
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 8 | 2011年2月1日 19:05 |
![]() |
8 | 7 | 2011年1月23日 23:10 |
![]() |
6 | 14 | 2011年1月16日 13:40 |
![]() |
1 | 8 | 2011年1月9日 08:32 |
![]() |
447 | 50 | 2011年1月7日 20:45 |
![]() |
12 | 8 | 2011年1月2日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ざらつかない上限ISO400でしっかりかまても夜景なり撮影してプリントしてもぶれてます。薄暗い所なり夜景撮影するのは三脚使用して感度上限100〜400で露出補正+にすればいいだけのことでしょうか?
0点

露出補正は逆にマイナスにした方が自然な夜景になるかもしれないですね〜。
三脚と夜景モードで撮るのがラクかも?
書込番号:12587763
2点

私も三脚+シーンモードの夜景(三脚)がお勧めです。
もちろんシャッターは2秒セルフで…
書込番号:12588212
1点

三脚を使った夜景は、ISO100にして、絞りをF4.0からF8.0
シャッター速度数秒。
書込番号:12588745
2点

こんばんは。
夜景の明るさにもよりますが、F200EXRで手持ち夜景撮影は辛いと思います。
私の場合、夜にF200EXRを使う時は、ミニ三脚のSLIK Mini IIも一緒に持ち出しています。
作例は素敵な夜景ではないのですが、近所で撮影をした写真です。
1枚目ですが、F200EXRで一番明るい状態のF3.3でも、
ISO200・シャッタースピード4秒でこの程度の明るさです。
ISO400にしても、この明るさで撮るためにはシャッター2秒が必要となりますので、
やはり手持ちでは厳しいと思います。(ブレます)
撮影モードは夜景モードも便利ですし、意外とMモードが簡単だったりもします。
三脚使用前提での話ですが、ISO 100、F3.3、シャッター4秒に設定して、2秒セルフで撮影します。
明るすぎたら、シャッター速度を4秒⇒3秒⇒2秒⇒1秒・・・と変えながら撮影します。
暗すぎたら、ISOを100⇒200⇒400・・・と上げながら撮影します。
2〜3回目にはちょうど良い写真が撮れると思います。
(毎回2秒セルフが解除されるので気をつけてください。)
余談ですが、SLIK Mini II便利ですよ(^^)
書込番号:12589407
5点

こんばんは亨楽さん返信遅くなってすみま千円。亨楽さんからいただいたアドバイス通り撮影したら室内も夜景もまあまあ綺麗に撮れました少しぶれてるみたいですが(^-^;あと三脚の購入も検討してみますありがとうございました。
書込番号:12591645
1点


すえるじおおりばさん画像アップありがとうございます自分もこんな綺麗に撮れるよ頑張ります
書込番号:12591761
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨年、今年と続けて、行きました。
今年は、昨年より、飾りが少なかったです。
今年は、全て、ダイナミックレンジモードで撮影しました。
2点


すえるじおおりばさん
イルミネーションの点灯は、16:30からですか。
知りませんでした。
書込番号:12396791
0点

皆様こんばんは、明けましておめでとうございます。
昭和記念公園に反応しちゃいました。
いつも、こちらの常連のエアー・フィッシュさんやゆうきちゃんのおとうちゃんさんには別機種でお世話になっております。
機種は違いますが、投稿させてください。
なにぶん、超初心者なもので、宜しくお願い致します。
書込番号:12460901
2点

あけましておめでとうございます。
スレ主である今から仕事さんを差し置いてなんですが・・
ぼんちんパパさん
イルミお好きなんですね。
ご存知かも知れませんが、私のお勧めをご紹介します。
都内在住ということで私と撮影スポットが近いかも?
東京ドームシティ、ここ私のお気に入りです。
入場無料・・タダです。
ドームシティのすぐ近くのシビックセンター、ここ25階の展望階は
三脚禁止ですが、空気が澄んで落ち着く冬の時期
新宿の高層ビルと富士山のコラボが見れます。
今日から16日まで東京ドームでは「全国うまいもの市」が開催されているので
ご当地グルメを食べて夜景三昧なんていかがでしょう。
日比谷交差点から帝国劇場方向・・・風がないと皇居のお堀が鏡のようになります。
数年前、キヤノンのIXYシリーズのカタログの夜景イメージのモデルになった場所です・・確か。
スレタイからかけ離れてしましました。お許しを。
失礼しました。
m(__)m
書込番号:12478568
0点

こんばんわ
機種違いですが失礼致します。
>すえるじおおりばさん
ご丁寧にわざわざレス、ありがとうございます。
紹介いただいた場所、ちょくちょく通過ばかりしてます(笑)
夜の時間制限しだいですが、仕事帰りにでも立ち寄ってみます。
スレの趣旨から外れないように貼っていきますね。
書込番号:12480248
0点

みんさんこんばんは
初めまして 昨日月を撮ったので良かったら見て下さい。
我ながらコンデジでよく撮れたなと思っています。(汗。。)
フジの発色大好きです。よろしくお願いします!
(ミード遠鏡 F6.4にコリメート法にて)
書込番号:12552491
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
初めて投稿させていただきます。
先日カメラの電源をいれたところ、画面全体が紫色の横縞の状態になり、
全く被写体が見えなくなりました。
昨年の7月の終わりに購入した物で、使用頻度は少なく
いつもケースに入れ持ち運び、衝撃も与えていないと思います。
以前こちらのサイトに同じような症状の方がたくさんいらっしゃったように
記憶しているのですが、富士フィルムのサポートセンターに問い合わせたところ、
これらの不具合は、まだ確認されておらず、通常通り点検の依頼をしてくださいとの事。
簡易見積もりでは1万3千円以上はするようです。
このように、たくさんの方が同じ症状であるのに、まだリコールはされないのでしょうか?
点検の依頼をする前に一度、国民生活センターに相談してみるべきでしょうか?
1点

サイトにいっぱい報告されてますよって相談するんですか?
書込番号:12311007
0点

紫現象はデジカメで時々ある現象です。
良識ある対応はリコールが多いですね。
フジSCの対応はけしていいほうではない印象です。
書込番号:12311095
0点

こんばんは
メーカーへ修理に出してしまうのではなく、近くにサービスステーションがあれば持って行くというのもありだと思います。電話よりは対応がいいかもしれません。富士フイルムのサービスステーションは結構印象がよかったです。
http://fujifilm.jp/support/digitalcamera/repairservice/servicestation/index.html
東京サービスステーション
〒171-0022 東京都豊島区南池袋1-10-13 荒井ビル1F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜17:40/土曜 10:00〜17:00
※日・祝日・年末年始を除く
大阪サービスステーション
〒541-0051 大阪市中央区備後町3-2-8 大阪長谷ビル3F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜17:40/土曜 10:00〜17:00
※日・祝日・年末年始を除く
札幌サービスステーション
〒060-0001 北海道札幌市中央区北1条西3丁目3番地 ばらと北一条ビル1F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜12:00 13:00〜17:40
※土・日・祝日・年末年始を除く
福岡サービスステーション
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3丁目4番10号 コマバビル1F
TEL:050-3786-1040
営業時間:月曜〜金曜 9:00〜12:00 13:00〜17:40
※土・日・祝日・年末年始を除く
お知らせ
名古屋サービスステーションは、平成22年3月末をもって業務終了いたしました。
仙台サービスステーションは、平成22年2月26日をもって業務終了いたしました。
広島サービスステーションは、平成18年6月末をもって業務終了いたしました。
名古屋サービスステーション、仙台サービスステーション、広島サービスステーションをご利用いただいておりましたお客さまは、富士フイルム修理サービスセンター(宮城県)へ宅配便でお送りいただくか、お買い上げ店にお持ちいただくようお願いいたします。 デジタルカメラFinePixシリーズにつきましては、FinePixクイックリペアサービスもご利用ください。
富士フォトサロンは、平成17年8月末をもって修理品の受付・受け渡し業務を終了いたしました。
富士フォトサロンをご利用いただいておりましたお客さまは、東京、大阪のサービスステーションにお持込み、あるいは富士フイルム修理サービスセンター(宮城県)へ宅配便でお送りいただくようお願いいたします。デジタルカメラFinePixシリーズにつきましては、FinePixクイックリペアサービスもご利用ください。
書込番号:12311941
0点

修正
《誤》メーカーに修理に出すのではなく
《正》メーカーに郵送で修理に出すのではなく
失礼しました。
書込番号:12311951
0点

このような現象はたしかに過去にたくさん寄せられています。
私のカメラにも発生しました。もちろんF200です。
予備に中古で同じ機種を買ってあるので放置しています。
おそらく本来リコールになるべき現象だと思います。
CCD交換をfujiはかなりやっているはずです。
fujiは逃げているようですので、しかるべき機関に相談することを
お勧めします。
それにしても、見当違いのレスが多いこと。
書込番号:12315365
2点

簡単に私の見つけた分を列記してみます。 順不同です。
1:2010/12/02 21:40 [12310936] 保証期間外/未修理 マムマさん
2:2010/08/22 10:50 [11796124] 保障期間中/無償 見習い免許さん
3:2010/08/22 13:05 [11796682] 保障期間中/無償 黒髪子飼さん
4:2010/08/23 18:10 [11802226] 保障期間中/無償 TR101さん
5:2010/08/24 19:34 [11807039] 保障期間中/無償 龜零號さん 再発のため二度修理
6:2010/09/08 20:11 [11879993] 保障期間中?/無償? まっ黒くろすけさん
7:2010/10/24 00:10 [12105361] 保障期間外/有償のため修理パス じぷしぃーさん
あくまでも、ここの掲示板で私が確認した分だけです。
当然実際の発生件数はこれよりかなり多いのでしょうね。
保証期間中は無償修理ですが、再発している事例がありまた同じ部品をつけられた可能性があります。
保証期間外では有償となって修理をしなかった事例のみで無償で対応した事例はありません。
SONY CCD不具合でおかしな対応を行い二社が問題となりました。
ニコンとPanaの製品で同じCCDを使用しており、当初このCCDは不具合は起こらないとして、実際不具合が起こってもそんなことは無いとして無償修理を拒否しました。
DMC-LC1: http://bbs.kakaku.com/bbs/00501910608/
COOLPIX 5000: http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610195/
>このように、たくさんの方が同じ症状であるのに、まだリコールはされないのでしょうか?
SONY CCD不具合でも リコールではなく発症した場合のみ対応でした。
リコールは本当にメーカーはやりたがらないです。
多くは、故障が多発しても大きな問題にならない限り有償修理としてしまっています。 ユーザーがあきらめるのを待ちです。
そのようなメーカーは見限るのが正解ともいえます。
一番まずいのが、部品に問題があるが改良をしないまま、また同じ部品をつけてしまって再発の可能性があるのに無償どころか有償修理となるケースです。
>点検の依頼をする前に一度、国民生活センターに相談してみるべきでしょうか?
再度確認してみて、不具合症状の無償修理がなさそうならは 相談されてもおかしくない事例だと思います。
わたしは、ニコンで貴重な体験をしましたので 状況の下記に報告しました。
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.htm
どこのメーカーも同様の対応は多かれ少なかれおこなっていますので、延長保証は必須だと思います。
書込番号:12318737
1点

みなさん、返信いただきありがとうございます。
とても詳しい情報をいただき感謝しております。
でも正直、今の段階で どのようにすればよいか まだ決めかねています。
このCCDの異常が、家電製品によくある はずれにあたってしまったという
レベルの量しか報告されていないのだとしたら、やはり修理に出すべきかとも思いますが
あんぱらさんのおっしゃるように
> 一番まずいのが、部品に問題があるが改良をしないまま、また同じ部品をつけてしまって
再発の可能性があるのに無償どころか有償修理となるケースです。
このような可能性があるとしたら、いっそ新しいものを購入したほうが
いいのかしらとも思ってしまいます。
どちらにしても安くはないので、もう少し慎重に考えてみます。
時々、願いを込めて治っていないかなとスイッチを入れてみますが、やはりだめですね(^^ゞ
書込番号:12328916
0点

こんばんは。
2度も修理に出した者です。
壊れる前までは、普段使いとして持ち歩いていたのですが、流石に2度も壊れちゃうと気軽に持ち歩けなくなりました。
でも、画質とかは気に入っているから、保証期間過ぎてまたまた壊れたら治しちゃうかも。
今のところ、正統な後継機種も出てないし。
書込番号:12330248
0点

私も今久しぶりに電源をいれますと同じ症状でてました。
そしてこちらを覗くと同じような症状のかたが多いとビックリしました。
まだ期間内なので修理だしてみたいと思います。
書込番号:12349940
0点

この機種も?またって感じです。
以前の機種は富士は、リコールに対応してましたけどね。
http://fujifilm.jp/important/20051003/index.html
自分もF700持ってたので、この現象が発生し修理に出しました。
そのときは、わりかし良心的だと思いましたけど。
富士のことじゃないけど電化製品って同じような故障がたくさん出てるにも関らず、
リコール扱いにもせず、修理代請求するような不届きなメーカーも
あるので、罰してもらいたいもんですね。
書込番号:12387456
1点

はじめまして
私もf200exrを毎日使っているのですが、昨日昼妻が使用してて突然紫横縞になりました。確かに私も確認したところ、昨夜までその状態でがっかりしていました。
ところがさきほど何の気なしに電源を入れたところ復旧していました。もちろん何の手当てもしてません。自分でもびっくりです。メカニズムについて無知ですが、まるで何らかの接触の問題ででもあったかのようです。
しかし、またダメになるような気がしてドキドキです。その際は池袋のサービスステーションに持ち込むか、あるいは消費者センターに相談でもするか… 同じように悩みそうです。
マムマさんはその後どうされたのでしょうか? あるいはほかに保証期間外でも無償修理などができたという方はいらっしゃらないのでしょうか? 私が使用しているのは中古で保証がありません。好きな機種なので無償または安く直せればいいなと思っているところです。
書込番号:12412224
0点

年末慌しく、返信くださった皆さまへお礼が遅くなり申し訳ありません。
ビル大好きさんの
>ところがさきほど何の気なしに電源を入れたところ復旧していました。
>もちろん何の手当て>もしてません。自分でもびっくりです。
>メカニズムについて無知ですが、まるで何らかの接触の問題ででもあったかのようです。
の書き込みに思わず 我が家のデジカメの電源を入れてみましたが、
やはり回復は していませんでした( ´△`)
ここで書き込みくださった龜零號さんのように
2度も修理に出されている方の報告などを見ると
1万5千円近く修理代を出して、完全に直る保障がないのなら、
今のところ、デジカメの目的が家族の記録程度なので
1万円程度の安いデジカメを買って、様子を見ようかなとも思ったりしています。
どちらにしても、年が明け 落ち着いてからになりそうです。
ビル大好きさんの
>あるいはほかに保証期間外でも無償修理などができたという方は
>いらっしゃらないのでしょうか?
>私が使用しているのは中古で保証がありません。
>好きな機種なので無償または安く直せればいいなと思っているところです。
この質問に ご返信いただける方が いらっしゃれば
宜しくお願い致します。
是非、私も参考にしたいです。
書込番号:12412790
0点

この故障は、ビル大好きさんが書いているようにある日突然回復することが
あるんですよね。
私のもそうでした。最初にこの現象が現れたときはもうだめだと思い、あきらめて
2週間ばかり放置してから何気なく電源入れてみたら回復していました。
その後2,3週間後に再び故障し、以後は回復しませんでした。
何らかのCCD回りの接触不良があるような感じです。
個体差があって、全然故障しない人も多くいますから、かなりやっかいな
現象ですね。
この現象が価格に何度か書き込まれていたので、予備に中古を買い増しして
おきました。それでいまのところ修理に出すこともなく中古の方を使っています。
これで中古も故障したら運が悪かったとあきらめます。
というより、すでに予備用にF70を購入して、画質はやや落ちるものの結構満足して
使っています。
まあそれほどのfujiファンな訳で(笑い)
しかし、いままでfujiはかなり多くの機種を使ってきましたが、こんなことは初めて
ですね。fujiは故障が少ないというのが私の印象でしたから。
で、懲りずに次の機種はF300を購入しようと狙っております(^-^;
書込番号:12415238
1点

F200が11520円で買えることに関連して、
F300にすでにスレを立てたので、重複した書き込みになりますが、このスレに関わっている方に尋ねた方が早いかな??とも思い、重ねて書き込み、質問させて頂きます。申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
カメラのキタムラなんばシティ店がこの3日間10%引きセール(ミナピタカード使用)やっていて、F80EXRを購入しに行きました。その報告はF80のスレに書き込んだので、重複してしまいますが、やはりF80のスレよりも、こちらの方がRESが多いかと思い、書き込ませて頂きます。
F80がすごく安くなっているので、買いに行ったのですが、そこにはなんと、F200EXR(ブラック)が12800円と!!
思わずこれにしようと思いましたが、今回はF10からの買い替えで、F550が出るのを待ってから多機種も含めて検討・・・それまでのつなぎとして、行く行くは家内専用に・・・というのがあったので、店員さんの言うEXRオートがあるF80の方が良いとのセールストークに乗って、F80を買いました。
しかし、後でしったのですが、F200にもEXRオートはあるのですね。。。
それはそれとして、F200も買い足すのもありか? F550(海外発表済み)も必ずしも良いものになるかどうか未知数ですし、それならとりあえずF200を買っておいて、次の買い替えはF600?とかF700?というのもありかな?と考えました。
しかし、F200はCCDの不具合が多く何故リコールにならないんだ〜なんて書きこみも見ますと、F200を買うのは、5年間保証を付けても販売価格以上の保証はないので、CCDの修理となるとかなりの額になるのか(いくらぐらいになるのかご存知の方お教えください)・・・と考えると、二の足を踏んでしまいます。
もともと、ずぶの素人でこの頃特に撮る機会も少ないですので、メーカー保証の1年はすぐに過ぎてしまうだろう・・・とも思います。
(デジカメ購入履歴は、オリンパスC2100−UZ、F10、キャノン]3、そして今回F80(汗)というところです。)
ちなみに、CCDの不具合、どういった場合に出てくるのか・・・良く使っていると出てくるとかなにか法則性はあるのでしょうか?
だらだらと、書き連ねてしまいましたが、以上、様々な角度からご指摘ご助言頂ければさいわいです。
なお、
今日尋ねたところ、F200EXRまだまだ在庫はあると仰っていたので、大阪の方でF200欲しい!!といわれる方、カメラのキタムラなんばシティ店に電話確認のうえお急ぎください!!
今日までは10%明日からは5%オフになりますが、500円程度の差で大差はないと思われます。
書込番号:12517461
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
修理から5ヶ月して紫病が再発しました・・・・
今はまだ電源ON/OFFを繰り返せばなんとか使えている状態です。
暇見て再修理に出したいと思います。
購入は昨年2月
初回修理は8月
果たして今回は無償で修理してもらえるだろうか・・・・
0点

>果たして今回は無償で修理してもらえるだろうか・・・
購入が昨年2月なら、メーカー保証期間内なので無償修理でしょう。
基本的に1年間のメーカー保証期間内なら何度修理しても無償ですね。
書込番号:12465427
0点

私は約1年半使ってますが、何も問題は発生してません。
紫病とはどんな現象でしょうか?
書込番号:12465976
0点

紫病があったのは、F100じゃなかった?
あれは、ピンク帯とか言われてっけ。
F200でもあったの?
書込番号:12466114
0点

>紫病とはどんな現象でしょうか?
最近 F200でよく発生している、SONY CCD不具合と同様の症状だと思います。
過去レスを読まれればわかります。
スレ主さんのは保証期間中ですので、当然無償修理のはずです。
そして、修理の保証で同じ箇所の故障は修理完了時から3から6ヶ月保証が付くはずです。
この不具合は特別に保証延長もないようで、メーカー保証が切れたら有償でしか対応しないようです。
修理しても再発している事例がすでにありますので、改良版がなく同じ撮像素子に交換している可能性が高いようですね。
有償で修理された方は見かけませんが、高い修理代を払って再発の可能性があるのでは有償修理はしないほうがいいと思います。
このような不具合とメーカー対応がありますので、わたしはキタムラでの購入の際には必ず延長保証をつけています。
書込番号:12466820
0点

修理したのに、再発した者です。
さすがに3度目は無いと信じたいです。
書込番号:12467061
0点

調べてみたら、ありました。あんぱらさん、ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=12310936/
書込番号:12468326
0点

フジはわかりませんが前に別メーカーで修理したときに
保証期間内でも修理後の保証は3ヶ月って言われたんでがちょっと心配になりました。
まあ明らかに同一現象の再発なんで無料になるとは思いますが・・・・・
元々買値も安いし有償なら諦めます。
ただフジに後継機になりそうな機種が無いですね
次機種はCMOSになるみたいだし
高感度はこないだ買ったk-5が圧倒的なんで
フジの魅力がなくなってきたのが残念です。
X100にでも期待します。
書込番号:12468559
0点

私も同様の事象が出て、昨日東京サービスセンターで修理してもらいました。
経緯は次のとおりです。
1.2009年11月に新品購入、2010年12月に紫病が初めて発生。最初の数回は、その後電源を入れ直したら大丈夫な場合もあったが、年末に完全に復旧できなくなった。
2.年明けにサービスセンターに電話し、状況を説明して、保証扱い(無料)で直るかを確認。→保証期間は1年間なので、基本は有償との回答あり。ただし、1年を少し超えた程度なら無料で対応する場合がある、電話では無料で修理するとは約束できないが、サービスセンターまで来て画像(昨年のうちに紫病になっているという証拠)を見せると保証扱いで直るかもしれないとのこと。
3.昨日サービスセンターを訪問し、画像を見せたところ、保証扱いでオーケーとのこと。その場で修理してもらい、受け取って帰りました。
補足
・サービスセンターは小規模で受け付けの女性一人だけでしたが、対応はとても丁寧でした。
・よくある話ですが、サービスセンターで実機を見せた時には、なぜか紫病は出ませんでした。カメラ内に画像が残っていたので、それを見て確認してもらいました。
→画像は消さずに残しておいた方がいいです。家では日をおいて何回電源を入れ直してもだめだったのに、サービスセンターで見せた時にはけろっと治っていました。
・修理は60分で完了しました。(10時半受け付け、11時半引き渡し)
・6か月保証となる修理報告書がついてきました。
おまけ
・サービスセンターで、修理品の展示販売を行っていました。当機種は見当たりませんでしたが、フジのカメラが好きな方はお買い得かもしれません。例えばF100EXR(当機種の前の機種?)というのが1万円でした。
書込番号:12482297
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときはその旨を開示
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
---------------
Pukudenさん前スレお疲れ様でした〜。
あっという間に師走ですね〜。皆さんは如何お過ごしでしょうか^^。
今の時期は、紅葉にイルミに雪景色とかまでありそうですが、何気ない日々の風景や美味しいものなど何でもありで見せて頂ければと思います。
不精なスレ主ですが、お初の方もどしどしアップ頂いて盛り上がって頂ければと思います。
あ、もちろん今回もユルユルルールで行きたいと思いますので、宜しくです。
では、お願いします^^。
12点

スレ立てお疲れ様でっす
息の長いスレになったもんですね〜 価格情報も落ちたりUPされたり。
カメラ自体は既に過去の機種となってしまいましたけど、ここは続けたいですね。
もう持ってないお前が言うな!って感じですけど^^;
書込番号:12335855
10点

ちょっとお遊びなんですけど、PC進化着いて行けずさんのLX5のスレや、
GRDのスレで一眼とか他の廉価版の機種との画像比較クイズを出された方がいらっしゃいまして、面白かったのでマネして撮り比べしたんですがUPしてみました。
条件を揃えるために
・WBは太陽光
・両機種とも絞り優先でF5,6
・露出補正−0,3
・リサイズのみでレタッチ無し
でもまあ手持ちで適当に撮りました。
結果・・・・
思いっきりフジの癖が出て、ここの皆さんならどちらがフジかすぐ分かる結果になってるかもしれませんけど。
因みにS200EXRとα33での比較です。
どうでしょう? それぞれどちらがフジか見当つきますかね〜
書込番号:12335925
9点

TouranHGさん、
スレ更新ありがとうございます。
ホワ〜ンな写真良いですね〜。イルミでしょうか?
ピントが合うと逆に雰囲気が出ない場合もありますよね。
綺麗に撮れはしたけどなんかな〜?というような...
参考になります(^^)
こむぎおやじさん
クイズ!面白いです。S200は1と4でしょうか?
単純に青いから、というのもありますが
1のぼんやりした空ながらも、雲(白)から空(青)へ滑らか〜に
グラデーションが効いてる部分や、手前の木々や山の奥(中腹?)に見える
街並の、ややもっさりした解像感はフジっぽいな〜なんて思いました。
3と4は鉄板でしょう!
あんまり書くと、ハズした時が恥ずかしいのでこれ位に...
写真は近所の公園等で最近撮ったモノで、全てアスティアです。
書込番号:12336252
12点

TouranHGさん、新スレたてありがとうございます。
こむぎおやじさん、面白い問題だしですね。私は1−4をベットしました。
ですが、その後画像を確認すると… これ以上は言えません。
取り急ぎ回答したかったので、これにて失礼します。
書込番号:12336658
7点

あー! とんでもないミスが・・・
まあヒントってことで。
書込番号:12337037
4点


皆さん、はじめまして。
クローズアップレンズとトイレットペーパーの芯で、こんなの作ってみました。
これでパンジーを撮ってみました。
日陰のためシャッター速度が遅くなるので、フラッシュを強制発光しています。
書込番号:12342612
13点

みなさん
こんばんは。
m(__)m
TouranHGさん
新スレ、おめでとうございます。
時々、顔を出すと思いますがよろしくお願いします。
Pukudenさん
前スレ、お疲れさまでした。
進行の早いスレでしたね。
何でもアリ、という言葉に甘えて、変わったものを・・・?
文京区役所の25階は展望階になっていて、この時期は空気が澄んでいるので
新宿の高層ビルの向こう側に富士山が見える確立が高いです。
(三脚厳禁なのでご注意を)
横浜、ランドマークタワー前にある「日本丸」
別機種ですが、FinepixE900
東京、大井町から徒歩5分、ブルドックさんのメンチカツ
http://r.tabelog.com/tokyo/A1315/A131501/13001867/
すみません・・・連投します。
書込番号:12343369
12点

イルミネーションばかりですみません(滝汗)
左から、東京立川市「昭和記念公園」
東京ドームシティ
別機種ですが・・昭和記念公園で
久々持ち出したFinepixF810
独特の光芒も時には印象的かなと?
失礼しました。
m(__)m
書込番号:12343390
12点

みなさん、こんばんは。
TouranHGさん、スレ立てありがとうございます。
前回の「その26」では、皆様大変お世話になりました。
>こむぎおやじさん
正解は多分あれとあれと思うのですが、
お茶目なこむぎおやじさんの事ですから、絶対裏があるはず!
あえて「2−4」!
書込番号:12343412
9点

みなさんどうも お騒がせしました。
正解は1・4がS200 2・3がαでした。
JPEG撮って出しでしたが4枚目のEXIFの消し忘れというチョンボもあり
バレバレでしたね。
比較していて感じたことは、αのJPEGはかなりコンデジチックな味付け
だったということ。メリハリが効いててシャープも強すぎかもしれません。
逆にS200は穏やかな発色&シャープも弱め。 自然さを意識した感じですね。尤も解像度自体はαに敵いませんでしたけど。
また、シルキーピックスで調整することが多いのですがEXR搭載機はやはり調整できる幅が広めです。
LX3などはRAWであっても破綻しやすいのですが、F200/S200はそれよりも弄れる幅は広いです。
何よりも色の出方が一番自然に感じて好きなところです。
あ〜 それからS200EXRですが後輩に強奪されまして無期限貸し出しになってしまいました。
しばらくはα一本ですが、多分我慢できずにフジのコンデジを買い直す羽目になりそうです。
書込番号:12344552
10点

F200EXR/M ISO100 F3.3 S1.5 D400 ASTIA |
F200EXR/SN ISO800 F3.3 S1/18 D100 ASTIA |
F200EXR/M ISO100 F9.0 S2.5 D100 ASTIA |
F200EXR/M ISO100 F9.0 S5.0 D400 ASTIA |
こんばんわ。中古8800円で入手したF200EXRの初撮りです。
マニュアルとEXR-SNの低速シャッターで撮ってみました。
小さくて簡単なのに、夜景も結構解像している気がします。
DP2と比べると全てが簡単で素早く、とても楽に撮れますね。
F200EXRベテランの方に伺いたいのですが、絞りでボケ味を
変えるのは、これはNDフィルタなので無理なのでしょうか?
又、出来るだけ解像感を高め、色飽和少なく撮るコツとかが
有ればお教え下さいませ。
作例についてのアドバイス(F200EXRはこういう風に撮って
はダメだよ、とか)が有れば、是非ご指摘下さいませ。
書込番号:12345265
9点

みなさん、こんばんは。
TouranHGさん、スレ立ていつもありがとうございます。
東京に出張したので軽く写してきました。モノクロISO1600です。
書込番号:12348671
11点

みなさん、こんにちは。TouranHGさん、スレ建てありがとうございます。Pukudenさん、前スレお疲れ様でした。
仕事の合間を縫ってパチリしたものです。ほんとはイルミも撮りたいのですが、光のページェントは遠いんです(泣)
書込番号:12350069
11点

TouranHGさん お疲れ様です
みなさんこんばんは
クリスマスの季節を嫌でも感じるようになってきましたね。
ただクリスマスツリーの写真の写し方がよくわかりません。
もう少しいろんなツリーを撮ってみたいと思います。
書込番号:12352798
6点

綾禍部寂夜 さん
こんばんは〜 撮り慣れてらっしゃるようなのでアドバイスしにくいの
ですが、結構癖のある機種ですよ。
まあDP使いの方なら楽勝かとは思いますけど。
私はF200〜S200とEXRセンサー機は2機種使いましたので少しだけ
まず、ボケの表現は諦めましょう。所詮コンデジですしおっしゃるようにNDフィルターと2段階の絞りだけですから。
また、なるべく開放で撮る方が解像度はいいですよ
記録サイズは6MでOKです。12Mにしたところで解像感はあがりませんから
6メガ機と割り切った方が使いやすいです。
ダイナミックレンジは400%までがお勧め。800は色乗りや解像の点ではちょっと落ちますね。
色飽和はコンデジにしてはしにくい印象を持ってます。
また、比較的弄り回す幅がありますのでJPEGですがレタッチもそこそこ受け付けてくれますのでお試しください。
書込番号:12353434
8点

F200EXR/ダイナミックレンジ拡張 ISO100 D400% ASTIA |
Sigma DP2/マニュアル ISO100 F5.6 1/100s |
F200EXR/高感度低ノイズ ISO800 D100% ASTIA |
F200EXR/高感度低ノイズ ISO400 D100% ASTIA |
横浜・みなとみらいに出掛けたのでスナップを撮ってきました。
スナップなので今回はすべてシャッター速度の短い手持ちです。
昼間のISO100なら原寸で見ても結構よく解像しているんですね。
Sigma DP2と比べても、あまり遜色が無かったのにはビックリ。
夜景SNモードはISO800だと原寸では少し荒れますが、2L版の
焼付けなら綺麗と思います。SNモードもISO400にすると原寸で
も荒れは目立たなくなり、むろん2L版焼付けがOKと思います。
クリスマスイルミネーションが始まって、綺麗なみなとみらい。
価格と使い勝手を考えると凄く良いカメラだと思い始めました。
書込番号:12353564
9点

こむぎおやじさん、レス有難うございました。
> 結構癖のある機種ですよ。まあDP使いの方なら楽勝かとは思いますけど。
> 私はF200〜S200とEXRセンサー機は2機種使いましたので少しだけ
コレは癖が有る機種なんですか・・・素直だと思ってました(笑
DPには無い機能がテンコ盛りなので、EXRの癖教えて下さい!
> まず、ボケの表現は諦めましょう。所詮コンデジですしおっしゃるように
> NDフィルターと2段階の絞りだけですから。また、なるべく開放で撮る方
> が解像度はいいですよ
DPもコンデジですがボケ出せたので技が有るのかと思っていました。
了解です、率直にパンフォーカスを目指します。
DPと異なり開放の方が解像度が良いなら、開放でなるべくISO下げて
撮るのが良い訳ですね。有難うございます、参考にします。
> 記録サイズは6MでOKです。12Mにしたところで解像感はあがりませんから
> 6メガ機と割り切った方が使いやすいです。
了解です。もともとそんな大きく焼き付けはしないので6Mで使います。
> ダイナミックレンジは400%までがお勧め。800は色乗りや解像の
> 点ではちょっと落ちますね。
こういう情報、すごく有り難いです。きっと参考になる方も多いはず!
> 色飽和はコンデジにしてはしにくい印象を持ってます。また、比較的
> 弄り回す幅がありますのでJPEGですがレタッチもそこそこ受け付けて
> くれますのでお試しください。
分かりました。Paintshop Pro X12 や Photoshop CS5 で弄ってみます。
せめてTIFF、出来ればRAWでも出せれば、面白かったのに・・・
色々有難うございました。これからも宜しく教えて下さい。
書込番号:12354497
5点

みなさんこんにちは〜。
色々なお写真アップ頂きありがとうございます。
昨日まで出張っていたため本当に放置になってしまいました。すみません^^;
>こむぎおやじさん
変顔に比較クイズにありがとうございます^^。私も他機種の板での比較クイズ気になっていました^^。どれもなかなか興味深かったですが、チラ見せしてしまう辺りにこむぎおやじさんの優しさが出てますね^^;。
それにしても同じ太陽光のWBでも機種によって結構色味に違いが出るものなんですね。勉強になります。
>マリオ・ゴメオさん
色付いたカラマツ良いですね〜。私も大好きでよく撮っています。カマキリさんのシルエットというのも斬新で素敵です^^。アスティアもこうやって見ると色合いが柔らかくて良いですね。今度試してみたくなってきます。
イルミは意外と単調になりがちなので、ボケボケにしたりグルグルしたりして色々遊んでました^^。
>PC進化着いて行けずさん
青い空と飛び物は、撮りたくなるシチュエーションですね。手前の葉っぱを入れているところがまた良いですね^^。
別板での比較スレも拝見してましたが、他の方の意見も聞けてなかなか面白かったです。
>今から仕事さん
これは見事な富士山ですね〜!確かにタクシーを止めたくなるお気持ち分かります^^。右に連なる山々も積雪の澄んだ感じが良いですね。
>昔はひらめさん
はじめまして。アップありがとうございます!
手作り工作いいですね^^。私もこういうの好きで時々やりますが、この構成、素材の場合はなかなか位置決めをするのが難しかったのではとお察しします。でもアップされている画を拝見するとどれもビシッと撮れていますね。すごいです。
>すえるじおおりばさん
色々なところの夜景をありがとうございます。笛吹川フルーツパークなどは以前行ったことがあったので懐かしく拝見しました。F810のクロスフィルターのような光芒は、夜景に良い感じでアクセントが付きますね^^。手持ちはさすがに厳しくなりますが^^;。
>Pukudenさん
きれいな柚子ですね〜。発色といい汚れのなさといい、ガブッと食べられそうな気さえしてきます^^。F200はズーム機の割にこういう逆光の条件でもフリンジが抑えられていてスッキリした画が撮れますね。
>綾禍部寂夜さん
はじめまして!中古で\8800とは、使い倒すのに良さそうですね〜。お写真も撮り慣れていらっしゃるようでどれも良い感じですね。
APS-CのDPに比べF200は撮像素子が豆粒な上に、絞りも開放/穴(+ND)の2段のみですので、あまり被写界深度のコントロールというのは向いてないですね^^;。グッと寄るとかテレ側で使うとかで、ちょっとはそれっぽく撮れる程度です。
F200についてはたとえば下記をはじめレビューサイトなどのデータを参考にされるのも面白いですよ^^。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/
仰るようにRAWで出せるともっと面白い機種になった気もしますね^^。
>hirappaさん
モノトーンのアタッシュケース、かっこ良いですね^^。朝食のお写真も普段とまた違った感じに見えて面白いです。F200のISO1600は、ある程度解像を残しつつザラッとした粒状感が出ていて、雰囲気がありますね。F200でNRを設定できると楽しそうですね。
>ウスメバルさん
柔らかな諧調の青空に一本の飛行機雲、気持ちの良いお写真ですね。太陽の光を反射するキラキラした海に浮かぶ船の画も素敵です。F200はダイナミックレンジが広いからか、こういう滑らかなグラデーションは良く出せるカメラな気がしています。
>ピアロッチさん
ツリーは意外に難しいですよね。背景の入れ方やどの部分を写すかなどでかなり変わって来る気がします。2枚目はWBを調整されているのかな?WBでもかなり雰囲気は変わりますね。わざとカスタムで正確でないところに持っていって雰囲気を出すのもありかもです^^。
ということで、まとまりがありませんが出張時の写真をアップします。
最低気温25℃の地域からの帰国となり、体調崩し気味です^^;
書込番号:12354912
11点

皆様、こんにちは。
TouranHGさん、すれ立てお疲れさまです。
神出鬼没のdojeです。
紅葉を機会に新しくS8100を買ってから少しずつまた、F200EXRを使用しています。
さてどうしよう、S8100。
なんだかんだでF200EXRのほうが自分好みだと分かってきてしまった。
HS10が気になるなー。
海と富士山です。
富士山はイメージUP物(インチキ万歳)もUPしときます。
それにしても、また、画面の中にデジカメが写ってる。うーむ。
書込番号:12355872
11点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
私の保有するコンデジのなかで最高画質?の一つであったF200EXR、
最近、キヤノンS95を購入して撮り比べています。
どちらも1/1.7インチCCDで12Mと10Mと似たような画素面積になります。
撮り比べの結果ですが、画質自体はS95のほうが上をいきます。
低感度から高感度までノイズの少ない艶のある画像で、感動ものです。
S95はレンズのズーム比も抑えられているため、レンズ自体も良いのかも。
またCCD自体の熱ノイズについても暗箱撮影で比較すると、S95のほうが良好です。
この違いが高感度時のノイズ感の差にもなります。
とはいえ、S95は解像感を落としてノイズを消しているのかも知れませんが。
オートWBもS95の方が良好です。
F200EXRはシアン気味です。S95はキヤノンの伝統で、ややマゼンタ寄りですね。
ただしF200EXRにも勝る点はあります。
DRモードでのダイナミックレンジはF200のほうが上です。
また、撮影から記録までのレスポンスも上ですね。
さらに5倍ズームという点も勝ります。
とはいえ、S95の忠実なWB性能と画質の良さは、私をかなり満足させてくれます。
重いデジタル一眼を持ち歩く気持ちが無くなる程です。
1点

F200EXRのオートWB時発色の改善ですが、
露出プラス補正をする、
クロームモード+露出補正、
WB晴れ+露出補正、
などによって、かなり実際に近くなります。
アップした画像は窓際の観葉植物なのですが、
室内の窓際はWBを晴れにすると良くなるように思います。
また、露出がややアンダー気味なので、これもシアン系に寄る原因に
なっているのではないでしょうか!?
また、個人的には標準とクロームモードの間の発色が欲しい気がします。
クロームモードはややコントラストが強いし、発色にやり過ぎ感もありますので。
F200EXRはいろいろいじって自分なりの発色を得る必要があると思います。
書込番号:12442275
0点

高感度では、S90とf200を撮り比べたことがS90の方が画質(ノイズが少なかった)が
良かったです。
F200にはダイナミックレンジがあります。
書込番号:12442471
2点

今から仕事さん、情報ありがとうございます。
S90とS95は基本画質が同じですね。
F200との高感度のSN比の差ですが、
CCDのSN比基本性能差と画像処理の相乗効果と思います。
S95は最新のCCDですし、マイクロレンズや開口率にも差があるのでしょう。
また12Mと10Mというのも差になりますね。
F70EXRだと当然にF200EXRよりも画質が劣るので、最新のF300EXRもS95には勝てないでしょう。
富士にはS95を凌駕するハイエンドコンパクトを実現してもらいたいものです。
書込番号:12443240
3点

フジはシャッター速度の1/4秒制限を廃止するか、せめて1秒にしてほしいと思います。
書込番号:12444065
2点

暇にまかせてもう少し撮り比べした印象ですが、
F200は解像度やシャープネス重視、
S95は解像度よりもノイズ消し重視、
といった絵作りをしていると感じました。
ただしこれらの差は等倍で観察する時以外は区別できないでしょう。
WBについては、F200は寒色系、S95は暖色系で、
どちらもシーンによっては微妙な調整が必要です。
撮影、記録のレスポンスはF200の方が良好です。
またズーム倍率もF200の方が上。
動画はS95が圧勝。
これらのことを考えると、S95がF200を凌駕するは言い難いのかも知れませんね。
書込番号:12449430
1点

あけましておめでとうございます。
私はF200とS90ですが、どちらもいいカメラですね。
個人的には、ダイナミックレンジとフラッシュでF200
撮影(設定)の多様性とレンズを含む高感度ではs90かと思ってます。
ちょっと手前ミソですが・・・富士の旧機種とS90の比較とか・・です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=11831805/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053612/SortID=11779412/
↑ちょっと余計なものがたくさん入ってますが・・・
個別にダイナミックレンジや高感度を見ていくとS90に遜色ないか上回ってますね。
富士って今でも通用するカメラをずっと前に出していた事実・・・
富士にはS95を凌駕するハイエンドコンパクトを実現してもらいたいものです。
↑
まさしくそう思います。X100はちょっと違いますから。
書込番号:12450951
2点

>すえるじおおりばさん
参考になる情報ありがとうございます。
F200とS90の比較は圧巻ですね。
やはりノイズ消しの考え方、シャープネスの考え方に大きな違いがありそうですね。
どちらも一長一短であるという感じですね。
この二台を使い分けられるというのは贅沢なのかも知れません。
書込番号:12452110
0点

追加ですが、
F31fdの高感度画質って凄いですね!
改めて感心しました。
私の保有している
F11、F31fd、F100fd、F200EXRは
もしかしたら名機!?
書込番号:12452188
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





