DP-70SH
広視野角液晶ディスプレイや明るさセンサーを採用した7型デジタルフォトフレーム。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年4月24日 00:17 | |
| 0 | 2 | 2009年10月18日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2009年8月17日 14:54 | |
| 1 | 3 | 2009年7月9日 20:43 | |
| 0 | 3 | 2009年6月25日 23:37 | |
| 0 | 3 | 2009年6月14日 13:56 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
インターフェイス 	miniUSB(Bタイプ)×1
カメラのケーブルはAコネクターですので接続できません。
変換コネクターは あやしい製品なら無くはありませんが
どちらもクライアント扱いでホスト不在になりますので
再生はできないと思います。
USBメモリーに対応した(Aコネクター搭載)のフォトフレームを探せば
理論的には再生可能なはずですが、撮影途中の画像確認であればPCのほうが
扱いやすいでしょう
書込番号:14472144
0点
 有難うございました。難しそうですね。屋外でモニター代わりに考えてましたが。ノートパソコンで、試してみます。
書込番号:14472360
0点
>屋外でモニター代わりに考えてましたが。ノートパソコンで、試してみます。
 ごく一部の製品には、ビデオやHDMIの入力があるフォトフレームはありますが、通常はそのような外部映像入力はありません。
 また基本的に USBはデータのやり取りを行うものです。 USBモニタという機能をもった製品であれば、対応したwindows PCの外部モニタとして使えますが、カメラには利用できません。
こちらだとHDMI入力がありますので、HDMI出力があるデジカメ等のモニタとして使えます。
http://www.jp.onkyo.com/pc/options/lpf10m01/
 デジタル一眼レフの一部には、付属のソフトをインストールしてUSB接続すれば PCでライブビューをみながらPCの操作でシャッターを切るとかあります。
 そういう製品ですと、こんなことができます。
http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/coodinate.htm
 コンデジでは聞いたことがありません。
書込番号:14477650
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
子供が生まれたのを機に、夫婦お互いの両親に本商品をプレゼントすべく、2つ購入した者です。
2つのうち1つは電源を投入すれば電源ランプが赤色から緑色にすぐ変わり、何の問題もなく使えるのですが、もうひとつについては(一度は正常に使えたものの)二度目以降は電源を投入しても赤色のまま緑色に遷移せず、またメモリーカードを出し入れしたり、ボタンやリモコンをいくら押してもウンともスンとも反応しない状況です。解決を図るべく説明書を読んでも、このような不具合を想定していないのか、特に解決策が載っていないのですが、同様の不具合を経験した方はいらっしゃいますでしょうか??
富士フィルムのサポートセンターが繋がる時間には、仕事の関係でなかなか電話をできない関係で、こちらに書き込んで教えを請おうとしている次第です。
何か解決に向け情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報をご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
 メモリカードの不良の可能性もあるのですが、複数のカードで同じでしょうか、また、カードなしでは正常にたちあがりますか?
 二台お持ちならば(まだプレゼントで渡す前?)カードを交換したりして、症状がどうなるか、明らかに症状が一台だけか確認できませんでしょうか?
 元記事の内容からして購入後そんなに時間が経っていないようですので、販売店に問い合わせされたらいかがですか?
 初期不良交換で対応してくれるのでは?
 店頭購入であれば、二台とももっていけばチェックが楽だと思います。
 メーカーに問い合わせで電話の時間が取れないならば、メールとかで問い合わせされたらいかがですか?
書込番号:10322292
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおり、同じものを2つ購入したメリット?を活かして同じ環境下で試してみても、一方だけがまったく反応せずでして。カード挿入なしでも立ち上がらず、ありでも立ち上がらず、電源ランプは赤いまま・・・
富士フィルムのサイトにあった問い合わせフォームからも問い合わせたのですが、モノを見てないことには何も言えないため、まず販売店に事情を説明し取り替えを依頼してもらってくれと示唆されました。販売店にその旨を伝えたところ、(まずは送り返してモノを確認した後になるが)新品と取り替えてくれるとの確約をもらえました。初期不良で間違いないとは思いますが、今まで電化製品を買ってこのようなことはなかったので、かなりショックではありました。プレゼントとして渡す前に送り手側(私)で発覚したのが不幸中の幸いと自分に言い聞かせています。。。
タイミングは少し逸してしまうのですが、後日改めてプレゼントしたいと思っています。
書込番号:10326446
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
電話で富士に問い合わせたら、ちゃんと、スライドショー中に
決定ボタンおせば、一時停止して、写真眺められます。ということ
だったので、すぐ購入しました。いやあ、これは操作がすごく分かりやすくて
非常にいいです。画像もひじょうにきれいで、大満足です。
書込番号:10010566
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
はじめまして3ばんどと申します。
友人へのプレゼントとして今回購入しました。
画質も極めてきれいで満足しています。
ところで、友人へのプレゼントとして写真も添えて渡すつもりにしているのですが、その合間にメッセージを挟んでプレゼンテーションのような形を考えています。
しかし、メッセージ画像(ペイントで作成したもの)が表示されません。
どのようにすれば解決されるでしょうか??
皆様お願いいたします。
0点
ファイル形式が、JPEGじゃなくて、BMPになっていませんか?
書込番号:9828862
0点
どうやらサイズの問題だったようです汗
お騒がせし申し訳ありませんでした。
あとは順番を整えることが大事になりそうです。
ありがとうございました!!
書込番号:9829211
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
田舎の両親へのプレゼント用に70SHを第一候補として考えています。
機能や性能的なことよりも、機械に弱い年寄りでも気軽に使えるかどうか、
つまり操作性こそが、機種選択の必須条件となります。
今考えている理想のシンプル操作手順は以下です。
1.70SHの電源を切る。
2.SDカードを入れ替える。
3.70SHの電源を入れる。
そこで質問ですが、
1.70SHは上記操作だけでSDカード内の写真を表示するように、
  設定を固定することはできますか?
2.70SHで無理な場合、上記が可能なDPFでお勧めのものはありますか?
なお、前提として、画素数や容量の問題で表示できないなど、
そもそもマニュアル通りの操作でも表示できないようなケースは、
除外してかまいません。
また、使うのはSDカードまたは、SDHCカードのみです。
よろしくお願いいたします。
0点
私も先日、両親(60代後半)にプレゼントしました。
質問内容の答えですが、
1と3は自動ON OFF機能があるので、特段難しい事では
ないと思います。
2については、外部メディアを優先して映像を写すので
差し込んで、「スライドショー」→「ランダム」をリモコンで
押すだけです。
ちなみにこのデジフォトは、電源を引っこ抜くと設定がリセット
されますので、そこはちょっと注意が必要かな。
画角は800×480のワイドですので、写真がワイドでない場合上下どちらかが
切れます(横にワイドするわけではないみたいです)。
あまり突っ込んで使う前に両親にプレゼントしたんで、
この程度の内容しかわかりませんが、そんなに難しくは
ないと思います。
書込番号:9727932
0点
前略チーピンさん
ご回答ありがとうございます。
>2については、外部メディアを優先して映像を写すので
>差し込んで、「スライドショー」→「ランダム」をリモコンで
>押すだけです。
逆に言えば、この操作は絶対に必要ということですよね?
できればSDカードを挿入後、電源を入れるだけでスライドショーが開始されるような
操作性が理想なのですが。。。
私が調べた範囲だと、ソニーのCP1がpicasa側の設定を私が行うことで、
両親は無操作でスライドショーが楽しめそうです。
しかし、両親が、自分が使っているデジカメのSDを自分で見るような
シチュエーションを想定しているので、CP1では少し方向性が違います。
それにうちの田舎はブロードバンドがない(契約したくてもサービス提供
自体がない)ド田舎なので、そもそもCP1は意味がありませんし。。。
まだ調べ始めたばかりなので、もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:9728422
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
昨日購入して、現在試し中です。
実家用にこれを購入し、現在、自宅用にもう一台、ソニーのDPF-D72かトランセンドのT.photo 720を考えており、各商品の取説やこことアマゾンの評価をいろいろ調べて、比較検討思案中です。親用なので、操作がシンプルで信頼性のある商品として、まずこれを選択しました。ソニーの選択肢もあったのですが、価格が高かったのでパス。
このDP-70SHの画質の方ですが、シャープネス等もそこそこしっかりしていて、他商品の評価を見ても、おそらく本品はそれらと比べても遜色がないものだろうという推測が十分に立ちます。このサイズだと、この3商品はどれをとっても満足感が高く、損はないんじゃないでしょうか。
ただ、色味に関しては、本品に対する他の方の評価にはあまり出てこないので、自分の個体だけなのかもしれませんが、やや青みがかった印象があります。シアン転びというやつでしょうか。もとの画像が青かぶりでもしてようものなら、ぞっとするような顔色になってしまい、とても親に孫のそんな顔は見せられんと思ってしまいます。まっ、これが仕様なら、これ用に多少色味を加減した画像に修正しておけば何とかなりますが、それもめんどうっちゃめんどうですよね〜。
でも、商品外観の質感も高く、色味の問題がない個体であれば、正解ではないでしょうか。買ってからでないとわからないところが悩ましいですけど・・・。自宅において、自分でチョコチョコいじれる環境であれば、価格面と機能面を考えて、トランセンドの選択が正解かなと考えてます。
書込番号:9567165
![]()
0点
ヤマダ電機にて実機をみてきましたが、初めて買いたいと思えるような画質でした。
表示角度も176度とかで、大手メーカーの「下から見るとくらくなる」的なものもかなり少ないです。
これは私は写真の確認用に買いたいと思いましたが、値段もすばらしいので、フォトストレージとどちらが良いか悩む所です。
書込番号:9567435
0点
自分が店頭で見た限りでは、画質そのものは特にキレイとは思いません
ただしそれは真正面から見たときで、やはり現行で出てるフォトフレームの中でVA液晶がこれだけ、というだけあって、
視野角が他よりも広く左右や上下から見たときは他機種に比べて圧倒的にキレイ、というか「一応、ちゃんと見えます」
つまり、キレイというのは「画質がキレイ」なのではなく、「他のメーカーより見える範囲が広い」という意味です
他の機種は、キレイキタナイ以前に、上下左右だと「見えない」ですからね。その違いです
書込番号:9697501
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



