HDCN-U1.0A
さまざまなデジタル機器と接続可能なUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は17,800円

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年12月9日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月1日 19:38 |
![]() |
2 | 5 | 2009年10月11日 11:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年7月11日 07:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A
REGZA42Z8000用に購入しました。
テレビの電源を切っても(リモコンで)、HDDの電源が
なかなか切れません(緑色ランプが付いたまま)。
省エネモードとかには設定しているはずなのですが、
他に何か設定等する必要はありますか?
0点

こんばんは(^-^)
レビューには3分前後で電源オフと書いてますが、実際にはバラツキがあります。
早い時は1分位だったり、遅い時は10分以上かかる時もあります。
あくまでも、平均3分前後といったところです。
m(_ _)m
恐らくですが、レグザの電源オフ後、電子番組表データや、
東芝からのバージョンアップデータを受信する時などは、
レグザの内部処理がされており、その為、レグザとHDDの間で信号のやり取りが行われ、
処理完了待ちになり、オフ時間が遅くなると思われます。
私はなんとなく、昼間はオフが早く、深夜は遅いと感じています。
(データ受信が深夜に行われる為かも?)
ちなみに、うちではZ7000に3月末に接続してから、現在まで、
ノートラブルですので、大変良い商品だと思っています。
書込番号:10405180
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A
教えてください。
このハードディスクを使用していましたが壊れてしまいました。
その場合、バルクハードディスクを購入し、入れ替えて使用することは
できるのでしょうか。
よろしくお願い致します。
0点

結論から言うと、私なら止めておきます。
外付けとして購入したこの製品を内蔵型として使っています。
分解して中身を取り出したわけですけど、取り出すのは出来ましたけど組み込みは自信ないですね。
というのは全てがビス止めならまだしも、カシメてある部分が何か所かありました。
マイナスドライバーでこじ開けました。
こじ開けたわけですから、組み込みはその逆の作業がついてきますね。
電源部分の配線も微妙ですし、さあ、どうなさいます?(笑)
壊れたから、と「中身交換」でサポートへ依頼されたほうがよいかと。
書込番号:10285574
1点

追伸
全く同一いうのではなく、同シリーズという意味です。
書込番号:10285584
0点

タカラマツさんありがとうございます。
配線等複雑とのことであきらめます。
簡単に交換できると思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:10290640
0点

どうせ壊れているのだからばらしてみたら?(保障がきれていたらね。)
以前バッファローのHDDであなたと同じように、壊れたと思ってケースだけ間に合わないかと思ってばらしたら、中のHDDはなんともなく他の外つけ用ケースにいれたら使え、ケースは他のHDD入れても使えませんでした。
ケースが壊れることもあるようです。
書込番号:10290711
1点

standardC11さん
そうそう、上では書いていませんんけど私もHDDが壊れたのかなと思い、ダメ元で中身を取り出して「内蔵型」として使おうと試みた。
何と!動いたではないですかー、ラッキー!
バックアップ用に使っていたのですけど、「本体部分」が無事だったので壊れても構わなかったのですが、起動しなかったのは電源部分の故障だったようです。
あの時は壊す覚悟で分解はしましたけど、そうではなくても再組み立ては自信無いです(笑)
書込番号:10291065
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

HDCN-U1.0Aは電源内蔵で、HDCS-U1.0はACアダプタから供給。
電源の内蔵、外付けにより、ケースのサイズ、発熱が異なることになります。
もちろん、電源内蔵の方がサイズ、発熱共に大きくなります。
書込番号:9836453
1点

ハナムグリさん
回答ありがとうございます!
電源が内蔵か外付けかのちがいだったんですね。
内蔵の方が便利そうですが、発熱を考えると外付けの方がいいですよね。
書込番号:9836534
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





