
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2009年2月27日 23:04 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月25日 23:11 |
![]() |
112 | 72 | 2009年4月3日 12:06 |
![]() |
6 | 0 | 2009年2月20日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
自分はPhenom II X3 720 Black Edition BOXを持っていませんが、成功した話は本当みたいですよ。
書込番号:9160369
0点

はい。
現状、私も4Core化に成功しておりますが、他の成功者を捜しております。
書込番号:9160418
0点


今日ファンを買いに行ったら720BEの在庫が有ったので
ロッドを確認させて貰ったら0904CPMWなので、とりあえず捕獲した。
ママンが無いから新たに買わなきゃいけないんだけど、
今更AM2+買うのもね〜・・・・・な訳でHA08変態の発売待ち。
書込番号:9161397
0点

Phenom II X3 720 Black Edition で4Core化に成功しました。
しかも失敗したはずのJetway HA07で出来たのでびっくりしてます。
BIOSは、購入時のままですんなり認識してます。
CPU-ZとAOD確認出来ています。
構成は、
CPU:720BE
M/B:Jetway HA07 BIOS 6.00PG
メモリー:DDR2 PC-5300 1G×2+512MB×2
HDD:HITACHI 320G×2 RAID0
OS:VISTA SP1
書込番号:9162069
0点

この騒ぎになる前に0904EPMWをゲットしてましたので、
4コア化実験してみました。
3つまでのコアは 720 4つ目が 20と表示されますが、
ちゃんと4コアで働いているみたいです。
面白そうなので昨日また0904EPMWのを買ってみましたが、こちらはだめ!
4コア化しようとするとパソコン自体うんともすんともいいません。
4つ目のコアは完全に死んでるみたいですね、通常の3コアでは大丈夫でした。
確率1/2?
データが少ないのでわかりませんが、当たり外れがありそうですね。
書込番号:9162229
0点

始めまして!
私、UX3 720が 4コア化するという情報を見て BIOSTAR の TA790GX XE を買った口です。
元々使っていた TA780G M2+ の安定性に不安が多かったので交換を決意したんです。
情報通りに、4コア化しました。
但し、問題点が出てきました。
Cool’n’Quiet が動作しないようで、アイドル時でもフルパワーで動作してます。
それと、オンボードの REALTEK の HDオーディオで音が出ません。(HDMIではなく、S/PDIF出力)
SpeedFan 4.37 では、コア温度が測れません。徐々に温度が下がって 0度になります。
3コアでは問題なかったので、小さな問題はいっぱい発生しそうな感じですよ (^^;;;;
それでも、オーバークロックはできています。でも、コア温度がわからないので怖い (T_T)
PC構成
マザボ:TA790GX XE
CPU:PhenomUX3 720 BE (発売最初の初入荷品をゲットしました)
OS:Windows XP SP3
グラボ:AOpen XIAiF365XT-WDC256OX
メモリ:Transcend TX1066QLU-4GK (2G×2枚)
書込番号:9162391
0点

初めまして。
720Bの4コアって920に匹敵するんですかね?
720B4コアの競争相手が気になります。
書込番号:9163742
0点

>yasumi1121さん
4コア化した720BEが完全に4コアとして問題なく動作すれば920よりは理論的には高速になります。HTの速度が920は1.6G、720は2.0Gそのほかの動作クロック、キャッシュの量は同じ。
書込番号:9164214
0点

みなさん ご返信ありがとうございます。
私も4Core化に成功しており、その他不具合なく使用できていたのですが、
4コア化に伴いコアの温度表示が取得できない現象が発生しております。
皆さんはどうでしょう?
ここに投稿していただいた方の中にもやはり不良1コアを無効化して出荷しているものも存在しているようなので、やはり当て物としかいいようがないですね。
ロットに限らずって見解ですね。
ただ、今後はやはり1コア復活術無効化は確実と予想していますが…
時に、HA07でも可能にされた方もいるとの情報で私もびっくりしています。
少なくとも、私のHA07-Ultraでは不可能でAMIBIOSに限らず…って事になりましたね。
私はVISTA XP 双方で表示の確認をしましたが、
VISTAでは上からAMD Phenom II(tm)X3 720・・・と3つの表示があり、4つ目にはAMD Phenom II(tm) X4 20と表示されているのに対し、XPでは4つ全てにAMD Phenom II(tm) X4 20と表示されています。
>720Bの4コアって920に匹敵するんですかね?
おそらく数値上920以上 理由はHTの帯域が違います。
これがAM3版X4 925となればHyperTransportクロックも2000MHzまで引き上げられると思うので数値上同等と言う結果になると思います。
っつ〜か、現状AM3版X4 925BEの1コアを無効化させたものと解釈していますので本来あるべき姿に戻っただけ?でしょうか???
書込番号:9164312
2点

とりあえず4コア化のままでPrime95 6時間パスしていますが、やはり何をやってもCoreの温度表示を取得できません…
書込番号:9166294
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

AM3 訳わかんない。
AM2マザーでも動くとか、
DDR2、DDR3どちらもいけるとか、
X3よりキャッシュの小さいX4があるとか。
X3の720がお買い得に見える。
書込番号:9151028
0点

AM3のCPUはAM2+のマザーでも動きます。
がAM2+のマザーはほぼDDR2メモリ対応です。
AM3のCPUはAM3のマザーでしか動作しません。
現状コストパフォーマンスがよいのはAM2+のマザーを
利用するって方向でしょうか。
書込番号:9151494
0点

私もx3が出たら組もうと思ってたんですが
この騒動のおかげでしばらくは品薄、プレミア価格になりそうですねぇ
パーツショップはこの手の話題には敏感できっちり値段に反映させてきますからね。
書込番号:9156194
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
何やら面白いことになっているみたいですね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235296645/226-
BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすると4コアになり、
"Disabled"にすると3コアになる
成功したもの
CPU: 0904CPMW, MoBo: Asrock AOD790GX/128MB
CPU: 0904EPMW, MoBo: Biostar 790GX XE
CPU: 0904BPMW, MoBo: Biostar TA790GX 128M
CPU: 0904CPMW, MoBo: Gigabyte MA790GP-DS4H
CPU: 0904CPCW, MoBo: Biostar TA790A GX2
失敗したもの
CPU: 0904EPMW, MoBo: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPMW, MoBo: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPCW, MoBo: Jetway HA07
4点

4コア化が戦略として成立しているかは分からないけど、
戦い方としては、あまりにも痛々しい。
個人的に770+SB600マザーがphenomUにBIOS非対応だったので、
コストパフォーマンス上、購入見送りです。
マザボ買い換えるんなら、現状では、低熱で4Gまで回せるE8400が欲しいと思う。
AthlonXP2000+、Athlon64 3500+、Athlon64 5000+BEと今まで、
AMDに世話になってきました。あえて最後に「+」を付ける姿勢も
好きでした。
しかし、Phenomのクロック数が低すぎて発熱しすぎるのは、まるでDuronのようですね。Duronのことはよく知りませんが。
ランキング上位3位を占めるintelの磐石の布陣は、壮観ですね。
intelが強すぎたんでしょうか。
少なくとも、E8400へ乗り換えるつもりはありません。それは、
パーツに優しいBlack EditionじゃないとOCに自身がもてないとか、
ニックネームを変えるのが煩わしいとかいう理由もありますが、
何より、AMDに期待しているからです。
最強のAthlonの時代は終わったけれど、それは幻だったわけじゃない。
一番出来の良いPhenomを買いますが、PhenVは待ちたくないですね。
ちなみにフェイク4コアや爆熱940なんてものは買いませんよ。
intelなんて言うのは、金持ち相手の器用貧乏ですから、
AMDは本物を一つ作れば良いんですよ。
こんなコアな世界に小手先で戦おうなんて考えて欲しくないですね。
問題は勝ち負けじゃなくて、良い物を安くじゃないですか?
書込番号:9177219
0点

例えば、100円で売っている商品より価値が劣る商品の価格は、100円未満になる。
比較対象が存在して相対的に決まる。
この世に1個だけのしか存在しない商品であっても、通貨という価値を表す共通尺度で計られる。
その価値に見合わない価格である場合、値段は上がったり下がったりと変化する。
誰かの一つ覚えの需給の増減だけでは価格決定の仕組みが説明されてないよ。
「市場原理とは特売をする事でもある」?????
でもある、なんて関連性が僅かにあるかのような口ぶりだけど、市場原理とは関係なくこんなのは単なる価格の揺らぎでしょ。
価格に対する価値が下がったので、価値を揚げるか価格を下げるとするなら市場原理だろうけど、そんな説明じゃなかったよね。
話のすり替えはやめようね。
>まったく話を聞いていない、質問に答えない点。
自分の主張を聞く義務があるということを説明したほうがいいよ。
バカバカしいから無視されているだけかもしれないよ。
その可能性が無いという説明をしないと駄目だよ。
キャッシュメモリの面積は、面積比による歩留まりの比較には含まれないのが現在のCPUの常識。
つまり、含めるという考え方は非常識。
自分の主張が正しいという考察も無しに自分の主張に相手が則していないというだけじゃ、相手にされなくても仕方ないと思うよ。
ま、無視されたのか逃げたのか不明瞭な状態でとやかく言うなんてことしないで、含まれないというのは間違いだと証明した方がカッコいいよ。
やってごらん。
書込番号:9177394
1点

おはよう御座います、
きこりさん、やっちまいました〜!w
朝からハイテンションな私ですw
面白すぎますw、これ、マジできこりさんの考えた事ですか?
もうね、貴方の言っている事、破綻していますw
滅茶苦茶です。私は先に「相対的価値で価格が決まる」との事を、
貴方が下らない言い訳ができない様にと、適当な理論で布石をしましたが、
そのまんま引っかかるとは、とても残念です。
本当は、どうハメ込めようか、とか、少しは考えてはいましたが、
ドウデモイイデスね、そんな些細なことw
私が「需給」も大事と話せば、以降必ずきこりさんのコメントにも「需給」が出てきます。
きこりさん的には、「需要と製造と売り上げ」ではないのですか?w、面白くないですよw
しかも今度は、「通貨」ですか?w、私のコメント読んでくださり有難う御座いますw
私は、貴方のコメント斜め読みです、すみませんw
で、何ですかこの面白コメントw
>例えば、100円で売っている商品より価値が劣る商品の価格は、100円未満になる。
>比較対象が存在して相対的に決まる。
誰がそんな出鱈目な原理を貴方に教えたのですか?教科書のソース下さいよw
原理ですので、法則など必ずありますよね?勿論それを提唱する人も居なくてはw
2行で纏まる原理ってあるのですか?しかも基本となる価値と価格の商品があるしw
「基本となる価値、価格は誰が決めるの?」との布石は全くの無視ですか?w
で、「相対的」を実現するために、あっさりと比較しちゃいますか?
それ、私が先にやりましたw、
すみませんが、私が適当に書いた理論でやっちゃいましたw
でも無理でしたwすぐに破綻しましたw
でも私、説明するのに数十行使いましたw
此処の部分ですw、でだしですw
>「相対的製品価値で製品価格が決まる」とは、
>「Aは価値が高い(性能が良い)から価格が高い
> A>Bであるから
> Bの価値は低い(性能が悪い)ので価格が低い」
> との事なのでしょうか?
「アイタタタタター」痛いですかなり、痛いです。
「あいた口が塞がらない」と言いますか、無理がありますよ、これはちょっと…w
ドン引きですw、前回にもまして、酷すぎます(こんなの真面目に相手してたんだオレ)
すみません、気を取り直して!w
それでは、「その考えで良いよ!、分かってるジャン!okよ!」とのコメント下さいよw
でも、全く同じバカ理論ですか?w
まいた布石でもない、バカ理論のでだし、ど真ん中ですか?w
布石も何も、地雷ダヨ、なんでイキナリそこを踏むのかナ?
少しは捻りましょうよw、議論に持って行きましょうよw
貴方、以前偉そうに人に意見しましたよね?w、「まともな議論をしましょう」ってw
その人に対しても、これはちょと失礼ですよ?w、詫びるべき事柄ですよw
男らしいけど、イヤダー!w、きこりさ〜ん!w、マジでコメントしていますか〜!?
「イヤミマン」から「コメディアン」としてこれから生きると、路線変更ですか?
「ハッ!?」これは罠だ!w、誰かがきこりさんのIDとパスワードを盗んで…、
面白コメントを載せているのだ、だまされないぞっw
その方が幸せですが、そんな訳無いですよねwそんな言い訳も通じないですからw
その理論は100円ショップだけでも破綻しますw
100円ショップでも原価(仕入れ値)が10円のも有れば、80円なのもありますよ?
ショップから見た価値、価格はそれぞれ変わりますが、お客からしたら、一律の価値と価格?
そんなにコロコロと価値と価格が大きく変わるのですか?
貴方はその品物を相対的に比較して「これは100円の価値ではない、80円にしてください」と、
100円ショップで言いますか?
「物の価値は人によっても、立場によっても、コロコロと変わります、
そんなもので価格は決まらない」です。そもそも人の価値感など計れるのか?
人を馬鹿にしない!そんなもんで納得できるか!って言うかそのマンマか〜い!?
そんな価値観は、「市場原理」ではなく「私情原理」じゃ〜い!w
書込番号:9178632
3点

>この世に1個だけのしか存在しない商品であっても、通貨という価値を表す共通尺度で計られる。
誰も「この世に一つだけしかない物に値段は付けられない」とは言っていませんヨw
貴方の「相対的価値」に対する嫌味です。もっと常識的に考えて下さいw
前回のコメントでも言ったですよw、本当にしっかりしてくださいヨ!
しかも「通貨」、前回私がコメントで使用してから、ここで「通貨」キタ〜!w
ジンバブエドルは?一応通貨ですがwそれでも大丈夫ですかw?
通貨も暴落もするし、高騰もしちゃいますから〜!w
日本は円高だから、貴方の大好きなPCパーツは下がっていますが、
お隣の韓国では、随分と上がっていますがw、それも“揺らぎ”ですか?
60lも通貨の価値が変動するとえらい事ですけど?もちろん“揺らぎ”ですよね〜w
ウォンの大暴落なども聞いたことないですか?ごく最近の話ですよw
ニュースは見ていますか?、新聞は読んでいますか?
でも結局「通貨」が基本となっちゃうんだ〜?w、へーw、面白くないーw
もっと、とんでも理論でお願いしますよw
本当に全てがパクリですねw、詰まらないですーw
でもさっきとは話が違〜う!w
さっきは、きこりさんらしく、意味不明に、
>価値で決めるに決まっているでしょう。
>価値の一つに希少性がありますが、希少性そのものが価値ではありません。
>世界に一つしかなくてもゴミはゴミです。
>その一方で、希少性から価値が高まることもあります。
>その場合は、販売者と購入者との相談や、複数の購入者同士の相談で価格を決めることが多いです。
とか言っていました!w、マジ言っていました!w、マジ感動しましたー!w
「通貨という価値を表す共通尺度で計られる」では無く、
「価値で決めるに決まっているでしょう。」と、全然違いますw!
もしかして、さっきは「通貨」=「価値」との概念が無かったのですか?
計るのではなく、みんなで「相談」はもうしないのですか?w
でも平然と言うのでしょ
>ま市場状況という言葉で需給というものは織り込み済みだと思うけどね。
と、同じようにw
「ま、価値という言葉で通貨というものは織り込み済みだと思うけどね。」っと
では、○○○○○○○○○○○○○○○○とのことで、それは破綻してしまいますよ?と、
ツッコミを先に入れときます。でないと、そのまま、使うんダロウなw、この人w
是非使ってください、盛大に突っ込みますからw、お願いします。
このレベルから布石をしないといけないの?無理だわ、オイラには無理だw、想定外だよw
>その価値に見合わない価格である場合、値段は上がったり下がったりと変化する。
だから誰がその価値を決めるの?w
価格の変動はその「市場」における「需給」や「人の心の動きや行動」ですw
>誰かの一つ覚えの需給の増減だけでは価格決定の仕組みが説明されてないよ。
>需給で価格が決まるなどというのは一面でしかないものに固執してるようじゃ、自分の知識と能力不足を触れ回っているのと同じ。
>ま市場状況という言葉で需給というものは織り込み済みだと思うけどね。
>需給を含む市場状況で価格が決まるというのを否定して、市場原理とは特売をすることだとの説明はどうしたの?
需給以外の言葉知らないって、貴方じゃないの?
それまで「相対的製品の価値で価格が決まるといいうのにそれを否定して意味不明」と
なにを言っているのか意味不明な事を繰り返していませんでした?
それも私が「需給も重要」とコメントしたら「需給」は織り込み済みって使い出すしw
全くもって、切ないです、同じ事を言いたいです、貴方にw
では、それ以外に重要なファクターを教えてくださいヨw
市況、景況、ファンダメンタル、為替、商品先物的にお願いしますw
お得意の分野で良いですよw、金融は一応それなりに理解出来ますからw
お願いですから、「メーカーの戦略だ」、とか「一般的な小売価格ですw」などの
答えは愚ですよw
こんな所まで、バカ布石はヤダ。おバカな答えは難しいヨw
後だしジャンケンしても、どうして此処まで出来ないのか?不思議ですw
もう、どうでも良いですがw
書込番号:9178635
3点

>「市場原理とは特売をする事でもある」?????
>でもある、なんて関連性が僅かにあるかのような口ぶりだけど、市場原理とは関係なくこんなのは単なる価格の揺らぎでしょ。
>価格に対する価値が下がったので、価値を揚げるか価格を下げるとするなら市場原理だろうけど、そんな説明じゃなかったよね。
>話のすり替えはやめようね。
!!!!!
馬鹿にするな!市場を馬鹿にするな!金が動いているんだ!ふざけるな!
話のすり替えしているのは貴方だ!あのわかり易いソースで理解も出来ないのか?!
「関連性があるかのような口ぶり」ってなんだ?
はっきり言ってやるよ「市場原理」で「特売」が起きることは、当たり前だよ!
読んだのかよ、「市場原理」の用語は?それでも理解できないのか?!
きこり語で言うな!はっきり言わないのは貴方ダロ!?
あんたの意味不明な問いのせいで、皆は慎重になる!
関係ない所でバカみたいな揚げ足とるからナ!
はっきり言えば、はっきり答えるよ!「市場原理」で「特売も暴落も起こる」
馬鹿じゃない?そんなことも理解していなかったのか?それで、「市場原理」を語るのか?
ソースを10回読めよ!読み直せ!フザケルナ!
意味不明に、それでもしつこく「市場原理で特売?」みたいな質問するから、
オカシイと思ったけど、それすら理解できていないとはな、驚いたよ!w
実際にメガバンクでもストップ安になる、これも「揺らぎ」か?w
東証、日本で一番大きな市場で、必ず毎日、売買代金が10傑に入るメガバンがだよ?
大証でも、任天堂が2日連続でストップ安だ!それも、“揺らぎ“だと!?
どっちも時価総額で幾ら変わると思っているの!?
先物のサーキットブレイカーが2日続けて働いた、それも“揺らぎ”か?
んな訳あるか〜!「価格の揺らぎ」、バカ言わない!
そのおかげで先物の保証金、幾らになったんだよ、
あの時、何人の個人が逝ったんだよ!
原油は?とうもろこしは?鉄は?幾らまで下がると“揺らぎ”ではなく特売だ?暴落だ?
日経株価が1/3以下になっても、揺らぎ?新興市場なんか1/10で揺らぎ?
それで何人の人が損をして相場から消えてるの?
証券会社、損保会社が何で赤字なの?
市場からどうして何十兆円、何百兆円もの金が消えるの?
“揺らぎ”なら、貴方が補填してヤレよ!
実社会においても、
製造業の多くが赤字になるの?なぜ馬鹿みたいに、揃って赤字なの?
物の値段が下落しているからだろ?
それでも物が売れないからだろ?
その“揺らぐ”程度で、日本の製造業が軒並み赤字かよ!
市場経済が分からなきゃ黙っていろよ!
揺らぎで、世界的な不況になるのかよ!いい加減なことばかり発言するな!
ジンバブエドルをなめるな!w
「相対的製品価値で製品価格が決まる」事を皆にも分かるように説明しろよ!
あんたの「市場原理」はそれで終わりかよ!
どんな原理でも2行で説明出来るか!(実質1行だけどなw)一体どんな原理だ?
早くソース出せよ、小学生で習ったんだろ?
ちゃんと答えろよ!偉そうに講釈垂れろよ!実力あるんダロ!オレよりもヨ!
少しは納得させろよ!させてみろよ!頭にくるな本当に!
もうね、貴方のコメントの価値、大暴落してますからwジンバブエドルなみにw
色々とあちこちに適当な意見書いているのが、本当に腹立な。
それでは、行って来ますので、夜までに言い訳を考えて下さいねw
これでも、また、きこりマジック(成っていないけど)で、
分けの解らない、コメントを頂けるのですか?w
貴方しか解らない、きこり語でw
もう、ドウデモイイや、朝から疲れたし。
こんなの相手にしていたんだ、馬鹿みたい。マジで時間の無駄ダヨ。
だが、よく解った、貴方の事がw、仮定から確信に変わりましたヨw
皆も良く解ったと思いますwこんな出鱈目なレベルの人みたいですw
書込番号:9178647
6点

知識の豊富な人たちが討論・議論すると
こうゆう荒れたスレになってしまうんですねw
そろそろ話を元に戻して欲しい。。
そもそも4コア化するメリットは何?
デメリットは?
その辺を語って欲しいです。
書込番号:9181775
0点

う〜ん 大変なことに^^;
>>Twistermastersさん
これまでのすべての人に対して皮肉を込めていったつもりでしたが、
この状況では普通はそうとらえますよね。。。
これ自体も無駄な批判だったわけです。(苦笑 謝罪します。
>ダイ上の面積比から、検査落ちするのはコア不良の可能性が高いです。
>同様に大きな面積を占めるキャッシュの方で不良になる割合は低いので。
>巨大なダイでほとんどが良品とは考えにくいので、需要に応える為に正常なX4の1コアを殺し>て出荷するとは考えにくい。
ダイ上の面積比からというのはコア>キャッシュではなくて、
コア面積≒キャッシュ>I/Oということではないでしょうか?
そして、構造が簡単な分キャッシュ不良の割合は低いのでコアが不良な確率が一番高い
だからコアを殺せば結構な数のX3は出せるんではないだろうか?
さらに不良率がわかれば、この推測をより明確にできるが
不良率は知ることができない。企業のトップシークレットだからだ。
ということで不良率を知っているというわけではないんですね。
と考えられます。 たぶん トウシツといわれている状態なんでしょうね。。。(違ったら盛大にごめんなさい
余談ですがこれまでも今も精神医療は完全に間違っています。と個人的に確信しています。
書込番号:9184357
0点

思っているほど4コア製品の歩留まりが悪いわけではなさそう。
に対して 不止まりが悪いとばれてしまうとまずいので隠しているのではないだろうか?
ということでだと予想できますね。訂正します。まぁ 読み過ぎな気もしますが、
根本的に間違っているとはいいがたいですし、可能性もありますね。
書込番号:9184374
0点

キャッシュメモリは分留まりにはほとんど影響しない。
だって定格量より沢山載せているんだから。
定格ギリギリに作ってしまうと、1箇所の不良で安価な下位製品でしか売れなくなってしまう。
なら、少し多目に作っておけば、数ヶ所までは分留まりが下がらない。
つまり、分留まりにはほとんど影響しない。
どの程度多目に作るのが良いかは、様々な状況による。
一方で、コアでは構成部品を多目に作っておくことは無理。
不良コアを無効化して商品化するという意味が理解できている人ならば、この程度の事は容易に想像がつく常識。
まー、素直に物事を捉え考える才能が無い人には難しかったでしょうか。
書込番号:9184978
1点

知識がある人同士なら荒れないでしょ。
あーと言えばうんで通じてしまうのだから。
あーと言えばほーと返すと、お猿さんが掌の上で暴れるのが観られて楽しいでしょ。
お猿さんが疲れてきたら傷口にワサピでも刷り込むとまたしばらく楽しめます。
書込番号:9185062
1点

本当に厚顔無恥だね、ここまで来て、そう惚けるの?
「市場原理」について、随分と私をバカにしたよね?
あそこまで言ったのだから、中途半端は駄目だよw
で、答えは見つかった?
答えなど無いけどね、どう考えても無理だからw
きこりんのとんでも理論は、この世の中では有り得ないからw
×「相対的製品価値で製品価格が決まる」では無く、
○「販売する側が価格を決める」だよ。
これ小学生ぐらいで習ったよね?
後先考えずに、人の意見に対して、反論や揚げ足を取るから、
こんな事さえ分からなくなる。
また、きこりんは「市場」も同一視していたよねw
(市場=金融、商品、オークションなどね。中学生ぐらいで習ったかな?)
「市場原理」=「相対的製品価値で製品価格が決まる」と、散々言ってたからw
もう無茶苦茶だよ。
でもそこで、全てが「知ったかぶり」である、と、確信できたw。
どの世界においてもそんな訳無いからw、もちろん「市場」でもねw
後は、きこりんが言い訳が出来なくなるまで、引っ張ればOKカナ?、と
考えていたけど、そろそろ良い頃合いw
きこりん、素直に言おうw
「ごめんなさい」、「知ったかぶりでした」、「もうしません」」と。
それで、非礼も忘れてやるよw
下らない言い訳はもう無理だよw
書込番号:9185148
4点

きこりんの為の、社会の勉強?ですw
先に書いときますねw
販売店では1,000円で仕入れたものを、100円で売ろうが、1万円で売ろうが問題ない。
価格は店で自由に決めれますw。
(基本的に、嘘を付かないのと、不正競争防止法に抵触しない範囲であればok、
無論ボッタクリはダメw)
価格を決めるのに、相対的価値などは全く関係は無いw
消費者、販売店から見て価値が高くても、安く売る場合もあれば、その逆もある。
店によって考えも違うし、価格決定は自由だからw
でもって、その価格で買うのも消費者の自由w
もし「相対的製品価値で製品価格が決まる」のであれば、
全ての店の販売価格が限りなく同じになる、なのかな?
仕入先、時期などによっても卸値が違ってくるのだから、
根本的に価値を相対的には見られないのだけどね。
まあ、それは結局どうでも良いことですから。
小学生のお勉強をやらないといけないのは、きこりんですよw
書込番号:9185159
4点

スレチです。
皆さん、すみませんでした。
きこりんの相手しても、時間のムダでしたw
さっきは、おもいっきり、釣られてしまいました。
軽く自己嫌悪です。
少しは、きこりんが反省してくれるものと信じます。
無理だと思いますがw
私は知識ないですよ、きこりんが、…なだけですよ。
この事は、皆さんにも良くご理解頂けたと思います。
きこりんの「ごめんなさい」を聞きいて
この件は終了にしたいけれど、これも無理ですねw
「…」=「知ったかぶり」の「かまってちゃん」
だとは言っていませんからねw
スレチ申し訳ないです、私も以上とします。
書込番号:9185373
4点

価格決定に相対価値は関係なく何円でも良い。
となると、X4はX3より安くして良いとなるね。
現在の価値より安い価格付け、つまり特売もする必要もない。
X4のブランドを守る必要もない。
お猿さんの錯乱は、ついに過去の自分さえ破壊対象と識別できなくなってしまったみたいだね。
書込番号:9185413
1点

スレチすみません。
いや、ごめんね、きこりん。
余りにも酷いコメント頂いたので、論理的な話が出来ませんでした。
私のさっきのコメント酷いですね。これはありえません。
>価格を決めるのに、相対的価値などは全く関係は無いw
>消費者、販売店から見て価値が高くても、安く売る場合もあれば、その逆もある。
>店によって考えも違うし、価格決定は自由だからw
>でもって、その価格で買うのも消費者の自由w
自分で読んでも無理がありますw
酷い文です。これは汚点ですね。
大げさすぎましたw
価格を決めるのに、相対的価値などは「全く関係は無い」これはありえません。
「全く関係は無い」訳ではないです。これは無理でした。
事実、他店とは比較しないとダメですしね。
確かに、価格は比較しなくてはいけないですよ。
ここも、その目的で作られましたからね。
価格は相対的に見ななければ、消費者として失格ですから。
間違いなく私のこのコメント破綻しています。
もう、恥ずかしいですね、これはw
突っ込まれても仕方が無い。いや、突っ込まれていますがw
申し訳ないです、すみません。
切ないです、本当に酷いですね。いや、すみません、スレチもすみません。
書込番号:9185706
0点

何の議論をしてるのか良く分かりませんが、製品価格はその企業のマーケティング戦略によって決められるものと思いますが・・・。
企業は利益を追求します。なので当然一番多く利益が出るであろう価格を予想して決めます。
より多くの製品を売るためライバル会社の価格設定も十分に考慮されると思いますがそれが全てではありません。
イメージ戦略やら何やら、企業は製品をより高くより多く売るためにあの手この手を使います。
なんか脱線してるので元の議論に話を戻します。
>需要に応える為に正常なX4の1コアを殺して出荷するとは考えにくい。
いえ、普通に考えられると思います。もちろんX3のすべてが正常品だったとは言いませんが。
確かにコアを殺すというのは奇抜な発想ですが、それが不条理なことだとは思いません。
むしろこの不景気とAMDの状況を考えればコアを殺してX3にするのは必然のことだと思います。
現在の状況でX4を値下げしてしまうのは良い手だとは思いません。
消費者の中には性能が良いなら多少高額でも構わないという人もいるでしょうし、
そもそも下手にX4を値下げをしてIntelにまたCore 2 Quadを値下げされてしまっては意味がありません。
価格競争をして体力勝負にもつれこんだらAMDがIntelに勝てるとも思えませんし。
しかし、やはりこの大不況の中では性能の良し悪し以前に高い製品は売れにくいでしょう。
コアを殺すのはこれ以上X4を値下げすることなく、かつ需要に応え低価格の製品を出すためのAMDの苦肉の策だと思います。
それが吉と出るか凶と出るかはまだ分かりませんが、AMDは現状それが最善の戦略だと考えたのだと思います。
こっから蛇足
それにしても今回のX3は4コア化を抜きにしてもコストパフォーマンスが良すぎる気がする。
低消費電力版以外のAthlon X4はあらかたPhenom II X3に食われちゃうんじゃないだろうか。
なんかいつの間にか価格.comの売れ筋ランキング1位になってるし・・・。
書込番号:9186248
0点

Phenom II X4の価値が見直されるというのなら、そのブランドは守る必要があるでしょう。
しかし、現状で価値が見直される可能性の一つとしてマイクロアーキテクチャの一新があります。
しかし、マイクロアーキテクチャを一新するのなら、ブランドネームを変えるという方法があります。
なので、X4のブランド力の温存値段をする必要性は低いです。
価値が見直されるとしたら、安くするという方法しか残されていないでしょう。
もし、何らかの要因で地に堕ちたブランドに反して商品価値が見直されるような事が起きたとしたら、ブランドを一新するという方法があります。
過去にAMDは、内容が違わない全く同じCPUに違う名前を付けてブランド力を回復させるということも行っています。
X4として売れる個体をわざわざ傷付けて約1万円安で売るのなら、X4を2千円値下げするなどの方法もあるでしょう。
X4が現状価格で売れないからX3が売れる訳ですから、現状価格を維持する必要はありません。
X3は、わざわざ傷付けなくても実際に1コアが損傷しているものだけでも特に問題ではないでしょう。
書込番号:9186676
1点

まとめ
3コアなのにいじると4コアになるよ。
3コアの価格で4コアで遊べるんだよ。お得だよ。
でも確実性はないから自己責任でね。
4コア化できなくても文句言わないでね。
詳細は過去スレ参照だよ。
書込番号:9203891
6点

Phenom x3 3コア。
トリプルファイターやんか。
(解る人には解る)
書込番号:9315220
0点

0904じゃなかったけど、
あっさり出来てしまった(*^-^*)。
書込番号:9342547
0点



CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX
本日PCデポ岡崎店にて¥13,700で購入してまいりました。
付属のリテールクーラーが同じ95Wの7750とは違うタイプの物になってました。
まだバラックの状態で動作させただけですが。全開でもうるさくて使えないほどではないみたいです。
M/BはMSIのK9A2GM−FIH BIOS1.6です。今はWIN7のチェック用でバラ組みなので近日中に箱に入れてXPにて検証する予定です。
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





