CAMEDIA SP-590UZ
光学26倍ズームレンズ/2.7型液晶モニター/HDMI端子を備えたデジタルカメラ(1200万画素)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 6 | 2009年5月20日 08:51 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月18日 18:48 |
![]() |
10 | 10 | 2009年5月18日 14:39 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月17日 22:36 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月14日 02:01 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月13日 13:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/05/19/10862.html
デジカメWatchSP-590UZ新製品レビューです。
江戸東京建物園みたいです…
1点

ねねここさん おはようございます。
参考になりました。ありがとうございました。
ズームスピードも速くなったのが快適そうですね。
画像もシャープになったらしいですが、記録形式はJPEGのみに簡略化され、
アクセサリーシューも省略たのが残念ですね。
細かいところでは、HDIMミニ端子
になっていますね・・・細かいですが・・・(^^)
書込番号:9567680
1点

デザインも気に入り、多機能でかなりの望遠撮影もできるので、4月に48000円で購入し、車に常備して全域スナップ用として楽しんでいます。テレコンも購入して1000ミリを超える望遠も実現はしているのですが、鳥などの動体撮影はかなり厳しいですね。腕が悪いのでしょうが、動体はやはり一眼に任せるしかなさそうです。ジッとしてくれていれば良いのですが、そうはいきませんしね。
それにしても短期間でのこの値下がりは腹立たしいですね。一眼もオリンパスファンなんですが、ユーザーをバカにしているとしか思えません。デジ物は値下がりが激しいのはわかっていますが、この機種の値下がり率は本当にスゴイです。ここまで安くなると途中でドナドナする気もなくなりますので、どうなっても良いので使い倒すしかありません。
最初から安くしておけ・・・ですね。きっと私以外にも同様の方々がおられると思い、我慢しつつも遂に言ってしまいました。あーサッパリしました。今後ともオリンパスファンの皆様よろしくお願いします。
書込番号:9567733
5点

>我慢しつつも遂に言ってしまいました。あーサッパリしました。
我慢は身体に悪いようですから、思い切って言って良かったのではないでしょうか?
デジカメの価格は右下がりが普通ですから、今後は価格を見ないようにしましょう!
書込番号:9568149
0点

アクセサリーシューはやや残念ですが、グリップがしっくりするのはオリンパスらしいです。
価格は、問屋さんや販売店が儲けをどのくらい取るかで違いますので仕方ないでしょうね。オリンパスの卸値的に企業努力はしてる気もします。
どちらにしても自分が満足すれば価値はあると思います(^^;…
書込番号:9568442
0点

ズーム比を拡大強化したら、そこで合焦時の速度や確度が重要と思うが、わざわざ お触りしていない感じ。
サブタイトルに [高速化]と ベタ褒めなので 喜び勇んで記事読むと、内容は 電源スイッチON→撮影可能化時間の話、それもSP570の2.2秒が1.6秒になっただけなのに、古い機種SP550の2.7秒を引用し、2.7秒を わざわざ 3秒近くと意識的に増大表現した上で、比較し 立派立派と自己陶酔してるようだ。
グルメでも 泊まりでも またカメラでも、この種の記事は協賛金次第で内容シャジ加減する傾向が最近特に多い気がするのは僻目だろうか。
書込番号:9569000
2点

古事記 日本書紀 仕入れの序に、特選街6月号をチラリ立ち読みしたら、SP-590UZは
[ズーム望遠側ではAFによるピント合わせに迷いが多くなり 撮影に不安を感じる場面が少なくなかった]
のような主旨の記事があったようだ。
こちらの 低俗風多刊雑誌への 防戦広告宣伝費の支出が皆無だったのかも。
真実は 高額支出 真の購入者のみが知っている。
命の沙汰も金次第、ご用心 ご用心。
書込番号:9573524
3点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
現在、
オリンパス CAMEDIA SP-590UZと
カシオ EXILIM HIGH SPEED EX FH20BKと
どちらを購入しようか非常に迷っております・・・。
撮影用途としては、
子供の学校の行事(運動会・学芸会・サッカー・野球等)
また、地元横浜を散策して、
古き横浜をカメラに収めて起きたいと考えています。
大変恐縮ですが、
何か良い点、悪い点、お気付きの事がありましたら
参考にさせて頂きたいと思いますので、
宜しくお願い致します。
良きアドバイスをお願いします。
0点

散策にはどちらも十便使える感じがしますね〜。
運動会ではより寄れるほうか、連写で押さえるかで決めるといいかも?
書込番号:9548832
1点

>古き横浜をカメラに収めて起きたいと…
いいですね〜♪
同様に、望遠を優先するか・連射を優先するかで選べば良いかと思います(^^)
書込番号:9549950
1点

からんからん堂さん
パフパフ57さん
貴重な御意見をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
SP-590UZは、動いている被写体(スポーツ等)に
ついてはどうでしょうか?
書込番号:9551481
0点

動いているものの撮影はコンデジではキツイです。
AFのタイムラグがあります。
私は、565UZのユーザーですが、動き回っている娘と日々格闘してます。
たまに、いい出来のが取れます。
動く被写体をストレスなく撮影するにはデジ一でないとだめなんだそうです。ここの先輩たちからの受け売りですが。
私は、形はデジ一が大好きですが、機能はコンデジで十分だと思っているので不満は最小限になりました。口コミではかなり愚痴りましたが。
動く被写体の撮影が基本コンセプトなら、デジ一をお勧めします。
書込番号:9552924
1点

前言人様
動いている被写体の撮影には
CAMEDIA SP-590UZはあまり向いていないのですね・・・。
貴重な御意見をありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ズームについてはどうでしょうか?
書込番号:9555144
0点

スレ主様
SP-590UZが動く被写体に向いていないのではないらしいです。
コンデジ自体がデジ一に比べるとAFのスピードが速くシャッターのレスポンスがいい
そうです。デジ一と同じものをフィルムカメラと同じ撮影感覚をお望みになるとかなりストレスが大きくなるということ。
実際、私は565UZで電車の撮影頑張ってますし。
こういうもんだと思えれば最高の機種ではないでしょうか。
私はデジ一は買わないで満足できぞうです。
こんどのは、フジのFinePix S100FSを目標に禁煙貯金頑張ります。あのごつさはすごい。
書込番号:9555953
1点

ズーム倍率はやや劣りますがパナFZ28は
AFの速さ、レスポンスの良さに定評があるようです。
書込番号:9556983
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
3/20発売時は確か 59,800円、たったの55日後は 33,000円。
小学3年生が暗算すると、7/下旬には ロハ になる勘定。
一体全体どうなってる、 おマイクロさまの お綱引き?。
買う気あったが、しり込みしちゃう。
0点

こんばんは
ロハになるといいですね、待ちましょう。
でも待ってる人が多すぎるかも。
書込番号:9543303
0点

価格変動履歴を見ると、
4/8あたりから価格が下がってきてますね。
書込番号:9543423
1点

Attestorさん、こんばんは!!
>3/20発売時は確か 59,800円、たったの55日後は 33,000円。
>小学3年生が暗算すると、7/下旬には ロハ になる勘定
新しい都市伝説ですかね??(笑)
伝説が事実になると良いですね。
書込番号:9543945
1点

「ジョーク」なのは分かっていますが
確かにどんどん下がっていますね。
自分も買うつもりでいるのですが
下げ止まりのタイミングが難しいです。
ただ、ネットショップは下がっていますが
家電量販店ではどうなんでしょうか?
書込番号:9544027
1点

自分は\32,977で見切りつけて購入しましたよ。
まぁここまで下がってくれてれば、購入後にもう少し下がったとしても後悔しません。
書込番号:9545712
1点

一寸した 需給ギャップの関係でしょうから、赤字期末便乗対策として過剰生産分をスクラップ処理で始末しとけば、急降下は無かったのでしょう。
発売3/20という微妙な時期でこれが出来なかったらしいのは、購入側にはチョッピリラッキー。
SX1 IS のように、ファームアップで 生RAW対応にしてもらえて、尚且つ値下がり続けば 暇つぶし派にはラッキーだけど、このカメラは既発品の半分以下しか内部メモリーが無いようで、生RAW+JPEG なんて無理なんだろうか?。
書込番号:9545772
0点

565UZが無くなったので590UZをメーカーが安くしたと思います。
書込番号:9546984
1点

今日注文しました。広島在住なので最安値ショップで店頭引取りです!
それにしても、凄い勢いで価格が下落してますよね。
このサイトの不人気が価格を左右するんでしょうか?
まあ買う者にとってはラッキーですが。
量販店では昨日デオデオとコジマで確認しましたが
店頭では 59,800円 でしたね。
5年延長保証とかを付けて 33,022円
自分はどちらかと言うと多少高くても店頭で買いたい方なんですけどね。
これだけ違うと迷いようが無い。
店頭引取りに行くのが今から楽しみです。
書込番号:9563677
1点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
プレゼンなどの発表用に、静止画や動画の素材を集める必要があります。最近のデジカメは動画も撮影できるようなので、デジカメ1台を持ち歩けばよいのであれば、機動力もあがり、チャンスも逃さないと考え、様々なシーンに対応できそうなこの機種を考えています。静止画は仕事以外にも使いたいのでそこそこの画質を望みますが、動画はビデオプロジェクターで投影するプレゼンに耐えられる画質であればOKです。あくまでも素材なので、撮影時間はせいぜい数分です。動画の画質について、教えて下さい。また、この機種以外でおすすめの機種がありましたら教えていただけるとうれいいです。
0点

動画は1280x720の方が画質が良く、このサイズから640x480にリサイズした方が
良いので、1280x720以上の動画が撮影できる機種が良いです。
PANA TZ7、FZ28、CANON SX200IS、SX1、SONY HX1
なお、POWER POINTに貼るならば、WMPかMPEG1にして下さい。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page032.shtml
書込番号:9557141
0点

アドバイス有難うございます。推薦していただいた機種について調べてみたいと思います。E520を持っているので(オリンパスが何となく好きです)、差別化させる意味で、携帯性の良い機種を選びたいと思っています。
ところで、「今から仕事」さんの「デジカメ動画活用」を拝見させていただきました。今後、いろいろ役立ちそうな情報がたくさんありそうです。それで、この機種とは話題が変わってしますのですが、教えていただけると幸いです。それは、16:9の動画を、両サイドをカットするような形で4:3に変換する方法です。16:9と4:3の動画素材が混在していて、それを4:3に統一したいのです。簡単な方法がありましたらご教授下さい。
書込番号:9557937
0点

TMPGEnc4.0Xpress(有償版)、TMPGEncフリー版、Any-Video-Converterフリー版では、
リサイズ、トリミングが出来ます。
トリミング:848x480の場合、両端をカットして、640x480
リサイズ :848x480を640x360
ただし、フリー(無料)は、ファイル同士を結合するときに結合ソフトが
必要です。
書込番号:9558658
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
子どもの運動会を主用途として購入予定で専門的な知識も無く、極一般の使用者です。他にX70、P90が候補ですが、3機の中で手ぶれ機能の一番優れている機種はどれでしょうか?
0点

運動会の撮影なら日中の明るい所だと思うので、手ブレに関しては特別神経質になることはないと思います。
一番肝心なのはAFの合焦速度だと思います。
書込番号:9539001
0点

3機ともセンサーシフト方式ですし、ユニットは同じところで造っているかも知れません。
手ブレ補正機能は大差無いと思います。
運動会ならある程度以上の高速シャッターを確保する必要があると思いますので、手ブレ補正の重要性は多少低くなると思います。
ペンタ、ニコンは知りませんが、オリのAFはあまりいい話を聞きません。
AFはパナ、キャノンに定評があります。
書込番号:9539210
1点

SP-590UZはデジタル一眼の手ぶれ補正プログラムを使ったとありますのでいいのかもしれませんが、レンズが長い分それほど感じないのかもしれません?
P90とX70ならオートではX70だと思います。P90は普通のプログラムでもちろんズームで暗くなるとISOを上げるみたいでしたが、X70はプログラム+レンズの焦点距離情報も使うので気持ちですがシャッタースピードが速くなる印象でした。
ただ、ISOが上がると画質は落ちますからP90でもいいのかもしれません。
オートだけでなくスポーツモードなどにして、シャッタースピードを店頭で比べるとやや分かるかもしれません。自分にぴったりするのが最後は一番だと思います…
書込番号:9540343
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA SP-590UZ
息子の少年野球チームの写真係になりました。
数年前に購入したコニカミノルタのデジタル一眼レフα-Sweetに300mmのレンズを付けて使用していますが、重さと、ファインダーを長時間覗いているため、毎回目と肩のコリに悩まされています。
軽くて、望遠のきくカメラの購入を考えているのですが、
写真の仕上がりにどのくらいの違いがあるのでしょうか?
また、連写をした際のデータの保存には何秒くらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

仕上がりもレスポンスも一眼レフより小さく軽くなってる分だけ削られているものがあるのかもしれないですね〜。
最初からそのへんのトレードオフを納得して選ぶといいのかも?
書込番号:9483523
0点

一脚を使えば、重さもかなり楽になると思います。
書込番号:9483812
0点

からんからん堂さん、じじかめさん、
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、劣るのは覚悟のうえですが、写真を回覧して、部員が購入するもので、
見た目(L版程度)でどの程度の差が出てくるのか心配しています。
一脚も購入して数回使ってみましたが、打球を追うのには難しく、
左右のバッターに合わせて走って移動することもありで、
車に乗せたままになっています・・・。
望遠と連写の画像で良いものをご存知でしたら、教えてください。
書込番号:9484451
0点

とりあえずLサイズで良ければ、フルHD動画で撮影すれば
1920×1080の30フレームで撮影出来ますから、ここから
静止画を取り出してもいいのでは?
とりあえずキヤノンのSX1が上記の撮影が出来、ズームも
20倍ズームです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/03/9759.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/22/9888.html
あとはビデオカメラの方も覗いてみては?
あと連射でいけばフル画素で10枚/秒、5枚/秒、2枚/秒の
間隔で10枚まで撮影出来る、ソニーのHX1というのもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/26/10540.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/02/10604.html
書込番号:9484971
1点

Victoryさん、アドバイスありがとうございます。
早速ソニーとキヤノンのクチコミを閲覧させていただきました。
素人には解らない言葉が飛び交っていて、???でしたが、
ソニーのほうが、ISOを上げても綺麗なようで、そちらが良さそうですね。
野球のほかに、体育館で娘のハンドボールを撮影することを忘れていました。
先日、α-SweetでISO-3200で撮ってみたところ、まずまずでしたが、動きが早すぎて、
やはり高速連写ができないと、うまくいきません・・・。
動画から写真を抜き取るのはソニーのほうもできるのでしょうか?
ビデオカメラも考えていたのですが、子供も高3と小6で、今のビデオも3代目なので、
今後の利用頻度を考えて、カメラのほうにしようと思います。
良い商品を教えていただきまして、ありがとうございました。
今後、お尋ねさせていただくときは、HXIのほうに書き込みさせていただくと思います。
書込番号:9485253
0点

ソニーのHX1はHD動画でもキヤノンより落ちる1440x1080なんですね…
テレビ出力時などに1920×1080に引き伸ばしてます。
キヤノンのはフルスペックHDでソニーはフルHDとなります。
動画の方向から見るんでしたら、こちらがいいかも。
SX1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081217/zooma389.htm
HX1
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090408_110506.html
あと肝心のSP-590UZのサンプル忘れてました…^^;
SP-590UZ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/03/18/10441.html
レンズの倍率からいくと、パナのFZ28に次いでレンズが明るいん
ですよね…
それも高倍率のレンズで。
もしかしたら同じズーム倍率だったらFZ28と同じくらい?
この差は大きいかもしれません^^
書込番号:9485397
1点

Victoryさん
昨日ソニーのHX1を買いました。
23日の野球の地区大会と、30日のハンドボールの
インターハイ予選に向けて、ちゃんと使いこなせるよう、
説明書でしっかり勉強したいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました!
書込番号:9536848
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





