
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年4月9日 00:06 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月2日 20:01 |
![]() |
1 | 10 | 2009年4月1日 02:10 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月25日 09:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月23日 05:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月23日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
このCPUに乗せかえました。
マザーはM3A78-EM
前CPUは、64×2 5400 でオバークロックで3Gで使用していました、
のせ変えた後も問題なく、稼動しているように見えます。
(若干早くなったような感じはわかりますが・・)
しかし、AMDOVERDRIVEでベンチマークテストを行うと
8700程度しかでていません。(前CPUで7900くらい)
こんなもんでしょうか?ほかに確認すべきポイントはあるでしょうか?
どなたかわかる方教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。「
0点

CMOSクリアしたら、何か変わるのでしょうか?
現在はしておりません。(不具合も何も出ていないので・・・)
書込番号:9363700
0点

omoroi0223さん、こんばんは。
ベンチスコアはそんなものではないでしょうか?
私の場合、下記構成で8729でした。
【マザーボード】: ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX
【CPUクーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS ×1
WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-215BK
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】:ANTEC NeoPower 500
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3
書込番号:9364243
0点

ご返信有難うございます。マザーボードは一緒ですね。値は他の人もこの位なんでしょうか。体感的にもそんな巷で言うほどは感じませんでした。(ToT)
書込番号:9364671
0点

スコアはそんなもんだと思います。
omoroi0223さんのスコア8700は定格2.8GHzですか?
それなら、うちのよりいいですね。
こちらは
3core3.0GHz 8600
4core3.2GHz 9567 でした。
M/B : TA790GX XE
CPU : これ
CPUクーラー : 刀V
メモリ:トランセンドPC2-6400 2GBx2
ビデオカード:FORCE3D HD4670 512MB
HDD : WD3200AAKSx2(RAID0)
WD10EADSx1
書込番号:9365163
0点

体感的にはVISTAでオンボ使用だとX2とは結構違うように私は感じました。
でも3GHzのX2となると通常使用においては十分速いCPUなので、
基本的には3Dゲームやエンコなどの重作業でもしないと
なかなか実感できないんじゃないですかね。
書込番号:9365192
0点

皆様ありがとうございます。
そうですか、ベンチマーク的には皆様も同じということですので、納得いたしました。
L3キャッシュが6なので、起動とかで違いがわかるかなと思っていましたが、予想よりも体感できなかったため、自分の設定が悪いのかなた思っておりました。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:9368308
1点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
オクのBTOで購入しました。安かったし、4コアとか全く期待していなかったのですが、
やってみたら、あっさりできてしまいました。
ただ4コアにすると Core Temp の温度の読み込みが「?」になってしまいましたので、
3コアにもどしてみようとしたのですが、ACCをdisabeleにもどしても4コアのままです。
みなさんは元にもどしたりできるのでしょうか?
マザーは バイオスター TA790GX XE です。宜しくお願い致します。
0点

CMOSクリアー
つーか、CoreTempはどっちかつーとIntel向き?だったような
書込番号:9334170
0点

同じくTA790GX XEで720BEを4コアで使ってます。
ACCをdisableにすれば3コアに戻りますよ。
おかしいですね。石と板の相性かな。
とりあえず、CMOSクリアをおすすめします。
CPU温度はマザー付属ユーティリティのHW Monitorを使われてはいかが?
書込番号:9334767
0点

すみません、あともう一つ別の相談なのですが、ちょっとスレが違うかもしれませんが、聞いてください。特にA57Cさんが、同じCPUとマザーで使用しているので、もう一度みて下さればいいのですが・・。
前述したようにオクのBTOなのですが、メモリがシリコンパワーというところの2G×2が構成だったのですが、XP home sp3 をインストールしてみて、どうにも立ち上がりが遅いと感じていました。 もう一台もっている アスロン×2 5200 よりも20秒から25秒ぐらい立ち上がりが遅いのです。
そこで手持ちのメモリ 512×2、256×2となんども交換してためしてみたところ、手持ちのメモリ2種類の場合、バイオスが立ち上がるときにピッという音がして、一瞬CPUなどの構成画面がでてきます。付属のメモリ2G×2の場合ですと、ピッっという音がしないし、構成画面もでてきません。さらにまれにですがバイオスも立ち上がらないことがあります。 これはメモリの相性が悪いのかと思いました。
今は手持ちのメモリ512×2で使用しております。 立ち上がりも少し改善されたように思います。
みなさんのお考えを聞かせて下さればと思います。 BTO購入して少し改造するくらいしか経験のない者です。宜しくお願い致します。
同じ内容で購入した業者に問い合わせましたが現在まだ返答がありません。
ちなみにA57Cさんはどこのメモリを使用していますか? よかったら教えて下さい。
書込番号:9337038
0点

ビープ音に関しては「bios ビープ」などで検索すると詳しいことを書かれたページが
HITしますよ。BIOSすら立ち上がらないのは、きちんとメモリがささってない場合もありますし。メモリの不具合を心配ならmemtest86でチェックしてみては?
起動時間が遅いのはメモリのせいでしょうかね〜。ちょっと違うような?
常駐ソフトがたくさんある、とか、Boot順番が起動HDDになってないとか。
起動時間の長さもスイッチを入れてからか?Winのロゴが出てからか?で対処が違うでしょうし。
これ、スレ違いにならないんでしょうか?私、掲示板初心者なもんで。(^^ゞ
私が使っているメモリはトランセンド(PC2-6400)2GBx2です。
HDDはWD320GBx2(RAID0)ですが、横にあるアスロン X2 6000+(これも似た環境ですね)より起動時間は10秒ほど遅いです。RAID0なのになんで?と、これはこれで問題ありですw
書込番号:9339076
0点

TA790GX XEは、POST時に音を出す・出さないは、BIOSで設定できますね。
なんとなく、メモリ入れ替えをすると、BIOSの設定が変更されて、
何か言っているような気がします。
なんにしろ、memtestはしてみた方がいいかと。
2Gx2で使用していたのですが、1Gx4のメモリと入れ替えました、
4枚差すとPOSTしなかったのですが、何回かメモリソケットへ枚数を変えたりして
抜き差ししていたら、動くようになりました。ちょっと妖しくなった気がする・・・
書込番号:9339631
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
今度このCPUを使って下記構成で自作しようと思っています。
用途は主に3Dゲームです。
構成や相性などでみなさんからのアドバイスがいただけたら嬉しいです。
CPU:PhenomU×3 720BE BOX
M/B:GIGABYTE
GA-MA790XT-UD4P Rev1.0
G/B:SAPPHIRE
HD4850(512MB GDD3)SlotFan Cooler
メモリー:CFD W3V1333Q-2G×2(DDR3)
電源:ANTEC EarthWatts EA-650
DVD:BUFFALO DVSM-XL20FBS
HDD:HGST HDP725050GLA360(500G)
ケース:ANTEC ThreeHundred
モニター:I-O DATA
LCD-AD191×B3
コストパフォーマンス優先で拡張性を多少考慮したつもりです。
0点

やって駄目なら買いなおす。
他人に訊くなんてのは自作と矛盾する。
矛盾しないなら吊るしを買えばいいのだし。
書込番号:9319216
0点

3Dゲームメインなら500GBプラッタなどの、もちょっと高速なHDD選んだほうがよさそう。
自分なら500GBプラッタのHDDを2枚でRAID0構成してデータ用に1.5TBもう一枚って感じです。
ビデオカードは・・プレイするタイトルが判らないのでなんとも・・。
液晶は場所に困らなければ24〜27型でいいとおもう。
書込番号:9319687
0点

自作の場合は自己満足の世界だと思いますからとりあえず組んでみたらどうですか?納得いかなかったり相性問題が出たらパーツを変えて組み直せば良いのだから。それと、コストパフォーマンスについては人それぞれ予算、考えが違いますから他人に聞く事ではないです。たとえば、今回書かれたシステムについては予算の少ない私からすれば贅沢なシステムになりますので。
書込番号:9319910
0点

おいらならマザーをもうちょっと削ってCPUを940BEにして
VGAをHISの4850にしますね。
書込番号:9320003
0点

きこりさん、グースネックさん、yotasanさん、まぼっちさん
返信ありがとうございます。
きこりさん、yotasanさん
自作する方からみれば考え違いかもしれませんでしたね。
予算に限りがありなるべく支出をおさえたかったので
みなさんの知恵をお借りしたいとおもいました。
予算は10万前後で考えました。
グースネックさん
やはりHDDは高速タイプがいいんですね。
今現在は「CABAL」をしていますが、今後他のタイトル(モンハン、三国志など)で
遊ぶ事も考えています。
まぼっちさん
ネットでしかパーツを買う環境に無いので、BIOSが対応していない物がくると大変困るため
BIOSが確実に対応して将来性のありそうなAM3のCPUとM/Bの組み合わせにしたつもりでした。
HISの4850にもいくつかあるようですね。違いがよくわからなかったので、もう一度調べて
検討してみます。
書込番号:9320231
0点

安くてそこそこ高性能なPCが欲しいならショップ製BTOを買えばいいと思う。
http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
http://www.dospara.co.jp/top/
http://www.faith-go.co.jp/
http://www.twotop.co.jp/
なんかで好みのPCを買えば?
書込番号:9320274
0点

レナたんさん
返信ありがとうございます。
BTOも考えましたが、これを機に勉強のつもりで自作に挑戦してみようと思いました。
グースネックさん
先ほど聞き忘れたのですが、おすすめのHDDはありますか?
モニターは置く場所がないもので…(汗
書込番号:9320369
0点


私も起動用はST3500418ASをお勧めしますね。
データ用は必要な容量にもよりますが、WD10EADSなんかが良いと思います。
相性やBIOSの未対応が心配なら、全てのパーツを一箇所で購入することをお勧めします。
通販でも依頼すれば相性チェックやBIOSのアップデートを行ってくれるお店は(有償の場合もありますが)たくさんありますし、なにより一箇所であれば送料や手数料を節約できます。
ご参考までにおすすめのお店です。パーツにもよりますが、ここのサイトに掲載されている最安値とほとんど変わらない値段もしくは安かったりもします。相性保証も無料ですし、届くまで日数はかかってしまいますが、依頼すれば購入したパーツの初期不良や相性チェック、BIOSのアップデートなども無料でやってくれるらしいですよ。
http://www.1-s.jp/shop/service.php
書込番号:9329137
1点

みなさん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
アドバイスをもとに検討してみたいと思います。
書込番号:9332969
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
現在このCPUの購入を考えているのですが、こちらのサイトのベンチマークで気になる事が乗ってました。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090208001/
この記事のグラフ11の所ですが、OC時でもCool'n'Quietが有効になっています。
以前だとCool'n'QuietはOCすると無効になるという話を聞いたことがあるんですが、Phenom IIとなると有効になるようになったのでしょうか?
0点

720BE+GA-790GP-UD4Hですが、CPUの倍率を数値で設定するとCNQは効きません。
マザーに依存するのでは。
書込番号:9291237
0点

ピルスナーウルケルさんの仰るとおり、マザボのBIOS次第でしょうね。
うちのK9N2 SLI PlatinumはそこのDKA790GXと同じように可能なので、
MSIのものは多分大丈夫ではないかと思います。
ただ、DFIのJR 790GXを使ってみるとそもそもCnQを無効にしないと
倍率変更ができないのでこの場合は両立は不可能でしょうね。
確信があるわけではありませんが、
もしかするとAMIは可でAWARDのものは不可なのかもしれないです。
書込番号:9291420
1点

返信ありがとうございます^^
マザー依存でしたか。CPU側でどうにかなるなら自分のM/B(GA-MA69G-S3H)でもどうにかなるかもと思ったのですが。
参考になりました。
書込番号:9293289
0点

うちはGA-MA78GM-S2Hと940BEの組み合わせですが、倍率変更するとCnQは動きませんでした。
しかしK10statを併用することで、最大17倍の設定のままアイドル時は800MHzまで落ちます。
ついでに電圧も下げてさらに省エネも狙っています。
設定で自動起動できるので、いったん導入すれば面倒なしに使えますよ。
参考URL
http://www.coneco.net/special/d071/page_02.html
書込番号:9293461
0点

うちでは、併用できました。でも・・・
周波数:個別に上下。
電圧 :全core連動。
う〜ん、電圧は一緒にあがっちゃう・・・・惜しい・・・
電圧も個別に管理されるようになったらカンペキですね・・・
書込番号:9300332
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
このcpuが4core化できるマザーリストからギガバイトMA3-79GDG-ud4Hを購入しました。
biosのACC機能をAUTOにするためにadvanced ***などの項目を一通り確認したのですが、
advanced clock calibraationの機能は見当たりませんでした。成功者の画面にはアメリカン・メガトレントのバイオスでしたが、私のマザーではAward Module biosとありました。
そこで質問ですが、ACCの機能に当たる項目はどれなのでしょうか。もしくはこのAward Module biosでは項目がないことで4コア化はできないのでしょうか。どなたかお詳しい方の御投稿をお待ちしております。
0点

ギガバイトマザーの名前はMA790GP-UD4H の間違いでした。すみません。
書込番号:9287920
0点

AUM-UD2Hさん
検索すればすぐに分かると思うけど・・ctrl+F1
書込番号:9288197
0点

10Dマッキーさん
ご投稿ありがとうございました。以前、同じギガの965p-ds4を使用していたとき当たり前のように使っていたのを忘れていました。早速disabledからAutoに変更してみたところcpu-zであっけなく4コアになっていました。大変初歩的な質問でもお答え頂き感謝致します。
書込番号:9290451
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
前回、ポン付け出来るマザーの件ではお世話になりました。
とりあえず、FOXCONNのA7DA-Sにしました。
で、ポン付け結果はBIOSがP06だったので何事もなく起動しています。
ただ、4core化はACCをAUTOにしてもALL coreで2%盛ってみてもBIOSが立ち上がる事はありませんでした。
0904では成功例が多いですが、0906で成功された方は居ますか?
0点

906で成功したよ。
CrystalMark2004R3結果報告
ALU:33622→43825
FPU:34910→45962
これ売れ筋ランキング1位になるよ。
当たり前だけどQuad Q6600より4coreなら上。
書込番号:9287462
0点

すみません、早とちりでした。
0906でも4core化出来ました。
Smart Power LEDを無効にして、ACCをAUTOでCool'N'Quietなども無効にしてます。
書込番号:9292741
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





