
このページのスレッド一覧(全1102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2012年3月25日 23:05 |
![]() |
6 | 3 | 2012年3月20日 08:24 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年2月2日 17:02 |
![]() |
458 | 101 | 2012年1月29日 23:48 |
![]() |
4 | 10 | 2012年1月4日 03:51 |
![]() |
20 | 9 | 2012年1月1日 02:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
4ヶ月ぶりにF200EXRに触ってみると、モニターに不思議な模様が発生。
以前、ソニー製デジカメのCCD不良で無料修理になったものと同種と感じました。
F200EXR板で話題になったのはこれかと合点しました。
購入後2年以上経っているので、多分費用発生するんだろうと思い・・・・
どこかで配線の接触不良だとの記憶があったので、駄目元でデジカメを捻ってみたら復帰しました。
(撮影する位置でカメラの両端上下を親指と人差し指で挟み、右上を向こうに左上をこちらに捻る)
同じ症状の人おりましたら、一度お試しあれ。
異常時には、モニターの画像がとても不安定でした。
ソニーの時は樹脂の選定ミスか何かで、湿度の影響でじわじわと悪化したと思うのですが、本機の場合一気に駄目になったイメージです。
どちらかというと、設計上のミスという気がしてなりません。
ちなみにシリアルbヘ9D00××××です。
2点

9A00・・・・・・、快調です。
一番最初のロットなので、部品が良いものかも知れません。
それと、部品のロットによる差かも知れません。
たまに電化製品(PC)では不良ロットに当たることがあります。
書込番号:14342528
2点

9C01・・ですが、順調に使えています。
あまりデジカメを捻りたくありませんし・・・
書込番号:14342933
2点

以前フジフィルムの修理を担当している方に聞きましたが、撮像素子のこういった現象は、撮像素子と基盤部分の半田がはがれるなどして起こる不良ということです。基盤との極々細い線の半田が何らかの理由で剥離して起こることがほとんどなので、いきなり症状が出たり、振動などで症状を繰りかえしたりするそうです。
私の経験では、撮像素子の不良のもので症状が起こったり起こらなかったりするものをしばらく使っていると、突然電源が入らなくなったこともありました。撮像素子の不良が起きているカメラでは、信号が遮断されるため、様々な症状を併発する可能性があるそうです。このカメラがメインのカメラでしたら、無理に使わずに修理に出されるか、交換されないと撮影したい時に使えなくなってしまうかもしれません。
書込番号:14343158
2点

今から仕事さん
最初のロットは、組み立て作業員も丁寧にやっているかもしれませんね。
くみ上げ精度は良いかもと思います。
F100fd→F200EXRに切り替えの際、CDし過ぎたのではないかと勘ぐってます。
設計(部材を含む)品質の不足なんだろうと・・・
じじかめさん
捻るといっても、力一杯でなく軽ーくですよ。
叩くのと同レベルと考えてください。
さんがくさん
正確にはCCDの不良でなく、配線の不良なんでしょうね。
以前の記憶から、改めて探してみたら見つかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13177064/#13177658
ここで温泉マタンゴさんが、原因と対策をおっしゃってましたので、駄目なときはばらそうかなと考えていました。
幸い軽く捻っただけで復帰したので、当分このまま使用します。
F100fdを手放してしまって、ついこれを入手したのですが、操作性は向上したけれど品質低下した気がします。
まーデジカメの価格低下の影響でしょうが・・・
いまだに、この機種とリコーのCX2がメインです。あまり購入欲が出てきません。。。
書込番号:14346846
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR

今更その価格ではねぇ・・・
5千円なら買いますけど…
書込番号:14316637
1点

ご購入おめでとうございます。値段としては、悪くないと思います。
書込番号:14316744
2点




デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
今日地元ケーズデンキのデジカメコーナーを見ていたら純正のF200EXRケースオフホワイト新品が3点あり@個880円で売られていたので衝動買いしてしまいました!帰宅してケース見たら変色していて粒のカビみたいのが結構ありました(・_・、)
1点

デジカメにカビがうつらないように、気をつけたほうがいいと思います。
書込番号:14082491
1点

私も、近隣のノジマで昨年末に700円で純正ケースを買いました。
黒とアイボリーがありましたが、黒にしました。(F200はシルバーです)
コレは全くの新品で問題ありませんでした。
他にもキャノンの旧型ケースが300円で売っていました。
あまりにも安いので、そちらも衝動買いしました。
ケースに合わせてカメラを探そうかナ・・・
書込番号:14099320
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
みなさんがF200EXRで撮った写真を持ち寄って、わいわい楽しむスレです。
基本ルールとして、
*F200EXRの写真の投稿
*ご感想の投稿もF200EXRの写真と同時が基本
*画像を修正したときは一言添えて
*50件目の投稿をした方が次のスレッドを引き継いでください
==========
X10の国内発売のアナウンスも???だし、F200の後継機はまだか〜
と思っている今日この頃、みなさんのF200はお元気でしょうか?
私のカメラは、先日あのクルクル病が発生し、誤魔化しながら使っております。
今の所、対処療法で何とか使えていますので。
このカメラは、まだまだ使っている方も多いと思われるので、新スレ立てました。
常連さんも初めての方も宜しくお願い致します。
写真は、丸の内に停まっていたフェラーリ。
こういう時は構図を決める時間も取れませんので、2,4枚目トリミングしています。
オーナーの許可は?とっていません…
路上駐車しているのだから、見せびらかしたいのだろうと思って(^_^;
スレ主はあまり顔を出せないと思いますが、みなさん自由にスレを進めて下さいね。
7点

コンデジでガンバルさん、スレ建て有難う御座います。
暫くサボっていましたが、またアップ始めますね!
街中フェラーリは、まあ購入時から撮像権放棄かと(笑)
X10は魅力的だけど、DP2ユーザとしては被りが多い気が
して、ファインダ無くて良いから、レンズを質の低下を
最小限に抑えた本体格納形の、F200EXR後継機が欲しい。
S95とか良い機種は有るようですが、既にF200を持って
いるユーザには買い替え意欲は沸かないので。F200の写
りが好きな皆さんは、どんな思いなのでしょう?・・・
私の中古F200も昨日は紫画面になり、撮影しても紫一色。
で、定番の「膝頭にちょっと痛いくらいガンガンあてる」
で復活しました。フレキ基板の接触不良でしょうかね・・
今日の写真は、EXR-DR/EXR-HR/SP-夕焼けモードで撮って、
Paintshop Proでレタッチ(夕焼はリサイズのみ)してます。
書込番号:13548380
6点

コンデジでガンバル さん、今晩は。
新スレ建て有難う御座います。
このスレも「その36」で終わりかと思いましたが・・・
暑い夏も台風15号と共に去り、秋の彼岸も今日で明けます。
これからは日増しに涼しく成って参ります。
我が家の地植えの彼岸花も三色咲き揃いました。
書込番号:13551935
5点

みなさん、こんばんは〜。
やはり、後継機が待ちきれずフジ以外の機種へ移行してしまった方が多いのでしょうか?
別スレでもS95に移行された方もおりますし(^_^;
>綾禍部寂夜さん
お久しぶりです。美術関係の写真は一段落したのですね。
X10は心惹かれますが(値段次第で買ってしまいそう)、やはり沈胴式のコンデジが後継機種ですよね。
写真の日の夕景は、夕焼けモードではちょっとくすんでしまいますね。シーンモードは嵌れば良いのですが…
>極楽彩 写落さん
写落さんのF200は元気そうですね。
「その38」はお願いします(笑)
庭で彼岸花三色揃い踏みですか。綺麗ですね〜。
写真は、ちょっと遅い夏休みの旅行の写真です。
しばらくはこの旅行写真で行きますね。
書込番号:13563828
5点

みなさん、こんばんは。
先々月、F200EXRと併用していたF31fdが故障(鏡筒が戻らない)してしまい、
カメラのキタムラでこれを下取りに出してDMC−LX5を買いました。
とはいえ、フラッシュ光量制御が巧みで全く白とびせず、電球色の屋内でのホワイトバラ
ンスが良好なF200EXRも手放せません。
F31fdと同様の故障が起こらないことを祈りつつ、LX5との撮り比べを楽しんで
いきたいと思います。
画像は夏休みのUSJです。
絞り優先モード,プロビア,WB:電球で撮りました。
動きの激しいキャラクターを撮った割にはなかなかと、自己満足しています。
書込番号:13564449
5点

みなさん、こんばんは。お久しぶりです。
コンデジでガンバルさん、スレ立てありがとうございます。
>やはり、後継機が待ちきれずフジ以外の機種へ移行してしまった方が多いのでしょうか?
電源入/切、ズーム時などレンズ伸縮時にキュルキュルと異音を発してますが(^_^;)一応問題なく使えているのと
これは欲しいと思うほど魅力的な機種が今のところ出ていない事もあって、まだ乗り換えずに使ってますよ。
先日、久しぶりに釣りに行ってきた時の写真です。
書込番号:13567614
6点

みなさん、こんばんは〜。
>ごもやまさん
ごもやまさんは、LX5ですか。やはりF200を使っていると、ハイエンド機にいっちゃいますね。
動きものには、SS優先を使いたいのですがF200には無いですから…。
SSを稼ぐのにISOと露出を変えて対応してますが、絞り優先はいつも忘れています(^_^;
ステージのキャラは綺麗に撮れてますね。WBもバッチリ。
因みに、私のF31はF200より元気かも。
>キハ好きさん
夜まで釣り三昧ですか?海は気持ち良いですね。
キハ好きさんのF200も元気とは言えませんね。最近のコンデジは、コストダウンの影響か、
ますます消耗品となってきてるような気がするのは、私だけ?
旅行写真が続きます。
書込番号:13570604
4点

みなさん
こんにちは。
コンデジでガンバルさん
スレ立て、ありがとうございます。
「その36」で終了かと危惧していましたが・・・こういったスレは続いてほしいですね。
しかし・・・2009年2月発売・・・すでに2年半以上・・・
すっかり旧機種になってしまいましたが、バリバリ現役です。
というか・・・F710やキヤノンパワーショットPRO1が未だに現役の私には
F200は「まだまだ新しい」機種です(爆)
X10は気になりますが、国内発売、発表は・・・?
購入するにしてもまだまだ先の話になりそうです。
ここ最近?F200で撮影したものです。
@ダイナミックレンジ優先、ホワイトバランス曇り、Fカラースタンダード
ダイナミックレンジ400パーセント、ノートリミング、ノーレタッチ
リサイズのみ
Aダイナミックレンジ優先、ホワイトバランス晴天、Fカラースタンダード
ダイナミックレンジ400パーセント、ノートリミング、ノーレタッチ
リサイズのみ
(埼玉県日高市、巾着田です)
B10月1日、東京都庁の「ピンクリボンライトアップ」
マニュアル露出、手ぶれ補正切、三脚使用の2秒セルフタイマー
ISO感度100、ダイナミックレンジ400パーセント(画像サイズはM)
Fカラースタンダード、ホワイトバランスオート
C胸焼けしたらごめんなさい
埼玉県、所沢市のとんかつ屋さん
http://r.tabelog.com/saitama/A1106/A110601/11002799/
「とんかつ司」さんのジャンボロースかつ(完食です・・・爆)
失礼しました。
書込番号:13578639
5点

みなさん、こんばんは。
そろそろ稲刈りの時期かと思い、刈られる前に千早赤阪村の棚田を見に行きました。
稲穂もすっかり色付いて垂れてきており、来週末にはまた景色が変わっていることでしょう。
帰り道の途中では、キンモクセイが良い香りを楽しませてくれました。
みなさんの写真を拝見し、F200EXRの発色の良さをあらためて実感させてもらって
います。
コンデジでガンバルさんの3枚目(幟旗)、すえるじおおりばさんの1枚目(トンボ)、3枚目(バブルの塔?)には見とれてしまいました。
しかし、フルオート,EXRオートではこんなキレイな写真が撮れないので、色々と設定を
いじりながら自分のイメージに近づけていくのがこの機種の楽しさであり、難しさですね。
書込番号:13579914
4点

みなさん、こんばんは〜。
>すえるじおおりばさん
巾着田の彼岸花は見に行きたいと思いながらも、まだ見た事がありません。
ピンクリボンも今年はどこにも行かなかったので、ありがとうございます。
>ごもやまさん
稲刈り後の棚田も雰囲気はありそうですよね(さり気なくリクエスト…)。
私の青空の写真は、設定と言うよりも撮影条件に依るところが大きいかも(^_^;
金木犀が良い香りを漂わせる季節ですね。
国内でもX10が発表されましたね。六本木に見に行かねば。
旅行写真はお休みして、季節ものを。
3枚目コントラストをいじっています。スポット測光にしたはずなのに…
書込番号:13596133
5点

コンデジでガンバル さん & 皆さん、お早う御座います。
とても綺麗な紅白の彼岸花を拝見致しました。
9月26日の彼岸明けから暫く経ちます。
時期外れかなと思って居ましたが彼岸花繋がりで、
鎌倉・東光山 英勝寺の「岸花と烏あげは蝶(トリミング済)」を貼ります。
書込番号:13601404
3点

コンデジでガンバルさん、みなさん、こんにちは。
昨日、宇治を散歩してきました。
風も強めで、空気の透明度もイマイチでしたが写してきました。
ところでX10は良さそうですね。店頭に並ぶのが楽しみです。
書込番号:13603148
4点

みなさん、こんばんは。
コンデジでガンバルさんスレ建てありがとうございます。
1ヶ月ほど前に撮った花です(名前は知らないんです)。
彼岸花ではありませんが、花繋がりで。
クローズアップフィルタ有り・無しで撮り比べてみました。
書込番号:13604206
4点

去年もでしたが
今年も御香宮の花傘祭りの最終日に行ってきました。
最終日は3基の神輿納めで盛り上がります。
コンデジでガンバルさん、スレ立てありがとうございます。
F200EXRが壊れるまで使い続けていくつもりです。
書込番号:13604876
4点

みなさん、こんばんは〜。
>極楽彩 写落さん
時期なんて気にする必要は無いですよ。きれいなお花の写真は、みんな好きですから。
しかも、花の時期も地域によって違いますしね。
>hirappaさん
やはり、そちらの地域は絵になる風景が多いですね。宇治か〜、行ってみたい…
m4/3やGRD所有者でもX10は気になりますか。私も気になるので、六本木にお触りに行きたいです。
>昔はひらめさん
クローズアップフィルタマイスターですね。やはり有の方が良いかな。コンデジらしからぬ写真で(^_^;
私も花は疎いので、名前は判りません…○○さん、御指名です(笑)
>ビアロッチさん
やはり祭りは神輿ですよね〜。SSを見ると、かなり暗い場所での撮影の様ですね。
お互い壊れるまで使いましょう。私のはもはや危ないけど(^_^;
土曜日に代々木の用事のついでに、明治神宮前をスタートする「La Festa Autunno 2011」を
眺めて来ました。
が、用事を済ませてから行ったもので、もうCとNのデジイチを持った方々が鈴なり…
逆光気味で車を前から見れない場所しか確保できませんでした。そこはスタート直後なのですが、
みなさん、スタートダッシュをかけるので、思ったより速い、速い。
慌ててSSを稼ぐために絞り優先にしたものの、4枚目の様に露出オーバーだったり…
SS優先が欲しいな〜。絞り羽根が無いと無理か…
でも、クラシックカーには超ハイキー写真も似合っているかも、と思った私でした(^_^;
写真はすべて、少々トリミングしております。
書込番号:13605092
4点


・荒川車庫内・8800番が勢揃い・HR・DR100・トリミング済 |
花電車が飛鳥山・音無橋交差点の坂を登って来る |
花電車が飛鳥山・音無橋交差点の坂を登って来る・後に続くのはユックリ都バス |
花電車が飛鳥山・音無橋交差点の坂を登るバースデーケーキ |
コンデジでガンバル さん & 皆さん今晩は。
平成23年10月10日(月)、体育の日
都営交通100周年記念 花電車を見て来ました。
33年振りの花電車だそうです。
10月1日から走っていますが第2日目の花電車を見て来ました。
今回見たのは荒川車庫〜早稲田停留所の区間です。
都電 荒川線の花電車 URL
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_p_201109121_h.html
書込番号:13618029
4点

・荒川車庫から三の輪橋駅方面へ出発・HR・DR100・ |
都電 雑司が谷駅を通過(三ノ輪駅行き)・HR・DR100・ |
都電 雑司が谷駅(三ノ輪駅行き)・HR・DR100・ |
花電車到着・都電 早稲田駅付近で撮影・ |
皆さん、今晩は。
白い車両に赤いリボンを掛けた、花電車は都電誕生100年のバースデーケーキを模したそうです。
デコレーションの撮影をしました。
路面の赤信号以外はノンストップ、電車からホームの幅は狭く、一両一画面には入りませんでした。
都電の路線図
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/toden/map/index.html
都電荒川線の花電車の運行ダイヤ
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/newsevent/news/toden/2011/tdn_i_201109202_h.html
書込番号:13622475
4点

>コンデジでガンバルさん
1基目の神輿が神社に戻っていったのが5時過ぎでして、
そのあと2基目、3基目になると7時を回っていたと思います。
陽はとっぷりと暮れて、神社正門わきの提灯、神社内外の屋台の明かりの中で
撮影していました。
ホワイトバランスをカスタムでしようとしたんですが、OVERの文字が出てしまい、
うまくいきませんでした。
シャッタースピードを遅くして、両手でしっかりホールドしてがんばりましたが、
動いている神輿はみんな揺れてしまいました。
書込番号:13622925
4点

みなさん、こんばんは〜。
>ジェンソン・ブットンさん
日本GP、優勝おめでとうございます(^_^;
このスレ、まだ続いていたのですよ。真の後継機は無さそうですし…X10は気になりますが。
街中スカイツリー、良いですね。しばらく眺めに行ってないな〜。
>極楽彩 写落さん
これが噂の花電車ですか。ニュースで見ましたよ。
夜はイルミで飾られて、結構、派手ですね。時間があれば、眺めに行きたいです。
>ビアロッチさん
SS1/4の手持ち撮影は、やはり気合ですよね(笑)
揺れてる神輿の写真は、雰囲気があって好きですよ。
それにしても、この日は夕焼けも良い色だったのですね。
旅行写真ネタに戻ります。このスレが50に伸びるまで旅行ネタはあるかも(^_^;
写真はおはらい通り。伊勢神宮内宮の門前町ですね。人が多くて、通り全体の雰囲気が
判る写真はアップできないのが残念…
書込番号:13626351
6点

みなさん、こんばんは。
>ビアロッチさん
夕焼けの色がきれいですね。
>コンデジでガンバルさん
F200はやっぱり青空の色がきれいに撮れますね。
残暑が厳しかった頃に道端で撮った花とバッタの写真です。
バッタは近づいては逃げられ、近づいては逃げられ、
撮るのに苦労しました。
書込番号:13631608
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
PowerShot SX200 ISと迷っています。
それぞれの長所、短所等を教えていただけたらと思っております。
私が感じているのは、
SX200・・・長所:12倍ズーム、マニュアル操作。
短所:F200EXRに比べてボディが大きい、高価。
F200EXR・・・長所:画質がSX200よりも綺麗(のようです)、SX200に比べてボディが小さい。
短所:SX200に比べてマニュアル操作が出来ない(?)。
それぞれについて特徴を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
0点

F200EXRにもマニュアルはありますよ。
大きな差は望遠力と暗所性能でしょう。
室内撮影が主ならF200EXR。
望遠を楽しみたいならSX200。
書込番号:9395391
0点

ライバル機では無いように思いますがカタログスペックを見る限りで
SX200の方が良いと思うところ。
・焦点距離 28mm〜336mm(F200EXR 28mm〜140mm)
・シャッタースピード 15〜1/3200 秒(F200EXR 8〜1/1500 秒)
・最短撮影距離 マクロ2cm(F200EXR マクロ5cm)
・撮影枚数 280枚(F200EXR 230枚)
・動画サイズ 1280x720(F200EXR 640x480)
F200EXRの方が良いと思うところ。
・1/1.6型CCD (SX200 1/2.3型CCD)
・内蔵メモリ 48MB(SX200 無し)
・連写 5コマ/秒(SX200 0.8コマ)
書込番号:9395897
0点

こんにちわ♪
みなさんが言われている通り、望遠ならSX200、画質優先ならF200EXRといったところだと思います。(受光部CCDがF200EXRの方が大きくノイズに強いのもF200EXR、SX200が競合するのはTZ7辺りだと思います)
>SX200は高価…
まだ登場したてのため高価なだけでもう少し待てば値下がりしてくると思いますよ♪
書込番号:9396694
2点

SX200は、電源ONでストロボがポップアップするのが気になります。
書込番号:9396894
0点

F200EXRはND絞りですがSX200ISは普通の絞りみたいです。たぶん?
色合いを派手目にしたい時はSX200ISの方が効果があるかもしれませんし、
逆光の時の人物の明るさ的にらくかもしれません。
F200EXRは画質はいいでしょうから、画質にこだわるならでしょうか…
書込番号:9397204
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
簡単に言うとSX200=望遠、F200=画質、という感じのようですね。
あとは、実際にそれぞれの画質の違いがわかるか、12倍ズームを使う機会がどのくらいあるか、というところが問題になってきますね。
皆さんの回答を見て、いくつかお伺いしたいことが出てきてしまいました。
もしよろしければ教えて下さい。
花とオジさん
ご回答ありがとうございます。
・F200のマニュアルと言うのはSX200と同じようなものでしょうか?
・「暗所性能」と言われているのは、SX200の「暗部補正」よりも「高感度・低ノイズ優先モード」の方が画質が良いということでしょうか?
12ポンドさん
ご回答ありがとうございます。
F200は内臓メモリがあったんですね。予備としては使えそうですね。
シャッタースピードもこれほど差があったのですね。
参考になりました。
パフパフ57さん
ご回答ありがとうございました。
望遠と画質、悩むところです。
・SX200が競合するのはTZ7(パナソニックですよね?)と言うことですが、では、SX200とTZ7はどちらがいいのでしょうか??
じじかめさん
ご回答ありがとうございました。
・SX200は電源ONでストロボがポップアップするとは明るくてもですか?電源を入れるたびに毎回ですか?もしそうだとしたら、ちょっと邪魔ですよね。
ねねここさん
ご回答ありがとうございました。
・ND絞りとはなんですか?普通の絞りより良くないのでしょうか?
・逆光のときは普通の絞りの方が良いということでしょうか?
ご回答いただいて疑問がわいてきてしまいましたので、よろしければご回答よろしくお願いします。
書込番号:9398842
0点

絞りは大きい穴を少しずつ小さくして絞りますが、最近は画素数が多くて小さく絞りすぎると遠くが逆に甘くなってしまうので、絞る時は、絞らない時の穴にNDフィルターというサングラス的なガラスを置きます。
絞りは、絞らないとピントが浅く、絞ると遠くまでピントが深くなる機能ですから、穴の大きさがあまり変わらないのでピントを深くするのがやや苦手です。
ただ、絞りでの画質の甘さを防ぐので画質的には良い機能だと思います。それに、今は絞らないでも遠くまでピントが合うようにレンズを作っていますので、風景で違和感はないと思います。マクロの時に背景のボケを変えられない程度だと思います。
逆光の件は関係なくて、メーカーの仕上げ方の違いがあるかも知れないという印象だけです…
書込番号:9399314
2点

>F200のマニュアルと言うのはSX200と同じようなものでしょうか?
仕様表の露出制御の部分を見ると、
F200EXRはプログラムAE、絞り優先AE、マニュアル
SX200iSはプログラムAE、絞り優先AE、シャッタースピード優先AE、マニュアル露出
と記載されています。
絞り優先AEやシャッタースピード優先AEは、本当の意味のマニュアルではありませんが、撮影者の意思を反映できる撮影方法の一つです。
マニュアルは文字通り、シャッター速度も絞り値も撮影者が決める撮り方です。
暗所性能と言うのは、比較的暗い所である程度の速さのシャッター速度を稼ぎたい時は、ISO感度を上げる必要がありますが、一般的にISO感度を上げるとノイズが増えて画像がザラついて来ます。
F200EXRはISO感度を上げた時の画像のザラつきが、他機より少ないのが特徴です。
書込番号:9399551
0点

>SX200とTZ7はどちらがいいのでしょうか??…
超個人的な意見としては、TZ3/TZ5/TZ7と進化の歴史のあるTZ7の方が安心して購入できるのでは?と思います。。。
動画も良さそうな感じですので…
書込番号:9401104
0点

回答してくださった方へ
ずいぶん以前に質問させていただきましたが、Goodアンサーを選んでおりませんでした。大変遅くなってしまいましたが、先ほど選ばせていただきました。回答を2回していただいた方を選ばせていただきました。ご回答ありがとうございました。
書込番号:13976721
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FinePix F200EXR
以前よりズーム機能の調子悪かったのですが、最近ついに28mmの単焦点レンズ機になってしまいました(^^;)。
そのため、急遽勝算もないままオーバーホールに踏み切りました。
F200でのズーム不調の話は時々聞きますので、参考までにそのときの様子を簡単にご紹介します。
特別必要なものは底面に使われている三又の特殊ネジ用ドライバくらいで、今回の分解は比較的容易と思います。
背面の外装は液晶モジュールと簡単に接着されてるので少し注意ですが、それ以外はネジを外すだけです。
(分解は自己責任でお願いします。)
私のF200では、具体的な不具合は以下二点でした。
・ズームレバーが異常に渋い:
内部のバネまわりの動作が渋くなっていたようでした。今回は潤滑油を少しだけ与えました。
・レバーが動いてもズームが機能しない:
電気的接点の接触不良のようでした。今回はアルコールで清掃しました。
あとは全体的に埃が進入していたので一通り掃除して終了としました。
他に一時期調子悪かったモードダイアルも接点等を確認したかったのですが、スイッチ部が簡単には開けられない構造でしたので、今回は諦めました。
ごく簡単な対応ですが、効果はテキメンで非常にスムーズに機能するようになりました^^。
8点


私は中古購入時に、試し撮りでは気づかなかったのに、数日後、ズーム操作でレバーからギシギシと異音がして「失敗した〜」と思いました。
それもしばらく使ううちにスムーズに、無音になりました。内部写真たいへん参考になりました。万一おかしくなっても直せると思うと心強いです。
書込番号:11864903
0点

wyniiさんこんばんは。
私の個体も一時期おとなしくなっていたのですが、最近また再発して機能不全に陥りました。
原因が同じかどうかは断定できませんので、こんなのあったよ、程度で見て頂ければと思います。
それにしても埃は結構侵入していてビックリしました。殆どの時間は鞄に入れていたのですが。見苦しくてスミマセン。^^;
因みに特殊ドライバは以前F710を開けたときに秋葉原のガード下で購入しました。数百円だったかな。
書込番号:11866293
1点

200EXRの中古を購入したので、壊れてもイイか。ぐらいの感じで100fdのズーム修理をこの書き込みを参考に実行致しました。
不具合はズームレバーがズーム側に行ったきりになってしまう物でした
手で戻せば戻りますし、ズームは効くので
指でその度にニュートラル位置に戻せば使えないことはないんですが
この際にバラしてみました
分解してズームレバー周辺を掃除してCRC-556を塗っておしまい程度の手入れをしました
組み直してもあんまり改善されなかったんですが、
5日ほどしたら油が回ってきたのでしょうか?
多少渋いものの手を離せばレバーが元の位置に戻るようになりました
1万以上の修理代がかかりそうな故障なのかも知れませんが
Y字ドライバー580円の出費で済みました
ありがとうございました
書込番号:13938492
0点

みなさん、こんばんは〜。
とうとう大晦日ですね。
みなさんは、いかがお過ごしでしょうか。
>ゆうきちゃんのおとうちゃんさん
お久しぶりです。よみうりランドのイルミ、規模が大きくてきれいですね。
冬のデートの定番コースなのかも。
私は、お正月は部屋でノンビリします。
という事で(?)飽きもせずスライドショーなどを…
少しは眺める事の出来たイルミネーションです。
http://youtu.be/4ME-oBB9jho
年越しそばを食べながら(?)、お餅を食べながら、あるいはお屠蘇を飲みながら
眺めて頂ければ作成した甲斐がありますm(_ _)m
写真は、今年最後に撮ったものになりそうです。光都東京ライトピア、最終日に眺めて来ました。
みなさま、今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い致します。
良いお年をお迎えください。
書込番号:13963323
4点

↑は、皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】への投稿でした。
TouranHGさん、スレ間違い申し訳ありません。
でもこの作業、やらなければいけないかも…不器用だから悩みます…
書込番号:13963378
0点

お久しぶりで〜す
今、最後の夕日を撮りに来てまして落日までの暇潰しをしてたら見つけちゃいました。
今はフジ機はありませんが、あの頃が懐かしいです。
F200 いいカメラだったなあ・・・
書込番号:13963383
0点

こむぎおやじさん、お久しぶりぶりです。
スレ間違いをしたら、こむぎおやじさんが釣れました(笑)
最後の夕日はいかがでしょうか?
良い写真が撮れましたら、他機種でも何の問題も無いので
皆さんがF200EXRで撮った写真【その37】への投稿をお待ちしております。
書込番号:13963453
0点

あらら、懐かしい板へようこそ^^。みなさん、あけおめです。
exizさん
こんな板でもお役に立てたら嬉しいです。F100は使ったことがありませんが、F200とまた違った良い画がとれますね。大事に使ってあげて下さい。
御大のお二方、
こんな処でお久しぶりです^^。私は目下じゃじゃ馬(?)のX10に苦戦中です^^;。正月は実家ですが、帰ったら久々にあっちの板にもお邪魔しますね。因みに、F200は我が家に現在2台あり、一台は娘用です。。^^;
書込番号:13965279
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





