AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
- 焦点距離が35mm判換算52.5mm相当で、開放F値1.8のニコンDXフォーマット用標準単焦点レンズ。
- 超音波モーター「SWM」を搭載し、静粛性にすぐれたスムーズなAFが可能。
- フォーカスモードは、「M/A」(マニュアル優先AF)と「M」(マニュアルフォーカス)の2種類を用意する。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録3364
最安価格(税込):¥22,141
(前週比:+2,211円↑)
発売日:2009年 3月 6日



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
閲覧ありがとうございます!
ディズニーランドにニコンd5600の一眼レフを持っていこうと思っています!
ですがまだ持っていくのは2回目で使うのも2回目くらいのレベルです。
前回行った時はダブルズームキットのキットレンズをそのままもっていてパレードやグリーティングに使いました。
特にミートミッキーというグリーティング施設が好きなのですが前回行った時はSB700という外付けストロボ有りでも黄色がかった写真になってしまいました。
設定がオートだったのもあるのかもしれませんが明るいレンズを買ったらもっと綺麗に撮れるのかなと思い今回こちらのレンズを購入しようか迷い色々見てみました。
すると、SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMというレンズも出てきてこちらは標準ズームレンズなのですが、明るく失敗も少ないという記事も見て悩んでいます…
この2つなら初心者の私はどちらの方が使いやすいでしょうか?
それともWBなどをいじるとキットレンズでも黄色がかった写真は治りますか?
書込番号:21762090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディズニーランドで
遊ぶ事メインなら
このレンズは軽くておすすめです
写真もしっかり撮りたいなら
多分ズームが欲しくなると思いますよ
私がディズニーランド行くなら
18-140のレンズ一本で済ませるかな
黄色がかったのはWBやら
露出弄ればなんとかなると思いますよ
修正しやすいrawで撮影しとくいいかもですね
書込番号:21762113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>がるがるぼさん
WBは
【縦軸】
2500Kにすると青
9900kにすると赤茶
【横軸】
Gにすると緑
Mにすると赤ピンク
ぽく写ります。
黄色いのを補正したいのなら
縦軸は低い数字に
横軸はM方向にシフトすれば良いです。
画像はソニー機ですが
判りやすいです。
人の顔色の発色の差が一番敏感に感じ取れるので
肌色基準で行くと
全ての色が上手く行く感じです。
テレビの色の調整もそうです。
書込番号:21762129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がるがるぼさん
普通に考えれば、純正のストロボで写りが可笑しくなることは考えられないのですが、「黄色がかった写真」のアンプルを、一枚だけで結構ですので、無加工でここにアップしていただけないでしょうか。
そうすれば、有益なアドバイスができると思いますので、どうかよろしくお願いいます。
書込番号:21762131
1点

がるがるぼさん こんばんは
>それともWBなどをいじるとキットレンズでも黄色がかった写真は治りますか?
写真を見ていないので判断難しいのですが ホワイトバランスだけの問題でしたら 対応策有ると思いますが ストロボが当たったところは正常で 周辺が黄色きなるようなミックス光の場合は レンズではなく ストロボ自体にフィルターを掛けるなど 特殊な対策が必要になると思います。
書込番号:21762156
1点

>がるがるぼさん
ディズニーのグリーディングですと、撮影はキャストの方になり、ほぼ一発勝負だと思いますのでその場で設定をいろいろ触ってチェックしたりということはほぼ不可能ですよね
撮影するキャストはゲストのいろんなカメラで撮影していると思うので、カメラ自体は慣れていると思いますが、設定まではしてくれません
間違った設定を避けるためにオートで撮影される場合もあったりもします
まばたきやブレなどは確認して再撮影してもらえると思いますが、色味が気に入らないということでは無理だと思うのでRAWで撮影するようにして後で調整するというのが良いかと思います
本題のこちらのレンズですが
グリーディングを考えるとあまりお勧めではありません
35oですと大きく写りすぎてしまいますし、明るいとはいえ手振れ補正がないのでブレる可能性もあります
キットレンズでストロボ無しのほうが良く撮れる可能性があります
実際私は18-140のキットレンズで満足のいく写真が撮れました
SIGMA 17-50mm F2.8ですが、私も少し前に購入しました
おそらく次にディズニーに行くことがあればグリーディングではこのレンズを使う予定です
少し大きく重いレンズですが、価格もお値打ちですしディズニーで使うなら単焦点よりこちらをお勧めします
書込番号:21762298
0点

>がるがるぼさん
ミートミッキーの部屋は狭いので、35mm単焦点よりは17-50mmのほうがいいと思います。
部屋は暗いですが、最近のカメラは高感度に強いのでF2.8あれば何とかなるでしょう。
書込番号:21762634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

明るいレンズを使う意味は分かっていますか?
背景をよりボカしたいとか、
暗い場所で、シャッタースピードを少しでも上げたいとか・・・
レンズを変えても色味まで大きくは変わりませんよ。
書込番号:21762660
1点

がるがるぼさん
設定の問題もあるけどな。
書込番号:21762743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>量子の風さん
初一眼の写真なので下手くそですがご了承ください
あとこの時天井バランスをしてますが、次からは斜め後ろバウンスにしようと思ってます
書込番号:21763006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>正宗7777さん
返信ありがとうございます!
やはりズームレンズが便利ですね!
ズームレンズの方で考えてWBを弄ってみようかなと思います!
書込番号:21763011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
低い数字とは右上に表示されるのでしょうか?
まだWBをいじったことがないのでどれくらいが低い数字かわかりません><
詳しい説明をしてくれたのにすみません><
ですが自分で頑張っていじってみようとおもいます!
丁寧な返信ありがとうございました!
書込番号:21763018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もとラボマン 2さん
ストロボも次行く時は角度を変えようと考えております!
少し購入を考え直してみますね!
ありがとうございます!
書込番号:21763019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sak39さん
返信ありがとうございます!
説明不足でしたが、ワンショをお願いするので私自身が撮ることが多いです!
やはり単焦点は難しそうですね…
もう少しかんがえてみます!
書込番号:21763023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みみろっぷさん
返信ありがとうございます!
そうですね!そちらの方向で考えてみます!
綺麗な写真もありがとうございます!!
書込番号:21763026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がるがるぼさん
画像をアップしていただいてありがとうございました。
画像自体はそれなりに良く撮れていると思いますが、この程度であれば、現像ソフトで色彩を調整すれば問題は無いと思います。
若干黄色味がかっているのは、天井がオレンジ色等になっていたからという事はないでしょうか。
次回は、仰る通り、バウンスの角度を変更されるという事で良いのではないでしょうか。
因みに、ISO感度から判断すると、かなり暗い状況の様なので、フラッシュを使用するのは正解だと思います。
この状況で単焦点レンズを使用すると、開放付近を使用しなければならなくなりますし、感度も高くなるので、画質が甘くなってしまう可能性が有ると思います。
書込番号:21763032
0点

>がるがるぼさん
度々申し訳ありませんが、カメラにストロボが付いていれば、それを使用するのが一番良い結果を得られるのではないかと思いました。
もし、カメラにストロボが付いていなければ、やはり直射の方が良いと思います。
部屋や屋根が白ければ良いですが、そうでなければ、着ぐるみを来ている人はまぶしくて可哀そうですが、直射が良いと思います。
尚、ディフューザーというストロボ光を和らげるものも有りますので、こちらもご検討いただければと思います。
書込番号:21763072
1点

がるがるぼさん 返信ありがとうございます
>ストロボも次行く時は角度を変えようと考えております!
写真ありがとうございます
写真を見ると やはり電球色の光源とストロボ光のミックス光のようですし バウンス光とISO感度上げている為 ストロボの影響が少なくなり電球色が強い写真になってしまっているように見えます。
その為 バウンス角度を変えても同じような結果になってしまうと思いますが ミックス光の対応策は難しく このような光源の場合 電球色のフィルターをストロボに付け 色温度同じにするような対応するしかないように思います。
書込番号:21763433
2点

>がるがるぼさん
勝手にデータを借用して申し訳ありませんでしたが、私使っているLightroomで色の調整を行わせていただいたものをアップさせていただきました。
尚、もとラボマン 2さんの電灯色というのは気が付きませんでしたが、ストロボを使用すれば、ストロボ光の方が優勢になる為、問題は無くなるのではないでしょうか。
書込番号:21763484
0点

>がるがるぼさん
普通は被写体の目を見れば、ライティングの状況がわかるのですが、このお写真の場合、ミッキーの鼻が銀玉のように全てのライティングを写していて、面白いですね。
このお写真、綺麗に撮れていると思います。天井バウンスで撮影と書かれていますが、恐らくストロボは最低光量、ほぼ写真に影響していません。それなのに、WBはフラッシュ(5000〜5500K程)となり、地明かりの電球色ライト(3500〜4000K程)で黄み掛ったものと考えます。
ノーフラッシュで撮られた方が結果は良かったかもしれません。
原因はISOが上がりすぎていること。ISO200〜400程度で撮れば、ストロボ光量も上がり、ストロボ撮影っぽい写真になると思いますが、どちらの写真がお好みかはスレ主様で判断してください。
>SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
お写真のロケーションなら、ストロボ無しで十分綺麗な写真が撮れると思います。
書込番号:21763520
1点

>がるがるぼさん
念のため、もう一枚のほうもアップさせていただきました。
それと、もし色の問題が照明で発生している場合は、今の設定のままでストロボ使用をやめると、却ってひどくなる可能性が有る事にご注意ください。
書込番号:21763547
0点

>がるがるぼさん 今見ました。遅レス失礼。
後でいじるのはダメなんでしょうか?
Macですけどデフォルトの画像ローダソフト・
プレビューでちょっとだけいじってみました。
これで僕は十分キレイと思ってしまいましたが
撮り方は、暗所はまずは光を足すが基本と思いますので
今の撮り方でいいのではないかと思います。
わざわざレンズ追加に悩んだり出費することないんじゃないかなと。
書込番号:21763665
0点

>がるがるぼさん Exifの方は、これまた今見ました。
1/60秒・F4.5・ISO1100
1/60秒・F4.8・ISO3600
とのことで、シャッター優先とかで撮ったのかな???
設定としてはISO感度はオートでいいと思うんですが
上限はISO800くらいまでにしておくか
あるいはとにかく最高画質にしたいなら
最低感度のISO100固定でもいいのかも。
フラッシュの光量は十分でしょうから。
色みとは違うお話ですが、これもやってみては。
書込番号:21763681
0点

>がるがるぼさん
何となく謎が解けて来たのですが、感度設定が高いのは天井が高くて光がキャラクターまで届かなかった為で、黄色っぽくなっているのは照明のせいの様ですね。
そうだとすれば、バウンスの角度を変える事が有効だと思いますが、私はそれだと状況に応じて角度を考えるのは疲れるので、内蔵ストロボになんらかのディフーザーを付けて影を柔らかくした方が良いと思います。
因みに、直射した場合は発光量が少なくて済む為、そんなに影は目立たないし、内蔵ストロボの方がレンズに近い為、影が出来ずらいですし、被写体までの距離が近いので内蔵ストロボで問題ないと思います。
内蔵ストロボの方が荷物を軽く出来るので、その分、夢の国での楽しみが増えると思います。
兎も角、室内でいろいろと試してみていただきたいと思います。
また、明るいレンズを買うのも一つの選択肢かも知れませんが、照明の問題を解決するのであれば、私はストロボの使用法を検討し、それでも満足が行かない場合は、現像ソフトで色の微調整を行われた方が良いと思います。
書込番号:21763846
1点

>がるがるぼさん
D5600に合うかわかりませんが、こんなのはどうでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001077877/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=2026363138699368777&gad6=1o2&gclid=EAIaIQobChMI-bfymovG2gIVCZS9Ch2EHgzaEAkYAiABEgISE_D_BwE&xfr=pla
書込番号:21763874
0点

>がるがるぼさん
こんにちは。
既に何人かお答えになっていらっしゃいますが、、、
↓こちらも参考にしてみてはいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21760077/
同じ事聞くとマルチになるので、ちょっとアレですけど。
ディズニーのことなので私もアドバイスできたらいいのですが、如何せんスピードライトは使ったことがないのでさっぱりわかりません(;・∀・)
他社機種ですが、ストロボ使って上手に撮られる方がいらっしゃるので、、、。
私も勉強になるのでご意見聞いてみたいです( ´∀`)
書込番号:21764080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAWでも記録しておいて、RAW現像ソフトでJPEGに現像処理をすると、WBのミスはある程度はカバーできます。
ストロボ撮影が前提ですと、あまり大口径レンズにこだわる必要も無いかと。
大口径ですと被写界深度も浅くなるので、たまに見かける「鼻にピントが合ってて、目や耳がボケてる」状態になることも。
書込番号:21765618
0点

がるがるぼさん 度々すみません
少し気になったので ホワイトバランス調整してみましたが 天井から反射しているストロボ光が当たっている顔の部分に合わせると 周りの部分の赤みが残り 周辺にホワイトバランス合わせると 顔の部分が青くなると ホワイトバランスだけでは 調整できませんでした。
でも 写真的には 周りが少し黄色くても顔の部分が正常だと あまり気にならないので 撮影後 パソコンで補正する事覚えるンも良いかもしれません。
書込番号:21765665
1点

>抜造さん
返信が遅くなり申し訳ありません><
ストロボはSB700を使っているのですが、初期設定のままで使っていてフル発光の仕方がわかりません><
isoを下げたらオート設定でも発光量があがるということなのでしょうか?
書込番号:21774555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
isoを下げたらストロボ(オート設定)の光量もおおきくなるのでしょうか?
書込番号:21774561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>量子の風さん
返信遅くなり申し訳ありません
丁寧にありがとうございます!
バウンス角度を変えてみようかなと考えております!
レンズは見送ってみますね!
書込番号:21774567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
返信遅くなり申し訳ありません
今回はレンズを見送ってみようかと思います!
ありがとうございました!
書込番号:21774569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パクシのりたさん
設定はオートで撮った気がします!
isoの上限を低めにしておいたらストロボの光量が多くなるのでしょうか?
無知ですみません><
書込番号:21774572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

がるがるぼさん 返信ありがとうございます
>isoを下げたらストロボ(オート設定)の光量もおおきくなるのでしょうか?
光量が大きくなるわけではなく 外光の影響が少なくなるため 正常な色の範囲が広くなるのですが 外光の影響が少なくなる分 周りが暗くなる可能性強です。
それよりも 今回のように赤くなる場合限定ですが 付属のオレンジ色のストロボの発光部に付けるフィルターの様な物付けると 外光と同じような色になる為 色の差が無くなり 赤みが消える可能性が強いですし 変わらず赤いままの場合ホワイトバランスを電球に変えるとよくなると思います。
書込番号:21774609
0点

>がるがるぼさん
手軽に失敗しない方法は、RAWデータも取っておくことです。
撮影時の設定は環境が変わると色もあかるさも異なってきますし、
後から明るさも調整したくなります。
撮影時は、オートホワイトバランスにして撮っておき、
良い写真はそのまま利用。
気になる写真はパソコンでNikonのNX-Dを使ってRAW現像すると
失敗がないです。
だいたいが、暗い場所での写真のいろが気になるだけだと思います。
書込番号:21780900
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





