
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2010年4月26日 08:08 |
![]() |
3 | 9 | 2010年4月26日 06:50 |
![]() |
9 | 7 | 2010年4月25日 02:12 |
![]() |
3 | 13 | 2010年4月22日 02:48 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2010年4月20日 23:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月20日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさま、こんにちは。
S・Pro難民のtaka1113です。
S6Proの噂が途切れてから、悶々とした物欲生活を送ってまいりましたが、
先日、ケーズデンキにて在庫処分 15,000にてF200EXRが売っておりましたので
購入しました。
先日、こちらにてデジ一に比べて云々、という書込みを見ておりましたので
早速くらべてみました。
F200EXRのデーター
・感度 ISO200
・サイズ M 4:3
・フィルムシュミレーション STD
・EXR 高解像度優先
S5Pro
・レンズ AFニッコール50mm F1.4D 絞りF1.8にて撮影
・サイズ Jpeg L NORM
・感度 ISO200
・フィルムシュミレーション STD
・ダイナミックレンジ 100%
・ファイルサイズは、F200EXRとほぼ同じ
うーん、素晴らしい!
コンデジの割りには、かなり優秀ではないでしょうか?
こいつを積極的に使う価値はありそうですね。
0点

こんにちは
F710とS5PROを使うSRオタクです。
最近キタムラで16800でF200を購入しました。
興味深い比較、ありがとうございます。
F200なかなかいいですね。
いずれの機種も後継が望めそうもないので
大事に使っていこうと思います。
書込番号:11248193
0点

taka1113さんこんにちわ♪
この機種を所有しておりませんが、良い買い物をされたようでおめでとうございます☆
携帯電話から画像を見た時は、正直F200の方が綺麗に見えました(笑)ただパソコンで
拡大してみると…ピントが合った花びらの階調と被写界深度が素晴らしい!!違った所で
物欲を刺激されてしまった今日この頃でした(苦笑)
ところでS5Proの感度、ISO200と書かれていますがExifではISO100となっていますね◎
書込番号:11248311
0点

すえるじおおりば さん
レスありがとうございます。
S5使いの同士の方とは・・・うれしい限りです。
S5の発色に関しての、絶対的な信頼感は最新のニコン機にすらありませんからね。
お互い、大切に使っていきたいですね。
書込番号:11248585
0点

☆キス・デ・ガール さん
レスありがとうございます。
スタジオ機として、定番だったS5が良いのは当然ですが
F200EXRがこれほど良いとは思いませんでした。
RAFが使えれば言うこと無いんですけどね・・・。
>ところでS5Proの感度、ISO200と書かれていますがExifではISO100となっていますね◎
おおっと、失礼いたしました。ISO100に訂正させていただきます。
書込番号:11248628
0点

☆キス・デ・ガール☆ さん
名の最後の☆が抜けてしまいました。失礼いたしました。
☆キス・デ・ガール さんが仰っているピントがあった花びらの部分を
100%で切出してみました。
うーん、たしかに・・・。
書込番号:11248705
0点

taka1113さん、こんばんは。
F200EXRの作例を見て、正直どこが良いのかわかりません。
まず、ピントが花よりは壁に合ってますね。比較するならS5Proと同じ場所にピントを合わせないとわからなくないですか?それと、多くのコンデジでは、ワイド端付近に比べてズームするとレンズの性能が落ちます。比較されている中望遠域ではF200EXRの本領発揮とは行かないと思うし、最初ブレてるのかと思ったけど、2線ボケっぽいのも気になりますね。もしかするとハズレ個体かも。レンズの片ボケなどは時折報告されています。
一方、S5Proの方も、F1.8程度ではレンズの過剰補正のハロ(レンズの癖)が見えてしまってカメラの比較には向かないと思います。F2.8以上に絞った方がボディの実力は見えやすいかと。
辛口のコメントでごめんなさいね。恐らく、taka1113さんはF200EXRの本領をわかってないかな、と思ったので。良くもないのに良いと言うのも、その逆もアレだし、カメラの良し悪しを語るのは、(どちらのカメラも)もう少し使い込んでから、というのもアリかも知れませんよ。
書込番号:11250550
8点

忘れようにも憶えられないさん
レスありがとうございます。
参考にならない作例で失礼しました。
まあ、そもそもまったくジャンルの違うこの2台を比べる事自体がナンセンスで、
S5には不利な状況にセットすれば、いい勝負するかも?と思ったわけです。
私の中の「コンデジ」像は、等倍まで拡大しても鑑賞できるレベルには到底ないと
思っておりましたので、素直にビックリしたのです。
おっしゃる通り、両機とも十分使い込み「良さ」が判った時点にて改めて
比較してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11252458
1点


被写界深度を合わせる事は無理ですが、S5Proの方の絞りをF1.8になってますね。
せめてF11ぐらいにして比べた方が、ピントの合う範囲が近くなると思います。
それに、同じ明るさに見えるように露出補正すれば、比較しやすいですね。
気になったのは、全体の写ってる範囲が同じぐらいなのに、等倍切り出しではF200の画像が小さくなっています。
S5Proを1200万画素で撮影して、F200を600万画素で撮影しているのではないですか?
画素数は合わせて撮影して比較した方がいいと思います。
条件を出来るだけ合わせて比較すれば、F200がいかに凄いコンデジかわかると思います。
書込番号:11253465
1点

ookubosukezanokoさん
レスありがとうございます。
価格.comに上げると、結構写真が変わってしまいますね。
モニターで見た限りこれほどアンダーではないんですけど・・・
今日の夜にでも、出来るだけ条件を合わせて撮り直してみます。
書込番号:11253870
0点

みなさま、こんばんは。
早速、撮り直してみました。
撮影データ
F200EXR
・感度ISO200
・画像サイズ L 4:3(4000×3000)12M
※M 4:3の上があったんですね・・・ゴメンナサイ
・画質モード FINE
・フィルムシュミレーション STD
・EXR撮影モード 高解像度優先
・三脚使用 セルフタイマー撮影
・4M超えたので、標準圧縮かけました
S5Pro
・感度 ISO200
・レンズ AFニッコール28mmF2.8D F11にて撮影
・画像サイズL NORM(4256×2848)
・シャープネス HARD
・ノイズリダクション ORG
・フィルムシュミレーション STD
・三脚使用 リモート撮影
こちらには、プロの方も多くいらっしゃるので
おかしな事をしゃべると怒られるかもしれませんが、
私にとっては、やっぱりスゴイですよ!
追伸:実は本日、怪我をしてしまい明日より入院となってしまいました。
ご返事出来ないかもしれませんが。ご容赦ください。
私のように、「コンデジ」を甘くみている一眼レフユーザーに、
少しでも参考になっていただければと思っています。
書込番号:11255663
3点

taka1113さん、こんばんは。ふくろうがお好きなんですね!
F200EXRの写真、とても良く撮れていますね。普通に見る限り、S5Proとどちらがどうかと意識しないでいられます。デジイチとの比較だと、高ISOでは画質差も大きくなりますが、ISO200でこの画質ですから、とても立派だと思います。等倍だとS5Proよりややディジタル(コンデジ)臭い感じだけど、コンデジとしてはかなり自然な方で、この辺がフジの良心かしらね。わたしとしては、低ISOならも〜っと自然な画造りにも耐えるセンサーだと思っているんですけどね…。
S5Proの方がむしろひまわりの花びらが甘い感じだけど、ややアトピンなのと、F11まで絞ってしまうと小絞りボケの影響もあるので、S5Proの画質が悪いということでもないですね。カメラの比較の仕方にルールがあるわけではありませんが、センサーサイズが違うとあらゆる条件を等しくするのはムリなので、被写界深度の違いもそれぞれの特長ととらえるのも有りかと思います。
お怪我された由。お大事になさってください…。
書込番号:11256451
4点

taka113さん
素晴らしい比較ですね。
早速希望に答えてもらえて、嬉しいです。
F200EXRがF3.3
S5Pro 28mmF2.8DがF11
被写界深度は同じぐらいになっていて、とてもわかりやすいです。
S5Proの小絞り限界はF7〜8ぐらいでしょうか。28mmF2.8Dの解像力のピークはF8ぐらいでしょうか。F11では少しS5Proに不利だったかもしれませんね。(私がF11と言っておいてごめんなさい)
S5Pro 28mmF2.8Dの実力はもっとあると思いますが、実質600万画素・記録1200万画素なので、F200EXRのLサイズよりも近接撮影の解像力は落ちるのは仕方が無いでしょうね。
F200EXRの28mmは広いですね!28mmF2.8Dが標準的な28mmですので、F200EXRの28mmは26mm以下に見えます。4:3のF200が3:2のS5Proよりも縦は勿論、横幅さえ広いですね。
広く撮っても、解像力が負けていないF200EXRは、高解像力のコンデジと思います。
かなり暗い場所での撮影ですが、ISO200でもノイズも少なく、室内でも実用的ですね。
書込番号:11257026
4点

お怪我、大事にしてくださいね。
書込番号:11257034
3点

遅レスですが・・・
忘れようにも憶えられないさん
ookubosukezanokoさん
返信及び詳細な解説ありがとうございます。
お二人とも、映像業界の第一線にて日夜奮闘されている方々ではないでしょうか?
これからのご活躍、お祈りしております。
※怪我(足首の骨折)の手術も無事終わり、病院の娯楽室からの返信です。
書込番号:11282317
1点

taka1113さん
娯楽室に出られるまで回復されたそうで、良かったですね。
治療、これからも大変だと思いますが、大事になさってくださいね。
忘れようにも憶えられないさんはプロの方かもしれませんが、私は写真の好きな普通の主婦です。
参考になる比較写真、ありがとうございました。
書込番号:11282396
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
皆さん、こんばんは
先日まで使っていたCOOLPIX S520の液晶を子供に割られてしまい、
新しいカメラの購入を予定しています。
予算は15000円程度を考えています。
候補としては、
FinePix F200EXR
FinePix F70EXR
LUMIX DMC-FX60(値段が安くなってくればFX66)
個人的には、ニコン好きなので、S6000もお気に入りなのですが、
大きさと値段がウィークポイントとなって、候補からは落ちつつあります。
F70の10倍ズームで決めかけていたのですが、F200の画質がよいとの書き込みを見て
F200が候補になるなら、FX60もありかなとか、迷い始めました。
家内は3倍ズームじゃ物足りなく、せめて5倍は欲しいとのこと。
電気屋にいって、最近のカラフルさにびっくりしていて、次は色付もいいね、
なんて言っています(ただし、必須ではないとのこと)
以前は、CAMEDIA UZ700を使っていて、今も運動会や学芸会では
サブカメラとして何とか活躍していますが、弱ってきています。
10倍の便利さにも慣れているのですが、いずれデジイチ(D90)の購入を
企んでいるので、今回は10倍は見送りかなあと思いつつ、いつ購入できるか
予測も立たないので、いっそF200かとか、更に迷う原因となっています。
皆さんだったら、何を購入しますか?
どれも型落ちなので、GWのヤマダの蚤の市での購入を狙っていますが、
そこでなければ、新宿か池袋に突撃予定です。
よろしくお願いします。
0点

10倍にこだわらないなら
f200で決まりだと思います。
早くしないと、新品かえなくなります
わたしも
探してやっと新品見付けました。
無くなる前に買った方がいいと思います。
わたしは
今度の日曜日とどきます
書込番号:11268906
1点

もしカメラの性能とか詳しくないのでしたら、F70EXRとF200EXRの画質は全く分からないと思います。露出傾向が違うので、なんとなくF70EXRが明るく撮れるかなぁ・・・と思う程度だと思います。
ですので、望遠270mmのF70EXRが良いと思います。
ニコンの中級機の画質は、個人的に今や論外ですが、ただ、日中での発色やバランスの良さがあるので、とくに大きなプリントやトリミングなどしないのでしたら、ニコンも良いと思います。
書込番号:11269620
0点

F200EXRの換算焦点距離は、25mm〜200mmぐらいまで実用とも考えています。
広角側は、公称25mmスタートのコンデジと同じぐらい広いです。
望遠側は、600万画素記録でデジタルズームした場合、200mm相当ぐらいまでは十分に使えます。
望遠側のレンズ描写も良く、1/2.3型センサーのコンデジの200mm相当と同等の解像力があります。
F200EXRは、広角にも望遠にも強い機種だと言えます。
D90で高倍率ズームを使っても、F200EXRを上回る画質の写真を撮れることは多くないかもしれません。画質とは解像感・ダイナミックレンジ・露出・ホワイトバランス等を総合したものです。
D90を買われたら、描写の良いレンズ(低倍率ズームや単焦点)を選ぶことによって、コンデジと差別化できます。
私は、F200EXRを、高倍率ズームのつもりで使っています。一眼レフで高倍率ズームを色々使ってきたのですが、画質に満足できず、売ってしまいました。
書込番号:11269777
0点

つえ さん、お早う御座います。
F70EXRが良いと思います。
F70EXRをお勧め致します。
F70EXRとF200EXRでは書込みほど大きな差は有りません。
比較しなければ差は判りません。・・・比較しても判らないかな?
F200EXRは2月に生産中止に成っています。
価格Comでは価格も高止まりです。
書込番号:11270048
0点

140mm相当以上の望遠が不要ならF200EXRがいいと思いますが、購入時期としては
少し遅すぎかも?
http://kakaku.com/item/K0000019084/pricehistory/
書込番号:11270963
0点

10倍ズームにこだわらないのであればF200が良いと思います。あくまでもコンパクトデジカメとしての評価ですが、一言でいえばしっかりした質感の写真が撮れるからです。モノとしての質感もややチープなF70とF200では大分違います。なお、私の所有していたF70はときどきはまともに写るのですが、フォーカスの甘いときが多々あり、肝心なときに泣かされました。メーカーに調整に出しても今一で・・。F200は先月2台買い込んで別々の機会で使い分けていますが、極めて快調です。ただし、底値から反発して値上がりしているのがネックでしょうか・・。私が買ったときは15000円位だったのが20000円位になりましたから。20000円だったら、赤いS6000にも目が行きますね。
書込番号:11272912
0点

キタムラで15800円でした。f200の方。16800円と書いてありましたが、普通15800円になりませんか?と聞くとOKでした。地方のキタムラ(私は埼玉ですが)にはまだ残っているのではないでしょうか?私のところは黒もシルバーも結構残ってました。
書込番号:11273414
0点

皆さん、ありがとうございます。
家内からは、いっそデジイチも買って、合わせ技で
もっと値引きを狙ってみれば、との有難い言葉が!!!?
(安めのテレビも買いたいので、悩みどころ満載です・・・)
もう少し悩んでみます。
書込番号:11274154
0点

スレ主さんへ
ニコンP600
リコーGRDV
F200EXR
を使っております。
色描写においてはF200EXRが秀逸です、
光量不足の環境にも強いですね。
書込番号:11282264
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
液晶保護フィルムを貼っても改善しないと思います。
日よけグッズがありますが・・・
http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/1334205.html
書込番号:11200539
1点

液晶保護フィルターを貼っても効果はありません。
折りたたみ式の液晶シェードがあります。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/wil-mart/ac-1005-.html
書込番号:11200647
1点

液晶シェードをつけると効果はありますが、開くのは簡単でも閉じる時に左右の扉を閉めながら
上の蓋を下ろすのにコツがいります。
書込番号:11200821
4点

じじかめさん
使われているのですね。さすが
書込番号:11200980
1点

一番右の画像を見ると、少し右寄りになっていて傾いて取り付けたようです。
書込番号:11201537
1点

ベルモット☆さん、
「デジタルカメラ液晶保護フィルム for FinePix F200EXR」(ハクバ)を使っています。「ブルーレイヤー反射防止コーティング」で表面反射軽減を特長としている製品で、他の方が紹介されているような日よけグッズほどの効果ではありませんが、何も貼っていない状態より表面反射が軽減され、屋外でも見やすくなります。同種の製品として「プロ用ガードフィルム フジファインピックスF200EXR専用 E-1794 」(エツミ)があります。
液晶保護フィルムといわれるように、大切な液晶モニターを傷つけないためのもので価格も安いことから、是非、貼り付けられることをお勧めします。その上で屋外の使用に対してその液晶保護フィルムが満足できるか判断されるのがよいと思います。
書込番号:11203353
1点

私も「じじかめさん」を参考にして
液晶フードを取り付けてみました・・。
ボディと合わせブラックですが
まるで純正品の様にキマッてます。
ただ、判っていた事ですが厚い
ボディが更に厚くなります・・。
室内や晴天時以外、取り外すなど
工夫が必要ですね・・。
3枚目は、わざとまじかに照明を当ててみました。
かなり効果アリです・・。
書込番号:11277738
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種をキタムラで購入したので電池充電後入れようとしたら電池がぐらつくほどの隙間があるのが気になりました。電池を横にずらすと爪がはずれ簡単に出てきてしまいます(蓋があるので安心ではあるのですが)。デジカメいくつか持ってますがほぼジャストフィットか1ミリくらい余裕がある程度です。
あの電池の周りの隙間はなぜあんなに広いのか不思議です。それくらい膨張する電池なんですか?それともただ単にNP-50より大容量で少し大きな電池があるのでしょうか?
1点

100%の真実は設計者のみぞ知る・・・でしょう。
書込番号:11261200
0点

写真で言うと電池の下辺りの隙間です。2mm以上隙間があり電池を下側にずらすと爪に関係なく電池が出てきます(爪の意味があまりない)。基盤がゆがんでいるようにも見えないので別の大容量電池があるのか、買ったばかりなのでまだ電池が膨張しておらず後々膨張で隙間をうめるのか?と思ったしだいです。
書込番号:11261549
0点

少し隙間はありますが、電池が動く様子もないし問題が起きたこともないので
気にしてません。
書込番号:11261690
0点

私のF200EXRも隙間が開いていて電池を触るとグラグラします。傾けると爪が外れて電池が飛び出します。たまに、触らなくても外れている時があります。隙間がない人もいるみたいなのでこれは不良品なんじゃないでしょうか?
書込番号:11261815
0点

F200EXR限らず,他の他メーカーのコンデジでもバッテリーと本体に隙間があるコンデジが
幾つかありました。
いつも何でこんなに隙間があるんだろうと疑問に思いつつも(さらに薄型にするための余
裕か?一回り,でかいバッテリーを入れるための余裕か,それともバッテリーを出しやすく
するための余裕か?)と適当なことを考えつつも,いつもその場で忘れてしまいます^^
まあちょっと真剣に考えてみましたが,バッテリーと言えばカメラに合わせて,そのつど
新しいバッテリーを作るのではなく前から他のカメラにも使用されている既製品を流用
することが多いですから,カメラによっては設計の都合上バッテリーに合わせてピッタリ
という訳にはいかず多少の隙間が生じてしまうってことがありえるのではないでしょうか?
まあサポートの問い合わせるのが一番早いと思いますが。
書込番号:11262736
0点

試してみたらウチのも隙間があり揺すってみるとロック爪が外れます。
…が電池蓋を閉めていれば知らぬ間に飛び出して電源が落ちるような事はないようです。
ロック爪はあくまでサポートという仕様ではないでしょうか?
書込番号:11263034
0点

わたしのも 隙間があります 意識して動かすと
電池が出てきます
いままで気がつきませんでしたが 特段支障がないので
そのままにします。
放熱効果もありますしね。
書込番号:11263136
0点

リチュウムイオンバッテリーの膨張事故は携帯などで散見されますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/31102000856/#8289192
万が一膨らんだ場合の逃げとして余裕をとっているのではないですかね?
書込番号:11263348
0点

隙間が、殆ど無いデジカメもありますが、そう言う物は放熱はどうするの?
膨張しても隙間がないと困りますよね?
書込番号:11263431
1点

NS1000Xさん>写真
すごい膨張ですね〜携帯でならたまに見かけますがデジカメでもそんなに膨らむのでしょうか?そこまで膨らむなら納得できますね。
後、放熱と言う意見もありますが、普通密着していないと熱が伝わらず放熱にはならないのではないでしょうか?間に空気の層があると逆に熱はこもると思うのですが。どうなのでしょう?
書込番号:11263590
0点

ちょっとユルイな、って思うときもあるけど、個人的にはそんなに気になったことはないかな。
たまたまなんじゃないの? フジって、絵作りはすごいなって時あるけどそれ以外は抜けてる時、あるから(笑)
気づくか気づかないかは別にしても、普通に使ってて問題なけりゃあいいじゃん、とか思うんだけど、気になっちゃうヒトの気持ちもわからなくもない。一通りここで意見が募れたら、せっかくだからメーカーに聞いてみる、ってのも手かもね。
書込番号:11265065
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

そうなんですか?
電源ボタンの隣についてるのが赤外線のものと聞いたのですが…
富士フイルムは唯一、赤外線送信できるデジカメと…
違うんですね。
ありがとうございます。
書込番号:11258809
0点

前機種のFinePix F100fdに赤外線機能があった名残です。
FinePix F200EXRには、赤外線機能はありません。
書込番号:11258818
3点

そうなんですか。
店員さんはついてるって言ってたのに…
だまされました。
ありがとうございました。
参考になりました!
書込番号:11258841
0点

わたしは100も持っていますが200もてっきりあるものと
一人合点して買ってしまいました。名残だったんですね。
店員さんがそのように説明したのなら
店員さんにひとこと文句でも言いたい気分ですよね。
でも言った言わないになっちゃうかもしれません。
書込番号:11258899
0点

ってえことは
100には
赤外線あったんですか
知らなかった
一度も使わず売っぱらいました
書込番号:11260361
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさん、はじめまして
よかとん食べてよかトントンといいますよろしく。
早速なんですが、
等倍鑑賞できるデジカメと言ったら
やっぱりこの機種でしょうか?
Å800もキレイでしたけど
200EXRはどうでしょう/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/28/5837.htm
こんなきれいに写りますか?
おしえてね♡
0点

多分コチラだと思います。当時のA800の実写速報。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/03/28/5837.html
同じくデジカメウォッチのF200EXRのレビューです。
ご自身で確認されてみては如何でしょうか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/13/10199.html
書込番号:11256485
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





