CAMEDIA SP-590UZ のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

CAMEDIA SP-590UZ

光学26倍ズームレンズ/2.7型液晶モニター/HDMI端子を備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素) 光学ズーム:26倍 撮影枚数:340枚 CAMEDIA SP-590UZのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA SP-590UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-590UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-590UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-590UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-590UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-590UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-590UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-590UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-590UZのオークション

CAMEDIA SP-590UZオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • CAMEDIA SP-590UZの価格比較
  • CAMEDIA SP-590UZの中古価格比較
  • CAMEDIA SP-590UZの買取価格
  • CAMEDIA SP-590UZのスペック・仕様
  • CAMEDIA SP-590UZのレビュー
  • CAMEDIA SP-590UZのクチコミ
  • CAMEDIA SP-590UZの画像・動画
  • CAMEDIA SP-590UZのピックアップリスト
  • CAMEDIA SP-590UZのオークション

CAMEDIA SP-590UZ のクチコミ掲示板

(343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA SP-590UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-590UZを新規書き込みCAMEDIA SP-590UZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーが電池ってどうですか?

2009/10/11 17:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

スレ主 kaisei0121さん
クチコミ投稿数:5件

以前より高倍率デジカメ愛用者です。今はパナソニックの12倍のものを使っていますが、運動会などでもう少し倍率がほしいので買い替えを検討中です。いままでは専用のバッテリーのものしか使ったことがなく、電池ってどうですか?みなさんは充電の乾電池を使っていますか?不経済なのか、便利なのか・・・感想を教えてください。

書込番号:10292571

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/10/11 18:00(1年以上前)

SP-550にエネループを使っています。

バッテリの持ちも良いし、充電回数が多いので、
満足しています。

書込番号:10292597

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/10/11 18:16(1年以上前)

エネループのような乾電池型の充電池を使えば不経済と言うことはないのでいいと思います。

書込番号:10292684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/10/11 18:21(1年以上前)

別機種

暗所でも+−が見やすいように黄色いテープで表示

私はSP−565uzでエネループを使っています。
4本あるので電池交換が多少面倒。(暗い所では極性表示も見難いので余計に・・・)
専用電池より重い。
と言う事を除けば汎用充電池式は使い勝手がいいと思います。
主な利点は、
イザと言う時コンビニでも入手できる。
将来もっと高性能な汎用充電池が発売されると、その恩恵にあずかれる。
11月半ばには充電回数1500回、充電後3年保管していても75%の残量と言う高性能版が発売の予定です。

書込番号:10292703

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2009/10/11 18:37(1年以上前)

まず使い捨て電池を使っている人はいないとおもいます。
単三型の充電池はいまはエネループがありますので問題ないと思います。

エネループの欠点として、専用電池と比較して
1.専用電池より短時間に電力が取り出せない
 ストロボチャージや、連射とかに違いがでます。
 人によっては気にならないです。
2.複数(2,4個)入れ替えが必要となる。
 極性がありますので、四個の機種は面倒ですね。
 予備で準備する場合、ちゃんと組で管理しないと消耗した電池と充電済みのが混ざったら面倒です。
 油性マジックでマーキング等の工夫が必要となります。
 これが最大の欠点でしょうか?

メリットとして
1.TZ7の様に認証とかで問題となることはありません。
 逆に、識別して エネループつかったほうがいいよと警告したほうがいいような?
2.安いので、専用電池の様に電池が消耗して高い専用電池を買うのであればカメラの買い替えがいいのではと悩む必要がありません。
 互換電池という選択もありますが。
3.デジカメ以外でも使えます。

 ニッケル水素の充電池ではありますが、いままでのニッケル水素とは使用上での利便性はまったくちがいますので、もし昔の充電池のイメージをお持ちでしたら過去のものだと思います。

書込番号:10292784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2009/10/11 18:51(1年以上前)

>11月半ばには充電回数1500回、充電後3年保管していても75%の残量と言う高性能版が発売の予定です

新エネループ、楽しみですね〜
現在使用しているエネループは他に使い回し、新エネループに一新しようかと計画中です。

http://jp.sanyo.com/news/2009/10/06-1.html

書込番号:10292852

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaisei0121さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/11 18:52(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
充電式の電池をつかえば問題ないということですね。
参考にします!

書込番号:10292855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

新型はいつ?

2009/08/21 23:26(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして、
高倍率ズーム機を検討していますが
オリンパスの製品を見ると、春と秋に新型が発売されているようですが、
今度の新型カメラの情報をお持ちの方、または
ウワサでも予想でも結構ですので、
なにか情報をお知りの方は教えてください。

書込番号:10031203

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

先日今まで使っていたC-7070がフラッシュコネクター部分がダイビング中に壊れ浸水、使用不可になりました。(岩等にぶつかって破損したわけではなく、突然に・・・)

そこで今まで使い易かった“オリンパス C-7070”の後継機が今現在“SP-590uz”と聞き購入を考えていましたが、皆さんの口コミ等を見て使い勝手やマクロ撮影に適しているか心配になり書き込みさせて頂きました。

もし良い情報がありましたらお願いします。


書込番号:9742967

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/23 17:09(1年以上前)

こんにちは
595UZは565UZの間違いではないでしょうか?
565UZは使ってましたが、ここでの満足度1位になるなど、いいカメラです。
ホールド性もいいので水中でも楽でしょう。
マクロはワンタッチです。

書込番号:9745785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2009/07/13 07:26(1年以上前)

私も買い替えを検討している者です
C700、C770、SP500と使ってきましたが、遠景がいまいちクリア感を感じないのです。
他社のカメラは使用したことがありませんのでよくわかりませんが・・・口コミ等ではよさそうな・・
SONYのハイビジョン動画が撮れるというのが魅力だし、画質も期待できそうな・・
  スイングパノラマもよさそうだし・・
オリンパスの気に入っているところは、バルブ撮影ですね、星空を撮ってみたいし・・
  電池が専用でないところはいい
他の機能は長短いろいろとありますので、何が自分にとって必要か?というところはありますが、画質はそこそこ差がない・・という事が先ですね。
よくわからないレスになってしまいました(^^)、DSCをPRしたつもりはありません、誤解のないようにお願いします。

書込番号:9847045

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

オリンパスのEVFって???

2009/03/24 11:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

クチコミ投稿数:38件

ようやく、実機に触ってきました。合焦率もまあまあ、ズームはすごいですが、超望遠は、実際にはあまり使わない感じがしますが、鳥の撮影など特殊用途には威力を発揮しそうです。ズームレバーは、なかなかねらった構図で止めるのは難しいですね(各社も同じか)
 ニコン、キャノン、カシオなど並んでいたので、比べてみましたが、ファインダーの見易さは、キャノンのSX10が1番、SX1がビリ! 他ははどっちもどっちでした。

 ただ気になったのは、590のEVFは、シャッターを切ったあと、確認の画像がEVFに出てきません。液晶には出てきますが、いちいち、EVFから目を離さないと、見られません。ビックカメラ有楽町店の店員に聞いたら、「他もみんな同じです」という。そんなことないだろうといったら、「そうです」と頑張ります!他の機種で見せてやったら、しぶしぶ、そうですね!!!と渋々わかったよう。 勉強してないね!
 そこで、オリンパスに電話で聞いたら、そうゆう設定は出来ません。オリンパスの前の500系の機種もそうですという返事。ちょっとしたソフト改修で直ると思うけど?確認画面は、画質をチェックするのではなく、動きのチェックさえわかれば良いのですが。
 プリキャプチャー、連写性能で、この機種はどうかなと思ったのですが、サーフィン、運動会、動物写真など続けて何回も撮影するものには、向かないかなと思いました。ファインダーに集中できないものね。考えてみると、これまでオリンパスの500系C系もSP系も、じっくり、いじった事が無かったので、ビックリしましたが、これらをお持ちの方そこんとこの具合はどうでしょう?

 キャノンS1から、S3,S5と進んで、次は何かと考えていたのですが、590は、パスしそうです。ニコンも新ペンタも、良さそうですが、海外での緊急電池切れ対策に単三使用が望ましいのです。

書込番号:9296181

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/24 14:02(1年以上前)

私は野鳥撮影専用にFZ30を使ってますが、手動ズームと電源を入れて1秒以内に
テレ端で撮影が出来るので便利だと思っています。
電動ズームなら、単三電池も使えますしSX10でいいのではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00501911011.00500211328.K0000023780.K0000018910.K0000019152

書込番号:9296604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/03/24 16:57(1年以上前)

> オリンパスに電話で聞いたら、そうゆう設定は出来ません。オリンパスの前の500系の機種もそうです...

SP570が手元にありますが、「設定メニュー」(Settings)>「撮影確認」(Rec View)>「ON」>「保持」(Current)の設定で、且つEVF選択、背面液晶はスーパーコンパネになっている場合は、お望みの表示がEVFに出ます。

オリンパス、ウソツキだなあ...

他の500シリーズは知りません。表示時間は変えられません。

書込番号:9297072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/03/24 20:04(1年以上前)

 皆様、有難うございます。
 絶対おかしいと思いました。オリンパスの担当者が、何を聞いても少々お待ち下さいで、回答まで時間がかかるので、変だなとは思っていましたが、・・・。ビックカメラもオリンパスもベテランで無いとだめなのでしょうか?どの人が良く知っているベテランかわかりませんから困ったものです。
 教えていただいた設定をメモして、もう一度、どこかの店でチェックしてみます。

書込番号:9297782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2009/03/24 21:13(1年以上前)

SP590のマニュアルはPdfで公開されています。ただいま確認したら、570と同じくEVFで撮影後のシーンを短時間表示します。

SP590 マニュアル p.52
http://support.olympus.co.jp/jp/support/dlc/archive/man_sp590uz.pdf

サブメニュー3の「LCDに表示」が恐らく初期設定値なのでしょう。「保持」(意味不明の日本語、英語表示では"Current")を選びます。

ちなみに、この会社の製品はE-300とE-3、SP-570を持っていますが、メニュー・レイアウト、分岐要素の論理性といった考慮が非常に低い感じがします。表示フォントは汚いし、今少し視覚的インターフェース・デザインに配慮が欲しいと思います。

また、SP570のトップ・メニューのデザイン、このシリーズは550以来みな同じと思いますが、何とかならないものでしょうか。誰がデザインしたのか知りませんが、電源入れてこの画面を見る度に脱力してしまいます。

外観のデザインは、若干の例外を除き、dSLRを含めどのオリンパスのカメラも非常に合理的で美しい造形だと思っています。特にスーパーズーム系は細部デザインも秀逸と感じます。このトップ・メニューの画面以外は...

ちなみに、"Color 2"はUbuntuスキームで、私はちょっと笑いました。デザイン・チームの中に、Ubuntuユーザーがいるなと...

書込番号:9298129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/03/25 16:20(1年以上前)

Pilot de Guerreさん 有難うございます。
 これで、ようやく候補に乗せることが出来ます。
 それにしても、オリンパスの電話サービス、ひどいですね。ビックカメラの店員レベルが低いのは、これだけ新製品がどんどん出てくる時代、仕方ないのかもしれませんが、メーカーのサービスが実機を持って説明してますといって、間違っては、というよりは無知では、何にもならないです。名前を聞いたので、実名を出したいくらいです。オリンパスさん!23日午後5時過ぎの電話対応メモをチェックしてください!ね!

書込番号:9301621

ナイスクチコミ!0


赤丸。さん
クチコミ投稿数:3件

2009/03/31 19:32(1年以上前)

4月の魚さんに質問です。

私の撮影場所は主にライブ会場です。
野外、室内、晴天、雨天、ライトの色等撮影状況は様々です。

そこで分からないのが
連写中や続けて撮影するのにEVFで
撮影→確認→撮影→確認する必要が有るのでしょう?
そんな事をしていたら私の経験上、被写体を逃してしまいます。
この機種では無いのですがEVF機も数台所有しています。
でも、この様な使い方をした事は有りません。
動きの有る被写体だからこそファインダーに集中する為
連写や続けて撮影した後、背面モニターで確認しています。
カメラに目を付けたまま露出等修正出来ませんから。
また、超望遠では画角が狭いので300mmのレンズでも
被写体を見失い易く、この機種みたいに600強ではなおさらです。
場合によってはネオ一眼の方が一眼レフよりも撮影し易いです。

運動会や動物撮影では撮影し易いですし
むしろ、それに特化したカメラだと思います。

それぞれの使い方も有ると思いますので
EVF機をお持ちの方も、どの様な使い方をされているのか教えて下さい。






書込番号:9330841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/05 10:24(1年以上前)

赤丸。様
 そうですね、人いろいろな撮り方があるので、この人にはこれがいいというものは、なかなか、難しいですね。
 私の場合、EVFを除いたまま、動物の仕草など撮りますが、フィルム時代のカメラと違って、デジカメは、シャッターにタイムラグがあるため、なかなか、いいタイミングの写真が取れません。
 連射すると、容量が案外すぐ、なくなってしまいますので、フィルム時代の癖で、これ一枚をねらってシャッターを切ります。フィルムでは、36枚しか取れませんでしたので。大容量のメディアを買えばいいんでしょうが、貧乏性で買えません。
 また、連写ですと機械が撮ってくれたようで、自分の気持ちとして疎外感が生まれます。結果オーライだけなら、それでもいいのでしょうが・・・。やはり自分の指先の感じを愛したいのです。
 動物の口がどれだけ開いているかなど、自分の考えたシャッターチャンスとピッタリ合うと嬉しくなるという変な根性の持ち主です。こんな訳で、撮影する時には、ファインダーを何分間、何十分間のぞきつづけ、一枚づつ撮り続けます。
 デジイチもレンズを3−4本、電池をいくつか、それに三脚、ストロボなども持つと、年寄りにはきつくなって来ました。昔は、8キロのビデオカメラ、5キロの三脚などなど20キロを超える機材を担いで、山登りしたもんですが。
 こんな訳で、画質の細かいところにはあまりこだわりませんので、コンデジのよいものを探しているわけです。

いつまで探すやら?!?!

書込番号:9351487

ナイスクチコミ!0


赤丸。さん
クチコミ投稿数:3件

2009/05/26 15:13(1年以上前)

4月の魚様

ご返答ありがとうございます。
質問しておいて返事が遅くなりました。
申し訳ありません。

確かに写真の撮り方は人それぞれですね。
4月の魚さんが撮影を大切にしている気持ち伝わりました。
スタンスこそ違いますが
気持ちのこもった1枚。
それは同じだと思います。

私の場合はカメラの性能と言いますか
「そのカメラ」そのままを楽しんでいまして、
上手く撮れた時には最高の気分です。
4月の魚さんの様に
自分に合うカメラ探しはなかなか…
羨ましいです。
早く見つかると良いですね♪

クチコミとは関係の無い話に成ってしまいましたが
お話が出来て嬉しかったです。

それにしても
20キロ以上の機材を持って山登りもしたんですか?
凄すぎます。
機会が有ればお写真を拝見したいですね♪

書込番号:9606345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの画面が暗くて困ってます。

2009/05/18 23:15(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件
機種不明

こちらはSP-590UZの掲示板ですが、560UZの件で教えて頂きたく書き込みしました。

困っているのは560UZのモニターが暗いことです。
ちょっと暗めの被写体を見るとモニターが真っ暗になり被写体が見えません。(シャッター半押し前の状態で)
以前使っていたSP-350と設定(S,A,ISO)を同じにして比較すると、SP-350のモニターでは被写体が十分確認できるのに、560UZでは暗くて被写体が見えません。(モニターの明るさを調整しても駄目でした。明るい場所では問題なく見えます)

以前オリンパスに電話しましたが要領を得ませんでした。

このような症状は個体差でしょうがないのでしょうか?
メーカーに修理依頼すれば直るのでしょうか?



アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9566301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/19 02:01(1年以上前)

ユーザーではないですが、ちょっと気になったので・・・。

モニター右上に赤字で「-3.0」と表示されてますが、これは露出が足りないという警告ではないでしょうか?

シャッター速度を1/5秒程度にすると適正露出になると思いますが、その場合のモニター上の明るさはどうでしょうか?

SP-350はこのまま撮影した場合、モニター上の画像と同等の明るさで撮れますか?
もしモニター上と違い暗く写るようならSP-350は、露出不足でも画像を確認できるようにモニター上には明るく表示されるのかも知れません。
560UZは実撮影画像と同等の明るさで表示されているのではないでしょうか?

見当違いでしたらすみません。

書込番号:9567355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/19 13:31(1年以上前)

気になったので取説をDLして見ました。
moonplant2009さんのレスが正解のようですね。
−3.0が赤く表示されていますから、3段以上の露出不足と言う事です。
±0.0になるように
・シャッター速度を落とす
・又は絞りを開く
・又はISO感度を上げる
で明るくなるのだはないかと思いますが・・・。

推測ですが、
SP350は視認性優先で、暗い被写体の場合は液晶が明るくゲインアップする。
そのまま撮ると、明るく見えていたのに暗い写真が撮れる。
SP560は結果優先で、撮れる写真の明るさもモニターできるようになっている。
できるだけモニターで確認したままの写真になるように・・・。

暗所での「モニターゲインアップする/しない」が、設定できるようになっているかも知れませんね。

書込番号:9568943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/19 17:18(1年以上前)

花とオジさん、フォローありがとうございます。

ワタシも取説見てみましたが、赤字の場合は「-3.0」ではなく「-3.0を超えている」場合なのですね。
となると「シャッター速度を1/5秒程度にすると・・・」と書きましたが、シャッター速度だけで調整するなら、もっと遅くする必要がありそうですね。

書込番号:9569673

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/20 23:17(1年以上前)

moonplant2009さん、花とおじさん。アドバイスありがとうございます。

ご指摘の通り、適正露出ならモニターに被写体は映し出されます。

しかし、通常カメラは露出が多少アンダーでもモニター上では被写体が確認でき、撮影してみたら暗い。となるのではないでしょうか?

主に撮影する被写体は撮影距離が1-2mのものを内臓ストロボ撮影することが多いので、カメラの設定は暗めにすることが多いのです。

購入して2-3年経っているので、オリンパスに修理に出すのも躊躇してます。

書込番号:9577040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/20 23:57(1年以上前)

カメラによると思います。
私も昔持っていたお手軽コンデジでは夜景でもモニターで十分確認できましたが、FZ3だったかFZ7だったかでは、同じ夜景が構図の確認すら難しいほど暗かったのを記憶しています。
そのまま撮るとやっぱり暗い写真になったので、お手軽機と多少なりとも作品性を持った写真を撮るための機種ではデフォルトに違いがあるのだろうと自己納得していました。
今持っている機体は、できる限りモニターで見える明るさで写真が撮れるように、輝度を調節して使っています。
モニターではキレイに見えていたのに撮って見たら暗かったと言うのはイヤですので・・・。

書込番号:9577379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/21 00:15(1年以上前)

>しかし、通常カメラは露出が多少アンダーでもモニター上では被写体が確認でき、撮影してみたら暗い。となるのではないでしょうか?

何をもって「通常」とするかは置いといて、当方のキヤノン機では590と同様に半押し前でも実際の露出で表示されます。
フラッシュONにするとゲインアップされて明るく表示されます。
他のメーカーの物では350と同様で絞りやシャッター速度を変えてもモニター上の明るさは変わらず、半押し後に実際の露出で表示されました。

350と560の仕様なのかどうかは分かりませんが、メーカーや機種によって様々だと思いますよ。

ところで両機とも「フルタイムAF」のON/OFFが出来るようですが、どうなってますでしょうか?
もしかしたらONの場合、常にピント合わせをするのと同時に露出も合わせているかも知れません。

また、これは無いと思いますが念の為、AF補助光や測光方式の設定も確認されては如何でしょう?

見当違い、的外れでしたらスミマセン。

書込番号:9577542

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

2009/05/22 20:11(1年以上前)

moonplant2009さん、花とおじさん。コメントありがとうございます。

モニターが暗いのは仕様なのか、カメラ個体の問題なのか確認のメールをオリンパスに送りました。


回答は下記の通りで、残念ながらカメラの仕様なのでどおしようもないそうです。


SP-560UZにおいて、マニュアル露出モード(M)では撮影時に設定している
絞り値とシャッター速度により撮影前の画面の明るさが変化いたします。

SモードやP、Aなどのプログラム撮影モードをご使用いただいた場合は、
カメラが適正露出と判断した範囲内でご使用いただくことを前提として
おりますので、適正露出値から外れた場合でも、液晶画面の明るさは
被写体の様子が認識しやすいように明るさを保つようにしております。

マニュアル露出モード(M)では、シャッター速度および絞り値を撮影者が
意図的に設定し撮影するため、その露出値での状態が撮影前に反映
されるような仕組みとなっております。

上記の理由により、ご指摘の現象はSP-560UZの仕様によるため、
設定により変更することができません。




親切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:9586739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/22 22:48(1年以上前)

そうだったんですか・・・
オリもなかなか芸が細かいですね。

私は暗いものを撮る事は殆ど無いので、PやA、Sの場合でも実際に撮れる明るさがモニターに反映される方が好みですが、sakura6さんの場合だと手動でもいいから像がキチンと見える方が良さそうですね。

書込番号:9587749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

マイクロフォーサーズ・・・

2009/05/21 23:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ

クチコミ投稿数:2409件

MFが出たら
こういうカメラの立場は?

低価格と
一眼気分?

書込番号:9582746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 CAMEDIA SP-590UZのオーナーCAMEDIA SP-590UZの満足度4 Sans toi m'amie 

2009/05/22 00:06(1年以上前)

マイクロフォーサーズで26倍ズームが出るまでは活躍するかもしれないですね〜。

書込番号:9582989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/05/22 01:37(1年以上前)

マイクロフォーサーズは、一応、デジタル一眼並みの画質に近いのが売りでしょうから、無理のあるレンズは作らないか高いと思います。長い分、コントラスト方式ではピント合わせが遅くなり微妙な感じにもなりそうですし、一眼のレンズは重くなるでしょうから、本体の強度を強くしないといけなくて、本体も重くなるかもしれません。
軽いのは結構売りだと思いますので、新しいCMOSやいいレンズになれば価値はあるような気がします…

書込番号:9583448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/22 08:39(1年以上前)

こういうカメラの立場

複数レンズを持ち歩くのに疲れた人達が帰ってくる場所になるのでしょう.

書込番号:9584151

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/22 13:39(1年以上前)

これはこれで使いみちがあると思います。

書込番号:9585233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA SP-590UZ」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA SP-590UZを新規書き込みCAMEDIA SP-590UZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA SP-590UZ
オリンパス

CAMEDIA SP-590UZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

CAMEDIA SP-590UZをお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング