
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月15日 01:45 |
![]() |
5 | 4 | 2009年8月16日 00:49 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年6月3日 22:56 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月3日 00:12 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年4月25日 10:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日,カメラのキタムラで\10000-だったので購入しました。
自分は,ゲームの動画を撮るんですが,音割れがひどいです・・・
どうにか音割れを軽減させる方法はないでしょうか??
ちなみに撮影した動画です
http://www.youtube.com/watch?v=zaLRNy80hyA
0点

これはマイクの性能で仕方ないですね、安い録音機能付きオーディオプレイヤーもこんな感じです。
ゲームセンターの騒音がうるさすぎるのでしょう。
静かな場所なら割れずにすみます。
書込番号:10013263
0点

>拓坊さん
ご返信ありがとうございます。
FUJIFILMの製品なんで,製品自体はいいものかと思いますが,マイクの性能が悪いんですね〜
もう買ってしまったんであきらめますが,なんとか音割れを軽減させる方法は無いですか??
たとえばマイク部分にテープを貼るとか・・・
書込番号:10015410
0点

今晩は。
マイクにテープ貼るとテープのビビり音が入ってもっとひどくなる気がします。
ちょうどよいかわからないですが大きな音のするゲーセン・パチンコ屋のような場所では
イヤフォンのカバーのような材質のものをかぶせてみるといいかもしれないです。ただしあまり厚いと籠もり音になると思います。適度な音になるにはいろいろ試すことかもしれないです。
マイクの性能に限界もあるし。
あくまで、何もしないよりダメ元でやってみるかのレベルです。
書込番号:10155383
0点



DMC-FS3を中古で9800円保証残2か月で見つけたので買おうと思っていたのですが
キタムラで新品10000円でこのカメラを見つけました。
現在DMC-TZ7(主にハイビジョン撮影)を所有しており
傷が入ってもいい中古で安い2代目のカメラを探していました。
皆様ならどちらを購入されますか?
PS:2台目のカメラはウォーキング中に花や風景を撮るのに使おうと思っています。
ご意見をよろしくお願いいたします。
0点

私なら中古の程度が優良品以上ならLUMIX DMC-FS3かな?
理由は手ブレ補正機能が付いているからです。
ウォーキング中は三脚を持ち歩かないと思うので、花の撮影(マクロ)には最低手ブレ補正機能は欲しいですね。
書込番号:9787186
0点

晴れた屋外だったら
マクロといえどもそんなにブレないとは思うし
必要以上にISOも上がらないとは思うけどね〜
↓参考まで〜
http://kakaku.com/item/K0000019085/picture/
書込番号:9787492
0点

>傷が入ってもいい
予想以上に傷がつきやすいので気をつけてくださいね。
ケースなしでそのままポケットに入れると表面が削れて白いプラスチックが無残に露出します・・
僕の扱いがわるいんですかねw
それ以外は1万円にしてはよくできてるカメラだと思います。
書込番号:10004163
1点



オート撮影でシャッターを押しても約1秒以上かかって撮影されてしまいますが、これって故障なのでしょうか?今時のデジカメなのに二世代前位遅くあきれています。度素人なのでうまく表現できませんが、こんものなのでしょうか?納得出来ません。1万円のデジカメだから仕方無いのでしょうか?先日買ったばかりなのに・・・。誰か教えて下さい。シャッターから撮影されるまでの遅さは我慢できません。
0点

いきなりシャッター押したらそんなもんです。それがコンパクトデジカメです。
そこを速くするには一眼レフ買うしかありません。
シャッター半押しから1秒かかるんでしょうか?それなら故障です。
書込番号:9646975
0点

赤目軽減を解除したら若干早くなりました。ありがとうございます。ただ赤目を解除してもシャッターを押すと画面が真っ暗になりカチカチと2回音がした後にシャッターがきれます。たしかに少し早くはなったのですが・・・、同じ富士フイルムのf31を使っていて違和感は無かったのですが・・・
書込番号:9647079
0点

確かにオートモードを含めて感度がオートになっているとなかなか自動で感度が上がってくれませんね。
マニュアルモードで感度を400とか800にするかブレ軽減モードにするとシャッター速度は速くなると思いますよ。
書込番号:9647228
0点

シャッターを一気押ししていませんか?
半押ししてAFを合わせてから全押ししていますか?
書込番号:9647301
1点

はい反押し後、点滅が停止してから再度深押ししています。赤目軽減を解除しましたら確かに早くなりましたが、私としてはまだ少し頼りない感じがしてすっきりしていません。
書込番号:9647340
0点

>はい反押し後、点滅が停止してから再度深押ししています
再度確認させて下さい。
半押ししてAFが点灯したあと、半押し状態から全押ししていますよね?
一度シャッターボタンから指を離していませんよね?
もし、問題なくシャッターを押したのに、シャッターが切れるまで1秒以上かかるなら故障も考えられますね。
書込番号:9647444
0点



はじめまして
先日キタムラに立ち寄ったところA100が4月いっぱい1万円セールをやっていて気になって
今日も覗いてみたところまだ1万円だったので評価も良いみたいですのでついつい購入してしまいました。
しかしながら撮影をしてみるとなんだかいまいちな感じがしてならないです。
金額的な魅力以外の魅力が今のところわからないです・・・。
撮影した画像の色が黄色いです。。。
いままで使用していたコンデジはサイバーショットだったので、メーカーによって色の出具合が違うのでその辺の微妙な違いなのかな??とは思っております。
しかし部屋の中で蛍光灯の下での撮影は
ブレ軽減でもブレてしまいます・・・。
ISO800までしかあがらないし・・・。
もしやオートの場合はISO800までなのですかね??
昼間、外で撮影をしていないのでなんともいえないのですが
安かろう悪かろうなのか?
などとやっぱり値段の安さにそんな気分に陥っています。
しかしながらこの値段でこれだけのデジカメが買えること自体が夢のような時代です。
昔は170万画素で7万円くらいしましたもんね。
今は7万もあればデジイチも買えちゃいますもんね。
みなさんはA100はどんなカメラだと思っておりますか?
どんな位置づけですか??
私は、デジイチのセカンドカメラといった感じで
散歩とかになんとなく使用できればと思って購入しました。
追伸
美術館モードは盗撮とか悪用されてしまいそうな気もしますけど・・・。
0点

殆ど記念撮影のような使い方で、あまり凝った撮影はしない。
使用するのは、ほぼオートのみ。
室内ではフラッシュ使用があたりまえ。
使用頻度は少ない。
そのような方のためのカメラかと・・・。
書込番号:9482841
1点

やっぱり使用頻度の少ないカメラなんですか。
常に持ち歩けるように身に着けて何かしら良いものがあったら撮影していきたいと思っています。
メモじゃないですが、記録として残したい状況ってありますもんね。
いつも一眼レフもって歩くわけにもいかないですし。
せっかく購入したのでうまくお付き合いできればと思っております。
お返事ありがとうございます!!
書込番号:9482876
2点



2日ほど前に購入しました。早速写して楽しみましたが、いまいち使い方が分かりません。撮った画像をパソコンに保存をと思い説明書を見てますが、いまいち分かりません。そこで分かる方教えていただきたいのですが、撮った画像をカメラからメニューを押して画像コピーを押すと「カメラ→SD
カード」と「SDカード→カメラ」という画面になりますが、パソコンに保存しようと思えばどちらに選択すれば良いんでしょうか?ちなみにパソコンに接続する時はカードリーダーを使用しなければいけないそうです。
0点

>ちなみにパソコンに接続する時はカードリーダーを使用しなければいけないそうです。
誰のアドバイスだろう。
このアドバイスをした人に、やり方を聞くのが良いかも。
取扱説明書では、
付属のUSBケーブルを使い、インストールしたFinePixViewerSを使って保存することになっています。
step1 取説p.47〜 CDを挿入。FinePixViewerSをインストール。
step2 取説p.53〜 ケーブルで繋ぐ。「再生ボタン」を長押し。ソフトの指示に従う。
step1は初めの一回だけで、取り込みが出来るようになれば、step2のみでパソコンに転送できます。
>「カメラ→SDカード」と「SDカード→カメラ」という画面
パソコンへの取り込みとは全く関係ない機能です。
書込番号:9444018
0点

>撮った画像をカメラからメニューを押して画像コピーを押すと「カメラ→SDカード」と「SDカード→カメラ」という画面になりますが
これはカメラ本体で、カメラ内蔵メモリとSDカードで相互コピーする時に使用するもので、PCに保存する機能ではありません。
PCに転送する場合は取扱説明書53ページに記されていますが、カードリーダーで転送する方が簡単で楽ですよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrsdu2/
書込番号:9444022
1点

撮人不知さん、m-yanoさん回答ありがとうございます。
我が家のパソコンでは、このカメラでのインストールはできないためカードリーダーでの転送しか対応がないそうです。説明不足で大変申し訳ありませんでした。
私が質問させていただいたことと、パソコンの接続には関係ないこと参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9444473
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





