
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年3月31日 19:25 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月23日 11:18 |
![]() |
0 | 4 | 2009年9月16日 18:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX
いまさらですが、L3を6M化したくBIOSでACCをオートにしていますが、画像のとおり4Mのままです。何が悪いのかどなたか教えてください。
--- 環境 ---
OS:windows7
MB:GA-MA790FXT-UD5P
BIOSバージョン:F7(最新)
ほか:割愛
--------------
ちなみにL3の6M化が成功した場合、3DMARK06などのベンチマークスコアの上昇は見込めるのでしょうか?見込める場合、(定格クロックで)どの程度上昇するのか教えてください。
0点

下記にBIOSのバージョンはF2でないといけないようなコメントがありますが、やはりF7だと無理なんでしょか?現時点でF2を取得できるものでしょうか?ご教授よろしくおねがいします。
書込番号:11025312
0点

使ってるマザーボードが違いますが、AMD OVERDRIVEでAdvanced modeを選択して、ACC AUTOで一発でした。(マザーボードはAsrock A790GXH/128Mです)
crystalmark2004では、若干数値が下がるという残念な結果に。
書込番号:11169121
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX
このCPUのPCを手に入れたのですが、電源が400Wと少ないので、変えたいと思っています。
電源購入の選び方のノウハウがわからないので教えてくださいませ。できればオンラインゲーム(MHFやバイオハザード)ができるように、グラボを載せても大丈夫にしたいです。
マザボはM4A78-VM ASUSです。
0点

あくまでも私の個人的な基準ですが・・・
・最低80PLUS以上
・12Vの強い物
・評判の良いメーカーの物
・(できれば)Active PFC搭載
ですかね。
あとは、構成と相談してマージンも考えて
必要総W数の60〜70%に収めるようにするってとこでしょうか。
書込番号:10671251
0点

田舎者の独り言さん
返信ありがとうございます!!
少なくとも500wあればいいのでしょうか?
ぐらぼは250GTSを載せるつもりですが。
またActive PFCがあるかどうが判断するにはどうすればよろしいでしょうか?
書込番号:10671281
0点

他の構成が分からないので
こちらでざっくりと計算してみてください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
>またActive PFCがあるかどうが判断するには
>どうすればよろしいでしょうか?
搭載しているなら
電源の仕様表に記述があると思います。
書込番号:10671312
0点

最早電源を総合出力で選ぶ時代は終わりました。
1,000Wの電源であろうと、足りないときは足りないのです。
この足りないというのは総合出力が1,000Wを越えるのではなく、どれか一つ以上の出力に足りない部分があるということです。
80Plusに対応していれば、ほぼ確実にActive PFCに対応していると考えていいでしょう。
今の所それ以外の方法で実現しているものはないと思います。
更に入力電圧が115V系と230V系を切り替えるものは対応していません。
100〜240VならActive PFCに対応、100〜120V/230〜240Vの様な書かれ方をしてれば非対応となります。
書込番号:10672295
0点

グラボを考慮するなら、12V系が足りているかどうかをよく確認してください。
品質はともかく、これが一番ネックになりやすいので。一般に1系統25A以上あれば困ることは少ないと思います。
書込番号:10672470
0点



CPU > AMD > Phenom II X4 810 BOX
そんなことはないと思いますよ。
こちらの方が全ての面で劣っていると言っても過言ではないと思います。
Core 2 Quadでさえ、ワンランクはクロックを上げないと対抗出来ないのですから、Core i5 750には届かないと思います。
消費電力も向こうの方が良好ですし、勝てる要素が見えてきません。
書込番号:10161865
0点

ベンチマークで、同等ということかな。
あまり気にすることでは、ないと思います。
書込番号:10161897
0点

整数演算性能は同等かも。あと社内での位置付け的にも同等?
全体の性能は値段を見れば判る。
書込番号:10161997
0点

i5 750はPhenom965と955の中間くらいだよ。
AMDにやや贔屓目に見てだけど。
同等なのはクロック周波数くらいじゃないのW
書込番号:10163292
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





