DP-70SH
広視野角液晶ディスプレイや明るさセンサーを採用した7型デジタルフォトフレーム。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年6月25日 23:37 | |
| 0 | 2 | 2009年6月17日 09:10 | |
| 0 | 3 | 2009年6月14日 13:56 | |
| 0 | 5 | 2009年5月27日 22:01 | |
| 1 | 2 | 2009年5月13日 23:35 | |
| 1 | 2 | 2009年4月27日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
田舎の両親へのプレゼント用に70SHを第一候補として考えています。
機能や性能的なことよりも、機械に弱い年寄りでも気軽に使えるかどうか、
つまり操作性こそが、機種選択の必須条件となります。
今考えている理想のシンプル操作手順は以下です。
1.70SHの電源を切る。
2.SDカードを入れ替える。
3.70SHの電源を入れる。
そこで質問ですが、
1.70SHは上記操作だけでSDカード内の写真を表示するように、
設定を固定することはできますか?
2.70SHで無理な場合、上記が可能なDPFでお勧めのものはありますか?
なお、前提として、画素数や容量の問題で表示できないなど、
そもそもマニュアル通りの操作でも表示できないようなケースは、
除外してかまいません。
また、使うのはSDカードまたは、SDHCカードのみです。
よろしくお願いいたします。
0点
私も先日、両親(60代後半)にプレゼントしました。
質問内容の答えですが、
1と3は自動ON OFF機能があるので、特段難しい事では
ないと思います。
2については、外部メディアを優先して映像を写すので
差し込んで、「スライドショー」→「ランダム」をリモコンで
押すだけです。
ちなみにこのデジフォトは、電源を引っこ抜くと設定がリセット
されますので、そこはちょっと注意が必要かな。
画角は800×480のワイドですので、写真がワイドでない場合上下どちらかが
切れます(横にワイドするわけではないみたいです)。
あまり突っ込んで使う前に両親にプレゼントしたんで、
この程度の内容しかわかりませんが、そんなに難しくは
ないと思います。
書込番号:9727932
0点
前略チーピンさん
ご回答ありがとうございます。
>2については、外部メディアを優先して映像を写すので
>差し込んで、「スライドショー」→「ランダム」をリモコンで
>押すだけです。
逆に言えば、この操作は絶対に必要ということですよね?
できればSDカードを挿入後、電源を入れるだけでスライドショーが開始されるような
操作性が理想なのですが。。。
私が調べた範囲だと、ソニーのCP1がpicasa側の設定を私が行うことで、
両親は無操作でスライドショーが楽しめそうです。
しかし、両親が、自分が使っているデジカメのSDを自分で見るような
シチュエーションを想定しているので、CP1では少し方向性が違います。
それにうちの田舎はブロードバンドがない(契約したくてもサービス提供
自体がない)ド田舎なので、そもそもCP1は意味がありませんし。。。
まだ調べ始めたばかりなので、もう少し調べてみたいと思います。
書込番号:9728422
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
このモデルかソニーDPF-D72のどちらかの購入を検討しています。
両親へデジカメで撮影した娘の画像を入れてプレゼントしようと思っているので、内臓メモリへ画像データを入れて渡すつもりです。
というのも実は使用しているパソコンはSDHCに対応しておらず、デジカメで取りためた画像のほとんどはSDHCなのです。。
そこで教えて頂きたいのですが、SDHCから直接内臓メモリに転送することは可能でしょうか?
またもし不可能な場合、可能な機種をご存知であればご教授頂きたく。
よろしくお願いいたします。
0点
一長一短ありますが、視野角が広くてとてもいい製品だと思います。
パソコンのモニタ以上に正面から見ないことが多いと思いますので
重要なポイントでしょう。
さて本題ですが、SDHCから内蔵メモリへの取り込みは可能です。
ただ、256MBしかありませんからそんなに入らないと思いますが。
カードを差したままプレゼントされたら何も問題ないと思います。
ちなみに、SDHCとはSDカードの規格ですが、「取りためた画像のほとんどが
SDHC」とはどういうことでしょう?
書込番号:9711321
0点
SDHC対応のカードリーダーを買って(2,000円〜4,000円)
まず、PCに取り込みGazoukakumei2で800×480に変換
して、内蔵メモリーに入れて使ってます。
そうすると300枚程写真が入ります。
そういうやり方はどうでしょう?
書込番号:9712392
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
昨日購入して、現在試し中です。
実家用にこれを購入し、現在、自宅用にもう一台、ソニーのDPF-D72かトランセンドのT.photo 720を考えており、各商品の取説やこことアマゾンの評価をいろいろ調べて、比較検討思案中です。親用なので、操作がシンプルで信頼性のある商品として、まずこれを選択しました。ソニーの選択肢もあったのですが、価格が高かったのでパス。
このDP-70SHの画質の方ですが、シャープネス等もそこそこしっかりしていて、他商品の評価を見ても、おそらく本品はそれらと比べても遜色がないものだろうという推測が十分に立ちます。このサイズだと、この3商品はどれをとっても満足感が高く、損はないんじゃないでしょうか。
ただ、色味に関しては、本品に対する他の方の評価にはあまり出てこないので、自分の個体だけなのかもしれませんが、やや青みがかった印象があります。シアン転びというやつでしょうか。もとの画像が青かぶりでもしてようものなら、ぞっとするような顔色になってしまい、とても親に孫のそんな顔は見せられんと思ってしまいます。まっ、これが仕様なら、これ用に多少色味を加減した画像に修正しておけば何とかなりますが、それもめんどうっちゃめんどうですよね〜。
でも、商品外観の質感も高く、色味の問題がない個体であれば、正解ではないでしょうか。買ってからでないとわからないところが悩ましいですけど・・・。自宅において、自分でチョコチョコいじれる環境であれば、価格面と機能面を考えて、トランセンドの選択が正解かなと考えてます。
書込番号:9567165
![]()
0点
ヤマダ電機にて実機をみてきましたが、初めて買いたいと思えるような画質でした。
表示角度も176度とかで、大手メーカーの「下から見るとくらくなる」的なものもかなり少ないです。
これは私は写真の確認用に買いたいと思いましたが、値段もすばらしいので、フォトストレージとどちらが良いか悩む所です。
書込番号:9567435
0点
自分が店頭で見た限りでは、画質そのものは特にキレイとは思いません
ただしそれは真正面から見たときで、やはり現行で出てるフォトフレームの中でVA液晶がこれだけ、というだけあって、
視野角が他よりも広く左右や上下から見たときは他機種に比べて圧倒的にキレイ、というか「一応、ちゃんと見えます」
つまり、キレイというのは「画質がキレイ」なのではなく、「他のメーカーより見える範囲が広い」という意味です
他の機種は、キレイキタナイ以前に、上下左右だと「見えない」ですからね。その違いです
書込番号:9697501
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
アマゾンのイーブックオフアマゾン店で標記の価格で発売中です。
アウトレット品とのことですが、今まで購入した経験では外箱に
多少傷みがある程度で、商品そのものには問題はなかったです。
検討中の方は一度覗かれたらどうですか。
ソニーのDPF-D70/Tも同価格ででていたので悩みましたが、結局、
皆さんの評価の高いことからDP-70SHを注文しました。
アマゾンでDP-70SHで検索すると中古9800円のものがでますので
そちらになります。中古となっていますが当然中身は新品です。
0点
あらら 探してたんですけど、 なくなっちゃったんですね。 まぁ特にショックは受けてませんからお気を楽に。
また何かありましたらひとつよろしくお願いします。
書込番号:9611475
0点
2点のうちの一つはここの情報を見て購入させていただきました。
有用な情報ありがとうございました。
両親へのプレゼントにさせていただきます。
書込番号:9612782
0点
にったーさん
お礼の書きこみをいただきありがとうございます。
私の情報がお役に立てて本当にうれしい限りです。
私も両親へのプレゼントとして購入いたしました。
商品の到着までに、我が子の写真のデータ整理を
終わらせたいと、ただいま作業中です。
書込番号:9613077
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
このDP-70SHを入院中で寝たきりの祖母へのプレゼントとして考えています。
DP-70SHに決めた理由は「暗くなったら自動OFF機能」に惹かれたからです。
寝たきりなので自動でOFFになった方が便利なのではという安易な発想ですが。
質問させていただきたいのは「暗くなったら自動OFF機能」に対し「明るくなったら自動でON」といったような機能はついているのでしょうか?
個人的には有ったら有ったで便利かなと思いましたので。
是非、このDP-70SHをお使いの方々に伺いたくスレ立てさせていただきました。
それと話は多少逸れますが、本日、ヤマダ電器にて「暗くなったら自動OFF機能」といった機能がついてるのはこの機種のみと宣伝してましたが、他メーカからこういった機能がある物は発売されていないのですかね?
ご教授頂けますよう宜しくお願い致します。
0点
このフォトフレームを使用している者です。知っている範囲でお答えします。
明るさセンサーによる省エネモード設定で「暗くなると自動で電源が切れる」は出来ますが「明るくなると自動で電源が入る」は出来ません。
そこで、自動的に電源を入れるにはON・OFFタイマーを利用します。
我が家では、ONタイマーで朝7時に自動的に電源を入るようにして、省エネモードで暗くなると自動的に電源が切れるように設定しています。
この設定での不都合な点は、朝7時の時点で周りが暗いと3分後に電源が切れてしまう事です。我が家では、リビングに遮光カーテンを付けており、休日など起床が遅いと電源が入っていないのでその時は手動で電源を入れています。
「明るくなると自動で電源が入る」があるともっと便利になるのでは、とは思います。
書込番号:9516565
![]()
1点
優駿巻きさん
コメントありがとうございました♪
ONタイマーが付いてるんですね!!
それでしたら、設定した時間(起床時間後など)にONしてくれるから便利ですね。
むしろ単純に考えるとそっちの方が使い勝手がいいかもしんないです♪
さっそく同機種を3台注文しました♪
ご教授ありがとうございました♪
書込番号:9539584
0点
デジタルフォトフレーム > 富士フイルム > DP-70SH
両親に内祝いとして購入しました。
当初SONY製のものを検討していたのですが、スライドショーの間隔が1時間とか長いものを探していました。そうしたところこの機種のものが該当し探していました。
どこのwebよりも安く購入できたので大変満足です!!
1点
わたしもこの製品の購入を検討しているのですが14000円は安いですね!
もしよろしければどこで購入されたか教えていただけませんか?
お願いします!
書込番号:9289796
0点
本当に安いですね!どこで購入されたのですか?教えていただけないでしょうか?
書込番号:9457413
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


