
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 2 | 2009年2月21日 01:22 |
![]() |
10 | 11 | 2009年2月21日 00:18 |
![]() |
7 | 1 | 2009年2月20日 21:33 |
![]() |
28 | 5 | 2009年2月20日 19:39 |
![]() |
8 | 3 | 2009年2月20日 15:53 |
![]() |
17 | 4 | 2009年2月20日 15:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
買ってきて撮影した印象です。
あまり難しいことは分からないですが、
ピントがF100よりF200の方が
合うのが速いです。
顔認識も速く
強くなっているような印象です。
色はF100のフジクロームが個人的にとても好きなのですが、
F200はナチュラルな色調でした。
ビビットに設定してもナチュラルよりです。
マニュアルは紙媒体のほうがよかったです。
操作性は悪くないです。
使っていくうちに慣れると思います。
露出の変更が簡単になったのはとても有難いです。
家の中で何撮影したらよいか分からなかったので
白い紙の上で
バッテリーを手持ちでISO100に設定して撮影してみました。
EXRモードで撮影しました。
9点

レポありがとうございます。
うーん、そうですか...
露出が設定しやすいのは有りがたいけど、わたしもF100のフジクロームはけっこう多用した方なので、色彩が落ち着いてしまうと買い替えには消極的かなぁ...
ビビットにしてもナチュラルよりとは意外でした。
ナチュラルな色合いの方が合ってる場面もあるんでしょうけどね。
書込番号:9128630
0点

まだお花とか色の激しいものを外で撮影してないので
初心者の初撮り印象としてお受けとめください。
F200はピントが良く合うので
私としては買ってよかったなあと思っています。
手振れ補正も強くなっていると思います。
フジクロームのちょっと大げさな色味が私も好きです。
こちらはとても自然に描写も細かく写ってます。
F200の方はISO400でも拡大した際も
気にならないような…。
参考画像がちょっと参考にならない感じですみません。
おもちゃ写したのもUPしてみます。
マクロで写したような気がします。
フラッシュ有り(至近距離ですが)となしです。
光源は室内のシーリングライトおもちゃの3メーター上くらい。
書込番号:9128806
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
F10の後継として検討していましたが、リコーがCX1を発表しましたね。
CXのCは、CMOSのCですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2009/02/19/10239.html
リコーが瞬間多重露光方式(ワイドレンジショット)で、ダイナミックレンジ拡大
に対応してきましたね。
12EVということで、F200EXRと同等かなと思います。
しかもこちらは全画素(929万画素)での拡大に対応しています。
レンズの明るさは同等の様ですね。
こうなると他社もCMOSで同様の機能を出してくる可能性が高くなってきました。
発売後に、レビューなどを見比べるのが楽しみになってきました。
皆さんは、F200EXRとCX1、どちらを買いますか?
0点

コンデジの買い替えを検討している者です。
検討すればするほどワケがわからなくなってきています。
もう何がメリットで、何をメインに検討したらいいのやら・?・?・?・?・・・・・??
>皆さんは、F200EXRとCX1、どちらを買いますか?
もうこうなったら、「さぁ、買いましょう!」となった時点で
“ 安 い 方 !! ”
という決め方しかないような気がします。
最後は、『結局は何を買っても同じ!!』 ??
書込番号:9121370
3点

高速連写を生かした「マルチターゲットAF」、「マルチパターン・オートホワイトバランス」、「マルチターゲットAF」に新フォーマットと、新技が目白押しですね。
R10の後継だそうですが、画素数を落としたのも好印象。
サンプルはまだアップされてないようですが、これは掲示板、盛り上がりそうですね〜(^^)。
詳細は3月上旬公開らしいです。
なんにしても、選択肢が増えるのは嬉しいですね。
書込番号:9121962
1点

そもそもセンサーサイズからして違いますし、
過去のリコーの機種の傾向から考えて、
高感度画質はF200EXRが圧倒していると思われます。
私が思うに、富士フイルムのFシリーズと
リコーのR、今回からCXシリーズですか、は
対抗する関係じゃなくて、
お互い苦手な部分を補完し合う関係ではないかと思います。
ということで、私の場合は、いま持っているR5をCX1にするか、
F31fdをF200EXRにするか悩むところです。
書込番号:9121975
2点

いやぁ、革新的な試みにちょっと驚きましたが、
やはりリコーですし、ノイズ処理に大きな進歩があるように思えないですねぇ・・・。
また、1/2.3型CMOSというと、
カシオなんか見て分かるように静止画の画質では全く凄さは無いです。
1/1.7型なんていったら、ちょっとドキドキしちゃってたと思うんですが(笑
CXは、今回のダイナミックレンジ拡大に加え、
引き続き、歪みのない画像・接写・カスタマイズ性が魅力なのかなと予想します。
晴天時には素晴らしい写真が撮れるかもしれませんね。
しかし、F200EXRの高感度画質には全く及ばないだろうなぁと予想し、
ソニーがW300の後継機の発表が無かったし、
日曜日あたりにF200EXRを買おうと思っています。
ソニーが動いたら踏みとどまったんですけど・・・。
書込番号:9122060
2点

http://nekoant.at.webry.info/200608/article_27.html
サンヨーMZ1とかに似た機能ですね。
今の感じで白とびなどに強くなるのかもしれません?
F200EXRは基本的にハードが違うので、解像や偽色などには有利な気もします。
コントラストが強めのリコーですが、やや懐が深くなる感じでしょうか(^^;?…
書込番号:9122174
0点

ズバリみなさんは初心者にはどちらをオススメしますか?
OLの彼女に誕生日プレゼントにコンデジを検討中なのですがなにがなんだかサッパリ・・
食べ歩きで料理を撮ったり旅行でスナップ写真を撮ったり飼い猫を撮ったりという他愛もない使い方しかしないんですがせっかくのプレゼントだし頻繁に買い換えるものでもないのでなるべくいいものを贈りたいと思ってます。初心者にはもったいないものかもしれませんがぜひご教授お願いします^^
書込番号:9122237
0点

>ズバリみなさんは初心者にはどちらをオススメしますか?
あえて、どちらかと言ったらF200fd。
渋いデザインのCXはカメラ好きでないとヤバいかも(汗
でも、彼女へというのならばカシオZ400かフジZ250fd。
書込番号:9122361
0点

CX1にはモードによる込み入った制限を意識させない単純明快な魅力がありますね......記録画素数の縛りも高速連写の時くらいみたいで,
初心者にとっつきやすいのはCX1のほうかもしれない....
書込番号:9124312
1点

みなさん、お返事ありがとうございました。
結局パナのも目に入ってきてなにがいいのか全く絞れないんですよね・・^^;
彼女は全くカメラの知識もないのでモードうんぬんあまりいじらなくてもカメラの方でいろいろいい感じにしてくれる。そんな感じの機種がいいと思うんですよね。
そうなるとこのF200は宝の持ち腐れになってしまうんでしょうか?
書込番号:9128351
0点

本日F200EXR買いましたが、EXRオートというモードに入れとけば問題ないかと思いますよ。 高感度での写りもいいですし、モードチェンジもかなりスピーディです。また、顔きれいナビの動作も正確で瞬時に顔を認識してくれました。
これなら全くの初心者でも考えずに綺麗な写真が撮れそうです。
書込番号:9128434
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
昨日から屋外、室内試し撮りをしてきましたが、F200EXRはF31fdやF100fdよりやや明るめに撮影されます。F100fdの時に暗めに撮れるいう書き込みが多かったですが、今回のF200EXRは暗めに撮れるといった、書き込みは無くなるように思えます。屋外写真はとても綺麗に撮影できます。又室内など暗所の場所でもEXRオートモードの高感度優先モードで撮影すれば、F31fdにはやや劣るものの十分満足できる結果の写真が撮れると思います。
7点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
欠点を教えてください
の時もそうですが、問題提起はよいとは思います。
しかし…釣りじゃないですよね?
また嫌み言ってしまった……
すみません
m(_ _)m
書込番号:9124626
7点

あー。「欠点を教えてください」とレス立てた人だ。
皆様、スルーしときましょ。
書込番号:9124643
7点


Q.全体的にうすく膜がはったような画像ですね
A.白内障ですね、今すぐ眼科専門院に受診してください。
書込番号:9125829
7点

>全体的にうすく膜がはったような画像ですね
すみませんが、良ければそう思った写真の場所
教えて下さい。買った上での感想でしたら、参考写真UP
してくれれば参考になります。
書込番号:9126514
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さんご存知かもしれませんが、クチコミにはあがっていなかったため一応報告です。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
他のレビューと一緒でクセがあると報告されています。
3点

彼のコメント通りなら複雑すぎて買う気がしません。
P&Sの良さがなくなりますので。
書込番号:9124414
1点

解像感といいプロの方がはまりそうな感じですね。
リコーが好きな田中さんですから、F200EXRのノイズ処理も好きかもしれません??
EXRオート時の液晶画面は、新しいアイコンも増えてその上構図を変えると切り替わるので、
今の状態を把握するのが大変な印象でした。
書いてるようにEXRオートとシーンポジションでおまかせで撮るのが幸せそうです。
いつでもダイナミックレンジ800%が必要かはわかりませんので、
他はマニュアル機能だと思えばいいような気がします…
書込番号:9124459
2点

F100fdもこのような(ちがうかな)わかりにくさがありますね。
そこそこFinepixに慣れている私も(慣れてるから余計?)最初めんくらいました
あたしは外では基本MモードでISO100/クロームに設定しています。
そのとき、DR400で撮りたい場面にでくわすと、
DR400にするにはまずFメニューでFカラーをクローム→STDに戻し、
ISO100→ISO400以上などにしてから、DR400にしなければなりません。
1発でDR400/ISO400とかにしたくてもD-Rngメニューがグレーアウトしていて変更できないからです。
(ISO→Fカラーの順番に変更すると、前に設定していたDR設定が反映されるみたいで、
今は頭がはたらいていれば、その順番で変えてます)
逆に、STD/ISO400/DR400にしているとき、
Fカラーをクロームにするだけで、DR設定はAUTOになります。
ISOはさわれそうなのですが、サブメニューまでいくとグレーになってるISOがあります。
じゃAUTOモードで、と思うけどDR設定とゆうか表示がないので、いまいち不安です
表示がない=DR:AUTOってことは使ってるとわかるけど、表示あってもそんなに困んないと思うけど…
最初のころは撮影メニュー<MENUボタン長おし>とFメニューが分かれてるのも含めて、
シャッター押すことよりホイールとボタンで真空波動拳(古っ)コマンドを探すイメージでした。
ホイールじゃなくなったF200がF100や格ゲーよりは操作やメニューデザインがわかりやすくなっている事を期待して、
実機がでてきたらなでまわすか、トリセツを熟読します(((;゚Д゚)))
書込番号:9125590
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
機能が多く、組み合わせが複雑なので難しいデジカメだと思わせたところでしょうか。
基本EXRオートでおまかせ撮りすればいいでしょうから。
広告などの表現が本気すぎるのがやや残念です(^^;…
書込番号:9124698
3点

こんにちは
実際に発売されてユーザーの方からの書き込みが間も無く始まると思います。
書込番号:9124699
1点

いいのかどうか分かりませんが都内の量販店では昨日から売ってましたので(笑)…買ってみました。
まだ一日しかいじってないので第一印象だけですが、ねねここさんのおっしゃる通りです。
EXR一号機ということあって、通常のPやMモードも含めていろんな組み合わせが出来るようになってるんですが…そのパターンとルールが多すぎて(笑)、どれをどう組み合わせれば最もキレイなのか試行錯誤の連続です。
そのぶん撮り甲斐はありますけど、カメラに詳しければ詳しいほど悩みますねこれ。
これからプロアマ問わず、色んな人たちが「この組み合わせが一番キレイだ」という持論を展開して大変かも知れません(^_^;)。
ねねここさんのおっしゃる通り、原理とかあまり考えず、EXRの3モードだけ使って気軽に撮ってるのが一番幸せかも知れません(笑)。
ちなみに画質ですが。
私はものすごく気に入りまして、これでF30の出番もなくなるかなという感じなのですが……もしかしたら、フジユーザーの中でも悪い点数をつける人、出てくるかも知れません。
これまでの機種と比べて良いとか悪いとかいう次元ではなく、フィルムカメラに例えると、まったく別種のフィルムをつめたというか……傾向が違いますね。
今までは、高感度に強いとはいえノイズリダクションがやや独特で、それを欠点だと指摘する人たちもいたかと思います。
今回は、あの感じがほとんどありません。私としては気持ちよく感じるノイズ処理で、フジの技術者さんに拍手を送りたいくらいなんですが…ただ、一見するとノイズが増えたようにも見えるので、そこで悪評価をする人も出てくるかも知れないです。
なんとなくこのクチコミが荒れそうな予感がします(^_^;)。
それが最も残念な所でしょうか(笑)。
書込番号:9125071
8点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





