
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
380 | 100 | 2010年3月10日 23:55 |
![]() |
3 | 2 | 2010年3月10日 07:52 |
![]() |
26 | 11 | 2010年3月7日 21:37 |
![]() |
131 | 36 | 2010年3月7日 21:19 |
![]() |
4 | 13 | 2010年3月6日 23:11 |
![]() |
30 | 18 | 2010年3月5日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しみましょう。
基本的にF200EXRの写真投稿が望ましいですが、
他機種と比較する場合などは、この限りではありません。
他人へのコメントを付けるときは、
写真も同時に投稿してくれるとありがたいです。
お約束はそのくらいで、写真の上手下手など気にしないで気軽にアップして下さい。
100件目のレスをした方が次のスレッドを引き継ぐか、
そのときの雰囲気でお願い致します。
その1
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9542598/
その11
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10633786/
so-macさんが100レスめでしたがWスレ主はお忙しそうなので出しゃばりの代理スレ主です。
ここのところS200EXRばかりでF200EXRのものが少ないのでほったらかしのスレ主になりますが、皆さんで盛り上がってくださいね〜
11点

こむぎおやじさん
スレ立てありがとうございます!
なんだかローテーションというか、町内の役員とかみたいになってますね(笑
(そろそろ自分が3回目?)
ともかく、また宜しくお願いします。
こちらもK-xの望遠にハマっていますが、
広角はF200EXRを使います。
写真は先日のテントとランタンで、ぬくぬく快適だったワカサギ釣りと、
K-xの望遠450mm相当の画像です。
K-xは比較でも何でも無いですが、450mmあったら、これくらいのものが撮れるよ・・・という参考に。
書込番号:10835240
7点

>こむぎおやじさん
スレ立てありがとうございますm(_ _)m
みなさん、カメラを複数所有していますからね。羨ましい限りです。
寒くてもこのような富士山が撮れれば、文句は無いでしょう。コムギはぬくぬくだし(?)
>エアー・フィッシュさん
望遠はデジイチにかないませんからね。
私は、機動性を重視してコンデジでガンバルつもりです(^^;
わかさぎ釣りって、暖かくして出来るものだったのですね…
最近、写真を撮っていないので、在庫から。
文京シビックセンターからの写真です。ここは、新宿のビル群と富士山というショットが撮れる
有名な撮影スポットだったのですが、昨年、近くに高層マンションが建設されてしまったので
新宿のビル群が半分隠れてしまったのが残念です。
書込番号:10835455
8点

こんばんは〜。
こむぎおやじさん、スレ立てありがとうございます!
週末は久々に横浜へ行ってきました。
書込番号:10835754
6点

こむぎおやじさん、スレ立てごくろうさまです。
おかげさまで毎回楽しませていただいています。
暮れに初孫が生まれ1ヶ月我が家に滞在しました。
孫優先の生活で振り回されっぱなしの毎日でした。
年末年始から1月中旬まで、入れ替わり立ち替わり大勢の親戚が孫を見に
訪れました。
まあ、おかげでたくさん孫の写真が撮れましたけどね。
どこへも出かけられなかったので、孫の写真でもどうぞ。
室内中心なので室内に強いF200やF31、D40が大活躍しました。
書込番号:10838121
6点

こんばんは。
こむぎおやじさん、状況を察して下さりありがとうございます。
一言、御礼だけでもと思いまして....。
アップもさせていただきますm( )m
書込番号:10839100
4点

みなさんこんばんは〜
不良スレ主につきお返事しかねることも多いですが宜しくお願いいたします。
エアー・フィッシュ様
ワカサギ釣り なんとも暖かな雰囲気ですね。 飛び物さすがに一眼です。実は自分も挑戦したのですがピンボケやらブレやらでがっかり・・・
と思ったらPLフィルター外すの忘れてましたw 次回また挑戦してみます。
コンデジでガンバル様
私も2台体制ですがEXRセンサーの実力を見たいのとお手軽な超望遠を楽しみたいがためにS200を追加しちゃったんです。
デジイチ買ったら確実にレンズの底なし沼に引きずり込まれることが分かってたのでそちらへは行きませんでしたが、ゴツイ三脚やらフィルターやらetc・・・で散在いちゃいました。
楽しくもありつらくもありです
お写真、なによりも飛行船がいい味です。
TouranHG様
ベイブリッジ、私も良く行きます。橋のたもとからの夕景はなかなか見事ですよ。 ただし風が強いことが多く、波をかぶったりするので要注意です。 三脚が風で倒れる瞬間を目撃したこともあります。
お写真はどれも透明感がありますね。なかなかここまでスッキリと撮れないスポットですから羨ましいです〜
花酔い様
それは楽しいお正月でしたね〜 カメラも大活躍でしたね。撮る楽しさ・喜びもより大きかったのでは?
しかしD40の画、いいですねえ こういうのはコンデジでは出ない雰囲気ですよね。 う〜んいいなあ・・・
so-mac様
いえいえこちらこそでしゃばってしまい申し訳ありません。
あちらのスレも拝見させていただいておりましたのですが、さすがS5PRO! と感動しながら見てました。
ここへもどしどしUPしちゃってくださ〜い。
書込番号:10840083
4点


皆さんこんばんは〜
久々の平日休みでいつもの三浦半島を散歩してきました。
何故か土日よりもカメラマンが多く、ビックリです。大好きな夕景は立石公園というところへ行きましたが初めて見る混雑っぷり。
どちらかというと雲が多くイマイチな天候だったんですけどね 混む理由が?????
ゆるりゆらり様
そういえば食べ物を撮ったことがないんです。フラッシュを使用しているのに自然に撮れてますがコツはどんなところでしょう?
書込番号:10844234
4点

こむぎおやじさんスレ立てご苦労様です
自分はときどきこちらのスレにお邪魔させてもらっている者です
こちらのスレもその12にもなるとそろそろ次の機種の足音が・・・
あれ!?富士だけまだ聞こえてきませんね(笑)
写真は栃木へのゴルフの帰りに偶然見かけた車たちです
夕焼けどきとかを狙って行ったらいいかもしれませんね
書込番号:10845512
3点

こむぎおやじさん、新スレ立てありがとうございました。
作品アップの前に、お礼しなくてはいけませんでした。
三浦半島、いいですね!
私も大好きです。
バイクで行って、城ヶ島や江奈湾近くで寛ぐのが好きです。
さて、料理写真に興味をもっていただきありがとうございます。
料理はライティングで印象が変わってくるので、一応2灯でやっています。
カメラ内蔵ストロボとスレーブ発光が出来る小さなストロボを使用します。
逆光になるようにスレーブをセットして、あとはF200EXRのシャッターを押すだけです。
ただ、ここから私のこだわりなのですが、部屋やお店の中で撮影すると、環境光の影響があります。
蛍光灯だったり白熱電球だったり。
赤や青の光に惑わされる事が無いように、外光の影響を受けにくい高速シャッターを使っています。
具体的にはMモードでシャッタースピード 1/1000秒に設定。
これくらいにしておくと外光の影響は感じません。
露出は内蔵ストロボで適正になっているので、どんなにシャッタースピードが速くてもちゃんと撮れます。
スレーブですが、適正露出よりも1〜2EVオーバーになるように光量調節し
逆光ぎみに発光すると良い感じに撮れると思います。
肝心なのは光のバランス。
その為に、内蔵ストロボやスレーブストロボの発光部に白い紙を貼り光量調節したりしています。
何回も試し撮り、データの整理して感じの良い所をデータ化しています。
最も大切なところ。
お料理が出てきてから30秒以内で撮り終えること。
お店はもちろんのこと、自宅だと嫁が「いつまで撮ってるんだ、早く食べさせろ」とクレームが来ます。
だから出てきたらサッと1枚か2枚撮る事。
これだと思います。
書込番号:10845998
4点

みなさん こんばんは〜
らっきーきゃっと様
こりゃまた雰囲気たっぷりの画ですね〜。不法投棄かただの放置か・・・ 夕暮れ独特の物悲しさを感じる4枚ですね〜。
あ でも登録ナンバーは消しといた方がいいかもしれません。個人情報割り出せちゃいますから。
ゆるりゆらり様
お礼なんてとんでもないです。ただただ楽しむ場なので堅いことは抜きで行きましょう。
撮り方の工夫をご説明いただいたのはお礼言わなきゃなりませんよ。
事細かにありがとうございます。光の当て方等、参考になります。
でも出先ですとここまでのセッティングが難しそうですね。余程のご経験がお有りでないと30秒以内は無理ですw
自宅か旅館等で試してみたいと思います。
書込番号:10848713
3点



こんばんは〜
何気に仕事が忙しく写真を撮れない日が続きます。撮ってる時は最高のストレス発散なんですよね〜 一日撮り歩きをしたいです。
so-mac様
しっとりと実に味のある雪景色ありがとうございます。
コンデジなのにしっかりと諧調を残す画を出すのがこのカメラ。
晴天の色が豊富な画からこういう水彩画にような画まで撮れるところがちょっとコンデジ離れしてると思います。
ただし、このような風景を画に出来るのは腕だと思います。
かわはら@千葉様
出張お疲れ様です。今回のは今までの中国シリーズとはかけ離れた画ですね。いつも楽しみにしてますのでまたUPお願いします。
しかし殺風景な風景・・・ 中国の陰の部分が垣間見えるようです。
書込番号:10859238
3点

みなさんこんばんは〜。
>こむぎおやじさん
スカイウォークは今秋までで閉鎖のようで残念です。その前にあそこから富士山が見てみたいな〜。ランドマークの脇に見えるようです。
前回の横浜の夜編です^^
書込番号:10859326
4点

■こむぎおやじさま:
楽しみにしていただいているとのこと、ありがとうございます。
今回は中国への直行便の飛行機の切符が取れなかったので、香港経由で中国に入りました。
現地で食べた中華料理の写真もありますが、ワンパターンだとつまらないので、違う毛色の写真にしてみました。今回は香港の乗り物たちです。
書込番号:10859989
4点


おはようございます〜☆
こむぎおやじさん、イルミネーションと月のコラボレーション、キレイですね!
TouranHGさん、キレイな街の夜景ですね
コンデジでガンバルさん、もう梅が見られるのですね。
コチラとは違い、すっかり春のようで.....
書込番号:10864626
4点

みなさんこんばんは
今日は横浜の山の手地区をカメラ散歩してきました。ポカポカ陽気も手伝って観光客とカメラを手にした方々で賑わってました。
しか〜し300枚も撮って満足できるのがないんですよね〜 困ったもんだ・・・
TouranHG様
いつもながら手ぶれなしの凄い画ですね 真似できませんw
2枚目ですが、ジェットコースター付近の照明のガラス面での反射が幻想的ですね ウルトラマンが出てきそうかもw
スカイウォークの情報ありがとうございます。早いうちに挑戦してこようかと思います。でも連れが高所恐怖症なんで一人で行くしか無さそうですが、あそこを一人じゃ変なおじさんに見られそうです。
かわはら@千葉様
こういう異国情緒がある画が好きなんです。かわはらさんのことですからパパッと出して瞬間撮りをなさっているかと思いますが、どれもよく撮れてますよね。必要が生んだ腕でしょうか。素晴らしいです。
コンデジでガンバル様
梅、咲き始めましたよね。次回は撮ってみようかな〜 刺激をありがとうございます
so-mac様
凄い! 3枚目が特に好きです。 雪国にお住まいなのでしょうか?
う〜ん 白い世界なんですけど色々な白が見える感じです。
いや〜 う〜ん 唸っちゃいました。
書込番号:10868487
4点

みなさんこんにちは〜。
>so-macさん
同じ機種とは思えない画ですね。流石です。4枚目の蒼が幻想的です。
>こむぎおやじさん
残念ながらウルトラマンは出てきてくれませんでした^^ 子供喜びそう。3枚目は一応ポールに押し付けてたんですが、思わずジェットコースターを追っかけてピクッとしてしまいました。
>あそこを一人じゃ変なおじさんに見られそうです。
いえいえ、F200を出す私が恥ずかしいくらい三脚やら白バズーカやら並んでましたので大丈夫です。
開港カレー、超気になります。緑の色は?刺さっているトッピングは??
コンデジさんに刺激されて、近くの公園ですが梅が咲いていたので撮ってみました。ここはほぼ見頃かもです。
書込番号:10870319
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
このデジカメを先日購入しましたが、使っていて気になる点があります。
・広角側へズームした時、一瞬引いて(より広角になって)から再び望遠側へ動くような挙動がある
・バッテリー室の幅がバッテリーの厚さより広く、ツメを動かさなくてもバッテリーを前面側へ動かすと外れる。逆に、入れる時はツメに引っかかるよう後ろ側へ押し込まなければならない。
・液晶パネルが1〜2度ほど傾いている(仕方ないか?)。
・電源ボタンの反応が鈍く、電源が入らないことがある(実験したところ、100回連続で電源を入れずにボタンを押すことに成功した)。
以上、3点について、異常でないか(仕様か)どうかお聞かせ頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
1点

>・広角側へズームした時、一瞬引いて(より広角になって)から再び望遠側へ動くような挙動がある
確かにそのようです。
試しに、CANONのTX1とPANAのFZ18でも試したところ、ズームレバーを止めたところでスッと止まりましたが、F200はワンクッションあります。
>・バッテリー室の幅がバッテリーの厚さより広く、ツメを動かさなくてもバッテリーを前面側へ動かすと外れる。逆に、入れる時はツメに引っかかるよう後ろ側へ押し込まなければならない。
確かに0.5ミリぐらいの隙間があり電池も動き、敢えて動かせば数回に一度の割合でバッテリーが外れる程度で、無理に動かさない限りは支障がありません。
逆に、その隙間があるから、電池を斜めから差せて、入れやすいのでは?
>・液晶パネルが1〜2度ほど傾いている(仕方ないか?)。
分度器を持っていないので測れません。
>・電源ボタンの反応が鈍く、電源が入らないことがある(実験したところ、100回連続で電源を入れずにボタンを押すことに成功した)。
私は逆に、意図しないときに電源が入ってしまうことに困っています。
縦型のケースを使用していますが、カメラを入れるときに、つい電源ボタンを押してしまうことが多々あります。
もう少し、反応を鈍くするか、パナのようなスライドスイッチが好きです。
書込番号:11061313
1点

ありがとうございます。
異常ではないようで安心しました。
バッテリー室の隙間はだいたい1ミリくらいでした。
電源スイッチの感度は、個体差ありそうですね。
書込番号:11062696
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
価格.comの昨日の最安価格15164円でとうとう底を打ったのでしょうか?変化の兆しあり?株価のようでおもしろいです。
毎度お世話になっております。購入後F200の性格をよく理解するために日々勉強してます。
さて、ユーザーの方に質問があります。画素設定はSかMかLどれになさってますか?
毎日日記代わりにたくさん撮るのでできるならファイルサイズの小さいSで使用したいんですが撮り比べてPCで見るとSよりMの方が解像度が高くキリッとしてるように見えるのでやっぱMなのかな、と。理論的にはそうなるんでしょうけど。
同じ画をSとMで撮ってスライドショーでパッ、パッっと流して遠めで見るとなんとな〜く差があるかな〜って感じに見えてきます。景色等の遠景で見比べたら全体的なシャープ感に微妙な差があるように思えます。暗部ノイズを拡大してみても特に差が無いのかな〜?って感じでした。
気のせいかなぁ?ぐらいの微妙な感じです。でもたくさん見比べていってそう感じるのだからやっぱり微妙ながら写りに差が出てるのかな〜って思います。Mはいろんなモードで使用できるので一番柔軟性もありますね。
ご意見、ご感想よろしくお願いします。
2点

静止画は、一番大きなサイズで撮影した方が、トリミング等の
加工ができるので、大きなサイズで撮影することを勧めます。
書込番号:11037817
1点

このカメラ最大の特徴であるダイナミックレンジ拡大は、
Mサイズでこそ威力を発揮します。
個人的に、Lサイズはオマケ機能と考えています。
全てLサイズに撮影した場合、
ハニカムEXRの3パターンの動作のうち、ひとつしか使わないことになります。
プリントはL版、気軽にスナップという場合はSサイズでも十二分です。
ファイルサイズが小さくなるので、おっしゃるように、扱いが軽快になるメリットがあります。
書込番号:11038975
2点

ほぼMオンリーです。CCDの特性上、最もいい画が出る気がしてます。
書込番号:11039145
4点

F200EXRは「本当は600万画素で生産して売りたいけど大人の事情が・・・」というフジの苦悩が感じ取れるカメラです。
Mで使ってあげてください。
コンデジは早く画素数の呪縛から逃れられると良いですね。
書込番号:11040185
2点

どうして、600万画素がいいかわかりません。
2400万画素で読み込んでいるで4画素結合が合理的というのが理由でしょうか?
ただ、レンズ解像度は600万画素記録では勿体無いと思います。
条件によっては1200万画素の価値を認められるほどの高解像性能が発揮できることもあります。
Pモードでは、1200万画素 DR400%の撮影もできますし、トリミングの自由度が広がります。
L判は1600×1200あれば十分なサイズです。
4000×3000で記録すれば、トリミングを考慮して28〜350mmのカメラに匹敵します。
書込番号:11040668
2点

> どうして、600万画素がいいかわかりません。
みなさんが仰ってることですが、Mサイズが一番力を発揮できるよう設計されているからです。
LサイズでもDR400%に設定できるとはいえ、増感による画質の劣化を伴いますし、
偽色の少ない高感度モードは、Mサイズ以下でないと使ってくれませんからねぇ…。
ただし、光量が十分かつ明暗差が少ないシーンであれば、Lサイズで良いとは思います。
というワケで、私はF70EXRですが基本的にMサイズ、上記のような場合はLサイズに設定しています。
書込番号:11044661
4点

私も買ってすぐMサイズにしてから、Pモードでの使用が基本で必要に応じてDRモード(800%)との切り替えが一番馴染んでます。
ちなみにEXRオート・HRモード・SNモードは殆ど使ってないかも・・・
なのでLサイズの写真は殆ど無いです^^;
書込番号:11044851
2点

難しいこと考えないで、最大画素数にて使ったらよいでしょ。
素人が下手にいじくるとかえって具合悪くするよ
書込番号:11044987
0点

> ちなみにEXRオート・HRモード・SNモードは殆ど使ってないかも・・・
> 難しいこと考えないで、最大画素数にて使ったらよいでしょ。
そうそう、お二人のコメントを見て、大事なこと書き忘れてたのに気付きました。。
最近はあまり設定に凝って撮る時間がないので、基本はPモードでISO-auto(400)のDR-autoです。
これでほとんどの場合はカメラが最適な設定で撮ってくれますので…。
難しく考えないなら、なおのことMサイズが無難ですね。
書込番号:11045208
3点

PモードでもMサイズにすれば、EXRダイナミックレンジ優先モードと同じ動きをするので、
解像度が犠牲になります。
600万画素で十分という声もあるけど、F31fdやF11の600万画素とは別物です。
解像力的には、A610並かも?
解像力を犠牲にするからには、その代償が得られる確証がないと、使いたくありません。
広いダイナミックレンジが必要な時だけ、EXR DRモードを使い、
普段はPモード Lサイズ F画質 ISO AUTO (400) ダイナミックレンジAUTO
がベストでしょうね。
書込番号:11046581
2点

ふむふむ。
ふむふむ。
しっかり熟読させていただきました。当初の予定通りMサイズでいこうかな。
普段のカメラ設定はPモードもしくはEXRのSNモードでisoオート800で画素設定はMでDRはautoでいこうと思います。ちなみにDRを上げた場合上げない場合と比べてシャッタースピードが少し犠牲になるようですね。
撮り比べた結果PモードとSNモードでも高感度ノイズに特に差が無いように思いますが実際どうなんですかね〜?
皆様たくさんのご意見すごく参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11050517
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
15000円にじわりじわりと近づいてきてますね。15000円割り込みますかね?モデル末期という事で慣例でいつか急に上昇に転じる日があるはずでしょうけどまだ底はあるのでしょうかね〜?
ここ数日Finepix3兄弟で画質比較テストに明け暮れてます。いろいろわかって非常に楽しいです。ちなみに数日前のレポートです↓http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000019084/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005008/MakerCD=29/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11009334
数日比較してみてわかってきた事は日中や明るい屋内の描写はF200がカリッとしていてキレイに見えます。F31は並べて見比べると全体的にモヤッとしたような感じに見えます。今まではF31が普通の画なんだと思ってましたがF200の画を見ると画のディティールの部分で物足りなく思えてきました。わざと高感度にしていった場合の描写も同じ傾向です。
これなら高感度の夜景もかなりの期待ができるんじゃね?、と思い撮り比べてみましたが拡大してみると逆にすごい差がありました。F200はF31とノイズ量だけを比べたら多いですが質が違うので明るいシーンでは嫌味はなく輪郭もしっかりと残るので写真的にはF31よりきれいな写真に見えルように思います。光量の多い手持ちで撮れるようなiso800以上の夜景(街中や室内)でのノイズの量、質的には上記の理由によりF31よりも見栄え良く写る気がします。が、三脚必須のような夜景を無理やり高感度で撮った場合にすごい差がつきました。上の夜景写真の差です。拡大した写真を見てiso設定一緒か??と疑うくらいのノイズリダクションを効かせつつ輪郭をつぶさないこのF31の描写に驚きまくりです。iso1600で比べた時もその差歴然でした。F70はF200よりさらに大きくディティールが崩れて光源の滲みも大きくかなり劣る結果になりました。
いい勝負になるのでは?思っていただけにここまで差があることにけっこうショックを受けました・・・。F31の高感度暗部のこの究極のノイズ処理に脱帽です。
4点

>F31の高感度暗部のこの究極のノイズ処理に脱帽です。
撮像素子の能力差じゃないのでしょうか?
ノイズ処理技術が年々レベルダウンするとは、考えにくいです。
書込番号:11027151
4点

F31fdは4年前の機種とは思えないくらいの画質ですね。
ところで夜景の撮影場所は比叡山ドライブウェイの夢見が丘パーキングではないでしょうか?
書込番号:11027263
4点

ヨドバシやアマゾンではもう値上げが始まっていますね。
在庫ゼロも近いと思います。
もう一台買っておくべきかどうか、
それが最大の関心事だったりします。
F31fdも同じく相変わらず手放せません。
書込番号:11027547
1点

F200やっぱりいいですね。
日中のダイナミックレンジもいいし
15000円で買えるなんて魅力的ですね(^^)
どうしようかな〜
書込番号:11027661
2点

だからF31fdの自慢はもう結構ですって
F31fdのクチコミ掲示板でやんなよ。
書込番号:11027673
8点

写真サンプル、同じ範囲で切り抜いていますが、
両機の画角が違うので、被写体に合わせたトリミングではF200EXRが不利だと思います。
被写体構図ではなく、ピクセル数を合わせたトリミングで見てみたいですね。
書込番号:11027880
4点

我が家ではF31fdはまだ現役です。
F31fdのほうはノイズ除去かけすぎですがF200はそんなにかけてないようですね。
細かいところを見ると、F31の撮像素子のほうがいいように見えます。
書込番号:11027909
5点

虎羊さんに賛成
昨年まではまだ充分に現行機に張り合える機種でしたが、裏面CMOS時代に突入してからは
唯一張り合える部分の暗所ノイズで負けてただの古いカメラにしか思えなくなりました。
WX1も安くなり半年後にはCX3も安く買えるであろう現在、f31ftdの魅力は感じられません。
書込番号:11028170
2点

夜景はF31が勝っているけどウサギの写真は
F200の方が明るくて綺麗に見えるんですが。
F31に魅力を感じませんとか、そう言う事じゃなくて
この時代にこれだけの技術があったことを評価したらどうですか?
悲しいですね
書込番号:11028211
4点

いい加減にしろって
相場維持したいのか何なのか知らんけど
対抗馬になる機種で片っ端からF31fdだのF31だのの記事を立てるのは自粛しなさい
書込番号:11028325
2点

私も両方使ってますが・・・
F200を使い始めてからはF31のiso1600はカラーノイズと細部の消失が気になって許容範囲外になりましたね〜。
個人的にF200がEXR配列によって高感度で実現したのは「低ノイズ」ではなく「解像感」だと思ってます。
F31でも細部の輪郭やエッジなんかは上手に残してますが、微妙な色の変化、階調なんかは結構潰してますよ。
それが「滑らか」「綺麗」と表現されたりもするようですが^^;。
「F31」や「名機」と言う言葉に敏感に反応する人が居るのは微笑ましいですが、F31の魅力は高感度だけじゃないですよ。
個人的には人物の肌の色なんかはF200よりも好きですね〜。
どんな機種でもネットに転がってるサンプルや店頭の試写なんかでわかることなんか限られてますね。
「唯一張り合える部分の暗所ノイズ」?
「f31ftdの魅力」?
使い込んでから語ってくださいな・・・
書込番号:11028331
10点

魅力ある機種なのはわかりました。
でも、既にディスコンになってる機種と比較して
「やっぱりF31fdのほうがいいよね〜」的な書き込みを見て
新しくF200EXRを買われた方がどんな気持ちになるか考えたことがありますか?
すばらしい機種なのはわかりました。
F31fd、F31の専用の掲示板があるのですから、そちらで賞賛しあってください。
書込番号:11028348
4点

虎羊さん
>やっぱりF31fdのほうがいいよね〜的な書き込み
私もF200購入直後はそんな感じでしたよ(笑)
F31の低ノイズになれちゃうとF200は最初違和感あるかもしれませんが、しばらく使うと今度はF31のダメな所が見えてきます^^;
そんなもんですよ。
>新しくF200EXRを買われた方がどんな気持ちになるか考えたことがありますか?
心配しすぎ(笑)
冒頭のサンプル見ても私にはF200の方がよく見えます^^。
皮さん
私も最近は比較検証してませんが改めてみると面白いですね^^。
私もどちらも好きな部分、嫌いな部分がありますので使い分けしてます。
後、先程の私のレス、後半部分は皮さんに向けたものではありませんので念のため^^。
書込番号:11028569
5点

>新しくF200EXRを買われた方がどんな気持ちになるか考えたことがありますか?
「新しいものは全て良い!」
「画素数さえ多ければ高画質!」
という素人さんに疑問を与え、高画質とは?画素って何?を考える良い機会になります。
新機種は名機にはなりません。
古い機種だから名機なのです。
名機が名機と賞賛されなければ、メーカーの嘘偽りの技術革新にユーザーが飲まれるでしょうね。
もっと比較スレッドが乱立しても良いと思います。
サンプルは多いほうが良いです。
書込番号:11028589
10点

>DENTAKUさん
いずれにせよ、現行機種との比較なら良いですが
買い替え相談でもないのにディスコンとなった機種を語るのはご遠慮ください。
書込番号:11028593
1点

>エアー・フィッシュさん
そういう問題提起のきっかけとなるような話の流れならいいのですが
多機種の掲示板で空気を読まずにF31fdの自慢を始め
「やっぱりF31fdを超える機種は現れないよね〜」的なことを書き捨てていく輩が後を絶ちませんので、警鐘を鳴らさせていただいた次第です。
書込番号:11028608
2点

>虎羊さん
>いずれにせよ、現行機種との比較なら良いですが
買い替え相談でもないのにディスコンとなった機種を語るのはご遠慮ください。
え〜だってこのスレF200とF31の比較スレ・・・やし^^;
「現行機種との比較なら良い」ってのがいまいちわかりません。
旧機種VS新機種スレなんてそこら中にありますよ。
そもそもF200が「F31を超える」って言って出てきたんだから、固いこと言いっこなし^^。
書込番号:11028648
10点

F200EXRの方が解像しているように感じます。
生産時期が異なるので、ノイズ処理も違うのでしょうね。
ピクセル当倍で比較されてますが、F200EXRは嫌なノイズの出かたではない
です(個人的には)。
書込番号:11028786
2点

スレ主です。
この場にF31を賞賛するスレを立てたかったんじゃないんです。何かを賞賛して何かをけなすような気は全くありませんでした。
F200を購入後想像以上の画質に大満足して買ってよかった!!と思ってますし。先日のレポートにも書いた通りいろいろテストしていった上での結果や感想をこのスレに書き込む事によって購入を考えている方の参考になればいいな〜ッと思っていただけなんです。私も購入前はずいぶんここで情報収集させてもらい非常に参考になりましたので。
比較して予想以上の差に驚いて「やっぱりF31の高感度はすごかったんですね」と正直な感想を書いた事でいろんな誤解を生んでしまったようです。
書込番号:11028808
9点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
現在、F30とこちらの機種を持っており、それぞれ気分に応じて使いわけて満足しています。
量販店のポイントがかなり貯まったので、追加でもう1機種買おうと思っています。
主に旅行での風景や食事、家の室内、夜景を撮っていますが、同じようなものだと被るので、被らない機種にしたいのですが、どんな機種がいいでしょうか
今のところは、Canon930、SONYのWX1・W350を考えています。
もちろん他の機種でも結構です。
よろしくお願いいたします。
0点


デジ一眼のエントリーモデルもお安くなってきたので、そちらを視野に入れたら
どうでしょう(コンデジの資産もだいぶお持ちのようですし)?
書込番号:11037010
0点


F30とF200を持っているならば、迷わずTZ7です。
理由:私はこれらを保有しているから。
冗談はさて置き、TZ7は25-300ズームと動画に定評があるからです。
動画撮影はTZ7が良いですよ。
それと静止画も思ったり良かったです。
書込番号:11037724
1点

ちょっと高いですがDP2はどうですか。
http://kakaku.com/item/00503711334/
レスポンスとか悪いですし、F30やF200EXRよりも万能ではないですが、Foveonという独特なセンサーを使っているので画質だけは最高です。広角が良いならDP1sも良いです。
でも、どちらも後継機(DP2s・DP1x)が発表されているので、急いでいないならそっちを見てからのほうが良いかも(^^;
僕はF31fd+SD14(Foveonセンサーの一眼レフ)でカメラライフを過ごしてます(*^ ^*)
書込番号:11037952
0点

>>Canon930、SONYのWX1・W350を考えています
とのことですから、2万円前後の機種を検討中と言うことではないでしょうか。
一眼や高級コンデジではないのだろうと思います。
F30もF200も特に尖った機種では無いと思いますから、3台目は少し違う方向性の機種を検討してみてはと思います。
ここは買わずに貯めたままにしておいて、もう少し待って超高倍率ズーム機や、場合によっては一眼もありだろうと思います。
書込番号:11037985
2点

自分はF200EXRを広角用、一眼のK-xを望遠用としています。
書込番号:11038104
0点

>とのことですから、2万円前後の機種を検討中と言うことではないでしょうか
あ、読み違えてました。失礼しました。
その条件なら、永徳さんの提案に一票です。
書込番号:11038356
0点

皆様、ご意見ありがとうございます。
ご紹介いただいた商品は私には立派すぎて気後れしてしまいました。
一眼レフタイプは持ち運びがかさばること、そこまでの微調整までをする力量がないので、
今のところ考えておりません。
また、コンデジは、F30、200とも厚みがあり大きく重めなので、
被らないことを考えて、タッチパネルや軽量コンパクトがあるかなと、先に候補を挙げました。
説明不足で申し訳ありません。
金額は特に考えていないです、ポイントで足りなければ足せばいいですし、素人に近い私に見合ったものを
候補にしたら、たまたま2万くらいの機種に集中しただけです。
金額までご配慮いただき恐縮です。
先ほどまたチェックしましたら、SONYのW380もいいかなと思い始めました。コンパクトでレンズも明るそうで夜景にも強そうな感じがします。
書込番号:11039877
0点

そういうことなら
DSC-TX7かIXY10Sなんかは良いかも知れませんね
高いので自分は今のところパスですが、DSC-TX7のタッチパネルの操作は思いの外快適に感じましたよ。
以前使っていたのがDSC-T200なので、ずいぶん進化したなぁと。
T200のときはなぞって写真送りなんか出来ませんでしたからねぇ・・・。
書込番号:11040481
0点

私はF30→F100fdときてサブ用にIXY25isを使っていますが、価格.comの投稿写真が激しく気に入って入手しました。クレジットカードサイズで常時鞄に入れておけ、バッテリ持ちはF30並み、起動が速くタイミングを逃さない、画質もまずまず。<携帯電話のカメラとコンデジの中間>という位置づけが意外に使い易いんです。Fシリーズのサブとしてはこの路線かも。
書込番号:11044322
0点

ありがとうございます。
いただいたご意見をいろいろ考えていくうちに、必要なものが明確になってきました。
私にとってのF30、F200EXRにないもの・・・コンパクトさと俊敏性。
本日、SONYのTX1を購入しました。
シャッターを開ければすぐ撮影モードになり、コンパクト。
夜景も綺麗に取れるようですね。
TX7も考えましたが、TX1よりさらに大きくなってしまっていたので、ここまでは
必要ないなと判断しました。
もっと力量があれば、皆様におすすめいただいた一眼の方向にシフトするのだと
思いますが、私の場合はコンデジで十分です。
本当にありがとうございました。欲しい一台に巡り会えました。
書込番号:11045172
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
私の常用設定は
できるだけISO100固定 暗い場所や明暗差の激しい場所はISO200 ISO400に設定
絞り優先F3.3固定
フィルムシュミレーション ASTIA
ダイナミックレンジ AUTO
このカメラは、AUTOで撮影すると、ISO感度が上がって酷い画質になるので、手動設定が好ましいです。許容範囲はISO400までですね。ISO800以上は緊急用です。
それから、明るい場所でF14とかになって、解像がボロボロになりますので、絞り優先で開放側に固定しています。常時開放で撮影しても、暗いレンズで無理をしていないので、写りはいいです。
レンズ自体の色収差も少ないですし、ソフト補正もしているような感じです。
F31fdだと、パープルが酷かったので室内専用でしたが、F200EXRは屋外専用です。
安くても高感度性能のいいカメラは出てきましたが、低感度画質の素晴らしいカメラは少なくなりました。F200EXRはコンデジで最高の低感度画質と高解像性能を持ったカメラだと思います。
皆さんは、どんな設定をして、どんな用途で使われていますか?
3点

広角側は28mmではなく、25.7mmぐらいでしょうか?
単焦点のDP1(3:2)の28mmと比べて、4:3のF200が横の写る範囲が6%広く、全体が写る面積も21%広かったです。
APS-Cの18mmスタートキットレンズは27mm相当なのですが、横幅さえF200より広いレンズはないと思います。F200EXRの3:2モードで撮っても、26.7mm相当ぐらいです。4:3モードなら25mm台になると思います。
補正しなければならないほど歪曲も大きくないし、撮り方によっては立派な広角写真が撮れます。デジタルズームも、140mm×√2≒200mmぐらいまでなら実用だと思います。
ハニカムズームは拡大に強いのですが、レンズ性能が壁になるケースがありました。
でも、F200EXRのレンズは望遠側の解像性能も頑張っているのでしょうね。デジタルズーム耐性もつよいかもしれませんね。
書込番号:11030698
4点

そういう難しい話がお好きな方もいらっしゃるかもしれませんが
大多数のユーザーさんは普通に楽しく撮れればそれでいいのでは?
私は発売当初に買って気になる点など無く普通に撮りまくっております。
書込番号:11030729
6点

できれば、参考画像がほしかったと思います。
「高解像度優先」モードでは、かなりの解像度であることは
dpreview.comでもレポートされてますが・・・
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf200exr/page21.asp
書込番号:11030745
2点

エコ焼酎さん
難しい話でしょうか?
デジタルカメラは2002年頃から一般的になりましたので、2代目〜3代目の人が多いと思います。もう楽しく撮るだけで満足できない人が集まる掲示板ですよね。
皆さんから見れば、私なんか初心者です。
普通に綺麗に撮りたいなら、この機種は選ばないのではないですか?
じじかめさん
今忙しくて、アップする時間がありません。
連休前まで待っていただけないでしょうか?
3月末から4月にかけて、色々出かけますので、面白い写真が撮れます。
そのうち、皆さんが感心される高解像度の写真をお見せできると思います。
書込番号:11030901
2点

コンデジも、一つの文化ですからね♪
でも、ここまで突き詰めて使ってもらえたら
開発者も”うんうん”って感じでしょうね♪
私は、フルオートでバシャバシャ綺麗に撮れるのが
コンデジ道だと思ってます。
もちろん、絞り優先やシャッタースピード優先も
あれば楽しいですが、
FAが出た時のように
露出補正を追放せよ!が命題のような気がします。
書込番号:11031119
2点

小難しい話はしなくても写真は撮れますが、小難しい話が出来るほど奥が深い
カメラ(デジカメ含む)はとても懐が広いと思いますよ。問題は懐が広すぎて
意見が発散しがちなことでしょうか?
書込番号:11031243
1点

懐が深いと書いてるのかと思ったら広いって書いてまちたね
そういう日本語はごじゃいまちぇん
懐は深い
カメラなら奥が深いとかって使って下ちゃいね
書込番号:11031265
3点

懐が深いって、白鵬のように手の長くて体の柔らかい力士のことを言うのではなかったですか?
F200EXRは、何も考えない人から深く考える人まで幅広く色んな人が使っているカメラですよね。使い方については、本当に奥が深いと思います。
でも、設定の縛りがあるので、ベスト設定について意見が分かれすぎますよね。
絞り シャッタースピード ISO感度が自由に設定できれば、こんなに議論を呼ぶことはなかたでしょうね?
せっかく光学性能と撮像素子性能が素晴らしカメラなので、Powershotシリーズのような操作性がほしかったです。
書込番号:11031328
1点

この機種の絞りってNDフィルターで制御じゃなかったんでしたっけ?
色んなユーザーのHPを見ていたら、こういう記載があったので。
屋外ではいい絵を出してくれますよね。
ISOは同感で上限400で僕は運用してます。
昔のFinePix6900Zとかも持っているのですが
ハニカム特有のモヤモヤ感が減ってますよね。
書込番号:11031348
0点

広角開放F3.3が、F5.1+NDフィルタでF9
望遠開放F5.1が、F7.5+NDフィルタでF14ぐらいになりますね。
NDフィルタと1段分ぐらいの絞り併用みたいです。
NDフィルタ入れると画質が少し落ちますし、高画素機なので絞り開放ぐらいで解像性能が生きてきますので、F5.1〜F7.5まで出来れば絞りたくありません。
F3.3で白飛びしないで撮れるのは、曇り天より暗い場所だけですけど、白飛びしない範囲で開放絞りに拘ってみたいです。絞ってNDフィルタかけた画像とは質感が違いますので。
でも、晴天以上は、NDフィルタ+1段絞りで撮るしかないですね。
書込番号:11031467
2点

望遠側は絞り開放がF5.1なので、晴天でも開放に設定して大丈夫みたいです。
小絞りボケ対策とか、質感重視なら、望遠側は常時絞り開放で撮った方がいいかもです。
シャッタースピードが下がらないのも魅力ですね。
書込番号:11031533
1点

じじかめさんに勧められたので、参考画像出しますね。
次のことがわかっています。
○フルサイズの24mmレンズと縦の写る範囲は大体同じ。横の写る範囲が11%ぐらい狭い。全体の写る面積が12%ぐらい狭い。
○DP1の28mmよりも、縦の写る範囲が6%広く、写る面積全体が21%ぐらい広い。
色んなレンズと比べて判断すると、F200EXRの本当の画角は、25.5mm前後ではないでしょうか。
で、25.5mmの時の描写力はどのぐらいあるのか調べました。比較対照はA900 カールツァイス24-75ZAの24mmです。
結果は、F200EXRが大健闘でした。
書込番号:11032158
0点

>懐が深いと書いてるのかと思ったら広いって書いてまちたね
ほんまですね、オハズカシイ・・穴があったので入っておきます
書込番号:11032426
1点

「穴があったら入りたい」でちょ?
本当に入っちゃ駄目 詩んじゃうよ
書込番号:11035710
0点

画角は兎も角として、
A900 カールツァイス24-75ZA がこの程度とは意外だった。
話をそらしてすいません。
書込番号:11037124
1点

kamesenninさん
24-70F2.8レンズとしてはC社N社には負けていないと思います。
タムロンのA09より少しいい程度かもしれませんね。
24mm相当でツァイスより良いレンズは少ないのではないでしょうか?単も含めて。
APS-Cの16mmはもっと落ちますし。
F200が25.5mm相当(実焦点距離6.4mm)ですが、24mmレンズとそんなに差はないですよ。
書込番号:11038455
0点

A4 A3にプリントすれば、3:2の画像は両横端6%削られます。
4:3のF200は、横は削られません。
元々3:2の24mmレンズ使用時より11%横幅が狭いだけでしたので、A3 A4にプリントすれば5%の差しかなくなります。
F200の広角は、A4 A3プリント前提にすると、25mmの価値はあると思います。
書込番号:11038525
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





