
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして
先日キタムラに立ち寄ったところA100が4月いっぱい1万円セールをやっていて気になって
今日も覗いてみたところまだ1万円だったので評価も良いみたいですのでついつい購入してしまいました。
しかしながら撮影をしてみるとなんだかいまいちな感じがしてならないです。
金額的な魅力以外の魅力が今のところわからないです・・・。
撮影した画像の色が黄色いです。。。
いままで使用していたコンデジはサイバーショットだったので、メーカーによって色の出具合が違うのでその辺の微妙な違いなのかな??とは思っております。
しかし部屋の中で蛍光灯の下での撮影は
ブレ軽減でもブレてしまいます・・・。
ISO800までしかあがらないし・・・。
もしやオートの場合はISO800までなのですかね??
昼間、外で撮影をしていないのでなんともいえないのですが
安かろう悪かろうなのか?
などとやっぱり値段の安さにそんな気分に陥っています。
しかしながらこの値段でこれだけのデジカメが買えること自体が夢のような時代です。
昔は170万画素で7万円くらいしましたもんね。
今は7万もあればデジイチも買えちゃいますもんね。
みなさんはA100はどんなカメラだと思っておりますか?
どんな位置づけですか??
私は、デジイチのセカンドカメラといった感じで
散歩とかになんとなく使用できればと思って購入しました。
追伸
美術館モードは盗撮とか悪用されてしまいそうな気もしますけど・・・。
0点

殆ど記念撮影のような使い方で、あまり凝った撮影はしない。
使用するのは、ほぼオートのみ。
室内ではフラッシュ使用があたりまえ。
使用頻度は少ない。
そのような方のためのカメラかと・・・。
書込番号:9482841
1点

やっぱり使用頻度の少ないカメラなんですか。
常に持ち歩けるように身に着けて何かしら良いものがあったら撮影していきたいと思っています。
メモじゃないですが、記録として残したい状況ってありますもんね。
いつも一眼レフもって歩くわけにもいかないですし。
せっかく購入したのでうまくお付き合いできればと思っております。
お返事ありがとうございます!!
書込番号:9482876
2点



2日ほど前に購入しました。早速写して楽しみましたが、いまいち使い方が分かりません。撮った画像をパソコンに保存をと思い説明書を見てますが、いまいち分かりません。そこで分かる方教えていただきたいのですが、撮った画像をカメラからメニューを押して画像コピーを押すと「カメラ→SD
カード」と「SDカード→カメラ」という画面になりますが、パソコンに保存しようと思えばどちらに選択すれば良いんでしょうか?ちなみにパソコンに接続する時はカードリーダーを使用しなければいけないそうです。
0点

>ちなみにパソコンに接続する時はカードリーダーを使用しなければいけないそうです。
誰のアドバイスだろう。
このアドバイスをした人に、やり方を聞くのが良いかも。
取扱説明書では、
付属のUSBケーブルを使い、インストールしたFinePixViewerSを使って保存することになっています。
step1 取説p.47〜 CDを挿入。FinePixViewerSをインストール。
step2 取説p.53〜 ケーブルで繋ぐ。「再生ボタン」を長押し。ソフトの指示に従う。
step1は初めの一回だけで、取り込みが出来るようになれば、step2のみでパソコンに転送できます。
>「カメラ→SDカード」と「SDカード→カメラ」という画面
パソコンへの取り込みとは全く関係ない機能です。
書込番号:9444018
0点

>撮った画像をカメラからメニューを押して画像コピーを押すと「カメラ→SDカード」と「SDカード→カメラ」という画面になりますが
これはカメラ本体で、カメラ内蔵メモリとSDカードで相互コピーする時に使用するもので、PCに保存する機能ではありません。
PCに転送する場合は取扱説明書53ページに記されていますが、カードリーダーで転送する方が簡単で楽ですよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrsdu2/
書込番号:9444022
1点

撮人不知さん、m-yanoさん回答ありがとうございます。
我が家のパソコンでは、このカメラでのインストールはできないためカードリーダーでの転送しか対応がないそうです。説明不足で大変申し訳ありませんでした。
私が質問させていただいたことと、パソコンの接続には関係ないこと参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9444473
0点



はじめまして。
乾電池式という点が気に入り、先週購入しました。
現在エネループで使用しているのですが、電源を入れた直後は残量表示が満タンなのですが、2,3枚撮影すると残量が1になり、その後少しすると電源が急に落ちるという現象が発生しています。
そして再度電源を入れると、また残量は満タンになり、また2,3枚撮ると残量が1になり、落ちるということの繰り返しです。
設定の電池種別をニッケル水素にも設定してみたのですが、上記の現象は変わりませんでした。
エネループは充電直後のを使っていて、他の機器では問題なく使えてるですが・・・。
エネループとの相性が良くないということなのでしょうか?
0点

通常のアルカリ電池などが1.5Vなのに比べて、エネループは初期電圧が1.2Vですからね。
そのあたりでしょうか??
書込番号:9369382
0点

メーカーに問合せしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9369622
0点

カメラ本体で「充電池の放電」を一度してエネループを空にし、
再度充電した後に使ってみてください。
詳しくは、マニュアルの81頁に載っています。
私も新品のエネループで最初同じ現象が起こりましたが、
一度「充電池の放電」をした後は、問題なく使えていますよ。
書込番号:9370627
2点

色々とアドバンスありがとうございました。
帰ったらさっそく接点の清掃と電池の放電の方を試してみます!
シンプルで好きなデザインのカメラなので、長く使っていきたいです。
書込番号:9371444
0点



はじめまして
普段はオリンパスのSP-570UZを使っていますが、早々と後続モデルが投入されるようで複雑です^^;
やはりいつでも持ち歩けるコンパクトが欲しくなり価格とスペックに惹かれてA-!00購入しました。
早速製品登録をしようと思い、サイトを探して見ましたがみつかりません!!
富士フィルムは初めてですが製品登録はナイのでしょうか?
どなたか教えて下さい??
0点

mightytoshさん、こんにちは。
A100購入おめでとうございます!
製品登録はメーカーサイトから行うのではなく、付属のCDーROMから
FinePixViewer Sをインストールして、PC再起動後、「今すぐ使う」を
クリックすると、次の画面の右下に「FinePixユーザー登録はこちら」
というボタンがあり、そこから入る「Fotonomo(フォトノマ)」という
写真関連ポータルサイトにて会員登録をする形になっています。
「Picture The Future」は現在、「Fotonoma」という写真関連ポータルサイト
に切り替わっていて、かなり煩雑な状態。富士フイルムのこういったユーザー
向けサービスは、他社に比べて魅力がないな〜、と思うのはちょっと残念です。
でも、A100自体はとても簡単で使いやすいカメラですので、気軽に撮影を
楽しんでくださいね。
書込番号:9275904
1点

つなあられさん、ご親切なご回答どもありがとうございます。A-100ですが、まじでコストパフォーマンスの高いカメラですネ。満足度100%で、FUJI フィルムさん、ホントにいいんどえすかぁ(笑)と言った感じです!!
書込番号:9279346
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





