのハイエンド機復活の噂ありなんですか。F200EXRのホントの後継種だと嬉しいですし、Fマウント共用のSDシリーズなんてことなら(買えなくても(苦笑))もっと嬉しいです。
年寄りは連日の烈しい温度差についてゆけませんなあ。
少し前の空です。
書込番号:13179797
5点

皆さん、今晩は。
赤い紫陽花です。
梅雨時の鎌倉は紫陽花の似合う街です。
街家の玄関先、庭先のいたる所に色とりどりの紫陽花が咲き誇っています。
店先には赤い紫陽花を飾り、行き交う人が足を留め、鑑賞して居ました。
人は入れ替わり、立ち代り花の美しさに驚嘆し、賞賛しては写真を撮って立ち去って行きました。
書込番号:13181919
5点

Fujiファンの皆さん、こんばんは。
TouranHGさん、スレ立てありがとう御座います。
急に始まった猛暑で、今年はきれいに咲いていたあじさいも花菖蒲もぐったりしてしまいましたね。年寄りにはこの猛暑は結構応えます。
そこで今日は暑くならない早朝に、ボツボツつぼみが膨らんでいた近くの公園の大賀ハスの下見に出かけてきました。まだまだ咲いている花も少なくF200のズームの距離ではありませんでしたが、人も少なくゆっくりと楽しんできました。来月の上旬から中旬が身頃になりそうです。
4枚ともDR−6M DR400 VELVIAで撮りました。ノータッチです。
PS 最近ヤフオクでF11などを手に入れて遊んでいます。F11の絞り優先AEの絞りはF200と違ってF2.8〜F8まで細かく設定できますが絞りの羽は付いているのでしょうか。どなたか教えていただけませんでしょうか。F200など最近の機種はM設定で減光フィルターを使って2段の切り替えが出来るように認識しています。よろしくご指導お願いいたします。
書込番号:13182340
5点

F200EXR愛用者のみなさん、こんばんは。
大阪は梅雨が明けたかのような猛暑です。
イルカのように、思いっきり水へ飛び込みたいものです。
子供が何気なく置いた玩具に目が留まり、撮ってみました。
美しい花の写真ではありませんが、御容赦下さい。
F31fdのサブ機として購入したF200EXRですが、F31fdのFクローム
よりもコントラストの強い写真が撮れることもあり、こちらを使う方が多くなって
しまいました。
書込番号:13182671
6点

〜えっ、エッ!!〜、何処の「ひまわり」!!??
☆ごもやま さん、始めまして。
ごもやま さん、脅かさないで下さいヨ。
去年の「ひまわり」ですネ。
安心しました。
私は未だ、紫陽花でモタ、モタしています。
☆デジ2214 さん、今晩は。
デジ2214 さんも早いですネ。
>大賀ハス・・・ですか。
私は紫陽花の次が水蓮、蓮と思って居ます。
前スレで話題に成った、緋合歓(ヒネム)の花です。
合歓の花には白花も有りますネ。
書込番号:13182992
7点

みなさんこんばんは〜。
素敵なお写真見せて頂きありがとうございます^^。
週末は秩父の実家に行ってましたが、急に寒くなってしまいましたね。危うく寝冷えしそうでした^^;
>こむぎおやじさん
おぉ、お久しぶりです!参戦ありがとうございます^^。お写真こむぎおやじさんらしい色ですね。和みます^^。デジ一の板も時々拝見してますが、A33の発色も良いですね。またいつでも遊びにいらしてください^^。
>コンデジでガンバルさん
連投ありがとうございます^^。浜離宮もこんなになっていたとは、びっくりです。アジサイ、葉の緑が瑞々しくて素敵ですよね。葉のメインもアリです。通勤途中でよく目に止まります。
ハイエンド機は、ホントに出てくれるといいんですけどね〜。多少高級でも良いので永く使えるのを是非お願いしたいものです。
>極楽彩 写落さん
ビヨウヤナギというのですね。うちの近所にも咲いているのですが、名前を知りませんでした。繊細なシベと爽やかな黄色が綺麗です。
赤アジサイというのもあるのですね。あまり見たことがないので得した気分です^^。
>hirappaさん
簾の外の暑い日差しが伝わってきます^^。最近日除けとして売れているらしいゴーヤは子供が食べれないので、キュウリもいいかもですね^^。
>えあへっどさん
北海道は最高気温8度ですか!羨ましいような、、そうでもないような。。^^;
空港は色々な飛行機があって楽しいですよね。空港で働いている特殊車両も機能美が結構好きで撮ったりしてます^^。家族で出かけるときはピカチュウとか撮らされてますが。。^^;
>zashitereさん
ハイエンド機は、何機種か噂されてるらしいですね。他のスレでも出てますが、
http://digicame-info.com/2011/06/3-10.html
に日本語で載っています。出るといいのですが。。
お写真見て思い出しましたが、3/11に出張してきていた英国人の同僚が、隣同士ぶつかりそうになって揺れている向かいのビル群を怯えながらiPhoneでビデオに撮っていました。向こうは地震もないのでとても怖かったようです。
>デジ2214さん
はすの柔らかいピンクがとても綺麗ですね。ベルビアなのに発色も自然で、使いこなされてますね。
F11の絞り羽根は7枚のようですね。F200の2段穴絞り(&ND)もボケが自然で悪くはないのですが。。一応絞り優先(A)もありますね^^;
>ごもやまさん
ひまわりの鮮やかな黄色と空の青の対比が良いですね〜。イルカもドンピシャ撮れてます^^。確かに動きモノを撮るときにシャッター速度優先は欲しくなります。
実家の庭先にて。
1,2枚目は、久々にベルビアですが、WB日陰を併せたせいか、ちょっとキツい感じになってしまいました^^;
書込番号:13183108
7点

TouranHG さん,こんばんは&おはようございます。
今日は私が最後の書き込みかと思い、入浴、風呂から上がってみると貴殿の書込み。
>桑の実・・・の写真に刺激されて早速、エキスポートを通して書込みました。
幼い頃、両神村 小森川の畔に立つ桑の大樹に昇り桑の実を食べました。
その当時、桑の実を「ドドメ」と言って居ました。
今思えば「土留め」なのかな?と思います。
口を紫色に染、白いシャツも紫色に染めて母親に叱られた思い出が有ります。
先日、NHKテレビで寄居町の農家で桑の実の収穫が始まったと報道して居ました。
ジャムやジュースを造るそうです。
写真の桑の実は鎌倉に紫陽花を見に行った時、民家の塀から食み出して居た物を撮影しました。
書込番号:13183241
6点

TouranHG さん、極楽彩 写落さん こんにちは
桑の実ですか。すごく懐かしいですね。
子供の頃、神戸のど真ん中、元町駅のそばに住んでいました。元町駅のすぐ隣が神戸中学校で、その隣が神戸小学校、そしてその奥に神戸幼稚園がありました。その上は兵庫県庁です。当時私は神戸小学校に通っていましたが小学校に通う通りの塀越しに神戸中学校の校庭に大きな桑の木が2本ありました。塀によじ登ると丁度桑の実が取れるので、甘苦い感じの濃紫の実をよく食べました。口のなかも手も真っ青になりましたが平気でした。
元町のすぐ裏の山を諏訪山といいますが、当時は持ち主のいないビワの木やアケビなどもあり、いたどりや野イチゴとか結構無料のおやつがたくさん有りましたね。
とても懐かしいです。
今の私にはもう帰る故郷も無く毎日あきもせず、散歩で地元を徘徊しています。
今日は少し風がありましたのでSCへの買い物がてら、ポケットにF200をねじ込んで自転車で一回りしてきました。
まず一枚目はハルジオンが咲き乱れて少し殺風景になっていた草むらに黄色の花ががんばって咲いていましたので撮ってみようと思いましたが、風が強い日は頭が大きくて茎が細い花は難しいことを勉強させられました。かえってネットで調べたところジャノメソウだそうです。
二枚目は同じ草むらで新しく芽を出していた草です。前回のブラシの木のこともあり、ラセン状に花が咲いているので、もしやと思って調べてみたらやはり、ネジバナという名前でした。
結構ストレートですよね、とてもかわいい花でした!!
三枚目と四枚目は畑の隅に黒くなった豆の実が付いた黄色い花の咲いている木があり、ちょっと自転車を止めてのぞいてみると、きれいなアゲハチョウが2匹涼しい日陰で生殖活動中でした。きれいだったので写真を撮らせてもらっていると、もう一匹現れて、とんでもないことになりそうでした。四枚目です。しばらくして割り込んだ1匹はあきらめて立ち去り、もとの静けさを取り戻しました。ヤレヤレ!!
四枚ともDR−6M DRオート VELVIAで撮りました。ノーレタッチです。
書込番号:13185487
7点

皆さん、今晩は。
☆デジ2214 さん、今晩は。
一枚の「桑の実」の写真から、遥か数十年前のデジ2214 さんの「甘苦い感じの濃紫の」の
思い出話が聞けて楽しかったです。
この和やかさが、この板の良い所です。
>ポケットにF200をねじ込んで・・・
出掛けて良かったですネ。
もし、ねじ込んで行かなかったら悔しさの余り、臍を噛む所でしたネ。
左から三枚目の「お繋がり」の写真はアゲハチョウで良かったですネ。
左から四枚目の写真ですが三つ巴ですネ。
どれとドレが「お繋がり(交尾)」か判りません。
二匹の乱舞は時々、見掛けますが交尾中の三匹は此れが最後かも知れません。
記念すべき一枚に成るかも知れません。
イヤ!又、有ると良いですネ。
イヤ!又、有ると思います。
以下は鎌倉で撮影した「赤い紫陽花(クレナイと夏祭り)」です。
紫陽花
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%B5%E3%82%A4
書込番号:13186371
5点

極楽彩 写落さん 今晩は
今年はあじさいの気に入った画が撮れていないもので、勝手な話題ばかりで失礼しました。
前スレの補足をしておきます。左から三枚目の下になっている蝶が四枚目では右上になって三枚目の蝶が四枚目では向き合ってつながっています。そこへ下から3匹目の蝶が絡んでいる状況です。本当にこんなのはなかなか見れないかもしれませんね。
鎌倉のあじさいですがどれもしっとりとしていて、上品な薄い赤色が鎌倉らしさがあってすばらしいですね。鎌倉の町はゆっくり見学したことはありませんが書物等から得ているイメージでは赤はしっくりしているように思います。
ご紹介いただいたWikipediaのページですが始めてみました。あじさいは写真を撮る前に少し勉強をしておいた方がいいようですね。最近そう思うようになりました。
ちなみにWikipediaのページの一番上の写真の三室戸寺は娘が宇治橋の袂に住んでおりお散歩の範疇です。何度か出かけましたがなかなかBestには出会えません。Bestではあじさいとともに境内でかめに入れて栽培しているハスの花も楽しめます。
別機種になりますが数年前に当地の名所で”あじさいの里”に出かけたときの写真を何枚かアップさせていただきます。
一枚目は当所の案内板です。
二枚目は個別の品種を鉢植えにしている展示場です。
三枚目は個別品種で赤色のお気に入りです。全体的に赤色は真紅の花が多く見られました。
四枚目は個別品種で紫陽花の名前に一番近いのでお気に入りです。
どれもNikon D−70Sで撮影しました。
書込番号:13186946
5点

明月院(紫陽花とカメラウ〜マン)・ASTIA・HR・DR100・ |
明月院(紫陽花・彩り取りの傘)・ASTIA・HR・DR100・ |
良い写真が撮れたかな?・ASTIA・HR・DR100・ |
明月院(紫陽花・傘を持つ男性はトリミング)・ASTIA・HR・DR100 |
☆デジ2214 さん、お早う御座います。
私共が普段、見る事の出来ない遠方の素敵な「アジサイ(紫陽花)」を拝見させて頂きました。
また、判り易い「説明文」を有難う御座いました。
この梅雨時、アジサイの好きな人が沢山居るんですネ。
鎌倉にも美人・美男が沢山来て、「アジサイ」の写真を撮って居ました。
書込番号:13187622
5点

TouranHGさん
みなさん
こんにちは。
その35が立ち上がったと思ったら既に20近くの返信・・・
早いですね。
それにしても今日は暑かったですね〜・・・
メタボ対策にサウナスーツを着込んで近所の公園をウォーキングしたんですが
干上がるかと思いました。
ちょっと乗り遅れ?ですが画像を・・・
本日その他撮影です。
@近所の公園
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス曇り、Fカラー、ビビッド
6M(4:3)から長辺1600(4:3)程度にトリミング
ノーレタッチ
A同じく近所の公園
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス曇り、Fカラースタンダード、ノーレタッチ、ノートリミング
リサイズのみ
B近所の公園
数日ぶりの青い空・・・飛行機の容を模した照明
ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジ400パーセント
ホワイトバランス晴天、Fカラースタンダード、ノーレタッチ、ノートリミング
リサイズのみ
余談・・・190センチ近くて約0.1トンの男が上下黒のサウナスーツで
小さくかがんで草花を撮影している様は妻に言わせると
「近寄れない雰囲気・・・他人のふり」らしいです(爆)
C静岡県、沼津港のお店・・・
http://r.tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22016216/
失礼しました。
書込番号:13189528
6点

皆さん
こんばんは。
先日カシオのコマーシャルを見て写真の加工に挑戦してみました。
イメージスクエア
http://art.casio.com/Default.aspx
フジの板でスレ違いかもしてませんがお許しを・・・
写真は先日ディズニーランドに行った際の写真です。
F200EXR、JX200、S3200のフジ機3台持参で行きました。
やっぱりF200EXRが一番レスポンスが良く、失敗写真が少なかったです。
改めてこの機種の良さが分かりました。
S3200の24倍はパレードで威力を発揮してくれました。
JX200は今は奥さん用でコンパクトが魅力です。
F200EXRは曇りでも粘り強い画質が好きです。
元画像の1枚はF200EXRで夕方小雨の中で撮影しています。
3枚目はS3200のピンボケ写真を絵画変換しました。
4枚目はJX200で撮った写真を絵画変換しました。
書込番号:13195137
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こんにちは、よろしくお願いします
以前はいろいろなコンデジを使っていたのですが、
いま手もとにあるのはF200EXRとソニーHX5V、あとEOSの一眼です。
HX5Vは動画専用で、普段の日常使いにもっぱらF200を使ってきました。
当時F200を選んだのは、多少なりとも画質面で他のコンデジよりも
良いものを選びたかったからで、今までそれなりに満足していましたが
最近液晶がちらつきだして、買い替えを考えています。
久しぶりに情報収集しようと、オリンパスのXZ-1の板でいろいろ教えていただき
実際にカメラを見てきたのですが、写りがいいといわれる
XZ-1、G12、P7000、ミラーレス機ともども私には大きすぎて私には向いていないと感じました。
F200の後型番のF550EXRにしようかと考えましたが、決め手がなく保留中です。
F200程度の大きさで、普段使いでまずまず写りのいいカメラが希望なのですが、
今でしたらどのような機種がお勧めでしょうか。
また、F200をお使いだった方が、次にどのカメラを買われたか教えていただければ嬉しいです。
望遠や機能はほどほどで充分ですが、できれば基本性能がしっかりしているカメラが希望です。
よろしくお願いいたします。
0点

>F200程度の大きさで、普段使いでまずまず写りのいいカメラ…
Canon PowerShot S95しかないね。
書込番号:13287232
6点

こんにちは、ミルキーフランスさん
結果から申し上げるとJean・Luc Picardさんと同様、
S95に一票です。やはりCCDセンサーの大きさは同等レベル方が良いかと思います。
但しですが キャノン の画が好みでなければ F200 の買い直しも一つの手かと思います。
書込番号:13287538
4点

小型の条件がつくのなら、S95がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139455.K0000019084
書込番号:13287541
2点

RAW現像もするのなら、以下の機種から選ばれてはいかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110408_438081.html
私は単焦点のコンデジが欲しかったので GR DIGITAL III を買いました。
解像感は、F200EXRに劣りますが、素直に写るレンズで透明感は勝ります。
サイズもコンパクトです。
さらに SIGMA DP1x も買いました。XZ-1 が大きかったのであれば
DP1xも大きいかも。
写りはコンデジの中でも抜きん出ていますが、動作がゆっくりなので
普段使いには向かないかも。
となると、Jean・Luc Picardさんも勧められている S95 になりますね。
書込番号:13287584
1点

>望遠や機能はほどほどで充分ですが、できれば基本性能がしっかりしているカメラ…
やはりCanon PowerShot S95しかないでしょう!
引用文をもう一行忘れてたので、二度目の投稿すいません。
書込番号:13287673
2点

>望遠や機能はほどほどで充分ですが、できれば基本性能がしっかりしているカメラ…
望遠が必要なら、やっぱり S95 でしょうね。
では、持っているコンデジの中から一押しを。
もし望遠が不要なら、単焦点だけど、基本性能がしっかりしている
GR DIGITAL III を勧めます。
何も考えずにパッと写しても、F200EXR より感動的に写ります。
書込番号:13287884
3点

みなさん ご親切にありがとうございます。
大きさにこだわれば、S95またはGRVなんですね。
どちらも以前から知っていましたが、まだ触ったことがありませんので
またお店に行ってみてきます。
フジに同クラスの後継機がないのが残念ですね。
書込番号:13288066
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
再来週に旅行に行く為に、この機種を購入したのですが、触れば触るほど状況によってどのモードや設定をすれば分からなくなっています。
実は友人がカシオのEX-ZR100WEを購入してプレミアオートで撮らせてもらったんですが、暗いところでは若干明るめに写るんですが、きれいなんです!嫁にF200のEXRオート、オートで撮った写真とEX-ZR100WEのプレミアオート写真を見せたのですが、完全にカシオがいいと言われました。見た目に忠実なのはF200だと思うのですが・・・私はカシオは「カメラメーカーじゃないのであり得ない」と全く眼中になかったのですが、私のような素人には簡単なのかなと感じて悔しい思いをしています。よってなんとかこのF200EXRの良さを十分発揮できるような写真を撮りたいと思っています。そこでモヤモヤしている事を下記に書いてみました。
@画素数をMサイズにすると良いという人がいますが、どんな状況にでも当てはまるのでしょうか。(大きく印刷しませんし、トリミングなども行わないので、画質が良いのならMサイズでもいいかなと思っています。)
A素人はオートでいいのかも知れませんが、ダイナミック優先、高解像度優先を使ってみたいのですが、それぞれのオススメの撮影状況、更なるオススメ設定を教えて下さい。
B少し暗い所や、室内、レストランなんかでのオススメの撮影モード、更なる設定を教えて下さい。
C皆さんはSPモードで人物、ビーチ、夜景などを使っていますか?Pモードなどで自分でその状況に応じて設定していますか?
D高感度低ノイズモードは夜景モードなどとどう使い分けていますか。夜景のきれいな所で人物を撮る時はどちらを使いますか?
E天気の良い屋外ではどのモードを常用されていますか?景色だけはめったに撮りません。必ず人物が入ります。
F人物が入る時は顔キレイナビはオンにしてますか?
G1200万画素の時は画質の劣化がないキャノンのようなセイフティーズームみたいなものはあるのでしょうか。
長文になってしまい申し訳ありませんが、どうかアドバイスを宜しくお願い致します。
0点

チャック・ノリスケさん、こんにちは。
F200のEXRの写りがEX-ZR100WEに劣る感じがするのは、色にメリハリがないとか
ザラザラしているとかでしょうか?
また、新品で購入されたのでしょうか?
この辺りを具体的に書いて頂いた方が、適切なアドバイスを皆さんから頂けると思います。
書込番号:13268468
2点

F200は暗めに写りますので明るく写るのが好きな方はCASIOの方が
綺麗に見えるかも知れません。
F200の私の設定は
昼間:EXR ダイナミックレンジ優先、ダイナミックレンジAUTO、ISO400(AUTO)
暗い場所:EXR 高感度低ノイズ優先 室内ISO800(AUTO)、夜景ISO1600(AUTO)
街の夜景:ネオン EXR ダイナミックレンジ優先 ダイナミックレンジ400か800%
ISO1600(auto)
書込番号:13268506
4点

hirappaさん
早々のレスありがとうございます。
>F200のEXRの写りがEX-ZR100WEに劣る感じがするのは、色にメリハリがないとか
ザラザラしているとかでしょうか?
やや暗い室内で人物撮影(フラッシュあり)したのですが、カシオは全体が明るくかといって人物が白っぽくなっておらず、肌色もきれいでした。ノイズもありませんでした。ただ通の人だと不自然とか派手な感じと思うかもしれませんが。
F200は人物はきれいでしたが回りが少し暗い感じでした。
サンプルをアップできなくてすいません。
F200EXRは新品を購入致しました。
書込番号:13268523
0点

まずはPモードで、常に露出補正(+/-ボタン)で明るさを変えて撮る。
これに尽きます。
明るさを体感してきたら、
露出補正とシャッタースピードの関係を気にして撮影するようにする。
次にISO感度と画質低下も考えて撮るようにする。
さらに、なんでブレたんだろう?とか、なんで青い空が白く写ってしまうんだろう?とか、
ひとつずつ考えて、潰していく。
こういう感じでしょうか。
カメラらしい使い方、意味を理解していくのが一番の近道だと思います。
F200EXRは、そういう事に応えてくれる高性能カメラです。
○○モードというカメラまかせだけで撮ると、
モードの落とし穴にハマったとき現場で対応できず、失敗の連続になる可能性があります。
ですので、夜景だから夜景モードだという使い方は全くお勧めできません。
自分は、まずは一にも二にも露出補正だと思います。
露出を意識していれば顔ナビも必要ありません。
ちなみに激しい逆光や暗闇では、もちろんフラッシュONですが、
ISO感度に制限をかけるとiフラッシュの効果は半減します。
つまりiフラッシュは画質を犠牲にしてナチュラル感を出しています。
書込番号:13268565
4点

チャック・ノリスケさん、こんばんは。
>F200は人物はきれいでしたが回りが少し暗い感じでした。
自慢のiフラッシュなんですけどね(笑)
雰囲気を優先しているのでしょう。多分。
@画素数をMサイズにすると良いという人がいますが...
Mサイズにすれば、ISO100のままでDR200〜DR400が使えるからですね。
A素人はオートでいいのかも知れませんが...
いつもPモードのダイナミックオートで使っています。
B少し暗い所や、室内、レストランなんかでの...
ストロボはOFF、Pモードのダイナミックオート、ISO感度はブレないギリギリまで下げて、ホワイトバランスは「晴れ」で場の雰囲気を写します。
C皆さんはSPモードで人物、ビーチ、夜景などを...
シーンが明確なら使います。F200EXRは画質をカスタマイズできる要素が
少ないですので、それをF200EXRにヒントを与えて任せるのがSPモードです。
SPモードにメーカ技術のエッセンスがあると思っています。
D高感度低ノイズモードは夜景モードなどとどう使い分けていますか...
実際に撮り比べてみて、好みの方を使われるのが良いかと。
ちなみに私はPモードのダイナミックオートで写しています。
E天気の良い屋外ではどのモードを常用されていますか?...
ストロボはOFF、Pモードのダイナミックオート、ISO感度は100、PROVIA
ホワイトバランスは「晴れ」固定です。
F人物が入る時は顔キレイナビはオンにしてますか?
人物はあまり撮らないので常時OFFです。撮るときはオンがいいかも。
G1200万画素の時は画質の劣化がないキャノンのようなセイフティ...
さぁ?どうなんでしょうか。無いような。セイフティーズームってなんですか?
書込番号:13268676
2点

チャック・ノリスケさん、みなさん、こんばんは。
以前、EXRモードとPモードの違いが気になったのでISO100 DR100%で写して比べてみたことがありました。独自の調査結果なので、間違いがあるかもしれません。
・12M設定:EXR高解像度優先モードとPモードの解像度は同じに見えます。
・6M設定:EXR高解像度優先モードの方がPモードより解像度は高く見えます。
まとめると、以下のように見えます。
・EXR高解像度優先モード(12M、ISO100、DR100%) = Pモード(12M、ISO100、DR100%)
・EXR高解像度優先モード(6M、ISO100、DR100%) ≠ Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXRダイナミックレンジ優先モード(6M、ISO100、結果DR100%) = EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)
つまり、6Mで解像度を優先したい場合は、PモードよりEXR高解像度優先モードの方が適しているようです。
また、Pモード(6M、ISO任意、DR-AUTO)にしておけば、高感度低ノイズ優先とダイナミックレンジ優先がDRに応じて自動に変化すると思われます。
書込番号:13268733
2点

私は室外専用でつかってますが、設定はEXRのダイナミックレンジ優先(400%)で
ISOはオート800にしています。
したがって6MPでの撮影となりますが、ほぼ満足できます。
書込番号:13268757
2点

F200で撮るならEXRのDR800%ですね。
DR400%はF60fdのデフォルトとあまり変わりません。
DR優先では白トビ防止でアンダーに写る傾向があるので、露出補正+1程度にするといいです。
書込番号:13268762
2点

こんばんは。F200EXRは持ってませんが・・・
持ってないのにアドバイスですからハナシ半分、そのつもりでお読みください。
顔のある人物でしたら説明書30ページ、[顔キレイナビ]。
[EXR AUTO]で人物(顔)認識しないなど[顔キレイナビ]が活躍しない時は、特に室内で顔より明るいモノ、天井の照明や背景に昼間の明るい窓などが画面に入るシーンでは、32ページ[AE/AFロック]を。
具体的には、"明るいモノ"が画面(液晶モニター)に入らないようにカメラを下や横に向けて、かつ、人物(被写体)と同じ距離にあるモノに向けてシャッターボタンを半押し、インジケーターランプが緑色に光ったらシャッターボタンは半押しのまま、決めたい構図にカメラを戻してシャッターボタンを全押しします。
<補足>
画面内に照明(光源そのもの)など明るいモノがあると、カメラはその明るさにだまされてそれ以外のモノ(狙っている人物や背景の壁など)は暗く写ってしまいます。明るいモノが入らないようカメラの向きを変えて露出決定することで、暗く写るのを防ぎます。説明書32ページでは主にピントに関してだけ触れていますが、明るさ(露出)でも活用できます。
こだわるなら[P]プログラムオートなどで、露出補正(34ページ)したり測光方式(86ページ)を変えたりするのも効果があります。
このカメラだけ限ったことではありませんが、室内撮影の際には、天井の照明の明かりがちゃんと顔を照らしていることを確認する癖をつけましょう。顔が影になっていると暗く写って当然です。
フラッシュ(ストロボ)撮影時、背景の壁や窓ガラスに反射したフラッシュの光りが写ると、この明るさにだまされてこれまた暗く写ります。壁に真正面から撮るとそうなりやすいので、すこし斜めに角度が付くようにして反射が画面に入らないようにして撮ります。ただし、この場合、フラッシュの光りがたっぷり当たる壁の近い方は明るく、遠い方は暗く写ります。
書込番号:13268956
2点

>やや暗い室内で人物撮影(フラッシュあり)したのですが、
カシオのプレミアムオートでは、人物と背景を別に分けて、人物ではフラッシュの白飛びを抑えるデジタルファンデーション機能が働のてかりを抑えて、背景は別に明るく調整して合わせる機能が働くと思います。
富士では、フラッシュの白飛びを抑えるために、フラッシュを弱くするので、顔がちょうど良くても背景までは明るくできないのかもそれません。富士はある意味で写真にこだわる人向けの部分があるので、リアルに撮るため理想とは違う感じがするのではないでしょうか。
フラッシュを使うなら、「スローシンクロフラッシュ」とISO400やISO800を使うと背景が少しあかるくできるかもしれません…
書込番号:13272919
5点

チャック・ノリスケさん、こんばんは。
カシオのプレミアムオートは良さそうですね。
なんか欲しくなっちゃいました。EX-ZR100WE
ぶっちゃけた話、旅行用でしたら、F200EXR で苦労するより
プレミアムオートのEX-ZR100WEで撮る方が幸せになれるような気がします。
書込番号:13273290
3点

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
エアー・フィッシュさん
やはりPモードですか。所有のキャノンSX100ISでもかなり使うモードです。あと露出補正ですが、難しいですね。どれくらい上げたり下げたりすれば良いかがイマイチ分かりません。単純に暗い所はプラス、明るい所ではマイナスっていう訳でもないみたいですし。勉強します。
hirappaさん
全ての質問の回答感謝します。参考になりました。Gのセイフティーズームとは画素数が少なくなるが、画質の劣化がないと言うよな物でした。SX100ISでたまに使います。それとEXRモードとPモードの違いの解説凄いです!感動しました。ただEXR高感度低ノイズモードを選択すると自動的に画素数はMサイズになりますよね。これに関しては「スーパーCCDハニカム EXR では、2画素を1画素に画素混合することで感度を2倍に向上させる」という説明を見ました。Pモードで単に画素数をMサイズにしてもこの様な効果は得られるのでしょうか。それがちょっときになりました。
じじかめさん
サンプルありがとうございます。私にはどちらもきれいに見えます。
hidepontaroさん
DR800%ですか。露出補正+1程度、試してみます。
スッ転コロリンさん
説明書の解説ありがとうございます。露出補正の良いヒントになりました。
ねねここさん
カシオのプレミアムオートのデジタルファンデーション機能をどうせ不自然(CGっぽい)だろうとナメテいたのですが、意外ときれいで参りました。
F200ならスローシンクロフラッシュでなんとか近い絵になるのですが、ブレが出ちゃいますね。
最後にもう一回 hirappaさん
>F200EXR で苦労るよりプレミアムオートのEX-ZR100WEで撮る方が幸せになれるような気がします。
確かに・・・しかも友人は新宿のヤマダのオープンセールで1.6万円で購入したそうです。安い!私はF200を1.1万円で購入しました。最新型と2年落ちの名機との差額5千円は・・・プライスレスであってほしいです。
皆様、何か気づいた事がありましたらまだまだ宜しくお願い致します。
書込番号:13273536
0点

チャック・ノリスケさん、今晩は。
[13273536]で気づいた一点、EXR高感度低ノイズモードで自動的に
画素数がMサイズになることと、Pモードで単に画素数をMサイズに
することは、同じではありません。比べてみても、違いが判らない
こともありますが。
それから、F200EXRのJPEG出力ですが、これは知る人ぞ知るという
フォトレタッチ耐性(?)を持っています。色々な事後の補正に、うまく
無理なく対応してくれるので、大いに助かっています。
書込番号:13273637
2点

スローシンクロで被写体ぶれは仕方ないので、撮られる方に動かないでいてもらうしかないですが、
レンズF値の限界もあり、シャッタースピードが下限ぎりぎりで手ぶれしやすいなら、
Mモードのマニュアルにして、レンズは広角端、ISOは400か800固定、
シャッタースピードは1/15秒前後に設定して、フラッシュ強制発光で撮ると、
手ぶれ自体は少なく撮れるような気がします。
これは、F30くらいまでのスローシンクロでは1/15秒固定だったと思いますので、
それに近い設定です…
書込番号:13273665
2点

チャック・ノリスケさん、みなさん、こんにちは。
ISO1600で撮り比べてみました。
12Mは等倍で、6Mは等倍以上に拡大しています。
6Mならカラーノイズは改善されるようです。
書込番号:13274563
2点

F200EXRの良いところは、考えずにパッと写しても白とびしないところでしょうか。
でも座席に人が座っていると、顔が暗くなったりして。
用途によるんでしょうね。きっと。
書込番号:13274574
3点

チャック・ノリスケさん、みなさん、こんばんは。
EXR高解像度優先モードとEXR高感度低ノイズ優先モードの
写りの違いも気になるので、撮り比べてみました。
EXR高解像度優先モードは、12M、6Mともにノイズ軽減はせずに、解像感を優先
しているようです。
今回のテストはISO800で行っていますので、EXR高解像度優先モードでの解像
感はノイズに負けています。
EXR高感度低ノイズ優先モード(6M)とEXRダイナミックレンジ優先モード(6M, DR100%)は
同じに見えます。どちらも色ノイズが軽減されていることが分かります。
書込番号:13276623
3点

ついでに、EXRダイナミックレンジ優先モード(6M)の
DR100%、200%、400%、800% も比べてみました。
カラーノイズはEXR高感度低ノイズ優先モードと比べても同等に見えます。
800%は自動でISO200になっていました。
これらの結果から、EXRダイナミックレンジ優先モード(6M)か
Pモード(6M)でDRをオートで写すのが良いのかと思っています。
書込番号:13276755
3点

皆様、またまた書き込みありがとうございます。
AABBさん
>EXR高感度低ノイズモードで自動的に画素数がMサイズになることと、Pモードで単に画素数をMサイズにすることは、同じではありません。
これは高感度低ノイズモードの方が良いという事でしょうか?
ねねここさん
Mモードの設定例はいい感じでした!あと気づいたのですがEXR高感度低ノイズモードで強制発光させると背景が暗く被写体だけが明るくなり変ですね。iフラッシュが効いてない感じです。スローシンクロフラッシュは◎。Mモードの強制発光と同じような写りです。
hirappaさん
サンプルたくさんありがとうございます。最後のサンプルのEXRダイナミックレンジ優先モード(6M)DR800%が良く見えます。(ただ、このモードはフラッシュが使えないのですね。また、フィルムシュミレーションでビビットとソフトを選ぶとDRが400%になってしまいますね)これかPモード6M、DRオートがオススメということでしょうか?EXR高感度低ノイズモードはオススメ外でしょうか?
書込番号:13277141
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
こちらの口コミなどを参考にさせて頂き、スーパーハニカムの画をぜひ体感したいと
2ヶ月ほど前に購入しました。
いつもポケットに入れ、いつでも取り出せるようにしていたのですが。。。。
そうです、液晶割れですTT
購入店のキタムラさんに持ち込んだところ、
「フジは修理の基本料金が9000円で、それに部品代など上乗せに
なりますので、20000円くらいになるかもしれません」
。。。やり取りはものの20秒ほどで終了いたしました。。。
数枚の試し撮りに近い写真しか残っていないのが残念至極です。
自分の不注意なのでF200にも申し訳ない感じです。
どうか皆さん、お大事に^^
5点

残念でしたね。ポケットに入れていたのが失敗かもしれませんね。
ベルトケースに入れるのが無難だと思います。
書込番号:11484598
0点

普段から携帯電話と同様に、雑にポケットに押し込んでいるだけでした。
よく考えてみれば携帯電話は強化ガラス。。。
理屈では理解していましたが、良い教訓になりました。
今後は対策を講じるか、、、、もっと大事にします^^;
書込番号:11484644
0点

私も購入後2ヶ月で液晶が割れてしまい、保証書を持って富士フィルムのサービスセンターに持ち込みました(ネット通販で買ったので)。
当然メーカー保証はきかず、修理費用で12,600円の出費。
でも通販店舗のオプション保証に加入したおかげで、3,000円の免責を差し引いた9,600円が戻って来ました。
一応、無印良品で購入したクッションケースに入れていたのですが、割れてしまったので、すぐにロープロのケースを購入しました。
やっぱりしっかりした専用のケースに入れる事をおすすめしますね。
〜経験者より
書込番号:11484779
0点

液晶モニターは3インチからが割れやすいんでは?とおもいます。
約1年前にジャケットのポケット入れてバイクで100km以上の速度からフルブレーキングでFタイヤロックで転倒した際
路面に体事カメラが叩きつけられ、相当な圧力が掛かったはずでしたけどモニターは割れませんでした。
直接路面に当った側は角が削れ レンズフタが歪みヒビ入りましたけど機能上は何等問題無く今日まで使えてます。
書込番号:11485102
0点

運不運も当然あるとは思いますが、やはり相応のケアはすべきですね^^;
皆さんこのようなネガティブなスレにお付き合いありがとうございました。
書込番号:11485181
0点

デジカメにカメラケースは必須だと思いますね〜
書込番号:11486183
0点

でもなかなか良いバッグに巡り会えないのも確か…。
私にはキタムラのRePHOTOシリーズのオシャレなバッグがF200にぴったりでした。
書込番号:11486273
0点

私のカメラ入れは315円です。
100均で買ったたばこケースをベルト付きポシェット(?)に入れています。
たばこケースの中には、これも100均で買ったメガネ吹きクロスを入れています。
書込番号:11487333
0点

こんばんは
20000円くらいになるかもしないということでしたが、kei@A.U.P.さんはサービス持込で
12,600円で7600円も違いますね。
そういえばカメラのキタムラは日研テクノに修理の依頼をするので見積もりが違うのかも
しれません。
いずれにしても修理代は少しでも安いほうがいいので、一度確認されて安く済むほうを選
んで見てはいかがですか?
http://repairlt.fujifilm.co.jp/estimate/index.php
書込番号:11487925
1点

>眠れる森さん
わざわざ情報ありがとうございます。
ただ、残念ながらF200EXRは見積もりサービスの対象外のようです。
修理依頼するかどうかちょっと考えます。
便利なようで不便です^^;
書込番号:11488435
0点

ねんねけさん、こんにちは
見積もりサービスは対象外でしたか。
お役に立てず、申し訳ありませんでした。
安いところもあるようなので、修理代と購入で迷うところですね。
それにしても液晶パネルは、ちょっとした衝撃にも弱いんですね。
TZ7を持っていますが、こちらも液晶割れしやすいようです。
書込番号:11489692
0点

すいません。
リンクし忘れました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=10938777/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89t%8F%BB
書込番号:11489710
0点

>眠れる森さん
フォローありがとうございます^^
というようなこともあり、費用を掛けて修理依頼するのか、コンデジ買い替えか、
はたまたもともと興味はあったのですが、一眼兼用目的でミラーレス機もアリなのか、、、、
などと悶えている今日この頃です^^;
書込番号:11490141
0点

古い投稿に便乗というのも呑気なのですが便乗質問です。
FinePixシリーズでいくつか液晶トラブルをやっちまったことがあります。
A800とJ150w。
A800はビスと帯っぽいコードを差し替えるのみで、私のような一般素人でもできました。
J150wはビスも2箇所特殊なのが使われてるし液晶は鉄板にガッチリガードされて取り替えれませんでした。
こういう情報はもちろん・当然・仕様書から得られるわけはなく…得たいよ!
このF220EXRはどうなんでしょうか?一般素人でも割れ液晶を変えられそうですか?
書込番号:13271425
0点

キノミヤさん、ここはF200EXRのスレッドです。
1年以上たったスレッドに、便乗ですか。
暑さでグッタリして一言。浜の真砂ですな。
書込番号:13271503
1点

>キノミヤさん
ははは。F200EXRの液晶を自分で交換しようという発想自体が起こりませんでした^^
まあF200EXRに限らず、一眼・コンデジに関わらず、この手の修繕はメーカーに依頼
するのが妥当ではないかと思います。
ご質問の回答になってませんが申し訳ないです。
書込番号:13271528
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
きょう見たのですが
F200EXRが11800円、ブラック、シルバーとも在庫があるようでした
他に
CX3が9980円
F70EXRが9000円弱
少し前の機種ですが
安価なものがいろいろあって楽しそうでした…
3点

こんにちは
情報ありがとうございます、さすが大阪ですね。
書込番号:13229855
1点

F200はダイナミックレンジモードが良いですね。
11800円ならば、買いかも
書込番号:13230029
4点

CX3が9980円なら即買いします。
キタムラなんばcityに続く安値のキタムラ店は関東には無いのでしょうか?
書込番号:13231841
4点

なんばCITY店は8〜10(日)までミナピタカードの「10%OFFセール」も実施中ですね。
書込番号:13232173
3点

そういえば、じじかめさんも大阪でしたね。
書込番号:13234088
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





