
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2024年5月19日 11:00 |
![]() |
2 | 5 | 2009年12月26日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月17日 01:53 |
![]() |
7 | 4 | 2009年10月10日 17:52 |
![]() |
2 | 3 | 2009年9月28日 14:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月15日 01:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんか最近SNSとかで人気になってるコダックのコンデジ PIXPRO FZ55。
乾電池仕様でさらに安いFZ45っての欲しいなと思い検索したら18900円もするんですね。
でまぁいつものようにおジャンクで何かないかと探してましたらこれ1000円で中古品を見つけちゃいました。
今回のはキズだらけだけど一応中古品。おジャンクではないです。
いざって時の乾電池コンデジは心強いです。
写りのほうですがコダックと比較したわけでないのでどちらがどうとか言えないのですが、触った感じの質感は似たり寄ったりのプラ外装。
起動やAFは年式からこちらが遅いと思われますね。
液晶もどちらも荒いので良いとは言えないです。
レンズの性能はA100は周辺減光があるのと3枚目のようにフレアが盛大に出るので太陽に向けるとこうなります。
マクロがあまり寄れないのでそこがちょっと残念だけどエントリーモデルとしては写りは必要十分。
でもまぁコダック欲しいんですけどね(笑)
3点

倍率色収差らしき多目なるも、切れ味は感じさせますね。
お昼一食分で優雅に楽しめる、いい趣味ですよ。
書込番号:25740469
2点

>うさらネットさん
こんにちは。
2日はご近所散歩撮影したりして楽しんでました。♪
元取れたよね。
書込番号:25740480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こちらのレビューやクチコミを参考にして購入しました。カメラ自体には不満はありませんが、付属のCD-ROMからインストールして、PCとカメラを接続しました。画像をPCに転送しようとしても、、FinePixViewerの取り込み画面は、動きなし。それで、終了しようとしたらfreezeしてしまいます。東芝dynabook Vista メモリー1.5GB まだ空きありなのですが…。
0点

USBカードリーダーでの取り込みが、一番安心できると思います。
書込番号:9942260
1点

僕もなります。
ひたすら待っていると出てくるときもあるので、10分ぐらい放置してみてくださいw
でも、電池がもったいないなぁ。。。ニッケルでも充電が面倒です(´・ω:;.:...
SDHCに対応のカードリーダーもってないので取り込みがUSB経由かケータイつかってのどちらかです。。。。
改善してほしいですね。
書込番号:10004180
0点

コメントありがとうございましたm(_ _)m
そうですね、カードリーダーを利用するのがbetterですね。せっかくだから、フジフィルムのソフトを利用しようと思いまして…(^^;)
このソフトだけがfreezeするので、もしかしてと思い、uninstallして、もう一度installしたら、OKでした!でも、FinePixViewersに、写真を取り込もうとしても×でした(>_<)
いずれにしても、PCに取り込めましたから、このデジカメを楽しんで使っています。仕上がりもナカナカで、キタムラ一万円は優秀です(^o^) 写真も動画も綺麗です!!
外見は、特に個性的でもなく、ゴク普通なので、デコレーションして『myデジカメ 』として個性を発揮しています(^_-)
書込番号:10057763
0点

USBのマスストレージクラスに対応していないので、USBメモリのように接続してPCから画像を取りに行けないのは不便ですね。
余計なソフトは入れたくないし、いちいちカードを抜いてリーダーに差すのは面倒です。
もう一つ、ホワイトバランスが悲しいほど効きません。これも仕様なのでしょうか?
以前、使っていたDIMAGE X20に比べると買い換えた意味があったのかどうかと思うくらいです。
乾電池動作は必須なので、この機種に買い直そうかと検討中です。
http://www.general-imaging.co.jp/product-A1050.html
書込番号:10626437
0点

結局、FinePixのソフトは↓↓↓でしたが、PCに元から入っているウィンドウズフォトギャラリーを利用することで十分です(^-^)
普段使いには、特に可もなく不可もないデジカメです。日中、外の明るい所では、液晶画面が暗いのだけは不便です。シャッター半押し状態だと良く見えはします。
すでに新製品続々発売なので、また新しいデジカメが欲しくなりました(^^;)
書込番号:10687443
1点





2年前に買ったFinePixが壊れてしまい、ビックカメラで12000円。
安かったので衝動買い。
1000万画像なのに、ちっとも奇麗に撮れません(涙)。
のっぺりして画像に奥行きがない感じ。がっかりです。
2年前の機種の方がきれいにとれるって、ありなの?!
A100はマクロ撮影や夜景は全滅でした(涙)。
でも、人物写真はそこそこきれいです。
とくに女性の場合は、いい感じにソフトフォーカスになります。
お化粧の白浮きやしわくっきり、はないです。
コンパクトなので、携帯してブログ用にしようと思いましたが、
これはサブカメラにして、冬ボーナスでGRを買おうと
思ってます。
安いから飛びつくのはよくないと反省しました。
1点

夜景は三脚使いました?
使わなきゃ全滅もやむ終えない。
書込番号:10163929
2点

シマ猫2匹さんこんにちは。
『1000万画像なのに、ちっとも奇麗に撮れません(涙)。』
そもそも画素数で画質を語るのが間違ってます。
『2年前の機種の方がきれいにとれるって、ありなの?!』
2年前どころか数年前のカメラだってキレイに取れるものはありますよ。
『いい感じにソフトフォーカスになります。』
悪く言えばレンズがダメってことですね。
まぁ、安物買いの銭失い、気をつけることですね。
書込番号:10166102
2点

あまりにひどい場合は不良品の可能性がありますので、とにかく一度、初期不良交換を申し出てみてはどうでしょうか。買い替えはそれからでも遅くないと思います。まず店に持って行って、らちがあかない場合はメーカーと直接やり取りします。
写りの良し悪しは主観的な比較になってしまう事が多いので、何ともいえない面もありますが、私の使用している個体はそれほどひどい事は無いですね。(値段相応の写りだとは思いますが)
書込番号:10176494
0点

電池で写せるデジカメを買う事にしてA220が希望だったのですがクチコミ掲示板をみてA100を買いました。以前にハニカムCCDのファインピクスを使っていて流石にシャープな画像なんだなぁとの思いがありましたが今回買ったカメラはもちろんハニカムCCDではないのに、やっぱり昔と同じくらいにシャープ感のある画像が撮れました、そうするとCCDよりはソフトウェアー的なものでFUJI独自のピント味を出しているのかもしれないと思っています。
それほどコアなカメラマニアではないのですが、シマ猫2匹さんがおっしゃるようにマクロ全滅もソフトフォーカス的な表現にもならず、しっかり奇麗に撮れていて、ISO感度も100から1600の5段階ですがマニュアル選択もできてISO100で撮るマクロ画像には満足してます。
いぜん別のカメラで私も同じような不満を持った事があり、後になってわかったのですが買った最初から異常だったようで修理に出して明らかに改善したのを思い出しました。
新品で開封した時からすでに調子のおかしいカメラも実際に経験しましたので、記述を読んでいてメーカーに修理依頼を出す事をお勧めしたくて投稿しました。
書込番号:10287286
2点





二日旅行に行って来ました。そこでこのカメラの電池寿命なんですがパナのアルカリ乾電池エボルタで使用しましたが143枚目で電池切れの赤いマークがその後休み休み使用して181枚で使用出来なくなりました。このカメラは電池食い激しいかもしれませんです役500枚チョト撮影しましたがエボルタの乾電池6本使用しました。
書込番号:10204297
0点

充電式エボルタ電池で撮影して見ました約250枚で電池切れました。公式に書いてる450枚も撮れませんでした故障してるでしょうかね・・・電池の設定はやってます。
書込番号:10226471
1点



先日,カメラのキタムラで\10000-だったので購入しました。
自分は,ゲームの動画を撮るんですが,音割れがひどいです・・・
どうにか音割れを軽減させる方法はないでしょうか??
ちなみに撮影した動画です
http://www.youtube.com/watch?v=zaLRNy80hyA
0点

これはマイクの性能で仕方ないですね、安い録音機能付きオーディオプレイヤーもこんな感じです。
ゲームセンターの騒音がうるさすぎるのでしょう。
静かな場所なら割れずにすみます。
書込番号:10013263
0点

>拓坊さん
ご返信ありがとうございます。
FUJIFILMの製品なんで,製品自体はいいものかと思いますが,マイクの性能が悪いんですね〜
もう買ってしまったんであきらめますが,なんとか音割れを軽減させる方法は無いですか??
たとえばマイク部分にテープを貼るとか・・・
書込番号:10015410
0点

今晩は。
マイクにテープ貼るとテープのビビり音が入ってもっとひどくなる気がします。
ちょうどよいかわからないですが大きな音のするゲーセン・パチンコ屋のような場所では
イヤフォンのカバーのような材質のものをかぶせてみるといいかもしれないです。ただしあまり厚いと籠もり音になると思います。適度な音になるにはいろいろ試すことかもしれないです。
マイクの性能に限界もあるし。
あくまで、何もしないよりダメ元でやってみるかのレベルです。
書込番号:10155383
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





