Phenom II X3 720 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 2月10日 登録

Phenom II X3 720 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X3 720 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:1.5MB Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X3 720 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月10日

  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X3 720 Black Edition BOX

Phenom II X3 720 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X3 720 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X3 720 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

どなたか教えてください

2009/06/26 13:14(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:78件

4コア化+OCをしています
CPUの温度を測ろうと思ってますが
AMDオーバードライブではマイナス256って出ます
スピードファンは使えていますが、これだけを信用していいものかどうか
HWMonitorは反応してませんCore Tempも同じくです

スピードファンだけで判断して大丈夫でしょうか

書込番号:9759952

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/26 13:40(1年以上前)

4コア化+OCをしている時点で、信じろという方がムリだろう……

書込番号:9760040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/06/26 13:48(1年以上前)

そうなんですね
残念です

書込番号:9760074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/26 14:34(1年以上前)

実際にコア周辺に温度計をつけないとダメだと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:9760205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/06/26 15:05(1年以上前)

AMD至上主義さん

それは水銀温度計みたいな奴をどこかにくっつけるんですか?
もしかして実際にされてるんですか?

書込番号:9760313

ナイスクチコミ!0


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/06/26 15:19(1年以上前)

私はこういうの入れてました。
http://www.edenki.co.jp/shopdetail/023003000073/order/

書込番号:9760348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/06/26 15:23(1年以上前)

05さん

これを入れるんですか・・・
CPUファン取り替えようかな・・・

書込番号:9760363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/26 16:51(1年以上前)

うちはこういうのです
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/fan_controllers/ZM-MFC2.asp

これはシールでヒートシンクあのあたりにぺっとくっつけておけば測定が簡易的ながらもできるので、悪くないですね。

こういうのはいっぱいあるので、探してみてはどうでしょうか。

AMD至上主義

書込番号:9760663

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/06/26 16:57(1年以上前)

AMD至上主義さん

こんなものがあるんですね
ありがとうございます
検討します

書込番号:9760689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/26 19:14(1年以上前)

取り敢えず水銀温度計は使えません。
あれは温度が下がっても、目盛りは減らないので、全く役に立ちません。

またPC使用中に内部で割れた場合にショートの危険性もあるので、絶対に使用しないでください。

書込番号:9761205

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/26 19:21(1年以上前)

アホ?

AMD Over Driveは正常ではない、HWMonitorとCore Tempは使えない。
というだけで、SpeedFanを信用するかという質問してどうするんだ。
信頼が置けるのなら、AMD Over Driveでも何でも使えばよい。
信頼が置けないのなら、使って参考程度にまでにしか使えない。


>取り敢えず水銀温度計は使えません。
>あれは温度が下がっても、目盛りは減らないので、全く役に立ちません。

そんなことない。

書込番号:9761229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/27 02:34(1年以上前)

計測ソフトはまだ色々有りますけどその辺も試して見られました?
RealtempとかHWM Black Boxとか。まだ色々あるかも。
Vista使ってるならガジェットとかにも表示ソフトはあります。

書込番号:9763563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/07/05 06:02(1年以上前)

今時水銀温度計入手する方が難しいと思うけどね。

AMD系の場合、センサー読みで精度が高い物はありません。
コア温度ではないが赤外線温度計で測るぐらいしかないと思う。

温度が気になるならK10STAT入れますしょう。

書込番号:9805308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ご指導ください

2009/06/22 22:10(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

ここではソケットAM2+のボードでの4コア化が報告されています。
いまさらですが、おみくじ?に期待してIIX3 720 BEを買い求めました。ロットが0906XXXXとなっていたため、このロットでの報告事例もあり、マザーボードを買い求め、組み立ててみました。
構成
マザーボード:HA08-LF(BIOSバージョン?)
メモリー:CORSAIR TWIN3X2048-1333C9DHX 1GX2
OS:XP SP3
電源:ZAWARDアンカー400W
VGA:オンボード
その他:ACC→オート
以上で起動しましたが、4コア化しませんでした。その後電源ON、即リセットボタンなど
やってみましたが、4コア化しません。
この状態で、私のIIX3 720 BEは正常(はずれ?)ということなのでしょうか
このボードとの組み合わせの報告が見当たらないためお聞きしたいと思います。

書込番号:9742089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/22 23:24(1年以上前)

ASRock

書込番号:9742693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/23 05:58(1年以上前)

月乃うさぎさん
早速ありがとうございます

マザーをASRock AOD790GX/128M(Socket AM2+)“変体化"にということでしょうか?

Socket AM2+のボードでないと、だめ? or やりやすい?ということでしょうか

メモリーも、DDR2 と DDR3 では、体感できるものがない。Socket AM2+で十分

ということでよろしいでしょうか

月乃うさぎさんのかかれたものをいろいろ読ませていただきました。

それで、HA07-??を発注するつもりが、届いたのがなんとこのマザー

どういう思い違いなんでしょ。Socket AM3が頭にあったのでしょうか

お父さんの「お小遣いの範囲」では、現在もう1枚は無理です。

CPUは手元にあるわけだし、購入できる機会を待ってみます。

書込番号:9743784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/23 09:34(1年以上前)

なんでファン登録されているんだか、わからんけど、、、一言。

>私のIIX3 720 BEは正常(はずれ?)ということなのでしょうか

そう考えると幸せだと思います。

http://nueda.main.jp/blog/archives/004228.html

ココの情報では0904だけとあります。
出来ればラッキー。出来なくて普通と考えるべきです。
ついでに言えば0904でもJETWAY HA07では4コア化不可という報告もありますしね。

書込番号:9744216

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/06/23 10:40(1年以上前)

4コア化の仕組みを考えれば動くものと動かないものがあるのは当然でしょう。
4コアの内、物理的に1コアに問題があれば、3コアとして出荷されます。
それだけではなく、4コア動作しても1コアだけクロックが上がらないものというものも、3コアとして出荷されるのです。
後者の場合、ACCで補正してやれば動く可能性があるでしょう。

対応するBIOSを使ってもコアに物理的に問題がある場合やACCで補正しても動作クロックに届かない場合は4コア化に失敗します。

書込番号:9744403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/23 21:02(1年以上前)

鳥坂先輩さん こんばんは
>なんでファン登録されているんだか、わからんけど、、、

気持ち悪かったら削除します。
今までのコメントが、拝見する限り私の感性にあっているかと・・・・

>そう考えると幸せだと思います。

あわよくばの世界でしたから、このまま幸せでいたいと思います


uPD70116さん こんばんは

どこかで、3コア、4コア 選別? 出荷?スレが立ってた様な気がします
コメントをいただいても、理解不足な点はありますが、OSのみの軽い仕様の現在、
このCPUに不満はありません。
少しずつ不足分を買い足して、3台目にしたいと思います。


お付き合いいただいて、ありがとうございました

書込番号:9746855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/24 09:47(1年以上前)

AMD側から修正BIOSの指示があるにも関わらず、今だに最新BIOSでも4Core化が可能なBIOSをUpしているASRock

この点で他ブランドのマザーとは4Core化への可能性の確立が大きく異なります。

AM3は使用した事がないので省略させていただいて、元々Phenomは1つのダイに4つCoreで設計製造が行われており、基本兎角言うマザーのBIOSからは殆ど4Coreの確認ができます。
上記の件もあり特にASRockのACC(SB750 SB710)機能搭載マザーからはACCをAUTOにする事で容易に4Coreが確認できます。

よって、後にどうなるかは分かりませんが、現状0904とか0906とか製造週によるロットはあまり意味をなしません。

正常な4Coreの内の1Coreを任意に無効にしたもの また4Coreの内の1Coreに何らかの損傷があってX3として出荷されるもの 症状は様々ですが、進むにつれて前者は確立が低くなるのは順当ですね。
また4Coreに成功されてもACCで不良Coreの補正は必要になりますし、OS依存のアプリにしましても正常に機能しない箇所もあります。

電源投入後、必ず1度リセットボタンも必要です。

書き込んでいけばキリがありませんのでこの辺で終わりますが、パフォーマンスは素晴らしいものがあり、一概に否定もできません。

ぜひ、がんばってください!

書込番号:9749726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/24 14:41(1年以上前)

>気持ち悪かったら削除します。

別にもっと気持ち悪い人も登録してますから、構いませんが、、、w
まぁ、私のファン登録の一部に変な人いますから、そういうのにはご注意。


なお私の発言・情報は時々間違いがあったりしますが、その責任を取るとか謝罪するとかそういう行為はあまりしません。だって別にお金もらって仕事してるわけじゃないですからね。プロだってミスを犯すのが普通ですからアマチュアならなおさらでしょう。
それよりもなんらかの解決の糸口を引き出すレスをすることが多いですね。
何度も指摘されて本人も認識している間違いをしつこく繰り返すとかいうのはどうかと思いますが、それはそれ本人のカラーなんでしょうから、たまに絡むこともありますが多くはスルーですね。
私はそういうスタンスなんで、あなたの感性にあってるかは不明ですよ。

書込番号:9750573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/24 22:25(1年以上前)

月乃うさぎさん どうもです
>AMD側から修正BIOSの指示があるにも関わらず、今だに最新BIOSでも4Core化が可能なBIOSをUpしているASRock

 頼もしいですね。

>この点で他ブランドのマザーとは4Core化への可能性の確立が大きく異なります。

もう一度、であれから・・・っていくらもたってないですが、ASRock AOD790GX/128M
見つけました。ここや、conecoになかったのですが、○○ゲートから検索できました。直接ショップを覗いても見つけられなかったんですが、さすがゲートですね。奥方様には内緒で入り込んでしまいました。ついでにポチってしまいました。またまた、ついでに550も・・・。4コアできるできない期待感でなく、忍び寄る恐怖に・・・・。
 ASRock&JETWAYどちらも初めてです。上手くいったらまた書き込みします。


鳥坂先輩さん わざわざすみません
>別にもっと気持ち悪い人も登録してますから・・・・

???です。そうなんですか
「感性」とは適切でなかったでしょうか
気になるパーツのクチコミを覗くと、激論交わされていたり結構激しいものがあるなと思ったこともありました。
 できたらまたレポしますので、コメント下さい

書込番号:9752731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/26 22:14(1年以上前)

現況

AOD790届きました。早速組み立てて、power on、急いでresetbutton
その前に、BIOS設定で時間等入力、ACCをautoに設定
F10でセーブして再起動。BIOS確認???いそいでOS入れて、タスクマネージャーで確認。
気が抜けるくらいすんなりと4コア表示。ついでにCPU-Zは、U×3 720BE Hekaで表示、CPUIDは、U×4 Deneb 表示の4コアでした。

とりあえず ASRock に座布団1枚

書込番号:9762093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/06/27 16:43(1年以上前)

でしょ(笑)

書込番号:9765807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/06/27 22:35(1年以上前)

月乃うさぎさん こんばんわ
ありがとうございました

ホントにすんなりでしたね
HA08どうしましょ
明日時間があったら、X2 550に組み替えてみます
この分だと期待ますね

あと、ついでにで恐縮ですが、4コアが同じ能力があるかどうか(表現が適切でしょうか?)
何か調べる手段として、使いやすいものはありますでしょうか

書込番号:9767506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ASUS M3A-H/HDMI での使用。

2009/06/10 22:07(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

当方 ASUS M3A-H/HDMI で
Athlon X2 Dual-Core 4850e を使用しているのですが、
Phenom II X3 720 Black Editionに交換を考えています。

あわよくば4コア化できたらいいな程度で考えているのですが質問です。

当方のマザーボードのソケットは SocketAM2+/SocketAM2 ですが
こちらのCPUのソケットは AM3 です。
しかしASUSのCPU対応表を見るとBIOSのアップデートで使用可能との記載があります。

ソケットの形状が違うものに本当に接続できるものなのでしょうか?
無知な私に教えてくださいお願いします。

書込番号:9680461

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/10 22:19(1年以上前)

接続できる。

まぁ知らない人が見たら普通は無理だと思っちゃうよなぁ……
その辺のネーミングに関する気が利かないのがAMDの悪癖。

書込番号:9680529

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:53件

2009/06/10 22:28(1年以上前)

AM3CPUは、ピン数がAM2の940pinから938pinに減っていますが、ソケットの形状は同じなので
AM3CPUは、、AM2マザーで使えます。
逆にAM2CPUは、AM3マザーには使えません。

蛇足
AM3CPUは、DDR2、DDR3 両コントローラ積んでいます。


>あわよくば4コア化できたらいいな・・・
2CH情報では、SB750でないと、ダメみたい。

書込番号:9680601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/06/10 22:58(1年以上前)

最初の話ではAM2とAM2+、AM2+とAM3はそれぞれ相互互換可能にするとのことでしたが、
結局AM2+のCPUにDDR3のメモコンを載せ(られ?)なかったので、
現在のような仕様になっているみたいですね。
ちなみにM3A-H/HDMIについてはSocketAM2+のマザボなので、
AM2からAM3まで全て使えます。

790GXというか、BIOSの機能にACCかNCC(でしたっけ?)がないと
無理でしょうね。
780GでもサウスがSB710だと可能性はあるのでしょうけど。

書込番号:9680820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cohjinさん
クチコミ投稿数:28件

2009/06/11 22:37(1年以上前)

メーカーのHPに記載がありましたので載せられるとは思いましたが、
不安になり質問させて頂きました。

親切な回答ありがとうございました。

書込番号:9685359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

INFO.TV Plusが…

2009/05/15 00:19(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

このCPUとELSAのEX-VISION 1600TVを使っている方いらっしゃいますか?

何故か3コアのままだとTV視聴ソフトのINFO.TV Plusがインストールできません。
インストールの完了直前に「サーバーの設定に失敗しました。詳細についてはサーバーのエラーログとセットアップエラーログを参照してください。」とメッセージが出て何もインストールされません。

4コア化するとインストールも動作も問題なさそうなんですが
PC自体の起動や休止状態からの復帰に問題があるので使い物になりません。

原因や改善方法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。m(__)m

OS:WinXP HomeEdition SP2
CPU:これ
M/B:Foxconn A7DA-S

書込番号:9544751

ナイスクチコミ!0


返信する
rukkaさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/17 01:41(1年以上前)

私はPhenom X3 8450e を使っていますが、ドコデモTV搭載型の新版INFO.TVがどうしてもインストールできず(全く同じメッセージ「サーバーの設定に失敗…」のところで先に進まなくなる)、ELSAのサポートへメールしたことがあります。何度かのやりとりで、データベース構造のちがうSQL版のINFO.TVを送ってくれました。こちらはしっかりインストールできましたが、リモコンが誤作動するなど細部に微妙に違和感を覚える仕様で、結局新版INFO.TVのインストールを必要とする1600TVでの視聴をあきらめ、1500TVを旧版INFO.TVで動作させています。私はチップセット(GeForce8300)との相性だと思っていましたが(XPでも2000でも同じところでインストールが止まる)、スレ主さんの質問でトリプルコアが原因だと思うようになりました(E8400+P5Kproでは何ごともなくインストールできます)。5050eを買ってきて再挑戦しようかな。

書込番号:9555329

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/17 13:12(1年以上前)

rukkaさん 有難う御座います。

やはり3コアで同じ状況でしたか…。
あちこち検索してもSQL関連で引っ掛かるらしい事はわかったんですが
3コアに関する事は見つからなかったので自分の環境だけなのかと
諦めかけていました。
私もとりあえずELSAに問い合わせてみようと思います。

書込番号:9557325

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/21 22:57(1年以上前)

その後、ELSAに問い合わせたところINFO.TVの開発元であるインフォシティに問い合わせるよう言われ、
インフォシティからデータベースエンジンに別バージョンを使用したインストーラを送って頂きました。
rukkaさんが送ってもらった物と同じかもしれませんね?

とりあえずインストールは出来るようになりました。
ただ何故かINFO.TVを起動する度FDDにアクセスするのが直らない…。
OSをクリーンインストールすれと大丈夫みたいなんですが…。

書込番号:9582476

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/22 21:03(1年以上前)

インストールは出来たものの…やはり何か妙DEATH…。
INFO.TVを起動していてもいなくても常にCドライブからカリカリ…カリカリ…と音が…。
録画時など保存場所は別ドライブにも関わらずCドライブがゴリゴリ言いっぱなし…。
特に今使っているHDDのシーク音が煩いので非常〜に気になります。
SSDにでも変えれば殆ど無音にはなるでしょうが…。
どうしても3コアCPUでは無理があるのでしょうか…?vistaなら大丈夫なのかな…?
もう以前使っていたマザーとCPUに戻してしまおうかと思い始めました…。

書込番号:9587035

ナイスクチコミ!0


rukkaさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 21:50(1年以上前)

>>ただ何故かINFO.TVを起動する度FDDにアクセスするのが直らない…。

うちのPC(AMDの方)もFDDへアクセスしますね。もう慣れてしまいました。
Intelの方は、今試しにINFO.TVを起動させましたが、アクセスしませんね。
この前までアクセスしていたんですが。
Cドライブへの絶え間のないアクセスは、気になる(気づく)間もなくアンインストールしてしまって…。

AMDでも2コアか4コアにすれば、INFO.TV最新版をインストールできるのではないでしょうか。
私はいつの間にか3コア+旧版INFO.TVで満足してしまいました。
1600TVはドコデモTVの新版で、旧版は使えないから、悩みますね。

ELSA EX-VISIONに関しては、ご存じかもしれませんが、ここが役立ちます。↓
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/c/c329dde317bd0e581b93d0f45c8617de/2
インテルマシンはPX-TV432Pと1700TVの共存。
AMDマシンは1500TVの2枚差しで、計4番組同時録画可能な組み合わせで使用中。
アナログ放送がなくなるまで、この構成で頑張るつもりです。

書込番号:9617598

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/28 22:49(1年以上前)

おぉ!情報有難う御座います。ここ知りませんでした。
後で熟読したいと思います。

FDDへのアクセスは、OSをクリーンインストールするとアクセスしませんね。
前システムからOSそのままでドライバ類だけ入れ直して使ってたせいみたいです。
他のソフト入れ直すの面倒なんで結局そのまま使ってますが…。^^;

Cドライブへのアクセスは、一応インフォシティに問い合わせましたが
「仕様」だそうです。SQL関連が動いてるらしいです。凄いうっとうしいデス。

>AMDでも2コアか4コアにすれば、INFO.TV最新版をインストールできるのではないでしょうか。

えぇ間違い無く2、4コアならインストールできます。
CPUを前使ってたのに交換すれば良いんですが、交換するのにケースからマザーごと
外さないとなんで、どうせなら全部元通りにした方が早いんですよね〜…。
HDDの内容もそのままで残してあるし…。

>アナログ放送がなくなるまで、この構成で頑張るつもりです。

あ、私もそのつもりです。^^;
サブマシン(こちらもAMD)にしょぼいsknetのWチューナをWinXP MCEで
こちらは1500と1600の無理な2枚挿しで使ってます。
外部入力(音声)がまともに使えれば1500だけでも良いんですけどね…。

書込番号:9617971

ナイスクチコミ!0


rukkaさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 02:40(1年以上前)

だんだんスレちがいになって参りましたが、2chではないし、別にいいでしょう。

>外部入力(音声)がまともに使えれば1500だけでも良いんですけどね…

1500TVの外部入力はVHSのPC録画に使いますけれど、音声もまともですよ。
どういう不具合があるのでしょうか。

>こちらは1500と1600の無理な2枚挿しで使ってます

この組み合わせは、Intelマシンの方で試しました(ソフトは無論1600TVのINFO.TV)が、
TV視聴時(1500TV)の音量と1600TVで録画した番組再生時の音量が大きくちがい、
その都度ボリュームを動かすのが辛くなり、諦めました。

書込番号:9619054

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/29 11:46(1年以上前)

>1500TVの外部入力はVHSのPC録画に使いますけれど、音声もまともですよ。

え!マジっすか?うちのが壊れてるだけ?中古だからな〜…。
最近確認してないんで記憶が定かでないんですが、
音声が殆ど聞こえなかったと思います。
検索したら外部入力の音声に不具合がある様な事が書いてあったような気が…?

1500と1600の組み合わせも同じ状態ですね。^^;
そんな訳でこちらはあまり2番組同時録画しないようにしてます。

あ、そいえば私も1700持ってるんですけど
1700のINFO.TVって1500や1600のINFO.TVと操作感が違いませんか?
何か使いにくくてほったらかしになってます…。

ほんとどんどんスレ違いになってきてしまった…。^^;

書込番号:9620023

ナイスクチコミ!0


rukkaさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 00:30(1年以上前)

>1700のINFO.TVって1500や1600のINFO.TVと操作感が違いませんか?

1700はPCIとUSBを両方持っていますが、1500&1600と変りありません。
1700PCIの方は、「DVDに書き出し」というボタンがある位です。
DivXはVBR化しており、同じ画質の1500&1600で録画したMPEGファイルの半分のサイズで済みます。

つい先日1500TVでアダルトビデオをPCに取込みました。マクロビジョンもスルーなので、
重宝しております(笑)。
INFO.TVに関する情報交換は、この辺で打ち止めにしましょうか。<(_ _)>

書込番号:9623152

ナイスクチコミ!0


スレ主 PLACEOさん
クチコミ投稿数:228件

2009/05/30 01:51(1年以上前)

色々と有難う御座いました。

結局3コアとINFO.TVの問題も釈然としませんでしたね…。
インフォシティにも適当にあしらわれた感が…。(-_-;)
vistaならインストールできるんだろうか…?

諦めていた1500の外部入力の問題もまた気になってきてしまったし…。^^;
1700のINFO.TVも何か変なんだよな〜…(私だけ?)
録画したファイルを最後まで再生して巻き戻しをすると
一時停止したまま再生しなかったり…

もうここで書くことじゃないですね…失礼しました…。m(__)m

書込番号:9623491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

予算の都合で出来るだけ安く。

2009/05/06 11:10(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:16件

以前別の場所で構成を見てもらったものなのですが、予算が少なくなってしまい
1から構成を考え直しました。
ちょっとだけ静穏と長く使えるのを意識しつつ
コストパフォーマンス重視?でパーツを選択してみたのですが少しマザボが心配です。
使用目的としてはGunzという3Dゲームとたまにエンコードするくらいです。
以下構成

CPU:PhenomII X3 720 BlackEdition
メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 
マザボ:KA780G-M
HDD:ST3500418AS (CFD BOX)
電源:CMPSU-520HXJP
DVD:DVR-216DBK
VGA:H467QS512P
ケース:P180B
OS:WindowsXP Home Edition SP3 OEM  + Floppy Disk Drive

大体9万円以下には抑えてみました。
ケース以外は同じお店で買おうと思っております。
このCPUを選択して勝手なんですが
インテルと比べるとAMDはマザボが安いせいか、何故か気持ち不安なってしまいます(笑)
自作初めてなので何かアドバイス貰えたら嬉しいです。

書込番号:9500261

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/06 12:04(1年以上前)

俺ならE8400で組むかな。
マザーはG31がコストパフォーマンスはいいですね。
電源はプラグインである必要はないかと。
その分高くなるので、Corsairの550Wでいいと思います。
VGAも最近出たHD4770はかなりコストパフォーマンスいいなと思います。

書込番号:9500487

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2009/05/06 12:10(1年以上前)

別にIntelにも激安のマザーボードはあるので問題はないでしょう。

書込番号:9500521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:33(1年以上前)

Corsairにこだわるなら今のままが一番良いと思いますが、その構成でしたら400Wあれば十分ですから、今後増設予定が無ければランクを下げても良いかと。

LIBERTY ECO ELT400AWT-ECO
http://kakaku.com/item/05903011192/

PRO82+ EPR425AWT
http://kakaku.com/item/05903011031/


容量の割りに少し高いですが品質のいいPRO82+ EPR425AWTがお勧めです。
コストパフォーマンス重視でも電源にだけはいいものを使った方が良いので。

マザーに関してはMicroATXですから、普通の金額だと思いますよ。

書込番号:9500608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 12:44(1年以上前)

書き忘れました^^;

抑えた金額でCPUをCore2Quad Q8200に変えるのも手かと。
クアッドですし、コア単体でもPhenomII X3 720よりも若干早いはずなので。
エンコードをあまり行わないのであればCore2DuoE8400で良いと思いますよ。

書込番号:9500660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 12:49(1年以上前)

まず初めにゆーdさんいつもありがとうございます^^
>>俺ならE8400で組むかな。

E8400も考えましたが、やはり3コアと値段に魅かれてしまいました。

>>電源はプラグインである必要はないかと。
その分高くなるので、Corsairの550Wでいいと思います。

Corsairのケーブルは硬いとよくレビューで見かけて、それといらない
ケーブルをスッキリさせてみたいと思ったのでこちらにしてみたんですが、
あまりあまりこういう心配はしなくてもスッキリまとめられるでしょうか??

>>VGAも最近出たHD4770はかなりコストパフォーマンスいいなと思います。

4770ですね!こちら出たばかりということで不具合など心配で手を出すのが怖いですね。
ただ、9800GTより安くてちょっと性能が良いかもしれないというのは魅力ですね。

uPD70116さん返信ありがとうございます。
>>別にIntelにも激安のマザーボードはあるので問題はないでしょう。

そうですかー。
ちょっと安心しました。
ちなみに低価格のマザボって一体何が削られて安くなってるんでしょうか?

書込番号:9500683

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/05/06 15:27(1年以上前)

例えばG45M-FIDRと比べればわかると思いますが、そのマザボについては特に安い、
というわけでもないので品質面で気にする必要はないと思います。
MSIは宣伝面が下手なので今一影が薄いですが、究極OCとかでなく普通に使う分には
製品そのものは丈夫という印象なので良いと思いますよ。
ただ個人的にはグラボを挿すことが前提なら、例えばM3N78-EMのような
NVIDIA系チップセットの方が総合的にお勧めですが。

あとその構成なら何故ケースはP180Bなんですかね?
個人的にはMini P180の方がいろんな面で良いように思いますが。

書込番号:9501423

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/06 17:39(1年以上前)

PhenomII X3 720買うなら俺は普通にE8400買いますね。
エンコの頻度が多いようならQ8200もいいですね。
買うならPhenom II X4 955買いたいですね。

電源は他の方もP180系でCorsairの電源使えてますから問題ないんじゃないかなー
それと本当にコスト重視でいくなら、電源はKRPW-J500Wにするのもありかもですね。
EnhanceのOEMでオール日本コンデンサ105℃品ですから質の方は問題ないでしょう。

VGAは最近出たとかは関係ないですよ。
能力もHD 4850並だそうですのでかなりのものかと。
消費電力も70Wほどらしいですし。

ケースは拡張性含め、置けるんならP180でいいと思います。

書込番号:9502121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/06 18:24(1年以上前)

intelの方が多いのでAMD派から背中を押しに来ましたw
自分が欲しいものを買うのが一番ですよ。(今回は720BE?)
ただ、intelユーザーは多いですからintelを選べば何かのときにアドバイス
もらえる数が多いのはメリットですね。

当方もMSI使ってます。KA780G-Mではないですが、メインにK9A2CF、サブに
K9AG Neo。ちょっと古いですがトラブルなしで働いてくれてます。
扱いやすさはAMDもintelも変わらないと思いますよ。

書込番号:9502353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2009/05/06 20:20(1年以上前)

Gunzの動作環境見ましたけど、推奨がPentium3 800MHz GeForce4MX以上なので、
780Gのオンボードグラフィックでも動きそうです。intelならGeforce9300や9400のマザーで

安くしたいならとりあえずグラボ無しで組んでみて、ダメだったら後から追加でいいかと

書込番号:9502963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/06 22:21(1年以上前)

皆様の意見を参考に構成を少し変更してみました。
ATXだと思っていたマザボが実はMicroATXだったとは^^;


CPU:PhenomII X3 720 BlackEdition → E8400
マザボ:KA780G-M → P45Neo-F
VGA:H467QS512P → ATI4770 たぶん一番安いメーカー品
電源:CMPSU-520HXJP → CMPSU-550VXJP

エンコードは本当にたまにしかやらないのでE8400にしてみました。
マザボは安価で安定?するらしいのでこれにしてみました。
電源のほうなのですが5年保証で長く使おうと思っているので
Corsairでと思っています。
容量なのですが何かあったときのために550Wを選んでみました。
ケースに関しましてはこれがいいから!っという自分勝手な意見です。
一番長く使いそうなパーツなので自分の中で納得するものを選んでみたつもりです。何故GFじゃないのかもほとんど同じ理由ですね。ATIを使ってみたいからです。

書込番号:9503893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/07 06:19(1年以上前)

E8400とPhenomIIx3 720BE両方使ってるけど、リネージュ2というMMORPGをする限りはPhenomIIが有利かな?

グラボはそれぞれHD4770とHD4850という違いはあるけど、この二つはほぼ同じ性能なんで総合的にPhenomII有利と判断している。いずれのCPUも定格で使っているが、軽いOCの上げ幅は両者とも似た傾向。2割程度は軽く上げられる。

エンコードはやることが無いのでよくわかりません。

書込番号:9505570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/07 10:13(1年以上前)

すでにE8400はコア単位でも処理性能はphenomIIに抜かれてますし
値段考えても選択からは外すべきです。

LGA775自体もう終息は決まってますので、後がありませんし
FSB使うintel系はI/Oがボトルネック持ってるので
裏でアクティブなアプリ動かしながら表で何かやらせると
動作が一瞬止まる事が多いです。

マザボが安いのはチップセットそのものの値段も違うからです
intelチップセットはAMDに比べえらく高いのでそのままマザー代に響きます。

マザーはFOXCONN A7DA-S、jetway HA-07シリーズなんかが定番です
AMDプラットフォームではASUSやGIGAは力入れてないようで評判は芳しくありません。

書込番号:9506029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2009/05/19 09:42(1年以上前)

追記、マザボが安いのはAMDは4層基板が基本で高級品が6層
intelの場合6層が基本必須で高級品が8層なのでこの辺でもコストがかかります。

総合性能的に720BE≒E8500ですのでE8400では少し格下になります
それに720BEと同じ値段じゃE7系しか買えませんよ?

一年前ならE8400はベストだったんですがPhenomIIで状況は変わりました
720BEのコストパフォーマンスの良さが異常だけですが。

書込番号:9568156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/05/19 15:46(1年以上前)

E8400 or PhenomIIx3 720BE 好きな方を買えばいいと思いますよ。

E8400とPhenomIIx3 720BE両方使ってますが、3D_MMOだとそんなに差はないです。
重たい処理のときは、 720BEの方が落ち込みが緩やかな気がします。
E8400とQ9550使ってる自作仲間も、Q9550の方がラグ発生しにくいと言っていたので、
クアッド(トリプル)コアの特徴かもしれません。そして、Q8200は、ネットゲー用途だと、
動作周波数も低くキャッシュも少ないので、これらより劣ってしまいます。

あと、Core2系は32Bitでないと性能でないので、Windows7(複数コアへの最適化)や64Bit環境へ
の移行をするつもりならば、PhenomIIx3 720BEの方はより性能UPがはかれます。
また、720BEは運良く4コア化できれば、Q9550と同等の性能が得られるので、そういった意味でも
おもしろいCPUと思います。
とはいいつつも、E8400もOC前提なら、コスパいいCPUなので、欲しい方を買うのがいいと思います。

書込番号:9569368

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/05/19 23:55(1年以上前)

すいません。
自分のことばっかり考えてしまいこちらに報告が遅れてしまいましたorz
申し訳ないです・・・よく考えてみましたところやっぱりこちらのCPUにしました。
そこで
前選択していたマザボKA780G-Mなんですが・・・
公式サイトにマザーボードに付いているスイッチが押したら戻らなくなる可能性が
あると書かれていたので、少し心配になり選択からはずしました。

構成:ワンズ

CPU:PhenomII X3 720 Black Edition(トリプルCore/2.8GHz/L2 512K x 3/L3 6M/TDP95W) HDZ720WFGIBOX
1個 14,330円

メモリ:Pulsar DCSSDDR2-2GB-800
1個 3,040円

マザー:GA-MA780G-UD3H
1個 10,280円

DVD:DVR-216DBK
1個 3,740円

VGA:H467QS512P
1個 8,940円

OS:WindowsXP Home Edition SP3 OEM  + Floppy Disk Drive セット アイボリー/黒/シルバーのいずれかをご指定下さい(メーカーは選べません)
1個 11,470円

電源:CMPSU-450VXJP
1個 8,650円

HDD:ST3500418AS (CFD BOX)
1個 5,350円


ケースのみ別店舗

ケース:p180B 14780円

これが現在の構成で、実際に組上げました。
おそらくツッコミどころ満載だと思いますが。許してくださいorz
CPUはOCせず定格で使っております。
マザボは、1つの店舗で購入しようと思い探してみたのですが、
あまり評判がよくないjetwayの製品しかなかったので
結局よくわからずギガバイトを買ってしまった由です。
中々安定はしていますので満足はしています。
メモリは4Gにしたかったんですが・・・
ネット環境を構築するためのお金に消えました;;
OSに関しましては今はXPで十分で
新しいOSの発売もあるようですしこれでいかなと思いました。
ちょっと電源の容量が自分的に心配だったのですが、
安定しております。

作っている時中々豪快に取り付けなど行っていて、
動くかどうか心配でしたが。まったくもって安定して動作しております。
結構丈夫なんですねw


皆さんのレビューとても参考になりました!
また何か解決できないことがありましたら、どうかよろしくお願いしますorz

書込番号:9572178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Cool'n'Quietについて

2009/05/16 19:02(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件 These Days 

こんにちは。
昨日こちらのCPUを使い家族用のPCを組んだのですが、
Cool'n'Quietが機能していないようです。

BIOSでの設定、ならびにOS(WinXP HOME)での電源オプションの設定
(最小の・・・)も行っています。

CPU-Zで確認するも×14のままです。
他にCool'n'Quietを有効にするための設定があるのでしょうか?

マザーボードはギガバイトのGA-MA78GM-US2H Rev.1.0を使っています。

書込番号:9552961

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 f_hiro_さん
クチコミ投稿数:98件 These Days 

2009/05/16 19:57(1年以上前)

解決しました。すみません。
プロセッサードライバーが要るようですね。

書込番号:9553186

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X3 720 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X3 720 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X3 720 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X3 720 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月10日

Phenom II X3 720 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング