


セキュリティソフト > JUNGLE > G DATA インターネットセキュリティ 2009 3年版/3台用
GDATAの体験版を使っていますが
ネットの通信速度が落ちて、PC全体の処理速度も低下しています。
タスクマネージャーで、メモリの残量を確認してみると
これまでに使ってきたノートン、キングソフト、ESETに比べて
500M程度は多く使用しているようです。
それでも、メモリの利用可能量は850M程度は残っています。
また、CPU使用率も、GDATAが動いている時は、かなり高くなります。
ネットの速度の低下の方は、FAQを参考に
[インターネットコンテンツのスキャン(HTTP)]のチェック機能を無効
にしてみましたが、全く変化はありません。
体感でも判るほどの速度低下ですので
通信速度測定サイトで試してみたところ
以前は下りで60M前後だった数値が、今は1〜7Mという結果です。
体験版の場合、質問等のサポートは全くないようですので
解決の糸口さえ見つけられずにいます。
何か、設定を変えればよくなる可能性はあるのでしょうか?
ちなみに、使用環境は下記のような感じです。
クアッドコアCPU + メモリ2G + XP SP3
Bフレッツ(100M) モデムに直結(ルーター等はなし)
書込番号:9601189
3点

やましたねさん、こんにちは。
以前、体験版を使っていました。
私は不具合を感じなかったのでいじっていないのですが、
フィッシング詐欺対策やファイアウォールの設定を変更されてみてはどうでしょうか。
書込番号:9604367
0点

G-DATAは、性能は優れているが、重いとの評価もありますね。
http://security.hikaq.com/2009/g-data.html
これまで使ってきたノートン、ESETは何年式で、その時はどうだったのでしょう?
ESETやノートン2009は、かなり軽い様なので、それに乗り換えれば、重いのは解決では?
通信速度については、環境もあるのでよく解りませんが、インターネットポート(普通は80だったかな?)の監視を停止してみる等では如何?
重いのが嫌、パソコン性能がそこそこ(?)、OSがXPなら、軽いウィルスソフトがお奨めですよ。
メモリーを可能なら4GBにする手もあるが、本末転倒かもしれませんね。
書込番号:9605245
0点

カーディナルさん、ROLEチカさん、アドバイスをありがとうございます。
これまでに使っていたセキュリティソフトで
ノートンはどのバージョンか定かではありませんが、とりあえず2008以前のもので
キングソフトは、現行の「Internet Security U SP1」になる前の「U」だけの時ので
ESETは、現行製品の体験版です。
多少の差こそありましたが、どれもストレスを感じるようなことはありませんでした。
また、私のPC環境は、最新の最高水準のものには遠く及びませんが
高負荷のゲームや動画、グラフィック等を扱うのでなければ
まあ、標準程度の能力は確保できているんじゃないかと思っています。
1個前の「G DATAってどうなの?」の[9428754]の口コミの中に
下記のような記載がありますので
私の環境でも、ある程度のサクサク感を期待してもいいように思うのですが
現在の私の状況は、P4以下のパフォーマンスだと思いますので
何か相性の問題でも発生しているのかなという気もしています。
> 2台のPC(クアッド、ペン4)に入れてみた感想は、
> クアッドではサクサク。ペン4ではそれなり(許容範囲)です。
ちょっとした設定の変更で、改善される可能性もあると思いますので
フィッシング詐欺対策やファイアウォールあたりの設定から攻めてみて
改善されるかどうか、試してみたいと思います。
改善できなければ、体験版での「体験」だけで購入にいたらずに終了です。
ある意味、体験版としての役割は立派に果たせているということになりますよね。
どうもありがとうございました。
書込番号:9607304
2点

その後、いろいろと試してみましたが、全く改善される雰囲気はありません。
通信速度の低下だけではなく、PC全体のパフォーマンスの低下も同様です。
それ以外に、勝手に電源が落ちてしまったり
リセットされてしまったりという障害も発生しています。
これが、GDATAの悪戯だという確信はありませんが
こんなことは、これまでになかったことですので
GDATAの導入が、何らかの影響を与えているのだと思います。
> これまでに使ってきたノートン、キングソフト、ESETに比べて
> 500M程度は多く使用しているようです。
この件について、気が付いたことがあります。
PCの起動直後のメモリ残量は
他のセキュリティソフトを使っている時よりも、ちょっと少ない程度ですが
ずっと電源を入れっ放しで使用している時に
タスクマネージャで表示される「利用可能メモリ」の減り方が
他のセキュリティソフトの時よりも、明らかに激しいです。
おそらく、使い終わったメモリの開放が、うまくできていないのかなと???
書込番号:9625009
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)



