CAMEDIA SP-590UZ
光学26倍ズームレンズ/2.7型液晶モニター/HDMI端子を備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2010年3月24日 21:39 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月22日 09:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月29日 08:59 |
![]() |
1 | 12 | 2009年2月28日 22:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
逆にパナやソニーなどのが
4万円近くで高すぎるのかもしれませんね。
オリンパス
1200万画素 デジタルカメラ SP590UZ
商品番号:3156065015
WEB特価: 25,800円(税込)
定価: オープンプライス
4,644ポイント(18%進呈)
ttp://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3156065015
1点

こんにちは
595UZを使ってました、悪くないですよ、800UZが出たことで割安になってますね。
書込番号:11129653
1点

これは万能なカメラですよね。
勿論、今年の機種には性能も使い勝手も劣るでしょうが、この価格ならスリムタイプ買って失敗するより良い。
細部まで拘る方には不向きですが、記録と割り切ってL判で楽しむならこの価格は嬉しい。
書込番号:11129841
2点

里いもさん こんにちは、
新型でたので安くなったんですね。
里いもさん色々な機種をお使いなんですね。
raven 0さん こんにちは、
コンデジ+少しの金額で買えますね。
ハイビジョン動画機能が要らない人向けでしょうか。
充電池や充電器が無いのでその分安く出来るのでしょうね。
書込番号:11130947
0点

こんばんは、
既に価格情報として載っていたようですね。
失礼しました。
書込番号:11135591
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
SP-550UZを使っていますが、買い替えたくなる値段ですね。
ここまで安くなると言うことは、売れてないのでしょうか。
私自身でも、ソニーのHX1やキヤノンのPS-SX20IS、パナのFZ38などの方が気になります…。
書込番号:10385722
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
オリンパスオンラインショップで¥59800です。
ズイコー会員でポイントが20%使えて寸止め価格が¥45448-でした。
多分金利オリンパス負担の分割払いも設定されると思います。
570ユーザーですが、興味はもの凄くあります。
コンバージョンレンズのアダプターが変ってましたがレンズは使えるようです。
0点

違いがわかる男さん
デジイチ以外では久しぶりに良さそうなカメラです。^^
オリンパスのメーカー実写サンプルが珍しく良い感じ。ISO64が使えるんですね。
書込番号:9047321
1点

くま日和さん
おはようございます。
このクラスのモデルもかなり熾烈な競争のようですね。
ISO64は引き続きのようですが、ROWやストロボホットシューの廃止など、
このクラスとして位置づけがはっきりしてきた感が有ります。
EVFはG1などに比べたら話になりませんし、
多分出てくるであろうマイクロ機との比較も視野に入りますが、
35mm換算676mmは、この値段では入手できませんので、
サブ機としても十分楽しめそうです。
オンラインショップでの使えるポイント上限が20%になっていたのは歓迎です。
5%とは言え、より実勢価格に近づきました。
マイクロ機やフラッグシップ後継機も考えて貯めておくとしましょう。
書込番号:9048031
0点

PowerShot SX1 ISはRAWに対応するようですね。
SDHCカード可でRAW対応なら即購入ですが・・・
書込番号:9115301
0点

SP-565UZを今買うべきかまたはSP-590UZが発売されるのを待つか迷っています。
SP-590UZが4万円ぐらいになるには時間がかかりますか?
書込番号:9116954
0点

samuraiavassaladorさんへ
今回の590はオンラインショップの価格で十分買いだとは思います。
570ユーザーの私はマイクロフォーサーズとの関係で楽しく迷えそうです。
565でしたらオプションのコンバージョンレンズの購入などが視野に入りそうですね。
550から570に変えた際に確実にファインズームなどの進化が見て取れました。
ですので単純に倍率だけではないと思われます。
望遠端で絞りがf8から5になってる事から考えますと一杯一杯でしょうね。
値段と性能の妥協ポイントは結構高次元だと思います。
鳥を撮るのが好きな私としてはもの凄く魅力的なカメラなんです。
値下がりスピードは全く分りませんが、
店頭に並んでからじっくり触って考えられても遅くは無いと思います。
書込番号:9117387
0点

目標価格は ★38.8k\ (=59.8 X 0.65)以下★。
この ご時世 アット云う間に ガバット下がる。
機種が違うが E510 Wキット 購入前予約 125.820k\ 購入が現在
ここの価格は48.8k\(=125.82 X 0.39)なり、
[9027468] のご紹介価格は 31.0k\ (=125.82 X 0.25)、嗚呼無情!!
書込番号:9119064
0点

590を写真で初めて見たときには、シルバーのリングが目立ち過ぎていて、ついかっこ
悪いなんて書いてしまったんですが、見慣れて来たら意外といいですね。
実は、565を買うつもりでいたのですが、寸前で迷いが・・・
サイズ的な事を考えると、一回りコンパクトな565に魅力を感じるのですが、機能を比較
してしまうと、やはり最新機種だけあって迷ってしまいます。
価格も発売と同時にもう少し下がるでしょうから、実機が出てくるまで楽しく迷いたいと
思います。
ただ、565も価格が下がって来たので、衝動的に購入してしまいそうですが・・
560→570→565→590と続いて来てますが、580がぽっかり抜けていますね。
以前どなたかが書かれていましたが、590の廉価版として585なんて出てきたりして。
書込番号:9119831
0点

違いがわかる男さん、Attestorさんありがとうございます。
発売後にいろいろと触ってみてから買うかどうか決めたいと思います。
書込番号:9127406
0点

違いがわかる男さん、初めまして。
デジカメには疎いものですが、寸止め価格とはどういう意味でしょうか?
空手の寸止めのごとくぎりぎり購入寸前で留まったという意味ですか?
>今回の590はオンラインショップの価格で十分買いだとは思います。
と書かれているのに購入されなかったのでしょうか?(値段以外の点で不満足だったとか?)
今ひとつ意味がわかりかねますので、お手数ですがご教示願います。
書込番号:9169626
0点

佐竹54万石さんへ
こちらこそはじめまして。まず寸止め価格ですが、
オリンパスのオンラインショップに行って頂けるとご理解得られると思いますが、
カートに入れてフォトパスのポイントを使う等の手続きをしまして、
(現有ポイントが49700有りますので販売価格の20%まで使えます)
最終価格が提示されますので、そこで<購入する>を押さずに、
値段の確認のみで思いとどまる事を言います。
ちなみに私は知りませんでしたが、
他の商品で色々価格を算出するのを「素振り」と言うようです・・ははは〜
570を使ってますので、どの程度6倍の差が出るのか興味がありますが、
6月に発売予定のマイクロ機の全容も見てみたい気がしますので、
購入をクリックせずに色々考えています。
ちなみに9mm-18mmのレンズがまったく同じ値段なんですよね〜
このレンズは物凄く評判がよく、私も一度試して見ましたので欲しいレンズなんですね。
その3つを全部買うことが出来れば寸止めせずに済むのですが・・ちょっと無理でして・・
書込番号:9169966
0点

違いがわかる男さん、早速の返答ありがとうございます。
直前で購入を思いとどまったというのは推測していましたが、そういうことだったんですね。
ちなみに父親がパワーショトA710を使用していて景色をとるのにもっと高倍率のものが
ほしいと言っています。
まあ、まだ買わない可能性が高いと思いますが(笑)
書込番号:9170687
0点

佐竹54万石さんへ
風景撮りは望遠側よりも広角側を重視される方が多いのですが・・・
一眼で同じ焦点距離を出すには一桁違いますし、
画素数も上がってますのでトリミングもがんばれるはずです。
鳥を撮るためにはとてもありがたい望遠です。
ちなみに570の望遠端で撮った物が
http://photozou.jp/photo/show/154296/7802974 です。
コンデジは余計な警戒をさせずに済みますので結構寄れるんですね。
マイクロ機が出ないことが分っていれば間違いなく買っています。
寸止めなどではなく0.1秒でクリックしたでしょう。
C-730-SP550-570と使って来ましてデジタルズームのクオリティの進化はめざましく、
デジタル進化は織り込み済みでしょうから期待してよいはずです。
ちなみに730は330万画素光学10倍ズームで¥56000−でした。
書込番号:9171603
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





