Phenom II X3 720 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 2月10日 登録

Phenom II X3 720 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X3 720 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:1.5MB Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X3 720 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月10日

  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X3 720 Black Edition BOX

Phenom II X3 720 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X3 720 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X3 720 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Socket AM2ですが動作可能でしょうか?

2009/03/17 21:44(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:4件

・機種 自作
・OS WindowsVista Ultimate Sp1
・CPU AMD Athlon 64 X2 4200+
・メモリー 2GB
・マザーボード Gigabyte GA-MA69G-S3H(BIOS F7)
・ビデオボード nVIDIA GeForce 9600GT
・メモリ 1GB DDR2-667 DDR2 SDRAM×2

上記のような構成ですがCPUをPhenom II X3 720に交換した場合、問題なく動作可能でしょうか? また可能な場合OSは再インストールしなくてもよろしいんでしょうか?
どうか宜しくご教示ください。

書込番号:9262009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/17 21:52(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2009/03/17 22:12(1年以上前)

まぼっちさん、早速のご返信ありがとうございます。
どうやらBIOSアップデートで対応しているようですね。安心しました。
OSのほうはどうでしょう?再インストで今の設定までもってくるには丸一日かかりそうで
正直億劫です。なるべくなら再インストせずに使いたいのですが・・・考え甘いでしょうか?

書込番号:9262227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/17 23:09(1年以上前)

マザーボードが変わってる訳じゃないので
大丈夫そうですがたとえばコアが正しく認識されないとか
そういった不具合は出る可能性はあります。

書込番号:9262690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

2009/03/18 14:11(1年以上前)

前に報告しましたが、CPUを変更すると
DRM関連が正常に動かなくなります。
メディアプレーヤーとか、Gyaoとか。

再インストールしなくても解決する方法があるかもしれませんが
何度かバックアップからのリストアをやった関係もあって
DRMのディレクトリのアクセス権がとれず削除できなかったので
クリーンインストールやりました。

書込番号:9265548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/18 15:19(1年以上前)

そうですね、人間で言うと脳みそを交換するようなもんですから不具合が出てもおかしくありませんよね。コアの数も違いますし、、、皆様の貴重なご意見を参考にOS再インストール覚悟でこのCPU購入して交換してみます。
おつきあいありがとうございました。

書込番号:9265763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

自作したいのですが、、

2009/03/16 23:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:7件

初めてクチコミ掲示板を使わせていただきます。
今回はじめての自作PCに挑戦しようと考えています、
しかし、パーツの選び方などが全くわからないので
お聞きしたく掲示板をつかわせていただきます。

PC本体のみで予算が6万から8万で考えています。
構成は安全性(相性保証などの)重視です。

PCの用途は
一番つかいたいのはブルーレイの読み込み書き込みです。
テレビなどは見ないので地デジチューナーは必要ないと考えています。
ゲームもできたらしたいです(最新の3Dができたら嬉しいな程度)
予算で収まらなければ必要ないです。
仕事で使うことはないのすが、趣味でフォトショップ、イラストレーターを
つかっています。

もしも今作るよりもうちょっと待つほうがいいなどのアドバイスも
あれば教えて頂きたいです。。

OSはVISTAがいいのかなと考えているのですが、
そもそもVISTAの有利なところもわかりません、
現在はXPで何の不自由もないのでXPでいいのか
それとも先のことを考えてVISTAの方がいいのか
それもわかりません。

HDDだけは1TBはほしいと考えています。

忙しく書き込みましたが至らない点などがあれば
ご指導おねがいします。



書込番号:9257367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/16 23:28(1年以上前)

こんばんは。
自作の世界へようこそw

構成相談についてはまずたじたんこさん が検討した構成と
現状お使いのパソコンの構成を記載されれば
具体的なレスがつくかと思います。あと現状の作業で
どの辺を改善したいか等。
予算と使用目的が決まっているのでとりあえずはその辺を。

CPU:
M/B:
メモリ:
VGA:
HDD:
光学ドライブ:
PCケース:
電源:
OS:

用途は
一番つかいたいのはブルーレイの読み込み書き込みです。
テレビなどは見ないので地デジチューナーは必要ないと考えています。
ゲームもできたらしたいです(最新の3Dができたら嬉しいな程度)
予算で収まらなければ必要ないです。
仕事で使うことはないのすが、趣味でフォトショップ、イラストレーターを
つかっています。

書込番号:9257508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/16 23:32(1年以上前)

 たじたんこさん、こんにちは。

 パーツは相性保証が付けられる店でまとめて購入されてはどうでしょうか。
 あるいはCPU/メモリ/マザーボードがセットになったものもあるので、
 最初はそういった物を利用されるのが良いかもしれません。

 OSはVistaに特にメリットを感じてられないようですので、XPでいいのではないでしょうか。

書込番号:9257546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/16 23:37(1年以上前)

まぼっちさん
早速の返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
PCの中身は記憶が曖昧ですがわかる限り記入させて
頂きます。

ちなみに購入はマウスコンピュータの4年くらい前のゲームPCです
金額は当時25万くらいだったような
Gチューンというモデルだったような
曖昧な記憶で本当に申し訳ありません。

CPU:ペン4 2.80
M/B:マザーボードは何を使っているかは不明です
メモリ:1GBを二つです
VGA:Geforceのものです
HDD:500GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DLがつかえません)
PCケース:
電源:不明です
OS:XPです

本当に記憶うすくてすいません。

書込番号:9257597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/16 23:39(1年以上前)

カーディナルさん
返信ありがとうございます。
確かに相性保証は付けられて便利ですよね。
候補の1つとして考えさせていただきます。
セットになったものも楽そうでいいですね!!

書込番号:9257615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/17 00:25(1年以上前)

安全性重視で何選べばいいか決められないなら、自作やめてBTOで適当に予算に合わせて買えばいいんでない?
保証もろくにない自作機作る意味あるんだろうか?

書込番号:9257944

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/17 00:34(1年以上前)

Windows XPが余っているなら、Windows Vistaを使わなくても良いでしょう。
必要になったらWindows Vistaなりその後継OSなりを買えば良いでしょうし。
Windows Vistaの意味は、Windowsの内部の進化です。

アプリケーションソフト自体はあまり変わりません。
Microsoftの当初の計画では、Windows Vistaでなければ動作しないアプリケーションソフトが増える計画だったんですが、それはやめてWindows Vista互換機能がWindows XPにも提供されました。

開発が遅れてWindows Vistaで導入される予定だった機能の一部は先送りされてしまって、Windows XPとの違いがより減ってしまいましたし。

書込番号:9258015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/17 00:37(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
たしかに安全性重視でいくならBTOがいいとおもいます
ただ私の説明不足で申し訳ないのですが、
組み立てていくという楽しみを味わいたいというのと
組み立てという作業を通してなるべくPCに詳しく
なってみたいということもありまして,,
安全性はあくまでも重視なんですが、
自作でのリスクはもちろんあるとおもいますので
それを考えた上で自作を楽しんでいきたいと考えています。

説明不足な文章ですが皆さんの知恵をお借りできたら
嬉しいです。

書込番号:9258024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/17 00:40(1年以上前)

きこりさん
VISTAの存在の意味が少しわかった気がします。
マイクロソフトはVISTAでちょっと、やっちゃった感が
あるみたいですね!!

XPの構成にしたときのことも考えて自分でも
わかる範囲で調べていきます。

返信ありがとうございます。

書込番号:9258044

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/17 02:21(1年以上前)

自作の質問はまず自分で考えた構成を書くべきですよ。
そこから規格が合ってないよ、そのパーツは評判悪いよ等回答が付きます。

「全てのパーツを考えてくれ」ならBTOにしたら?と言われても仕方ないです。

組み立てるのもそうだけどパーツ選びも自作の楽しみの一つですよ。

書込番号:9258424

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/17 02:29(1年以上前)

背景事情も何も知りもしないで「やっちゃった」なんて言う資格は無いよ。
Windows Vistaはまともな製品です。
既にあるならWindows XPを使うべき。
必要ならWindows Vistaを買えば良いのだし、最初から無条件にWindows Vistaを買う必要は無いです。
場合によっては買わなくて済む可能性があるのだから、買うことでその可能性を潰す必要は無い。
だけど、無いのならWindows Vistaも購入候補に入ります。
お金に余裕があるのなら、必要が無くてもWindows Vistaへのアップグレードしたって良いと思います。

書込番号:9258444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/17 02:37(1年以上前)

組み立てキット販売してるとこもあるので、大雑把なスペックしか決めれないから、こういうところのもアリですy
http://www.faith-go.co.jp/pc/kit/

http://www.twotop.co.jp/lineup/?cat=35

>PC本体のみで予算が6万から8万で考えています。
>構成は安全性(相性保証などの)重視です。
保証を考えてなら、なおさら組み立てキットやBTOが無難です。

また、OSだけで少なくとも12000〜15000円ほどはかかりますので、パーツ代ですと45000〜68000円となるでしょうか。

>一番つかいたいのはブルーレイの読み込み書き込みです。
ブルーレイで映画等を観たいということでしょうか?
それとも、単に記録メディアとしての使用を?

書込番号:9258461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/17 02:53(1年以上前)

きこりさん chenbarさん  パーシモン1wさん
非常にわかりやすい説明、また色々な提案ありがとうございます。
VISTAについてはXPと色々な機能を調べて、自分には
どっちが合うのかを比較検討します。

私の考えた構成は今のところありませんので、
あしたパーツをみにいって構成をきめたいとおもいます。

其のときにまた皆さんに色々と聞きたいとおもいます。
組み立てキットといういいものもあるなぁと
わかったので選択の幅がかなりひろがりました!

では明日、しらべてきます。夜遅くまでありがとうございました

書込番号:9258471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/03/17 04:02(1年以上前)

はじめまして。通りすがりですが・・・
まず、自作をやるという前提なので、保障、保障言うのはやめましょう。
PCパーツは素直に壊れたら買いなおせばいい話です。そこがメリットでもあります。

と、前置きはさておき6〜8万て自作でいうと幅広すぎだと思いますが・・
極端な話6万グラボなしに2万のグラボつけれたりしますので。

8万にもディスプレイはあるのかな・・・
ある前提で話をすると、
OS:XP Home
MB:ASUS or GIGABYTE ALL固体コンデンサモデル
メモリ:UMAX or Team PC2-6400 2G*2(ヒートシンクつき)
CPU:
Intel:Core 2 Duo E6750(中古でみつけて)
AMD:Athlon64 X2 6000+(日本限定89W版) or 7750 Black Edition
グラボ:メジャーメーカー GF9600GT
電源:ZUMAX ZU-420WXあたり
ドライブ:ブルーレイ?
ケース;適当
HDD:HITACHI SATA 1TB

こんなカンジで自分は組みますけど、これじゃあ予算オーバーですね・・・

つか、ブルーレイだけで3万とかじゃないっけ?
それより、はっきりいってブルーレイ書き込みなんて一般人には無理な話なんですよね。
ホコリ1つついただけでエラーレートが跳ね上がって、信頼性悪すぎです。

クリーンルームでほこりついたらエアーダスターで完璧に落としてから・・・
なんて常人には無理すぎる・・・

あと、フォトショとかってOpenGLじゃなかったっけ?
Quadroのがいいのかな・・
予算的に無理がある・・はず・・

書込番号:9258546

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/17 04:42(1年以上前)

>つか、ブルーレイだけで3万とかじゃないっけ?
GGW-H20N、SW-5583-Cですと、16000円前後が最安値ですけどね。(ただし、ソフト付いてるかは別)
ライティングソフトも付いていて、保証もというならバッファローやIODATAのほうが無難でしょう。
それで、20000〜25000円といったくらいですか。

>パーツ代ですと45000〜68000円となるでしょうか。
そうなるとブルーレイドライブを除けば、BR-H816FBSを使用したとして22000円ほどですから、残23000〜46000円。
かなり厳しいですね。というか、BDは無理かな。

>クリーンルームでほこりついたらエアーダスターで完璧に落としてから・・・
そんなことすると、余計ひどくなりますy

書込番号:9258579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

2009/03/17 10:21(1年以上前)

ショップブランドのPCをお持ちのようですので、
それを拡張改造する方向でいいのかと思います。
PCをもう一台増やしたいというわけではないのですよね?

うちでもマウスのPCを購入して使用していましたが、
箱以外中身は全部別物になりました。

1.BDということであれば、外付けのを購入してみる。
2.フォトショは、メモリを増やしてみる。
3.HDDは、増設にするのか入れ替えるのか。。。
  入れ替えるなら2に関連して、4G超えるようならXPの64ビットを使ってみる。
4.PCIExpress使えるようなら、ビデオカード交換
5.それで、CPU性能がかったるいと思えるなら、CPU+マザー
  ビデオがAGPだったりしても、マザー変えるほうがいいです。

とやっていけば、自ずと自作に対する知識もつくかと。
いきなりどんとお金出すよりいいですよ。

書込番号:9259168

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/17 12:07(1年以上前)

>いきなりどんとお金出すよりいいですよ。
ある程度古く、使いまわせるのが少ないようなら、買い換えた方が安いです。

>箱以外中身は全部別物になりました。
たぶん、最終的にはそうなると思います。
MicroATXのマザボまでしか使用できないとなると、選択肢が減ります。
また、ケースが小さいと搭載可能なグラボも制限がかかりますy(今回の予算では厳しいですが)

初めにマザボ、CPU、メモリだけで済まず、電源も交換が必要になるかと思います。
BDも含めると、残るのはHDDとケース程度。
また、ここまで変わるとOSのライセンス的に、継続使用はどうなのでしょうね?
もしかすると、OSも買うことになるかもしれませんy

自作経験も知識的にも不安ですと、使えるPCをわざわざ潰していくとなれば、うまく出来なかったとき使えるPCが無くなるので、ここへ質問することすら出来なくなるかもしれません。
ヘルプ要請も出来ず、オロオロする羽目になるのは、避けた方が良いですy

書込番号:9259517

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/03/17 12:47(1年以上前)

たじたんこさんへ
 初めての自作に挑戦ですか。でもどうしてPhenomUなのですか、BD関係ソフト、フォトショップ;イラストレータなどは基本的に
INTELに最適化されていると思うのですが。
 現在の構成部品で使えそうなのはケース位ですか(OS流用は違法ですし、4年前だと865以前、AGP、ですか)ディスプレイも
4:3ですね。ほぼ全交換で6〜8万はきついですね。
 CPU+マザー(20,000円)、メモリ(4,000円)、BDドライブ(20,000円)、HDD(8,000円)、電源(6,000円)、22型液晶(20,000円)OS(12,000円)これだけで90,000円です。グラボ込みだと10万超えの世界です。(ワイド画面は液晶TVにPC入力又はHDMIがあれば対応可能ですが)
 液晶を付けるなら、もう少し予算を増やしたらいかがですか。≪ハイビジョンを見るなら出来たら24型位(1920x1080)ほしいですから≫

書込番号:9259679

ナイスクチコミ!1


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/17 17:43(1年以上前)

ライセンス上、OSは買いなおし必須です

CPUはAthlonX2 5600+が\7000くらい
マザーは\9000くらい
中古があれば、もうちょっと安く出来そうです
(小計\16000

モニタは使いまわし
G−TUNEはゲーマー向けブランドなので、
4年前といえども、使い物にならないレベルでは無いと思います
また、今も使っていて、モニタのことに言及されていないようなので、
見るに耐えないレベルには劣化していないかと思います
(ただし、思うだけ
(小計\16000

今使っているPCは残しておいたほうが良いと思います

ケースは、諦めましょうか
机の上に漫画雑誌でもおいて、その上にマザーを乗っけると、
ぐちゃっと広がりますが、
費用はかかりません
(小計\16000

メモリは新品でも中古でも大して値段が変わらないので、
新品でDDR2の2GB×2が無難だと思います
\4000くらい?
(小計\20000

HDDは1TBだと、\7800くらいだったと思います
(小計\28000

グラボはGeForce9600GTだと\10000前後だったと思うので、
Radeon4670にしましょうか
\9000くらい
(小計\37000

BDココで見るとは\20000くらいらしいので
(小計\57000

電源は、夏までにお金を用意して買い換えるという前提で、
\5000くらいの安物を
(小計\62000

OSは、FDD + WinXP HomeのDSP版のお約束セットで
これだと、ライセンスは同時に買ったFDDと一緒に使用するという前提なので、
壊れても影響の無いFDDで十分です
値段はわかんないのですが、
他の人の書き込みを見ると\12000くらいらしい
(小計\74000

予算と目的を考えると、
安定度も何も除外するしかなかったので、
こんな感じでしょうか
具体的な商品名を出していませんが、
あとは店頭やネットショップで特価品を探すともう少し安く出来るかもしれません

OSは、本当はVistaのx64でメモリを沢山積んだ方が、
良いかとは思うのですが、
予算の関係上、XPのHomeが限界です
古いPCのOSは、ショップブランドのものですので、
そのPCでしか使ってはいけないというライセンスになっています
また、使用されているソフトのバージョンが古い場合は、
OSをx64にしてもソフトが対応していないので、
動作中のソフト単体(プロセスといいます)ごとには2GBまでしか利用できません
これが、x64対応のソフト&バージョンであれば、
現状ですとプロセスごとに搭載可能なメモリを超えた容量まで利用可能です
(もっとも、OSが動いている以上、すべての仕様容量が物理メモリを超えた場合は、ページングファイルというHDDに退避させてごまかすことになり、遅くなってしまいますが)

このあたりは、
もう少しお金をためて、おそらく今年中に出るであろうWindows7を買うという方向でいいかと思います
そのタイミングで、メモリを増強して、
ソフトもx64正式対応のバージョンへ買い換えると良いかと思います

書込番号:9260649

ナイスクチコミ!2


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/17 17:54(1年以上前)

お気に入りの店でざっと・・・

CPU:PhenomIIX3720BB \14,460
M/B:GA-MA790XT-UD4P \15,150
メモリ:W3U1333Q-1G(2枚組) \3,740
VGA:GF9600GT/512D3 \8,970
HDD:ST3500418AS \5,350
光学ドライブ:SW-5583-C バルク \11,980
PCケース:R430-BK \3,780
電源:PS-V500 \3,680
OS:なし
MB/MS:ZG7-00021 Wired Desktop 500 \2,860

合計すると、\69,970(ただし送料のぞく)

書込番号:9260705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/18 01:49(1年以上前)

みなさま色々な情報ありがとうございます。

今日はお店に見にいけなかったので明日以降で
ネットなどを見ながら構成を考え
早めにお伝えしたいとおもいます。

全く新しい物を買うのか、今のPCを改造するのか、、
色々な観点から考えるに今のPCは保険としても
残しておいたほうがいい気もしますね、

伝え忘れていたことなのですが、ディスプレイは
別で考えています、あくまでもPCのみの予算です。

しかし、ブルーレイを付けると予算はオーバーしそうな
感じですね!

書込番号:9263826

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/27 13:55(1年以上前)

おぉ、完全スルーなんですね・・・

MBは100%日本製固体コンデンサ使用モデル
メモリは安いけどメーカー永久保証品
HDDはC/Pの良い500GBプラッタモデル
BD記録再生可能のパナモデル
HDTV、HDCP対応の9600GT(BD見る分には十分)
500W電源(性能は不明だけど・・・)
マイクロソフトの有線K/B+Mouse付(今はモデルが600かな)

OS抜きですけど、XPSP3込みにしても8万円そこそこにはなるし
一応「決して悪いモノは使ってないよセット」なんで
予算案には通りそうな感じにはしたツモリなんですが・・・

書込番号:9310480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信20

お気に入りに追加

標準

phenom2 720BEのリテールクーラーについて

2009/03/14 19:12(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:11件

720BEを買って取り付けようとしていたところでCPUクーラーの底のグリスを塗っている部分の大きさがCPUのヒートスプレッダより小さいのに気がつきました。CPUの全面をヒートシンクで覆うのが普通だと思っていたので心配になりこちらに投稿しました。グリスを塗る場合どのように塗ればいいのでしょう。
@CPUのヒートスプレッダの大きさにグリスを塗る。
ACPUクーラーの底面の大きさに塗る。(写真のグリスと同じ)
BCPUクーラーの底面の大きさより大きく塗る。(写真の赤枠まで)


書込番号:9244862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/14 19:15(1年以上前)

>(写真のグリスと同じ)
>(写真の赤枠まで)
写真はどこ?

書込番号:9244881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/14 19:16(1年以上前)

CPU側に全面薄く塗ればよいと思われます。

書込番号:9244883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/14 19:17(1年以上前)

画像をアップロードし損ねてました。すみません><

書込番号:9244889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/14 19:27(1年以上前)

普通は1番のCPU側に塗るですね。

>CPUの全面をヒートシンクで覆うのが普通だと思っていたので
普通そうですよね。
CPUクーラーの方が大きい物がですから。

使ってみて、あまり熱いと思えば、CPUクーラーを変えるのを検討されてみては?

書込番号:9244932

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/14 19:30(1年以上前)

花丸日和さん こんばんは。  出来たらCPUとツーショットをお願いします。

書込番号:9244950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/14 19:44(1年以上前)

写真だと遠近感がうまく撮れませんでした。orz
実際に計ってみるとcpuが幅3.7cm リテールクーラーのグリスがが幅3cmです。

書込番号:9245009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/14 20:07(1年以上前)

>ACPUクーラーの底面の大きさに塗る。(写真のグリスと同じ)

これで別に構わないと思いますけど、・・・。
ヒートスプレッダに覆われている中の発熱の元のCPUコア部分はCPUクーラーの底面の面積で十分にカバーされていると思います。ですから、気にしなくて良い様に思います。
実際に使用してみて発熱が気になる様でしたら、その時にCPUクーラーの買い換えを考えられれば、よろしいかと思います。

書込番号:9245125

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/14 20:26(1年以上前)

お手間様。  本当に狭いなー   気になりますね。

書込番号:9245209

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/14 20:31(1年以上前)

TDP 95Wですか。
ヒートシンクに銅芯はないみたいですね。
アルミといっても熱伝導はいいでしょうから
問題ないと思います。
(1)CPUのヒートスプレッダの大きさにグリスを塗る。

書込番号:9245234

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/14 21:10(1年以上前)

まあ、何といってもリテールですからね。

定格で使う限り、エアフローが悪くない限り
それで問題が起きては欠陥商品
もしくは不良品ということになるので、心配しなくてもいいと思います。

書込番号:9245398

ナイスクチコミ!3


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/14 22:10(1年以上前)

同じ物じゃないけれど下記ムービーの2分30秒〜でヒートシンクを乗せる所を観ました。
ひょっとしたら同じか狭いのかも知れません。
http://www.amd.com/us-en/Processors/ProductInformation/0,,30_118_3734_4348%5E6678,00.html
LINKが切れるので 、、、00.htmlまで全部。
Full video High Quality - 3.95 MB .wmv file
梱包ミスでないと良いけどね。

書込番号:9245750

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/03/14 22:22(1年以上前)

>CPUの全面をヒートシンクで覆うのが普通だと思っていた

コアむき出しのCPUの場合はそうでしょうけど、
ヒートスプレッダ付の場合は中央だけで十分みたいですね。
LGA775等のIntelのリテールクーラーの場合は
中央の丸い部分だけが接触部分になってますし。

後、今時のクーラーはテンション圧が十分に高いので極端な話、
CPUの中央部に米粒大のグリスを載せてなるべく水平にヒートシンクをおいて
固定するだけでも十分らしいですよ。

書込番号:9245814

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/14 23:55(1年以上前)

上面と下面のどちらに塗るか。
考えがおかしいでしょう。
接する面積にしか熱伝導の効果がないのだから。
接しない部分に塗っても全くの無駄。
どちらに塗るか。
どちらでも良いでしょう。
正しく塗れているのなら。
ジャムサンドのジャムは、どっちのパンに塗っても味は同じ。

書込番号:9246444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/03/15 11:27(1年以上前)

いろんなご意見ありがとうございます。
よく考えた末、CPUに薄くグリスを塗り取り付けることにしました。
理由はヒートシンクの中央以外の部分と接触してCPUの表面に傷がつくといやだったので。
全面を覆うので多少温度は高くなるかもしれませんが安心を優先しました^^;
取り付ける際最後にピンを曲げるときにクーラーがずるっとうごいたのでちょっと心配ですが
これで様子を見てみたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:9248469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/15 23:29(1年以上前)

グリスの主な役割はスプレッダとヒーシンクの密着性をよくする為に
クリアランスをなくすことですよね。
スプレッダとヒートシンク双方が完全平面であれば本来はグリスなんかなくても
いいはずなんです。
ガラスを重ねるとピッタリくっついて離れなくアレと同じです。

グリス自体にどれほどの冷却効果があるかは正直疑問です。
気化して熱を奪うとか言うなら話はまだわかりますが・・・

仕事柄数多くのクライアントやサーバを修理した経験からですが
塗らないのもいけませんが塗りすぎはもっとよくないです。

私はヒートシンク側に極薄く塗りこみ取り付けます。
今までそれで熱に関する問題は発生したことはありません。
これなら接触部分以外のところにグリスが残る事もありません。

よって、私の回答はAです。

他の方も書いていましたが
インテルのリテールクーラーなんか接触部分が円形で
スプレッダより面積も小さくなおかつ円形部分が少し出ています。
それで十分な冷却ができています。
ですのでそんなに心配されるような事でもないといえます。

書込番号:9252196

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/16 07:10(1年以上前)

こんな実験をした方があります。
シリコングリスの塗り方や量で冷却効率は変わるのか?
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
私は指で塗ってます/異物混じってないか? 面の状態は鏡面か? など触って確認できるので。

書込番号:9253419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/16 17:04(1年以上前)

BRDさん

拝見しました。
非常にいい見本ですね。
これを見て「俺、グリスをかなり塗りすぎている」と思う方も
いるのではないでしょうか。

と、いいますのもはみ出すくらい「これでもか!」グリスを塗りすぎている
例を何度も見てきました。
「適量」を感覚的に知らない人も多いのだと実感したものです。
はみ出したグリスの二次的な影響を考えると冷却以上に厄介だともいえます。

悲しいながらコンピュータ修理を生業とする
メーカーの保守員ですらこの「適量」を知らない人間がいます。
経験からは塗りすぎが多いですかね。

書込番号:9255172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/16 23:27(1年以上前)

きりこは、ジャムサンドが好きっと
ここメモしとくかな・・・・メモメモ"φ(・ェ・o)

書込番号:9257494

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/16 23:45(1年以上前)

温度は低い順に
適量 < 多量 < 少量
さじ加減はいろいろだろうから、
少量よりは多量がマシってことと感じ。

ヒートスプレッダの表面を研磨した御仁もいましたね。
2chでも盛り上がった話題。

書込番号:9257672

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/17 00:16(1年以上前)

ふるーいグリスが固くなったのでテキトーなオイルを混ぜて延びを良くしたり、、、
自作銅板ヒートシンクはヤスリ → 粗め砥石 → 仕上げ砥石掛けて鏡面に。
  省エネCPUばかり使っているからシビアではありません。

書込番号:9257890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 初の自作なんですが・・・

2009/03/12 22:57(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:7件

自作パソコン初心者です
初めてなのでいろいろと不安です
一応
CPU=PhenomU×3 720 Black Edition BOX

マザーボード=790FX-GD70(MSI)

メモリー=TWIN3×2048-1333C9(DDR3 PC3-10666 1GB二枚組)

グラフィックボード=RH4850-E512HW2 (512MB)(玄人志向)

OS=Windows Vista Home Premium

HDDはTTBぐらいを考えています。
CD/DVDROMやケースや電源は店で見て決めようとおもっています(電源は650W)

こんな感じなのですが
どうでしょうか?

目的はオンラインゲーム(3Dもします)や音楽を聴いたりです

アドバイスお願いします

書込番号:9235179

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/12 23:05(1年以上前)

>HDDはTTBぐらいを考えています。
>CD/DVDROMやケースや電源は店で見て決めようとおもっています(電源は650W)

この時点で、どうかと言われたら、まあいいんじゃないでしょうか。
と言うしかないでしょうか・・。

書込番号:9235250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 23:11(1年以上前)

グッゲンハイム+さん返信ありがとうございます。

そうなんですかぁ(:_;)
でもどうやって決めたらいいか少し自信がなくて
友人に相談したところ
直接見て買えば?
と言われたんで(。。;)

書込番号:9235291

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/12 23:28(1年以上前)

電源は12Vの出力を重視して、W数はそんなに高くなく500-550Wクラスでも十分足りる
と思います。グラフィックカードは玄人指向は避けた方が・・・
Radeon系ならSapphire辺りをお勧めしておきます。4830を選ぶと言う事はゲーム向き
なんですよね?

実効性能やドライバの対応を考えると、Geforceの250あたりが良いかも。
あとなぜPhenomU×3 720? 4コア化前提ですかね?
x3はそのままだとあまり並列スレッドの効果は見られず、4コア化はあくまでイレギュラー
ですので・・・ 個人的には定格重視でAMD Phenom II X4 920まで考慮した方が良いかと。


書込番号:9235416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/12 23:33(1年以上前)

 自作初心者&#65533;さん、こんにちは。

 初心者とのことなので、玄人志向以外の製品にされた方が無難かと思います>グラフィックボード
 また、音楽を聴かれるということならば、それなりの価格のサウンドカードを取り付ける事も考慮されるのが良いかと。

 あと、自作についての本や雑誌も何冊か購入して読まれてはどうでしょうか。

書込番号:9235461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/12 23:36(1年以上前)

どこのグラボのメーカーもサポートは大して期待できないので、逆にクロシコのほうがBBSがあるだけマシだったりって考え方もありますが。
ラデ系ならサファイア辺りってのはココの評価も高いし、同意です。
HDDはST31000528ASがおススメ。

書込番号:9235478

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/12 23:37(1年以上前)

追記しますが、敢えてDDR3環境を選ばず、フェノムII+DDR2マザー+DDR2-2GBメモリx2
のほうがコストパフォーマンスは良いかも。一度組み立てて後から、追加・換装したい
と言うなら、DDR3環境でも良いですけどね。

Fajthなどのショップの組み立てキットでカスタマイズして送ってもらうと相性の心配は
なかったりします。パソコンの使える環境から構成のヒントにしてみて下さい。
http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106384
Phenom2 940 790FX HD4850フルキット(組み立てキット) 基本構成※カスタマイズ可能

書込番号:9235489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 23:38(1年以上前)


TAIL4さん返信ありがとうございます

適切なアドバイスでとても参考になりました。
電源、グラフィックボードのあたりはもういちど考えなおしてみようと思いますm(__)m

私が×3を選んだ理由は
しょうもないことなのですが友人が×4だからです( ̄▽ ̄;)笑

書込番号:9235490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 23:41(1年以上前)


カーディナルさん
ダイナマイト屋さん
返信ありがとうごさいます
みなさんの意見が合う参考にしたいと思います(^O^)/

書込番号:9235522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/12 23:41(1年以上前)

普通に店で買うならクロシコでもいいと思います。
一応セレクトシリーズは、初期不良などについては販売店経由でのサポートがあるので。
Amazonだっていうならクロシコはナシの方向で。

音楽聴くならメッシュケースは避けたいかも。
ファンの音は結構耳障り。

書込番号:9235523

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/12 23:41(1年以上前)

ケースは、店頭でも選んで良いと思いますy
少なくとも、マザボが搭載できるサイズで風の流れ場悪そうなのは避けることです。
そして、最近のグラボは奥行きがありますので、入るかどうか確認しておいた方が良いですy
メジャーなり持っていくか、店員さんに聞くなどして。HDDと干渉して、搭載困難はつらいですy

ただ、電源は2〜3個は目星をつけて置かれたほうが無難です。
ケース付属で650wはまずありません。ですから、電源単体で選ぶことになりますが、1社2社では済みませんからね。

CPUは、BEをお選びのようでOCされる予定でしょうか?
もし、OCをするのであれば、まずは定格で安定動作をしていからが良いですy

書込番号:9235525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/12 23:49(1年以上前)

パーシモン1Wさん
完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうごさいますm(__)m

みなさんの意見すっごく助かります(>_<)
この掲示板いぃですね

OCはしないと思います

書込番号:9235582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/12 23:54(1年以上前)

X3のブラックエディションと言うのも中途半端な気がします・・。
同じような値段ならCore 2 DuoE7500とかE8400とかは?
マザーはP5Q PROとか・・・

書込番号:9235619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/12 23:59(1年以上前)

質問の仕方がまともならキチンとした回答もらえます。
まともじゃないなら荒れるだけですがw
個人的にはPhenom IIいくんなら X4 940いって欲しいですね。
これならしばらく不満もでないでしょうし。
その分ケースは安くて評判もよいCM690をチョイスするとか。

書込番号:9235656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/13 00:02(1年以上前)

グッゲンハイム+さん
返信ありがとうごさいますm(__)m


そうですかぁ(´〜`;)

うーん
得に意味わないんですが
Phenom系がいいです(☆_☆)笑

書込番号:9235677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/13 00:05(1年以上前)

それと、メモリはDDR3なので1G×3がいいかと、OSがVISTAですしね。

書込番号:9235714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/03/13 00:06(1年以上前)

ダイナマイト屋さん
返信ありがとうごさいます
すいませんでした(>_<)
じゃもぅいいです(*_*)

みなさんの意見を参考にして 考えなおします

みなさんすいませんm(__)m

書込番号:9235723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/13 00:08(1年以上前)

>それと、メモリはDDR3なので1G×3がいいかと、OSがVISTAですしね。
2枚で良いです。
3枚は中途半端です。このマザボ、デュアルチャンネル仕様ですy

それを言うなら、2GB×2枚でしょう。

書込番号:9235735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/13 00:28(1年以上前)

失礼2G×2ですね。
i7とごっちゃになってました(^^;)

書込番号:9235870

ナイスクチコミ!1


雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 09:19(1年以上前)

なぜか皆さん×3に否定的な意見が多いですが。スレ主さんが書かれている使用目的ならあえて×4にしなくてもいいと思いますけど。

書込番号:9236786

ナイスクチコミ!0


雛鳥さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/13 09:37(1年以上前)

すいません。ボタン押間違えて投稿してしまいました。
私は×3720BEと×4920両方とも所有してまして、同一環境にCPUだけ交換して使ってみた結果。私の使用目的には720BEのほうが良いと判断してこちらをメイン機(主にゲームやWEB等に使用。ほとんどマルチスレッドな使い方はないです。)に、920は寄せ集めで検証用機になってますが。おそらくスレ主さんの使用目的なら定格使用同士では速度差はないと思います。
むしろ発熱の少なさから720BEのほうが使いやすいと思います。当方の環境ではほぼすべての場合において10℃ほど720BEのほうが低いです。
ここからは余談ですが720BEを@3.4GHzにしてPrime95を12時間回しても定格の920と同等の温度(両CPU共に全コア100%)でした。また、エンコードが使用目的に書いてないのでゲームに注目した場合720をOCしたほうが920定格より快適だと思います。
以上の理由で私は720BEを選びましたし、薦める理由です。
920と720BEでは4,000円くらい?差があるのでその差額を他のパーツに回したほうが幸せになれるんじゃないかと思います。

書込番号:9236835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/13 11:42(1年以上前)

音楽聞くならサウンドカードの増設も効果的ですね。(音質重視なら)

書込番号:9237235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/13 16:20(1年以上前)

私も 同意見ですが、BOSE などの スピーカーや ONKYO のサウンドカードなど
音楽を楽しむなら、大変有効な アイテムだと思います。

書込番号:9238249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/03/13 20:56(1年以上前)

一応参考までに…
初自作という事ですのでディスプレイ等の購入もあるのでしょうか?
購入する場合↓

ディスプレイにもお金を掛けたいですね
(実際にお店で確認なさる事を強く推奨)

他の方も書いてますが、マザーボードがDDR3のものより、ASUS M3A78-TやGIGABYTE GA-MA780G-UD3H Rev.1.0等のDDR2メモリのマザーで1G(or2G)x2で組めば候補のマザーより1万近く安く組めるかと思います
それをディスプレイやビデオカードに回せばいいんじゃないでしょうか?

※物によってはBIOSの更新が必要だったりしますが(汗)

書込番号:9239476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/05/12 16:35(1年以上前)

サウンドカードは

音源を忠実に再現したいならonkyo製
エフェクト等使って遊びたいならクリエイティブ製

になると思います

書込番号:9532743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

ポン付けで動くマザーは?

2009/03/10 17:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:112件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

インテルからAMDに鞍替えしようと思っているのですが、720BEをAM2マザーにポン付けしてBIOS更新まで可能な物を捜しています。
今までインテルのCPUしか扱ってこなかったので、もしBIOSが立ち上がらなかったら別途でAthlonの安いやつを買わないと駄目かな考えました。

素直にAM3マザーを買えば楽なんですが、DDR3って高いし4%位しか性能向上が無いんですよね?
AMDのマザーを見てみたら、790GX+SB750が主流みたいですね。

書込番号:9223832

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/10 18:28(1年以上前)

無償、有償様々ありますが、購入時にBIOSアップデートしてくれるショップもあります。

最近のDDR2/3両対応仕様のマザーボードは対応しているでしょう。
後は新しいマザーボードをチェックして、BIOSの初期リリースから対応しているものを選択すれば確実です。
回転の速い店、取り寄せになっている店なら、最新のBIOSが入っているでしょう。

書込番号:9223965

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/10 18:35(1年以上前)

同じく、比較的新しいのなら大丈夫だと思います。(ASUS M4A78-Eとか)
現状ではDDR2と相対的に見るとDDR3は高いんですが、昔のDDR2よりは1桁近く安かったりもします。

裏切ったんですか?

書込番号:9223999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/10 18:45(1年以上前)

例えば、GIGABYTEのサイトで検索すれば、
Phenom2に対応したBIOSが最初から入っている製品がすぐにでてくるはずです。

まずはご自身で調べてから、お店へ行くのがよろしいかと思います。
(質問する前に、ご自身である程度調べる、ということも大事かと思います。)

書込番号:9224047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/10 20:03(1年以上前)

ASUSのM3N78-EM(BIOS 0211)やGIGAのGA-MA78GPM-DS2H(F1)はポン付けでUNKNOWNとしてとりあえず動作したよ。800MHZだけど。
他にもFoxconnのA7DAでもポン付けで動作した報告を見たことがあるから、初期BIOSでPhenomに対応してるマザーならとりあえず動く可能性は高いと思う。
PhenomX3 8650から720BEに変えた時はBIOSアップデート以外必要な作業なかったし、AMDはINTELほど厳しくはないと思う。

書込番号:9224386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/10 20:08(1年以上前)

710ですが、BiostarのTA790GX XEでポン付け動作中です。

書込番号:9224416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/10 20:43(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
ポン付けで動くとか動かなかったとか、色々情報が飛びかってて自身が持てませんでした。
とりあえず、790GX+SB750なら大抵動くと判断しました。

それにしても、なぜDDR3での性能向上がほぼ無いんでしょうね?
メモコンに不具合でもありますか? それともBIOSのアップデート待ち?
メモコンなら945辺りで改善されてないですかね?

書込番号:9224608

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/10 21:41(1年以上前)

DDR2とDDR3では一度に読み込むデータが2倍になったのですが、HDDで言うとセクタサイズが大きくなったようなもので、ランダムなデータアクセスになると(メモリから見て)外部クロックよりも内部クロックの方が重要になってきます。
あとプリフェッチのデータ量が倍になったかわりにレイテンシが上昇してます。
一部の数字だけで速いかどうか判断できないのはこのためです。
デュアル・トリプルチャネルとかの兼ね合いもありますし。

書込番号:9224951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/10 23:25(1年以上前)

GA-MA790GP-UD4H + Phenom II X3 720BE の組み合わせ。

私のは、0904EPMW
ACC AUTOで、4コア化成功。意気揚々と、OCCT付加テスト。
たったの一分三秒で、♯3エラー。少し落ち込んでいます。

3コア
1.325V @200×16・・・3.2Gで、常用可能だよ。
1.375V @200×17・・・3.4Gで、常用可能だよ。

書込番号:9225822

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/10 23:27(1年以上前)

DDR3になってパフォーマンスが上がらない理由は、DDR2-1066からだとDDR3-1333はデータレートで25%アップ程度だということ、レイテンシーが改善されないこと等の構造的な問題があります。
それからBIOSのチューンが進んでいないこともあるようです。
確かにメモリーコントローラーの改良で若干の性能向上はあるかも知れませんが、劇的な向上はないと思います。
それから次のモデルには間に合わないでしょうね。

現在Phenom IIのメモリーコントローラーが1333の1チャネル2枚差しが正常に動作しないという不具合があります。
現状ではDDR3メモリー4枚差しを行うと1066動作になります。

書込番号:9225833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/11 00:03(1年以上前)

個人的に、今までメモリーの良いモノを買っても体感出来た例が無いので、DDR2-800でも良いかな?と思ってますが、みなさんはどんなのを挿してますか?

書込番号:9226102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/11 00:28(1年以上前)

>DDR2-800でも良いかな?

800でも、1066でも差はないよ。
GA-MA790GP-UD4H + Phenom II X3 720BE に、PQI QD2800-2G2×2、合計8G。
システム3.25G、ラムディスク4.75G。
1.325V @200×16で常用。

書込番号:9226257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/11 02:24(1年以上前)

良いメモリ(高速な)を使っても体感差は無いでしょうね。
クアッドコアのCPUをつかっててもインターネットやメールしか
しないのと同じ。
性能差を実感したいならベンチマークをやるしかないw

書込番号:9226704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/12 21:06(1年以上前)

こんばんわ。

JETWAYのMA3-79GDG COMBOでポン付けで動作しますよ。
今日買ってきて取り付けてみたので確認済みです。

メモリはADATA DDR2−800をつけてます。
ちゃんと動いてるようです。

1.45Vで3.4Gまではprime95で3時間は大丈夫でしたが
それ以上のクロックはリセットかかっちゃいました。
ちなみに今回は940のクーラー使ってます。

なんか940つけてるときよりも調子がいいのはなぜだろう???
安いしうれしいです。

書込番号:9234380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:9件

私は来週に、引っ越すので新しいPCを組もうと思っていますが
ネットゲーム(A.V.AというFPSや、ゴルフパンヤなど)を快適に出来るPCを作りたいと考えています。
あと、できれば動画の撮影も考えてます。
しかし、予算がある程度決まってしまってまして、CPUは2万円いかないくらいがいいかなと思っています。
それで、価格.comでCPUのランキングを見ていましたら、こちらのCPUの評価が高いので、質問なのですが

Core 2 Duo E8400 BOXと、こちらのPhenom II X3 720 Black Edition BOXとでは、どちらが私の環境に合いますか?
それと、こちらのCPUだとゲームの撮影などは出来ますか?

一応、グラフィックボードはGeForce9800か9800+、GTX250を考えています。
電源は550から650Wくらいの物を考えています。
あと、ケースはCM 690 RC-690-KKN2-GPか、Nine Hundred Twoを検討してます。

いろいろ書いてすいません;; もしよろしければ色々ご意見下さいましたら、助かります。

書込番号:9211689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/08 12:47(1年以上前)

個人的にはフェノムU 920か出来れば940BEまで
行って欲しいですね。

ケースはThermaltake ElementS もよさげ。
http://www.thermaltake.co.jp/product/Chassis/midtower/elements/vk60001n2z.asp

書込番号:9211842

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/03/08 13:05(1年以上前)

ゲームなら低クロックの3コアよりも、高クロックの2コアでしょ。
Phemom II X4なんて要らない。
売れ筋ランキング1位なのはX4化の影響であって、普通使用ならE8400の方がいい。

書込番号:9211920

ナイスクチコミ!1


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/03/08 14:34(1年以上前)

このCPUはBlack Editionだし、3〜3.2G程度で使えれば
十分高クロックに思えますが^^;
以前のX3と違ってシングルVGAなら、CPUが足を引っ張るということには
それほどならないんじゃないかと思います。

個人的にはこのCPUとE7500という価格帯のほぼ同じなものを持ってたりしますが、
どちらも魅力は十分だと思うのでお好みで、としかいいようがなかったりします。

書込番号:9212282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/08 15:48(1年以上前)

R93さん 
スレ主さんは動画の撮影とかも考えておられるようですが
それでもデュアルコアがお勧めなんでしょうかね?

>売れ筋ランキング1位なのはX4化の影響であって、普通使用ならE8400の方がいい。

逆に言うと4コアのCPUに注目度があるわけで。
まぁ4コア化をメインにこのCPUと動作出来るマザー
を購入するのはさすがにナンセンスだとは思いますがw

書込番号:9212599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/08 18:03(1年以上前)

まぼっちさん
返信ありがとうございます^^
Phenom II X4 920なら、値段を見る限り大体2万くらいなのでちょうどいいくらいですが、どう違うのかよくわからないので^^;
一応、AMD系列のCPUのがいいのかなぁと最初は思ってるのですが、デュアルコアのがやはりゲームに向いてるのかなぁと思って、悩んでます><


R93さん
返信ありがとうございます^^
X4化によって、値段が下がりそのおかげでランキングがあがった・・・ということなのですかね?
性能自体は8400のがいいんですか・・・。


LEPRIXさん
返信ありがとうございます^^
やはり最後は好み・・・ですかぁ。

まぼっちさん
また返信ありがとうございます^^
動画を撮影するとなると、デュアルコアよりもPhenom II X4などの方がいいのですかね?


一応、CPUには最大で2万5千円くらいだそうとは思っていますが、
ゲームをしながらの、動画撮影などを考えるとPhenom II X4 940 Black Editionがいいんでしょうか?
あまり詳しく書いてなくてすみません;;
全然CPUなどには詳しくなくて・・・。

書込番号:9213202

ナイスクチコミ!0


SAD.さん
クチコミ投稿数:1件

2009/03/08 18:17(1年以上前)


携帯から失礼します
マザーボードから選んでみるのもいいと思います。
ただ、個人的にはphenomを推します。色々と遊べそうなCPUですからね。

書込番号:9213264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/08 18:23(1年以上前)

SADさん
返信ありがとうございます^^
そうですねぇ、基本的に私無知なので、マザボもしっかり考えてみます!

書込番号:9213292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/08 18:26(1年以上前)

Phenom II X4 940にこだわらなくても良いですけど
基本的にゲームはクロックが高い方が良いと言われてますね。
ゲームだけならE8400とかでも十分ですね。

ただ使い方が動画撮影とあったのでクアッドの方が良いかな〜とか
思ったわけです。
ほかのスレでもクライシスとかでプレイしながら動画キャプチャするなら
クアッドの方が良いというレスがついてたので。

940BEなら定格電圧で(1.35v)で倍率変更で3.4Ghzは
いけると思うのでこの辺でもお勧めではあります。
要は使い方ですね〜

>全然CPUなどには詳しくなくて・・・。

詳しくないのは普通なので気にしなくてOKですよw
おいらも判ってないしw

書込番号:9213308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/08 18:40(1年以上前)

まぼっちさん
何度もありがとうございます^^
そうですかぁ、クアッドを検討した方がいいですかぁ。
やはり値段も上がるのを覚悟しないと動画撮影などは難しそうですね^^;
ありがとうございます^^w

書込番号:9213372

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/08 20:48(1年以上前)

自作って事は将来的にスペックアップは考えてるんでしょうか?

そうなるとcore2Duo 、Quadは先がないので2万で買えて将来性のあるCPUとなるとPhenom II しかないですね。

あとですねゲームは高クロックのcore2Duoがいいという考えはそろそろ改めた方がいいですね。

たしかに嘘じゃないけど、ベンチマークで一喜一憂するひと以外は関係ありません。

裏で何か動かしたり、マルチスレッド化したゲームなら断然4コアのがいいです。

書込番号:9214084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/03/08 23:02(1年以上前)

こんにちわ。
現在、自分専用機で使用しているのが
Xeon3110(E8400相当)とE8500。
そしてAMDが720BEと9750Eといった混在状況です。

E8500にはHIS4670のグラボ
720BEにはTA790GX(オンボHD3300)という組み合わせ。

これらのPCを比較すると
高負荷のゲームでないかぎりは
720BEの体感が一番いい感じですょ。

グラボって製品サイクルが早いし、
増設作業も楽なので、後から買い足すのには
一番気楽ですから後回しはいやですか?
予算と照らし合わせて、初期投資は
電源やメモリーなどの基幹パーツにつぎ込んで
様子を見るのもいいかなぁって、思いますが
どうでしょ??

モニターも最近安くてびっくりw

いろいろ検討するのも、自作の楽しさですねぇ。


書込番号:9215024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 01:50(1年以上前)

chenbarさん
返信ありがとうございます^^
なるほど、そう喋ってもらいますと、よくわかりやすいです^^
4コアのほうが裏でするにはいいと・・・ふむ
それを考えると、Phenom II X4などのCPUがいいですね!
ありがとうございます^^

Dragon0700さん
返信ありがとうございます^^
確かにそうですね、今のPCでも1年もしないでグラボ取り替えたりもしたので
それを考えると今高いのをつけるよりも、コストパフォーマンス重視でみたほうがよろしいかもしれませんね!

書込番号:9216054

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/09 09:44(1年以上前)

>ゲームをしながらの、動画撮影
これってゲームのプレイ動画を撮りたいって事ですかね?ゲーム動画の録画ならクアッドの方がいいんじゃなかったでしたっけ?確か結構CPU負荷かかる作業だったと記憶思いましたが。
ゴルフパンヤはわかりませんが、A.V.AはCore 2 DuoのE4500でも問題なくプレイ出来てたのででX3 720でもE8400でもどちらでも大丈夫かと思います。

書込番号:9216736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 10:39(1年以上前)

かじょさん
返信ありがとうございます^^
うーん、そこらへんよくわからないんですが・・・
一応、PC色々組んだりしてみて、値段と相談ですかね・・・。


色々アドバイスくださってありがとうございます><

書込番号:9216877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 16:29(1年以上前)

部品  部品名       価格.comでの最安値

CPU Core 2 Quad Q9550 BOX (25,920円)

マザボ P5Q-E (14,880円)

メモリ Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組) (4,344円)

HDD HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200) (7,943円)

電源 EarthWatts EA-650 (9,290円)

光学ドライブ DVR-S16J-BK (7,946円)

モニター H243Hbmid (25,379円)

グラボ ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB (PCIExp 512MB) (21,400円)

PCケース Nine Hundred Two (17790円)

合計 134.892円

こう組んでみました。

でも、これに送料や、在庫切れで別の店。などでさらに少しずつかかると思うので
大体15万くらいといったところでしょうか?予算としては13万くらいに落としたい気ではいます^^;
これの問題点や、こっちの方が良いなどありましたら
よろしくお願いします^^

書込番号:9218038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/09 17:53(1年以上前)

ここの最安値のお店で揃えるのも良いですが、それぞれのパーツを別々に購入すると送料や手数料も馬鹿にならないので、パーツ類だけでも1つのお店から購入するのもありだと思いますよ。

ワンズというお店で購入すると無料相性保証やBIOSアップデートといったサービスがあります。また、注文する際に依頼すればお店で初期不良チェックや相性チェックもしてくれるらしいです。決してお店の回し者ではありませんが、通販ですべてのパーツを購入するとなると初期不良や相性問題が発生したときにいろいろめんどくさかったりしますので。近所のお店で揃えられれば一番良いのですが、そうもいかない場合はこういうお店でまとめて購入するのが良いと思います。

http://www.1-s.jp/shop/service.php

参考までにモニター、ケースを除くワンズでの各パーツの価格です。

CPU:Q9550 @25,720
マザー:P5Q-E @15,960
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 @4,090
HDD:HDT721010SLA360 @8,000
電源:EarthWatts EA-650 @9,980
光学D:DVR-S16J-BK @8,370
グラボ:ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB @21,980

小計:94,100

これに、ここの最安値のモニタ@25,379とケース@17,790とで合計137,269です。
13万円は無理そうですが、送料と手数料を入れても14万円くらいにはなるんじゃないですか。

書込番号:9218382

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/09 18:26(1年以上前)

グラボはGTS250も面白そうですよ。
http://nueda.main.jp/blog/archives/004245.html

書込番号:9218533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/09 18:38(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん
長文の返信ありがとうございます!
良さそうですね、ここ。それに色々計算までしてくださって本当に助かります^^
参考にさせていただきますよ

かじょさん
また返信ありがとうございます^^
そうですね、今9800GTX+買うより少し様子を見てみるのもいいかもしれませんね。

書込番号:9218605

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/10 01:03(1年以上前)

ほかの事は他の皆さんが書いてありますので、
今のところ言及されていない部分に関してちょいと書いておきますね

ゲーム画面のキャプチャー録画ということですが、
OSを入れるシステム用以外に録画用のHDDを用意してください
録画用のHDDが無いと、転送速度の関係で、かなりカクカクになってしまいます

キャプチャーした動画はたいていの場合、ほとんど圧縮がかかっていない状態で保存されます
一般的な圧縮を行ってしまうと、CPUかなり食っちゃうので、
肝心なゲームが楽しめなくなるからです
で、CPU負荷の低いコーデックで圧縮されますので、
圧縮率も低く、
解像度にもよりますが、数分で4GBのファイルが出来上がります
たとえば、1680×1050のFPS30でFrapsというDirect3Dゲーム用のキャプチャーソフトで録画したファイルですが、
4GBごとに分割されて保存されます
1ファイルで約1分20秒前後
もちろん、解像度が低ければ同じ4GBでももう少し時間が延びるでしょうが、
かなりのHDDアクセスを要求されます

現在親友のPCは、主要パーツが僕の前のPCなわけなのですが(流用しまくりで安く組みました^^;)、
別HDDを用意してFPS30で録画できたゲームを、
親友PCだとHDDが1台しかない(=システムと録画先HDDが同じ)場合だと、
FPSは8前後しか出ませんでした

と、かなり大変ですので、
別HDDが必須だと思ってください

書込番号:9221262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/10 01:21(1年以上前)

魔煉さんからとても興味深いレスが付きましたね。
自分的にもとても参考になります。

予算的に考えて落とせそうなのは
・マザー
・グラフィックカード
・光学ドライブ
・PCケース

ぐらいでしょうか。
マザーボードはRAIDとか組まないのならもう少し安価な
製品でもOKな気がします。
グラフィックカードはもうちょっとだせばHD4870買えちゃいますね。。w
光学ドライブはお勧めですが頻繁に使わないのなら安価なものでも
良い気がします。
PCケースは冷却重視なら個人的にお勧めですが(見た目も)
Nine Hundred ABのアウトレット品ならもう数千円落とせます。

ジャストマイショップ
https://www.justmyshop.com/app/servlet/campaign?id=536870912&groupid=b&page=1#7003273

以上ご参考までに。

書込番号:9221341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/10 07:35(1年以上前)

魔煉さん
返信ありがとうございます^^
そうですかぁ、HDD自体は後から用意するしかないかなぁ。
一応サブ機を分解でもいいけど、要領少ないし・・・。
後からしっかりとしたHDDが必要ですね(´・ω・`)

まぼっちさん
また返信ありがとうございます^^
なるほど。確かにそこら辺を少し値段下げれればもう少し低い値段でいけますね・・・。
光学ドライブはあんまし使わないと思うので、安めのやつを探してみたいと思います!

書込番号:9221948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/10 12:51(1年以上前)

かなり良い構成ですね。
グラフィックボードとCPUファンは、メーカーによっては爆音のものがありますので、その点は注意された方が良いと思いますよ。
性能が良くても、音がうるさいのは困りますからね。

書込番号:9222859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X3 720 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X3 720 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X3 720 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X3 720 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月10日

Phenom II X3 720 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング