
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


母の日のプレゼントで初心者&年配者向け≠フデジカメを探してました。
カメラのキタムラ本城店にて10000円で購入。
非常にシンプルで使いやすいです!
私の愛用パナソニックの「FX-37」より使いやすいような・・・!?
まだ現像していませんが、母にどんどん活用していただければなと思います。
0点

ご購入おめでとうございます。
店頭でその価格はお安いと思います。
撮り方 教えてあげてください。
書込番号:9518796
2点

電池は付属のアルカリ電池ではなく、充電式のニッケル水素電池(エネループ)をお勧めします。
電池の持ち・ランニングコストが全然違いますよ〜
書込番号:9518851
0点



はじめまして
先日キタムラに立ち寄ったところA100が4月いっぱい1万円セールをやっていて気になって
今日も覗いてみたところまだ1万円だったので評価も良いみたいですのでついつい購入してしまいました。
しかしながら撮影をしてみるとなんだかいまいちな感じがしてならないです。
金額的な魅力以外の魅力が今のところわからないです・・・。
撮影した画像の色が黄色いです。。。
いままで使用していたコンデジはサイバーショットだったので、メーカーによって色の出具合が違うのでその辺の微妙な違いなのかな??とは思っております。
しかし部屋の中で蛍光灯の下での撮影は
ブレ軽減でもブレてしまいます・・・。
ISO800までしかあがらないし・・・。
もしやオートの場合はISO800までなのですかね??
昼間、外で撮影をしていないのでなんともいえないのですが
安かろう悪かろうなのか?
などとやっぱり値段の安さにそんな気分に陥っています。
しかしながらこの値段でこれだけのデジカメが買えること自体が夢のような時代です。
昔は170万画素で7万円くらいしましたもんね。
今は7万もあればデジイチも買えちゃいますもんね。
みなさんはA100はどんなカメラだと思っておりますか?
どんな位置づけですか??
私は、デジイチのセカンドカメラといった感じで
散歩とかになんとなく使用できればと思って購入しました。
追伸
美術館モードは盗撮とか悪用されてしまいそうな気もしますけど・・・。
0点

殆ど記念撮影のような使い方で、あまり凝った撮影はしない。
使用するのは、ほぼオートのみ。
室内ではフラッシュ使用があたりまえ。
使用頻度は少ない。
そのような方のためのカメラかと・・・。
書込番号:9482841
1点

やっぱり使用頻度の少ないカメラなんですか。
常に持ち歩けるように身に着けて何かしら良いものがあったら撮影していきたいと思っています。
メモじゃないですが、記録として残したい状況ってありますもんね。
いつも一眼レフもって歩くわけにもいかないですし。
せっかく購入したのでうまくお付き合いできればと思っております。
お返事ありがとうございます!!
書込番号:9482876
2点



2日ほど前に購入しました。早速写して楽しみましたが、いまいち使い方が分かりません。撮った画像をパソコンに保存をと思い説明書を見てますが、いまいち分かりません。そこで分かる方教えていただきたいのですが、撮った画像をカメラからメニューを押して画像コピーを押すと「カメラ→SD
カード」と「SDカード→カメラ」という画面になりますが、パソコンに保存しようと思えばどちらに選択すれば良いんでしょうか?ちなみにパソコンに接続する時はカードリーダーを使用しなければいけないそうです。
0点

>ちなみにパソコンに接続する時はカードリーダーを使用しなければいけないそうです。
誰のアドバイスだろう。
このアドバイスをした人に、やり方を聞くのが良いかも。
取扱説明書では、
付属のUSBケーブルを使い、インストールしたFinePixViewerSを使って保存することになっています。
step1 取説p.47〜 CDを挿入。FinePixViewerSをインストール。
step2 取説p.53〜 ケーブルで繋ぐ。「再生ボタン」を長押し。ソフトの指示に従う。
step1は初めの一回だけで、取り込みが出来るようになれば、step2のみでパソコンに転送できます。
>「カメラ→SDカード」と「SDカード→カメラ」という画面
パソコンへの取り込みとは全く関係ない機能です。
書込番号:9444018
0点

>撮った画像をカメラからメニューを押して画像コピーを押すと「カメラ→SDカード」と「SDカード→カメラ」という画面になりますが
これはカメラ本体で、カメラ内蔵メモリとSDカードで相互コピーする時に使用するもので、PCに保存する機能ではありません。
PCに転送する場合は取扱説明書53ページに記されていますが、カードリーダーで転送する方が簡単で楽ですよ。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrsdu2/
書込番号:9444022
1点

撮人不知さん、m-yanoさん回答ありがとうございます。
我が家のパソコンでは、このカメラでのインストールはできないためカードリーダーでの転送しか対応がないそうです。説明不足で大変申し訳ありませんでした。
私が質問させていただいたことと、パソコンの接続には関係ないこと参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:9444473
0点




ご購入おめでとうございます!!
1000万画素機が一万円とは、お安く買えましたねぇ。
私もIXYを買った時、ヨドバシでプリント無料券を貰い、無くさないうちにと急いでプリントしたのを思い出しましたw
書込番号:9434633
0点

>1000万画素機が一万円とは
確かに(^^)
コンデジが1000万画素になった時は4〜5万円はしていたと思いますね〜
バッテリーは、ぜひエネループをお使い下さい。
バッテリーの持ち、経済性でお勧めです。
書込番号:9435078
0点



プロぺジア様、すいません。地域により異なるとのことでです。多分、近い内に何処の店舗でも可能になると思います。
書込番号:9316222
0点

自分は3/20にGENOにて¥9999で売ってる(通販)のを見て速攻で買いました。 もう売り切れですが、たまに復活したりするみたいですよ。 FUJIのコンデジを買ったのは、初代ハニカム機の4700Zと今回のA100で合わせて2回ですが、A100のコストパフォーマンスの高さにビックリ。 にしても、4700ZってA100の10台分(2000年当時)だったよな・・・・。
書込番号:9321015
1点

手軽な単3デジカメに絞り、このクチコミを参考に購入を検討してました。
大阪府のキタムラですが、広告が入ってたので購入しました。
特典もついて、とてもお買い得だと思っています。
書込番号:9382379
0点



キタムラで予約し、発売日に入手しました。ネット会員価格の14200円です。
こんなに安いカメラなのに、1500円分のフォトブックサービス券と、
9240円のスタジオマリオ無料お試し券が付いてきて、びっくりしました。
外観はつるんとしていて可愛いです。レンズ周りの鏡面仕上げがアクセント
になっていますが、今回はF200EXRの質感がとても良いので、それに比べたら
安っぽさは否めません(実際安いし)。「乾電池式で世界最薄だなんて」と
最初バカにしていましたが、電池を入れる最厚部分でも2.5センチ位しかなく、
本当に薄いです。そのせいか、今ひとつ安定が悪いような・・・
操作はとても簡単。マニュアル見なくても普通に使えます。ただ、顔キレイ
ナビが独立ボタンではなくメニュー画面の中にあるのは不便です。顔認識は
正面のみで、F200EXRに比べると雲泥の差。というより、あちらの顔認識が
凄すぎなんだと思います。起動やレリーズも一呼吸置いたような「間」が
ありますが、すぐに慣れてしまいました。
2.7型、23万ドットの液晶は見やすいです。また、画面の明るさも10段階で
調節可能。まだ100枚撮っていませんが、マイクロサムネイルは面白そう。
肝心の画質は、この価格からするとかなり良いのではないでしょうか?
ISO800の画像をL判でプリントしてみましたが、ザラザラのノイズに埋め
尽くされる事はありませんでした。広角端での周辺減光があるみたいですが、
青空の描写も悪くないと思います。
気軽に持ち歩くのに最適ですし、私自身何だか楽しくて気に入っていますが、
F200EXRもあり、果たして使う機会があるのか、それが問題です。
1点

画像拝見しました。
エントリー機とは言え、ISO800のノイズの少なさはさすがフジという感じですね。
それにしても単三形2本仕様でこの薄さ、本体の1/3は電池室?(笑)
書込番号:9134919
0点

m-yanoさん、おはようございます。
>それにしても単三形2本仕様でこの薄さ、本体の1/3は電池室?(笑)
そうなんです。グリップの部分は電池のスペースで余裕がなくて、
SDカードの出し入れが結構大変です。
そしてこの薄さのせいで、うっかりレンズ出したまま置くと、かなりの
確率で前にコケてしまいます。
書込番号:9135019
1点

ISO800もなかなか自然ですね。
F200EXRにも大きく負けてないかもしれません???
何も考えず撮るだけには気楽で仕上がりの明るさも良さそうです。
うしろのエイデン?のトイデジよりは進化してるでしょうね(^^;…
書込番号:9136496
0点

他社さんのもっと値の張る機種のISO800より
全然、綺麗ですね。
書込番号:9136524
0点

ねねここさん、右からきたものさん、こんにちは。
A100の高感度が意外に使えそうなので、F200EXRの高感度・低ノイズ優先モード
で撮った物との比較です。例のトイデジ?(結構良く写るんですよ)また登場。
ねねここさんの仰るように、F200EXRと比べても、大きく負けてはいないような
気が・・・まあ、A900やA500も写りに関しては定評があったみたいなので、お買い得
で高画質なシリーズなんでしょうか。
ただ、Fシリーズのキビキビした操作感に慣れていると、余りのおっとり加減に、
微笑ましくなってしまいます。起動のポピポピ音まで、何か違うような・・・
書込番号:9137346
1点

発色の良さはA100の方がいいようですね。
F200EXRを持ってるとやや複雑な気分になりそうです(^^;…
書込番号:9138491
0点

こんばんは
単三電池駆動のカメラ、大好きです。
(^-^)
フジだとA800、キヤノンならA610、650……
愛用してます
最新のカメラはいろいろと機能設定がありますが
実際どれだけ使うかなぁ…と思います。
ほとんどは基本のオートでは?
そう言った意味でも、「買い」かもしれませんね。
A800なんかでも感じたんですが……
フジのこのタイプ、写りは価格以上!ですね。
商売下手だなぁ……
書込番号:9138949
1点

過去のAシリーズにはないスマートでシンプルな外観と、余りの価格の
安さに惹かれて買ってしまったA100ですが、本命のF200EXRそっちのけで
ちょっとハマってます。簡単で楽しい!
ねねここさん、
発色については、A100の方が木製テーブル等、実際の色に近いです。でも、
F200EXRは高感度・低ノイズ優先モードでもフイルムシミュレーションが
使えますので、ビビッドなんかに設定したらいいかも知れません。また、
F200EXRはISO800で絞りが開かれているので、後ろのボケ具合もキレイです。
何というか、写真に「余裕」を感じました。やはり高いだけの事はあります。
すえるじおおりばさん、
凄いカメラと同時発売なので、恐らくこちらは誰からも注目される事はない
だろうと思っていましたが、勿体ないですよね。
このA100、前モデルと比べてハニカムCCD非搭載となり、FinePixの名称も
無くなってしまいましたが、良く写ります。何より操作が簡単で使いやすい
のがいいですね。私はAシリーズ初体験ですが、とても気に入りました。
書込番号:9141130
0点

つなあられさんへ
私も、フジのデジカメで、自分用にF31fdと、家族用にちょっと古いモデルですが、フジのA345の2機種を使っていました。A345が、ときどき電源を入れても、レンズが出ない現象が時々発生し、カメラのキタムラの延長保証に入っていたので、修理に出したのですが、現象が
確認できないので、そのまま戻ってきました。しばらく、だましだまし使っていましたが、子供たちからも、レンズも時々でないし、ピントもおかしい?ということで、FUJIのA100とPENTAXのE70で、売り場で迷いましたが、液晶のモニタのサイズと、実際のISO800あたりのノイズの少なさで、FUJIのA100を購入しました。F31fdなどに比較すると、各動作が、ややゆっくりのレトロな感じですが、FUJIのA345に比べると、きびきびとした動作に感じます。
つなあられさんの口コミ、大変参考になりました。ありがとうございます。
また、メディアが、SDカードなのもXdカードより安価なので、良いと思います。
書込番号:9378618
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





