
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
687 | 97 | 2010年4月12日 15:29 |
![]() |
2 | 6 | 2010年4月11日 15:49 |
![]() |
4 | 5 | 2010年4月11日 11:19 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2010年4月11日 09:36 |
![]() |
16 | 9 | 2010年4月10日 14:51 |
![]() |
2 | 4 | 2010年4月9日 12:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ここのレビューやアマゾンのレビューで画質が高いとのことだったので、購入しました。
・・・・が、
全く画質はダメですね・・。到底「デジ一眼レフ」には及びません。かなり粗いです。
数あるデジカメの中で200EXRは、CCD?が大きいようなので一眼レフのように綺麗に写るとレヴューで記載ありましたが、
「デジカメ画像」ですやはり。
仕事で撮った画像をオフセット印刷に使うことが多いのですが、
この画質じゃ全然論外だと思います。
(私はキャノンの相当昔のデジイチ使ってますが、デジイチにはデジカメは全然及びません・・・)
ただ、手のひらサイズで携帯性には優れているので散歩がてらに撮ることはぴったりです。
16000円で購入するならヤフオクなどで安いデジイチ購入するほうが懸命かもしれません。。
8点

一眼レフに比べて画質が悪いから「悪」評価ってのもどうかななんて思いますが、適材適所ってことですね。
書込番号:11179048
28点

デジ一とコンデジの比較では、
そもそも無理があるのでは・・・
サブ機としてFinePix F200EXRは悪くないと思いますよ。
せっかく購入したんだし。
書込番号:11179061
20点

mon2010さんには、8×10をおすすめします。
まずはコンゴー+タチハラなんかいかがでしょうか?
書込番号:11179082
6点

ただこのレビュー?で「一眼のように綺麗に画像が出る」とあったので購入したのですが、
5年くらい前に買ったリコーのデジカメとあまり画質は変わらないのが正直なところです。。
携帯には便利なので率先してかばんに入れ使っていくつもりです。
そのために購入しました。
一眼レフはかなり大きく携帯には不便ですよね・・・。
書込番号:11179099
7点

気に入った機種に対してレビューが甘くなるのも問題ではあるけれど
それ以前に、デジイチと15000円そこそこのコンデジを比べる事自体がナンセンス!
書込番号:11179118
33点

あごが外れそうになりました…高級車と普及車を比べてるような感じですね♪
この機種は普及車のなかで高画質な方なので、皆さんの満足度が高いんですね♪
高級車オーナーの価値観で評価されてはそりゃー悪になりますよねー♪
まぁ皆が高級車かえるわけじゃないしそもそも使いこなせないし大きいのでコンデジの需要があるわけですね♪
書込番号:11179126
26点

F200EXRは、ただシャッターを押しただけで高画質の写真が撮れるカメラではありませんが、
mon2010さんは、F200EXRを使って高画質で撮る工夫はしたのでしょうか?
書込番号:11179156
13点

レビューのみで判断して買ったの?実際に実機を触って検討しなかったの?
明らかにスレ主の調査不足。それに一眼レフとデジカメの画質を比べる事自体論外。
言うなればスレ主に対して、悪評価だな。
書込番号:11179175
33点

ん〜実際のところコンデジはどれも一緒のような気がします。
(私の感じ方です。CCD比較しても・・・。)
5,6年くらい前のリコーのコンデジは200万画素か500万画素か忘れましたが、
この200EXRと同じように目が粗いといいますか、PCでマイピクで見るとそんな画像になります。同じような画質です。
フォトショで修正する以前の問題である画像といいますか・・・。
もし記念になるような大事な写真を撮る場合には、
デジイチで撮ってフォトショで修正で写真用紙でプリントアウトすることがベストでしょう
書込番号:11179179
8点

>ここのレビューやアマゾンのレビューで画質が高いとのことだったので、購入しました。
購入機種決定基準が『 悪 』ですね。
>「デジカメ画質」ですやはり。
F200EXR は、デジカメですよ。
コンパクトデジタルカメラです。
書込番号:11179264
21点

まあ、たしかに行きすぎで誤解を与えるようなレビューは多いですよね。
「まるで一眼レフのような画質」と評価した方は、ダイナミックレンジとかF200EXRのある一部分だけを指して言っているか、あるいは一眼レフの画像を見慣れていないのにとてもきれいというのを伝えたくて言ってるだけだと思いますよ。
他社のコンデジよりは、F200EXRの画質はちょっと良いと思います。
シグマのDPシリーズ(DP1s/DP2s)は、コンパクトでもセンサーが一眼レフとまったく同じものを組み込んでいるので、レスポンスは良くないですが画質はサイコーですよ(*^ω^*)
書込番号:11179285
7点

訂正を
誤)「デジカメ画質」ですやはり。
正)「デジカメ画像」ですやはり。
書込番号:11179295
0点

センサーサイズを考えると”悪”では無いはずです。
書込番号:11179315
10点

ネットのレビュー情報を鵜呑みにする時点で
すでに失敗したかもしれないですね。
この機種のサンプル写真なんか
それこそ山の方にネットに転がっているんだから
自分の目でデジタル一眼レフカメラと
同等なのかチェックしたら良かったのに。
「悪」評価はカメラが可哀想。
ってもしかして釣りですか?これ。
書込番号:11179316
14点

mon2010さんは、ご自分に合った古いリコーのコンデジを、
いつまでもずっと使っていたほうが幸せかもしれませんね。
F200EXRはさっさと処分しましょう、他の人が喜んで使いますから。
書込番号:11179321
12点

ネコパンチさん
色々すいません。
デジイチをずっと使用していたので、コンデジは購入する気は無かったのですが、
アマゾンで5000円引キャンペーンがありましたので、HP309Gとついでに購入した次第です。。
コンデジのことは全く知りませんでしたが、色々レビューや投稿画像、CCDの詳しいサイトを見て判断しました。
携帯用のを1つ欲しかったので不満は無いですよ。
ただ、16000円出して購入するのなら(実質11000円)、大して画質が変わらない10000円〜6000円程度のデジカメでいいんでは?とも思いましたが・・・。
リコーと比較するとコンデジはどれも一緒のような感覚で、技術は5,6年経ても・・・・という感じで少々残念でした。
書込番号:11179323
4点

ブドワールさん
有用な情報ありがとうございます。
確かに、このサイト(http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm)からすれば、すごいですね、コンデジなのにデジイチの撮像素子を持ってますね・・・。
(素人的な感想で申し訳ないです。)
撮像素子の比較では、
200EXRがシグマより2ランク下なので、納得といったところですね・・。
上記サイトの「シグマサイズ」と「1.8型」見ても全然違いますよね。
でもコンデジで4万は高い・・。
書込番号:11179429
2点

mon2010さん、私は工業を仕事にしていていますが、印刷機械は素人です。オフセット印刷で何を刷っていらっしゃるのでしょう?
雑誌やチラシになるような写真なら、すでにコンパクトでも十分な能力があると思うのです。その道の方から見ると、著しく劣るのでしょうか?
そのお写真、見せていただけませんか?
書込番号:11179473
4点

このカメラは、他メーカによくある、何でも「オートでキレイに撮れる」と言うタイプのカメラではありません。
むしろこのカメラにEXRオートは不要でシーンに応じて、ある程度設定を変えないと上手く撮れません。
それでハマッタときのあるシーンにおいては、その画質がデジイチなみにキレイだと言ってるのだと思います。
そもそも価格が10倍以上も違うのに、全てのシーンでデジイチを上回る訳ないでしょ?
もしそうならデジイチを買う意味がないし、そんなこと常識的に考えればすぐ判るのに・・・・。
そもそも昔から大きさ変わらない撮像素子なのに、画素数サイズが大きい=高画質という誤った価値観から、画素数ばかり増やしてるせいで、デジイチも、コンデジも画質は逆に日進退歩しています。
昔の適度の画素数サイズのほうが、キレイです。
書込番号:11179482
8点

まあ、皆さんの作例でも見てください。
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/finepix-f200exr/order/most-watched/
書込番号:11179510
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
この機種のモードについてお伺いしたいのですが、
晴天時の風景撮影でEXRの高解像度優先モードとPモードではやはり解像度は違うのでしょうか
明らかにちがうのか、見比べないと分からない程度なのか気になるところです。
分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂ければと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

解像度なら、設定解像度(画像サイズ)によるんじゃないでしょうか。
Pオートで使うときは、6M設定がEXRCCDを生かせれて正解っぽいから、
その意味だと、12M設定の高解像度設定が一番解像度は高いと思います。
書込番号:9322318
1点

12M設定は、PCで等倍比較しても違いがほとんど無いと思います。
書込番号:9322637
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/11/10396.html
このサイトの人形の写真で比較すると、Pモードより高解像モードの
ほうが解像度は高く見えます。
ISO100ではほとんど違いが見えませんが、高感度になるほど違いが
はっきりしてきます。
(青い人形の髪の毛がわかりやすいです。)
しかもノイズはPモードと高解像モードでほとんど変わりません。
こうなるとPモードって何のためにあるの?って感じです。
標準を高解像度モードにして、場合によってSNかDRに切り替えるって
考え方のほうが簡単でよかったのではないかと思う。
書込番号:9325048
0点

解像感以上にコントラストの差が気になりますね。
照明の明滅を拾っちゃったのかモード感のトーンの味付けが違うのか、検証した方が
良いかもしれません。
書込番号:9325159
1点

皆様御回答ありがとうございました。
自分にはお互いのモードの写りの違いがあまり分からなかったので、皆様のご意見はとても参考になりました。
気分的にEXRの高解像度優先モードを基本とし、その状況にあわせてDRやSNを使い分けてみようと思います。
本当にありがとうございました。
何かありましたら、その時はまた宜しくお願い致します。
書込番号:9327707
0点

私もEXRモードとPモードの違いが気になったのでISO100 DR100%で写して比べてみました。
・12M設定:EXR高解像度優先モードとPモードの解像度は同じに見えます。
・6M設定:EXR高解像度優先モードの方がPモードより解像度は高く見えます。
まとめると、以下のように見えます。
・EXR高解像度優先モード(12M、ISO100、DR100%) = Pモード(12M、ISO100、DR100%)
・EXR高解像度優先モード(6M、ISO100、DR100%) ≠ Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)
・EXRダイナミックレンジ優先モード(6M、ISO100、結果DR100%) = EXR高感度低ノイズ優先モード(6M、ISO100、DR100%) = Pモード(6M、ISO100、DR100%)
つまり、6Mで解像度を優先したい場合は、PモードよりEXR高解像度優先モードの方が適しているようですが、Pモード(6M、ISO任意、DR100%)の方がシャープネスが高い感じだしカラーノイズも少ないので、どちらで写しても良く写ルンです。
書込番号:11218543
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
ほんと、そう思います。RAWがあれば解決なんですよね…。
Fシリーズは、そういうワンランク上の要望にも耐えられる機種であってほしいです。
書込番号:11216394
0点

>コダクローム・エクターも選べたらもっと素敵。
報道向けにトライXとか?
同じカットで撮り比べなんてフィルム時代にはなかなか出来ないことでしたから
出来たら楽しいですよね。
書込番号:11217216
0点

この値段では、無理な要求かもしれませんね?
書込番号:11217514
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
Asciiのサイトで「高感度により強い機種はどれだ!?」
で裏面照射CMOSの機種の比較ありましたが、
F200と比べたらどうなのか確かめたくなりました。下記URL参照
http://ascii.jp/elem/000/000/509/509236/index-3.html
同じように手持ちで撮って比べてみました。
ちょっと構図が違うのと、時間と天気も違うので、条件さらに悪いですが・・・
「裏面照射型CMOS以前の機種に比べたら暗部の表現も十分で、高感度と暗部表現に強いのはよくわかる。 」
の部分では???って感じでしょうか?!
Iso1600はSNモード
Iso3200はPモード
リサイズしても解像感はこっちの方が上手でしょう。
店内の様子とか違いがはっきり判りますね。
動画は必要ないし600万画素で十分なので、
昼はDR、夜はSNモードにして、しばらくは現役で使えそうです。
4点

こういう明暗の差が大きい被写体は、F200のダイナミックレンジモードが
良いですね。
HX5VとF200を持っていますので、試してみます。
書込番号:11216856
1点

R32GTS_t Type-Mさん、
興味深い実験、ありがとうございました。
FinePix F200EXRの方がディティール感が残っている感じがしますね。
銀塩フィルムでは高感度になるほど、粒状感が増すため、フィルムメーカーの立場として「フィルムを使っている人が自然に感じられるように」、富士フィルムは画像処理をしているのかなと思っています。
写真は先日、隅田川で夜桜見物をした時、手摺に肘をつけてFinPix F200EXRで手持ち撮影したものです。(FinePix F100fdから)夜景撮影が気軽に楽しめるようになりました。
書込番号:11216936
0点

F200EXRの夜景は1/4秒の制約がありますので試してませんが、結構いいですね。
書込番号:11217137
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
噂レベルですがマイクロ4/3版ハニカムの登場が期待されます。
m4/3版どころかAPS版でも小型化が進んでいるので、
どのような性能、デザインなのか興味津々です。
やはりAPS版のデジタル一眼レフ機は旅行には大きく
煩わしいと思うのは確かです。
かといってコンデジにはたいそうな画質は望めない。
小型版で意外性のある画質というのを待望しています。
レンズはパンケーキと25mm〜の5倍ズーム(35mm相当)の
2本もあれば十分ですから、超小型のものを!
1点

マイクロフォーサーズは、もはやパソニックとオリンパスが市場を食っていますから、どうなんでしょうね?
価格もレンズセットで7〜9万円程度と、なかなか値落ちしないですし。
コンデジの延長路線なら、
PENのようなブランド力で高めの価格設定か、激安路線でいくかのどちらかだと思います。
ただのフォーサーズに実参入しなかった昔を考えると、
今のご時世、マイクロフォーサーズに新規参入する余裕が、フジには無いようには思います。
書込番号:11199207
4点

フジノンの交換レンズに魅力を感じます。参入してくれたらうれしいですね。
フジはセンサー、レンズ、ボディと全て自社製造できる数少ないメーカーです。
ぜひその実力を誇示してほしいものです。
書込番号:11199594
2点

fujiには、高感度処理とダイナミックレンジ技術をマイクロ4/3に
入れてくれたら、即購入です。
書込番号:11199612
2点

オリが開発中の3層センサーを、フジが作るという『ウワサ』は、どうなったのでしょう?
書込番号:11199657
1点

年なもんで大きいのはちょっと・・・(^_^;ゞ
私は、Fujiの技術を結集したLX3のようなコンデジが欲しいです(^^)
書込番号:11199714
4点

新開発費が厳しいなら、既にあるS100FSのセンサーを、
(デジタルじゃないですが)クラッセWのボディに積んで、
レンズは35mmぐらいの単焦点、或は無理の無い範囲のズームで良いので、
現在有るのもで、上手い具合に作って欲しいですね。
書込番号:11199875
0点

皆さんも登場を期待しているご様子で、
是非、この声がメーカーに届くといいですね。
時々出る噂も、何らかの情報があることでしょう。
撮像素子の物理的サイズの違いが画質に現れる点は、
ノイズ感というか透明感というかそんなものに感じられます。
F200EXRも確かに高画質なんですが、何か違うと思うのです。
3層素子ができるとそれもそれで良いのでしょうね。
シグマのFOVEON素子のなんてすごい解像感ですよね。
ともかく期待しています。
書込番号:11201790
1点

1/1.6型ハニカムセンサーは充分な素質があるんでパナLX3的なレンズ&ボディを与えてくれれば良いな〜と思っていたのですが
富士にはこだわりのフィルムコンパクトがいっぱいあるじゃないですか。
固定レンズでもいいので高画質コンパクト機を出して欲しいですね。
書込番号:11209541
0点

フジは技術力があるにもかかわらず、昨今は本気でカメラを作ろうとはしないんですよね。
同社の645や67はたいして売れませんでしたが、独自の哲学を感じられるカメラでした。
大判フジノンレンズは販売中なので入手可能なものですが、これは買いやすい価格設定ですし、種類も豊富で、描写力や作りの良さもそうとうなものです。もちろんベルビアとの相性も抜群です。
たしか、日本メーカーで唯一645センサーを販売したのもフジでした。
フジってすごいんですよ。
書込番号:11213460
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
福岡の価格情報です。店頭表示から若干下げてもらった価格です。
交渉上手ならもっと下げられるのかな?
キタムラ 15,000円
ベスト電器15,000円
ビック 19,800円+ポイント20%
在庫薄になっているようですね。
1点

私が購入した時は、36000円だったので、ずいぶん安くなりました。
これだけ安いならば、お買い得ですね。
書込番号:11208113
1点

今見たら、価格コムの初値は42,800円ですね。
http://kakaku.com/item/K0000019084/pricehistory/Page=92/
15,000円で売って採算が合うのか、ちょっと心配になります。
書込番号:11208302
0点

私の近所のキタムラ2店舗は販売終了した模様です^^;
書込番号:11208733
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





