
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2017年11月18日 18:31 |
![]() |
25 | 5 | 2016年1月24日 04:58 |
![]() |
15 | 9 | 2014年9月8日 12:31 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月21日 16:03 |
![]() |
28 | 10 | 2014年1月18日 23:28 |
![]() |
6 | 4 | 2013年12月29日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
FinePix F200EXRを2台所有しているのですが、2台とも、画像のような状態で写ります。
バッテリーは1個で使用しています。
同じ症状からバッテリーの故障ってことは考えられますか?
液晶画面も画像のような状態で全く見えません。
宜しくお願いします。
0点


>うさらネットさん
既に沢山出ていたのですね・・・・
検索不足でした。ありがとうございました。
諦めるしか無いですね。。
書込番号:20749127
0点

当方はこの故障で、富士の数台、ニコン 1台、亡くしました。 合掌。
書込番号:20749713
0点

>ひむきちさん
CCD不良の症状ですが内部の接触不良の可能性もあります。
この機種はレンズユニットのCCDユニットから伸びるフレキシブルケーブルの接触不良が非常に多く、ご所持の2台も分解してCCDからデジカメマザーボードに伸びているフレキの接点を挿し直す、できれば接点掃除をすればどちらも復活するかもしれません。
捨てるくらいならばという感覚でネットにアップされている分解画像を参考にして自己責任で試してみるのもアリかもしれません。必ず接触不良で分解処置したら直るという保証はありませんが…
書込番号:20759052
4点

>あいうえおああさん
デジカメマザーボード!?そんなのがあるのですね。
うーん・・・機械音痴で僕には無理かもしれませんが・・・、2台とも同じ症状なので、やってみる価値はあるかもですね。
ネットで色々調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:20759098
0点

>ひむきちさん
少し厄介なのが富士フイルムのデジカメでは伝統的にY型ビスを使っている箇所があり、この機種も例に漏れず底面に3つ使われています。このY型ネジは通常のプラスマイナス精密ドライバーでは開けることができず、専用のを使う事になりますがホームセンターや通販で数百円してしまいます。なおプラス型ビスも普通にあるのでプラス精密ドライバーも必要です。(サイズは1.6mm付近)
2つ目の画像にある○がY型ビス使用です
3つ目の画像が他機種(FUJIFILM F31fd)なもののデジカメのマザーボード(メイン基盤)です。赤丸で囲った箇所がCCDから伸びているケーブルですが、F200EXRでは同じような接点が接触不良を起こしやすくなっていてCCD不良故障が多発しているようです。
基板にはフラッシュ用コンデンサーもあり、このコンデンサーは充電状態だとDC300V程度を小容量ながらも蓄えているのでうっかり触ってしまうと感電してしまい、フル充電状態だとかなり痛くて指に小さな穴が開く事もあるので要注意です。何個もデジカメを分解したことがありますがF200EXRは手順さえ守れば比較的簡単な方でした。
この機種は本日も使いましたが画質も発色も良く、綺麗に撮れて良い機種なので復活できると良いですね。参考になれば幸いです。
書込番号:20759190
1点

>あいうえおああさん
凄いですね!
Y字のビスなんて初めて知りました(汗)
感電すると穴があくのですか・・・怖いですね・・・
パソコンは作ってますが、デジカメは怖いなあ・・・^^;
そうですね、CCDの不良がこの機種多いと初めて知りました。
他のスレでも、リコールじゃないの?って声まで・・・。
これだけ多いなら、富士フィルムさんも、少し考えてほしいですね。。
このカメラが好きなだけに残念です。
画像つきで、分かりやすくありがとうございます。
書込番号:20759507
0点

便乗でお尋ねしたいのですが、本機で撮った画像すべてに白い縦線が入るようになりました。
光学ズームに関係なくすべての画像の同じ位置に入ります。
やはりこれは撮像素子の故障でしょうか。修理より買い替えたほうがいいのでしょうか?
書込番号:21367767
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
我が家のフジフイルム製カメラの中では最新機種になるF200EXRを入手しました。
バッテリーがすぐなくなる→NP-50の予備は家に転がってます
AF動作音が大きいです→EXRモードでのフルタイムAF音ですやん。平常運転・通常動作なのに異常扱いされるとは・・・
ちなみにショット数は4000弱。
F100fdに勝る「写ルンです」として活躍してくれそうです
14点

めちゃくちゃええなぁo(^o^)o
この頃のフジはおもしろかった〜o(^o^)o
書込番号:19515086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BOGOTAさん
エンジョイ!
書込番号:19515871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>平常運転・通常動作なのに異常扱いされるとは・・・
逆にチェックて普通より大きな音なのでジャンク扱いとなって安くなったのでは、わかっていたら倍したのでは?
xDにも対応しているのにSD/SDHC対応としているのも知らなかったからでしょうね?
xDのみ対応と勘違いしてくれていたら、500円だったかも?
わたしも二台所有していますが、1,080円だったらかってしまいそうな?
最近はキタムラのジャンク価格が高くなってHardOff並に高くて本当にジャンクばかりになっているので購入のペースは落ちましたが、以前は200-500円で下取り値引きぶんらしいものをジャンクとして出していましたから、キタムラにいったら一台は買っていました。
書込番号:19516146
1点

>あんぱらさん
>nightbearさん
>松永弾正さん
みなさまのレスありがとうございます。
レス付けて下さった方々のようなセンスある写真は撮れませんが、子供と外で遊びながら撮影する分には、画質や本体サイズが丁度よい機種だと思います。
仮に落下等で壊しても、諦めのつく価格ですし。
しかしこの機種、フジフイルムにしてみれば、ハイエンドコンデジがこのデザインでこの生産量だと全然儲からない、と痛感したモデルなんでしょうね。
書込番号:19517007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BOGOTAさん
おう。
書込番号:19519007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

私的には、コンデジが5年も使えたら「ありがとう!!」と思います(´ω`*)
書込番号:17905288
2点

うちのF100ももう駄目ってことですかね(^^;;
ヤフオクでは1000円とか、2000円とか、悲しくなるような値段でも
売れ残ってしまいそうな雰囲気ですが、、、。
正直、操作性が好きになれなくて使用頻度が少なかったんですが、
画質的には十分現役で使えると思います。
もちろん、高感度とかは駄目ですけどね。
部品の保有期間は自主規制による物だったように思いますが、
確か6年とか7年ですよね?
ただ、全ての部品の在庫がある訳ではないと思われ、元々、
壊れる率が少なかったり、想定以上に修理以来の多い部品から
在庫がなくなってしまうんでしょうね。
販売店も独自に5年保証とかやってますが、部品が無くなった
場合の規定とかちゃんと読んだこと無かったです。
同等品との交換になるのでしょうか・・・。
書込番号:17905337
0点

>CCD不良かと思ったら・・・
>、紫病はレンズユニットから出ているフレキシブルケーブル(2本のうちの上側の細いケーブル)の接触不良が原因のようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#15000849
こちらと同様の故障では?
わたしは、新品で販売終了になるころに15,000で、さらに箱入り中古を2,000か3,000円で購入しました。
たしか、フジのxD対応の最後のデジカメだったような?
SMでこりていたので、xD専用機は新品では買わずにSD/xD排他対応機のF200が久しぶりのフジ機購入だったです。
2010/3に購入で延長保証が2015/3 までありますが...
最近使っていないので、チェックしてみます。
SONY CCD不具合では、私の発症一台目の ニコンE5000が発症しても対象外でニコンはCCDは正常といいはったので、当然そのニコン品質では正常なCCDを有償でつけられてはたまらないので、修理をパスし、価格.comでやっと闇リコールの情報があったので、二度目の問い合わせをして掲示板に情報が載っていると説明し一度電話を切って、回答をまっていたら、それでも有償だといいはったのでもうニコンにまともな対応は不可能なのを認識し、電話を切りました。
その後、無視をすることはできなくなり無償修理の対象となりましたが、ニコンから連絡は二度とありませんでした。 日本の一流メーカーからアジアの三流メーカーになってしまいましたね。
E5000は延長保証なしの販売店で購入したので、高くても保証はつけたかったのですがつけられませんでした。
キタムラだったらその頃1%で一回だけ対応でしたので、キタムラで買っとけば保証をつけて一度だけ故障であれば、メーカーが無償対応を放棄しても修理できたのですが...
F200は、購入後にSONY CCD不具合に似た故障が頻発したのでいやな気分となりましたが、しっかり延長保証つけていますので安心です。
>同等品との交換になるのでしょうか・・・。
大抵は、同等品の交換の提案となるようですね。
書込番号:17905518
2点

一眼で5年と言われると、頭に来てSCで踏みつぶすかも知れませんが、
コンデジだと良く働いてくれたと撫で撫でしながら、電池抜いて、ポイ! かな。
書込番号:17905876
0点

以前、CASIOのデジカメが修理不能で
別の機種に交換になった事がありました。
キヤノンのデジカメは修理代で別の機種に
交換になった事がありました。
デジタル物はサイクルが早いので
しょうがないのかな?
書込番号:17907300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い方でかなり変わってくるかも。。
10年以上前のコンデジも何台か使ってます。
逆に毎日持ち歩いてるコンデジはだいたい1,2年位で
壊れるので、予備機に交換してます。
因みに毎日の方は、FujiのZ200/250で、7,8台
持ってます。3台は壊れてます。
書込番号:17908562
1点

みなさんありがとうございます。
MA★RSさんのおっしゃるように、デジカメの日進月歩もひと段落して、このカメラはずっと持ち続けていたい!と思ったら、2台持ち、というのが良いかもしれませんね。
メーカーには自社製品を長年使っているユーザーをもう少しリスペクトしてほしいもんですが。
最新機種販売につながらなくても、一つのカメラを長年使っている光景はその会社のイメージを上げてくれるものです。
書込番号:17909962
2点

修理出来るか否かは、その故障内容にもよるかもしれません。
私は持っているビデオカメラ iVIS HV10は8年間もサービスをしてくれています。http://cweb.canon.jp/cgi-bin/e-support/repair/select/info.cgi?pr=HV10
興味があったので調べてみましたら、やはりキヤノンのデジカメも8年間サービスはしています。
ニコンはホームページから修理に対して力を入れているのが分かります。
やはり、この辺りが、一眼レフやレンズのプロサポートしているメーカーか否かの違いかもしれませんね。
sonyもニコンを見習って、これからサポートに力を入れるそうです。
フジはjpgが綺麗で好きですが、やはりメーカーは消耗品と考えているのかもしれませんね。
書込番号:17913893
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

少しづつ咲いてきたようですね。情報ありがとうございました。
書込番号:17155456
1点

寒い、寒いと思っていましたが、梅の季節がやってきたようですね。
京都の北野天満宮が懐かしいです。
書込番号:17159002
0点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
炎天下の車の中にデジカメを放置してしまった後、画像のような写真しか撮れなくなってしまい、ついに噂のCCD不良が私のデジカメにも発生してしまったかと諦めかけておりましたが・・・
ダメ元でファームウエアをVer1.10→1.20にアップデータしたら、あっけなく治ってしまいました。
ハードウェア故障だと思っても、ファームウエアのアップデートはダメ元で試してみるものですね。
3点

これはこれで綺麗かも(^◇^;)
書込番号:15000914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MA★RSさん
確かに撮ろうと思っても撮れない何とも言えない美しさがありますね。
残念なことに、数枚正常に写真が撮れた後、症状が再発してしまいました。
書込番号:15000977
1点

あらら。。(>_<)
これはアートカメラとして残して、
中古でF200をゲットしては。。
書込番号:15001330
4点

スレ主さま、ゴメンナサイ!
MA★RSさんに同意(笑)。
書込番号:15002160
0点

龜零號さん
過去のクチコミを見てみましたが、紫病はレンズユニットから出ているフレキシブルケーブル(2本のうちの上側の細いケーブル)の接触不良が原因のようですね。
過去にF31fdが故障したので分解してみたことがありますが、フラッシュ用の電気を溜めているコンデンサの電気で感電したり、元の状態には戻せましたが結局故障は治すことができず散々だった記憶があるので、躊躇していたところです。
レンズユニット側は分解が難しいらしいので、そこまで分解して動く状態に戻せる自信がないのですよね。
液晶割れのジャンク品でも見つけて2個1するか、本体だけなら安く売っている中古品を購入して使い、紫病が発病した時にでも分解修理するかが悩みどころです。
最近の富士はF200EXRの正当後継機がないので、後継機を買うわけにもいかないのが辛いところです。
書込番号:15003509
2点

私も今年の3月に同様の症状になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/SortID=14341779/
お金を出してまで修理したくないのでしたら、↑に書いたようにデジカメを捻ると直るかもしれません。
(ひょっとするととどめを刺すかもしれませんので自己責任で・・・)
捻って以降症状の再発はありません。
書込番号:15009642
2点

GSF1200Sさん
捻ってみたり、揺すってみたりしてみても回復しそうな兆しはなかったので、結局分解して組み直してみました。
確かにレンズユニットとメイン基盤を繋いでいるフレキシブルケーブルはレンズユニットが揺すられることで負荷が掛かるずれ易い作りとなっており、それぞれのケーブルが5mm幅のセロテープで止めてあるだけというお粗末なものでした。
本体ケースに内部金属板を固定している1本のネジがきつく締められており、ネジ穴がなめってしまった為、ケースをニッパーで切り離したり、液晶を破損?する、感電するというハプニングはありましたが、とりあえず絶縁テープでフレキシブルケーブル2本とレンズユニットをメイン基盤に固定して、紫病自体は治りました。
液晶を壊してしまったのか、画面が真っ白な状態なので本末転倒ではありますが・・・
ちなみにシリアルNoは9C01xxxxです。
書込番号:15010508
4点

液晶の壊れていないジャンク品を入手し、液晶を交換することで無事修理が完了しました。
F200EXRは各パーツを丸ごと交換するなら、以下の点さえ解れば意外と簡単に部品交換できると感じました。
・精密ドライバと富士の特殊ドライバ(三又)、できれば先が反ったピンセットとラジオペンチを準備
・分解は左右のパーツ→後(液晶側)ケース→液晶部・後スイッチ部→前(レンズ側)ケース→上スイッチ部→フラッシュ部→バッテリーケース移動→内部金属ケース→本体基盤部・レンズ部の順に行うと簡単
・液晶部・後スイッチ部は断線する可能性が高いのでちょっとした作業でも必ず取り外す
・フラッシュ部は後ろ側(液晶側)に引く感じで引っこ抜く※感電注意
・バッテリーケース移動は内部金属ケースを固定しているネジを外すため行うが左側の引っかかりを無理やり曲げて外す必要がある
・内部金属ケースを固定しているネジは1つだけ使用するドライバが違う ※ネジ穴がなめる可能性あり
紫病対策は本体基盤部・レンズ部を絶縁テープでしっかりと固定し、フレキシブルケーブルがちょっとした振動でずれないようにすることが重要かと思います。
書込番号:15033303
5点

鞄の中に入れて持ち運び1年3ヶ月以上使用しておりますが、紫病は再発しませんでした。
紫病対策は正しかったようです。
書込番号:17087568
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
XF-1 は EXR-DR で DR1600% で使ってます。
F200よりDRが向上しているデジカメはFUJIならごろごろしてると思います。
書込番号:17009825
0点

ん?、「EXRセンサー並のダイナミックレンジ」と言ったら、
フジ現行機のXF1、X−S1も2/3インチEXRセンサーですが・・・
(コンパクト機でもXQ1からはX-Trans系センサーになりましたが)
Xシリーズでなく、FinePixシリーズはF200EXRよりセンサーが小さく
なってしまい、それで画素数も増えているので、1画素当たりに受光
面積がぐっと小さくなって、ダイナミックレンジ的には不利かもしれ
ません。
F200EXRの総合的画質を基準にするなら、フジ機なら今はFinePixシリ
ーズではなく、Xシリーズになるかと思います。
書込番号:17009851
3点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000019084_J0000003737
2/3型センサーの割に小型で、値段も安くなってきたXF1がいいと思います。
書込番号:17011486
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





