
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年12月26日 13:46 |
![]() |
1 | 7 | 2009年8月28日 01:29 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月15日 00:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのレビューやクチコミを参考にして購入しました。カメラ自体には不満はありませんが、付属のCD-ROMからインストールして、PCとカメラを接続しました。画像をPCに転送しようとしても、、FinePixViewerの取り込み画面は、動きなし。それで、終了しようとしたらfreezeしてしまいます。東芝dynabook Vista メモリー1.5GB まだ空きありなのですが…。
0点

USBカードリーダーでの取り込みが、一番安心できると思います。
書込番号:9942260
1点

僕もなります。
ひたすら待っていると出てくるときもあるので、10分ぐらい放置してみてくださいw
でも、電池がもったいないなぁ。。。ニッケルでも充電が面倒です(´・ω:;.:...
SDHCに対応のカードリーダーもってないので取り込みがUSB経由かケータイつかってのどちらかです。。。。
改善してほしいですね。
書込番号:10004180
0点

コメントありがとうございましたm(_ _)m
そうですね、カードリーダーを利用するのがbetterですね。せっかくだから、フジフィルムのソフトを利用しようと思いまして…(^^;)
このソフトだけがfreezeするので、もしかしてと思い、uninstallして、もう一度installしたら、OKでした!でも、FinePixViewersに、写真を取り込もうとしても×でした(>_<)
いずれにしても、PCに取り込めましたから、このデジカメを楽しんで使っています。仕上がりもナカナカで、キタムラ一万円は優秀です(^o^) 写真も動画も綺麗です!!
外見は、特に個性的でもなく、ゴク普通なので、デコレーションして『myデジカメ 』として個性を発揮しています(^_-)
書込番号:10057763
0点

USBのマスストレージクラスに対応していないので、USBメモリのように接続してPCから画像を取りに行けないのは不便ですね。
余計なソフトは入れたくないし、いちいちカードを抜いてリーダーに差すのは面倒です。
もう一つ、ホワイトバランスが悲しいほど効きません。これも仕様なのでしょうか?
以前、使っていたDIMAGE X20に比べると買い換えた意味があったのかどうかと思うくらいです。
乾電池動作は必須なので、この機種に買い直そうかと検討中です。
http://www.general-imaging.co.jp/product-A1050.html
書込番号:10626437
0点

結局、FinePixのソフトは↓↓↓でしたが、PCに元から入っているウィンドウズフォトギャラリーを利用することで十分です(^-^)
普段使いには、特に可もなく不可もないデジカメです。日中、外の明るい所では、液晶画面が暗いのだけは不便です。シャッター半押し状態だと良く見えはします。
すでに新製品続々発売なので、また新しいデジカメが欲しくなりました(^^;)
書込番号:10687443
1点



現在オーストラリアに住んでいるカメラ初心者です。
日本で購入したOlympus FE-220が故障してしまったため、こちらで新しいカメラの購入を検討しているところです。
これまで調べた中で候補として考えているのが、
Fuji film A100, Pentax Optio E60, Nikon coolpix L11です。
こちらのオークションでの値段はおおよそ、
A100 ¥11200
E60 ¥12000
L11 ¥6500
となっています。
これから写真について少しずつ勉強していきたいと思っているのですが、初心者の入門用として、また今後どれだけ楽しめるかという観点ではどれが一番でしょうか?
自分としてはA100がいいのかなと思っていますが、L11の安さも捨てがたいなと思っています。この2つには値段相応の差はあるでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

積極的にマニュアル操作をして色々試すには不向きだと思いますが単3電池仕様でかなりコンパクトですから気軽に持ち歩いてバシバシ撮るにはいいカメラだと思いますよ。
僕はエネループを入れて3Mモードで使っていますが充分過ぎるほど電池も持ちます。
レンズの明るさとかには若干不満が出るかもしれませんがこの辺りの価格帯であまり多くは望まない方がいいと思います。
他の機種は使っていないのでわかりませんが。
書込番号:9730929
0点

3機種とも手ブレ補正機能が付いていないのが残念ですね〜
もう少し予算を上げて手ブレ補正機能付きが良いのではないでしょうか?
書込番号:9731225
0点

ありがとうございます。
来年には帰国するということもあって単三電池が使えるもので、と考えています。
またできるだけお金をかけずにベストな選択ができたらなと思います。
こちらで手に入る機種は日本と比べて限られてしまいます。
今回はできるだけ安く抑え、日本に戻ってから後々より性能の高いものを買えたらいいかなと…
書込番号:9731338
0点

単三仕様機でしたら手ブレ補正のある
CANON Powershot シリーズとかは無いでしょうか?
あれば比較的新しいA1000ISやE1が良いと思いますが…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211317.00500211318
もう少し古いこの辺とかもいいかも
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500211166.00500211221
COOLPIXでしたらL12かL15に光学手ブレ補正が付きます
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501611121.00501611184
あとはLUMIXのLSシリーズとかですかね…
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911104.00501911241.K0000017808
手ブレ補正の無い機種(ブレ軽減機能の機種)は
ISO感度を積極的に上げ手ブレ・被写体ブレを防ごうとしますので
ザラついた画像になりがちです
明るい屋外なら問題は無いと思いますが室内などでは
フラッシュを使わないと結構ノイズが乗ると思います
上記に記載したCOOLPIX L12とL15には手ブレ補正が付きますが
ISO感度を任意で調整できませんので
こちらも意図せずISO感度が上がってしまってることがありますので注意が必要です
書込番号:9731703
1点

ありがとうございます。
今一度検索してみました。
Canon Powershot A550 ¥9600
Powershot A480 ¥13840
Powershot G9 ¥12000(中古、オークション終了まで2日残っています)
Panasonic DMC-LZ6 ¥10800
(価格.comにあるLZ7とほぼ同じで、液晶が小さいみたいです)
G9は単三ではなく、また初心者向けではないかもしれませんが興味を持ったので。
まだまだ値は上がるでしょうが…
書込番号:9731845
0点

Powershot A590
Coolpix L12
Fujifilm A100
の3つに絞り機能も考えながら、財布と相談して決めたいと思います。
CoolpixL12のレビューを見ていたらフラッシュ撮影の後再び撮影できるようになるまで時間がかかるとありましたが、Finepixでも同じなのでしょうか?
書込番号:9733882
0点

最近のコンデジは光学ファインダーが無い物ばかり 確かにコンパクトだが
ライオンみたいに夜行性の人は良いが 昼間の撮影は液晶だと見えないね。
単3電池で昔はcanonは露出 距離マニアルなど出来たが現在は出来ない。
書込番号:10060734
0点



私も2週間前くらいに10,000円で購入しました。
この画素数でこの値段なら文句無しと喜んでいたのですが・・。
先日動画を初めて撮ってみました。
添付の画像データを見て頂くと分かると思いますが
ピンクの画面で、変に画像も乱れる(縦線が入るなど)に
なってしまいます。
たぶん逆光になっていたのだと思いますが、あまりにも
ピンクなのでびっくりです。
これって正常なのでしょうか? それともお店に見てもらった
方が良いのでしょうか?
素人質問で申し訳ないですがお教えください。
ちなみに写真撮るときも液晶画面ではピンク色で表示されて
しまいますが、撮影された画像見るとピンクは入っていません。
これも気持ち悪いですが・・・^^;
宜しくお願い致します。
0点

スミアと言う現象で故障ではありません。
検索して見て下さい。
センサーにCCDを使っている機種では多かれ少なかれ出ます。
高画素数になった昨今は出やすい機種が増えたように思います。
書込番号:9541192
3点

花とオジさん、ありがとうございました。
不具合でないと分かり安心しました。
あとは腕次第って事ですね。
うまく付き合えるよう勉強してみます。
本当にありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:9544667
0点

腕にはあまり関係ありませんが、構図によって軽減させる事はできると思います。
要は強い光源に向けなければいいのですが、それでは撮りたい写真が撮れない事もあるでしょうし・・・。
まぁ、静止画の場合は移りこみませんし、動画の場合は諦めが肝心かと・・・。
書込番号:9544704
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





