HDCN-U1.0A のクチコミ掲示板

2009年 2月下旬 発売

HDCN-U1.0A

さまざまなデジタル機器と接続可能なUSB2.0対応外付型HDDユニット(1TB)。本体価格は17,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,800

容量:1TB インターフェース:USB2.0/USB1.1 HDCN-U1.0Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDCN-U1.0Aの価格比較
  • HDCN-U1.0Aのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Aのレビュー
  • HDCN-U1.0Aのクチコミ
  • HDCN-U1.0Aの画像・動画
  • HDCN-U1.0Aのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Aのオークション

HDCN-U1.0AIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月下旬

  • HDCN-U1.0Aの価格比較
  • HDCN-U1.0Aのスペック・仕様
  • HDCN-U1.0Aのレビュー
  • HDCN-U1.0Aのクチコミ
  • HDCN-U1.0Aの画像・動画
  • HDCN-U1.0Aのピックアップリスト
  • HDCN-U1.0Aのオークション

HDCN-U1.0A のクチコミ掲示板

(35件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDCN-U1.0A」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Aを新規書き込みHDCN-U1.0Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの交換

2009/10/10 08:43(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

教えてください。
このハードディスクを使用していましたが壊れてしまいました。
その場合、バルクハードディスクを購入し、入れ替えて使用することは
できるのでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:10285514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/10 09:02(1年以上前)

結論から言うと、私なら止めておきます。
外付けとして購入したこの製品を内蔵型として使っています。
分解して中身を取り出したわけですけど、取り出すのは出来ましたけど組み込みは自信ないですね。
というのは全てがビス止めならまだしも、カシメてある部分が何か所かありました。
マイナスドライバーでこじ開けました。
こじ開けたわけですから、組み込みはその逆の作業がついてきますね。
電源部分の配線も微妙ですし、さあ、どうなさいます?(笑)

壊れたから、と「中身交換」でサポートへ依頼されたほうがよいかと。

書込番号:10285574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/10 09:05(1年以上前)

追伸

全く同一いうのではなく、同シリーズという意味です。

書込番号:10285584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/10/11 09:22(1年以上前)

タカラマツさんありがとうございます。
配線等複雑とのことであきらめます。
簡単に交換できると思っていました。
ありがとうございました。

書込番号:10290640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/11 09:41(1年以上前)

どうせ壊れているのだからばらしてみたら?(保障がきれていたらね。)
以前バッファローのHDDであなたと同じように、壊れたと思ってケースだけ間に合わないかと思ってばらしたら、中のHDDはなんともなく他の外つけ用ケースにいれたら使え、ケースは他のHDD入れても使えませんでした。
ケースが壊れることもあるようです。

書込番号:10290711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/10/11 11:21(1年以上前)

standardC11さん 

そうそう、上では書いていませんんけど私もHDDが壊れたのかなと思い、ダメ元で中身を取り出して「内蔵型」として使おうと試みた。
何と!動いたではないですかー、ラッキー!
バックアップ用に使っていたのですけど、「本体部分」が無事だったので壊れても構わなかったのですが、起動しなかったのは電源部分の故障だったようです。
あの時は壊す覚悟で分解はしましたけど、そうではなくても再組み立ては自信無いです(笑)

書込番号:10291065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDCN-U1.0AとHDCS-U1.0の違い

2009/07/11 05:22(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

クチコミ投稿数:2件

HDCN-U1.0AとHDCS-U1.0の違いはなんですか? デザインが違うだけなら、安いHDCS-U1.0を買おうと思うのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:9836428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/07/11 06:02(1年以上前)

HDCN-U1.0Aは電源内蔵で、HDCS-U1.0はACアダプタから供給。

電源の内蔵、外付けにより、ケースのサイズ、発熱が異なることになります。
もちろん、電源内蔵の方がサイズ、発熱共に大きくなります。

書込番号:9836453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/07/11 07:00(1年以上前)

ハナムグリさん
回答ありがとうございます!

電源が内蔵か外付けかのちがいだったんですね。
内蔵の方が便利そうですが、発熱を考えると外付けの方がいいですよね。

書込番号:9836534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDCN-U1.0AとのHDCN-U1.0/M違いについて

2009/06/01 02:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

ただ今Macユーザーで外付けHDを購入しようと思っています。

このHDCN-U1.0Aは、Time Machine、Sync with、Mach USBに対応しているでしょうか?
調べてみたのですが、探すことができません。

HDCN-U1.0/Mでは確認したのですが・・・

知っている方教えていただけないでしょうか。

書込番号:9634172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDCN-U1.0Lについて

2009/05/09 17:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

クチコミ投稿数:22件

購入して1ヶ月、今までは普通に動いていた外付けHDDが先ほど起動してみたら
つい数時間前まで動いていたのにコンピューターに認識されなくなってしまいました。

症状はコンピュータにアイコンが出ないなどではなく
外付けHDDを接続したままコンピュータを開くとフリーズしてしまいます。

故障してしまったんでしょうか??

なお落としたり強い衝撃も与えていません
温度も高温になっていないはずです;


対処方法などがあれば教えてください。


環境

FMV-BIBLO ノートPC
Vista
Core2Duo
メモリ 2G

です

書込番号:9517763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/11 10:09(1年以上前)

デキストリンさん こんにちは

僕は、この外付けHDDを使用していないのですが、
アイオーデータのこのQ&Aが近いと思います。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm

書込番号:9526596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/05/11 17:06(1年以上前)

はんの木さん
ありがとうございます

ただ私の場合は
Windowsが起動してからHDDをパソコンに装着しても認識しません;;

やはり壊れてしっまったのでしょうか・・・

書込番号:9527842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/16 15:33(1年以上前)

デキストリンさん そうですか。。。

数日経ちますが、解決されましたでしょうか?

まだ不具合のままなら
まず、壊れたがどうかの判断ですが、僕はこの商品を使っていないので

また、アイオーのQ&Aの貼り付けになりますが。
ここにトラブルチャート図があります。参考になれば良いのですが。

【外付けハードディスク】・・・ハードディスクが認識しない場合は・・
http://www.iodata.jp/support/advice/hda-iu/flow/hda-iu.htm

【外付けハードディスク製品】問合せの多いFAQ
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/hdd_1.htm

書込番号:9552041

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

題名にある通りなのですが、IODATA製外付けハードディスクの,「HDCN-U1.0L」と「HDCN-U1.0A」って、どこがどう違うのでしょうか?「L」の方はここ二週間ぐらいで急に値段が上がり、購入を考えていた自分としては「A」の方にしようか考えているのですが、発売日ぐらいしか二つの製品の違いがわからないのですが…もしかして回転数でしょうか?

どなたかお答えいただきますようよろしくお願いします。

書込番号:9425931

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/21 10:48(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000019089.05382013101

発売日が違う
標準価格/値引き率が違う

書込番号:9425968

ナイスクチコミ!1


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/04/21 10:52(1年以上前)

仕様上、エネルギー消費効率(W/GB)がHDCN-U1.0Lが0.003だったのに対し、
後継機のAは0.009になっているところが違うようですね。
それが違うと何がどうなるの?と言われると、私には分かりませんが。

書込番号:9425992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shogo-tさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/21 17:15(1年以上前)

kumio様、05様、お早いお返事ありがとうございます。

自分は外付けハードディスクを250GBと640GBの二機どちらもIODATAで購入していたのですが、特にHDDに詳しいわけではないので、1TBのLとAの違いが具体的にわからず新たな大容量の購入を迷っていた次第でして、とりあえずほとんど性能には違いはないという解釈でイイですよね? 大変参考になりました。とりあえず「A」の方の購入を検討してみたいと思います。

誠に有り難う御座いました。

書込番号:9427124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

レグザ46z7000との相性について

2009/04/07 13:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A

スレ主 ndbpsさん
クチコミ投稿数:4件

このハードディスクを購入して、REGZA 46Z7000に繋げて使用しています。
IODATAでのホームページに記載されている通り、スムーズに設置完了しました。
認識ミスや参照エラーなどはありません。
音は少しだけしますが、聞き耳を立てたら聞こえる程度です。
レグザリンクは本当に快適なのでお勧めします。

書込番号:9360930

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HDCN-U1.0A」のクチコミ掲示板に
HDCN-U1.0Aを新規書き込みHDCN-U1.0Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDCN-U1.0A
IODATA

HDCN-U1.0A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 2月下旬

HDCN-U1.0Aをお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング