Phenom II X3 720 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2009年 2月10日 登録

Phenom II X3 720 Black Edition BOX

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X3 720 クロック周波数:2.8GHz ソケット形状:Socket AM3 二次キャッシュ:1.5MB Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオークション

Phenom II X3 720 Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月10日

  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X3 720 Black Edition BOX

Phenom II X3 720 Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(682件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X3 720 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X3 720 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2009/03/07 19:36(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:238件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

購入しました。
TA790GX XEですが、4コア化行きませんでした。
ACC入れるとPOSTしませんでした。
初期の出荷分だけいけたとかじゃなく、外れだったんでしょうかねぇ。

CPUそのまま差し替えのみで、認識してOSも動きました。
DRM関連だと思いますが、メディアプレーヤーとIOの地デジが動かなくなりました。
DRMのディレクトリの削除がアクセス権がないとかでできず。
セキュリティタブでいろいろいじってもうまくいかない。

OSインストール行ってきます。VistaUlSP1です。

書込番号:9207790

ナイスクチコミ!0


返信する
丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/03/07 21:53(1年以上前)

CPUZを見ながらすると分かりますが電源を省電力にするとほぼ800〜860地デジを起動中にほかを起動させると固まってしまいます、バランスにすると800と1700が行ったり来たりでほかの物を起動させると画面が止まったままか音声が途切れてしまいますので高パフォーマンスがよろしいかと・・ワット計を見ると10W高くなります。

少しバルーンがうるさいですがUAC(ユーザーアカウント制御)を無効にすると省電力やバランスでも動画系や地デジが止まらなくなります。試して見て下さい。

書込番号:9208492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

2009/03/08 00:15(1年以上前)

UACは、真っ先にきってますw
ただ、UACがon出ないと動かないアプリがあって
切り替えがめんどくさいですねぇ。

docomo製の携帯電話管理ツールがUAC無いと動かなかったです。
あとは、今のところありませんが。

書込番号:9209493

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/03/08 01:56(1年以上前)

UACはめんどくさいですね〜すごくウザイ! 時期OS「Windows7」が待ちどううしいですね^^
UACの度合いが自分で調整できるらしいです。。。

書込番号:9210043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/03/08 02:49(1年以上前)

 丸勝さん、こんにちは。

>UACの度合いが自分で調整できるらしいです。。。

 β版を使っていますが、確かにその通りです。
 ただユーザーアカウント制御の設定を「通知する」から「通知しない」へ変更すると、
 ガジェットが全て消えてしまうのが困りものです。
 RC版では改善されていると良いのですが。

書込番号:9210183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

2009/03/08 05:10(1年以上前)

クリーンインストール 進めてます。
再起動なんかいめだろうか。。。

クリーンインストール始めると、丸1日はゆうにつぶれるから
あまりやりたくないんですよねぇ。

書込番号:9210362

ナイスクチコミ!0


丸勝さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:32件

2009/03/08 08:07(1年以上前)

カーディナルさんこんにちは^^
ガシェット消えちゃうとちと寂しいですね・・CPUグラフは常に見ますしなんとか改善されるといいですが・・

まーさんさん大変ですね〜私もOSをHDD→SSDに入れ替えるのに32Gでは1.3G足りないと出て60Gに入れましたがフォーマットやらドライバーやらで結局仕事休んでやりましたよ^^再起動は100回位したかも・・

書込番号:9210641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/09 14:41(1年以上前)

>TA790GX XEですが、4コア化行きませんでした。
ACC入れるとPOSTしませんでした。
初期の出荷分だけいけたとかじゃなく、外れだったんでしょうかねぇ。
 この時期なのでお答えします。ある魔法をかけるとは・・・
@Phenom II X3 720 Black Edition
Aロット番号 0904
BAMD 790GXとSB750チップセットのマザーボード
CBIOS設定の“Advanced Clock Caliblation”を“Auto”に設定

書込番号:9370320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜ?

2009/04/07 23:15(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 omoroi0223さん
クチコミ投稿数:11件

このCPUに乗せかえました。
マザーはM3A78-EM
前CPUは、64×2 5400 でオバークロックで3Gで使用していました、


のせ変えた後も問題なく、稼動しているように見えます。
(若干早くなったような感じはわかりますが・・)
しかし、AMDOVERDRIVEでベンチマークテストを行うと
8700程度しかでていません。(前CPUで7900くらい)

こんなもんでしょうか?ほかに確認すべきポイントはあるでしょうか?
どなたかわかる方教えて頂けると幸いです。

よろしくお願いいたします。「

書込番号:9363348

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 omoroi0223さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/08 00:05(1年以上前)

CMOSクリアしたら、何か変わるのでしょうか?
現在はしておりません。(不具合も何も出ていないので・・・)

書込番号:9363700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/08 02:21(1年以上前)

omoroi0223さん、こんばんは。

ベンチスコアはそんなものではないでしょうか?

私の場合、下記構成で8729でした。


【マザーボード】: ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX
【CPUクーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS ×1
     WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-215BK
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】:ANTEC NeoPower 500
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3

書込番号:9364243

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroi0223さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/08 08:12(1年以上前)

ご返信有難うございます。マザーボードは一緒ですね。値は他の人もこの位なんでしょうか。体感的にもそんな巷で言うほどは感じませんでした。(ToT)

書込番号:9364671

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/08 11:34(1年以上前)

スコアはそんなもんだと思います。
omoroi0223さんのスコア8700は定格2.8GHzですか?
それなら、うちのよりいいですね。
こちらは

3core3.0GHz 8600
4core3.2GHz 9567    でした。

M/B : TA790GX XE
CPU : これ
CPUクーラー : 刀V
メモリ:トランセンドPC2-6400 2GBx2
ビデオカード:FORCE3D HD4670 512MB
HDD : WD3200AAKSx2(RAID0)
     WD10EADSx1

書込番号:9365163

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2009/04/08 11:44(1年以上前)

体感的にはVISTAでオンボ使用だとX2とは結構違うように私は感じました。
でも3GHzのX2となると通常使用においては十分速いCPUなので、
基本的には3Dゲームやエンコなどの重作業でもしないと
なかなか実感できないんじゃないですかね。

書込番号:9365192

ナイスクチコミ!0


スレ主 omoroi0223さん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/09 00:06(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
そうですか、ベンチマーク的には皆様も同じということですので、納得いたしました。

L3キャッシュが6なので、起動とかで違いがわかるかなと思っていましたが、予想よりも体感できなかったため、自分の設定が悪いのかなた思っておりました。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:9368308

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご参考に!

2009/04/03 12:54(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:9件

2年前に初めて自作し、今回が2回目の自作ですが、皆さんの参考になればと思いましたので、書き込みさせていただきます。

CPU:これ
CPUクーラー:リテール
マザーボード:GA-MA790GP-UD4H
ビデオカード:Sapphire HD 4670 512MB GDDR4 PCIE HDMI
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-1066OC・2
SSD:CFD販売 CSSD-SM60NJ
光学ドライブ:アイオーデータ DVR-SN20GL
電源:アビー AS Power Silentist+ 570W
OS:Windows XP home edition sp3

あと、データ用として2台のHDDを積んでいます。

とりあえずは、何も問題なく無事に組み込みが完了しました。

今までPentiumD 840を使っていたので、AMD-CPUは初めてでしたが簡単でした。
あと、CPUのロッド番号が0906だったので4Coreを試しましたが、OSすら立ち上がりませんでした。
という事で、CPUクーラーはリテール品ですが、電圧は触らないでクロック倍率を・16の3.2GHzにして、prime95で10時間負荷をかけましたがトラブルもなく、安定してるんかなぁと思います。
・16.5の3.3GHzだと、負荷をかけるとエラーがでました。

なので、3.2GHzで常用します。

OCは初めてでしたが、チャンスがあれば今後勉強して、電圧をいじってさらに上を目指してみたいと思います。

書込番号:9342713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2009/04/03 18:59(1年以上前)

参考に・・・其の2

CPU:これ+純正クラー  ロッド番号が0906〜
マザー A7DA-S(お決まり)
DDR2-800 1GB×2
SATA 500GB普通のヤツ
650W電源
当初 790GXオンボードグラフ(今 HD3650で4画面モニター使用(ATIサラウンドビュー))
WinXP-SP2→SP3

ポン付けで CPU Unknownですが ACC Autoで4Core化OK(予想通り)・・・OS起動後でもCPU-Unknown変わらず

OS起動後 Prime95 24h 4CPUとも安定動作
×16 3.2GHzでOS起動OK しかしPrime95 5〜10分で常に 1CPU Down(常に同じCPU)
×15 3.0Ghz Prime95 24H安定動作
その他は現在試験中

ちなみに790GXオンボードでは3DMARK06はまともに動かず 1280×720設定で モンハンF 900前後 デビルメイ評価D

この価格で3.0Ghzのクワッドコアはおいしすぎます。

書込番号:9343813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信72

お気に入りに追加

標準

4コア化

2009/02/24 07:40(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

スレ主 makt7さん
クチコミ投稿数:266件

何やら面白いことになっているみたいですね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1235296645/226-

BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすると4コアになり、
"Disabled"にすると3コアになる

成功したもの
CPU: 0904CPMW, MoBo: Asrock AOD790GX/128MB
CPU: 0904EPMW, MoBo: Biostar 790GX XE
CPU: 0904BPMW, MoBo: Biostar TA790GX 128M
CPU: 0904CPMW, MoBo: Gigabyte MA790GP-DS4H
CPU: 0904CPCW, MoBo: Biostar TA790A GX2

失敗したもの
CPU: 0904EPMW, MoBo: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPMW, MoBo: Asus M3A78-T
CPU: 0904CPCW, MoBo: Jetway HA07

書込番号:9146515

ナイスクチコミ!4


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/02/24 08:15(1年以上前)

知らなかった、面白いそうなネタの提供ありがとうございます!

書込番号:9146591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/02/24 08:16(1年以上前)

もしかして、
PhenomUX3シリーズの一大ブーム到来ですか???

720BEは購入予定でしたが
マザーどうしょww

書込番号:9146597

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/24 08:20(1年以上前)

ここまで媚ないといけないとは。

書込番号:9146606

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/02/24 08:25(1年以上前)

4コア化したときの消費電力や発熱が気になるところですね。
X4と大差ないなら、X3に怒涛のごとく大ブレイクするかも!

>BIOSの"Advanced Clock Calibration"を"Auto"にすると4コアになり、"Disabled"にすると3コアになる
簡単すぎるほどの設定ですね。お手軽に試してみる価値はありと?

書込番号:9146612

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/24 10:10(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/amd646464/
早くも祭りの気配……w

不良コアを無効化してるんじゃなかったの??

書込番号:9146936

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/24 10:11(1年以上前)

おっと正確なリンクはこっちだった。
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51321535.html

書込番号:9146939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/02/24 10:54(1年以上前)

940BEにもちょっと飽きてきたので早速ぽちろうかと
思ったら各所で売り切れでしたw

書込番号:9147077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/24 13:59(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2651.html

II X4は、L2=512kB x4
II X3は、L2=512kB x3

だけど、ここらへんはどうなんだろ?

コアがふえると、2次キャッシュはふえるのか、そのままなのか?
よくわからんです。

まあ、どっちでもいいけど。

書込番号:9147807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/24 16:01(1年以上前)

やはりそうでしたか…

OSやアプリのバグかと思っていました。


私の環境でもしっかり4コア確認できています。CrystalMark09でも4コアのパフォーマンスが出ています。


OSはVISTAx86 ロットは0904EMPW M/BはTA790GX A2+ BIOS 080014

念のためHA07-Ultraでも試みてみましたが結果NGでした。勿体無い…

ただ4コア目の表記が普通とは異なっています。IDの割り当ての問題と思いますが、XPだとDriver指定できると思うのでその辺はどうなるか後日試してみたいですね。


しかし、これってマジでホントに凄くないですか?

Radeon9800SEやらProなんかのXT化とかGeForce6200の8パイプ化、AthlonXP2500+なんかの3200+化なんかとは比較にはならないぐらい凄いって感じています。

X4の選別品とか検証落ちとか言われていますが普通に3.5GHzいってますし、わざわざ1コア無効化して作り上げたラインナップ?って感じです。

書込番号:9148228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/24 16:10(1年以上前)

へぇー、読んでて面白かったっす。


でも、買わないぞ…(泣)

書込番号:9148275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

2009/02/24 16:19(1年以上前)

欲しいけど、どこも売り切れ。

次のロットで修正入ってってことはないですよね?

てか、一気に値上がりの予感もしないでもない。

書込番号:9148300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/24 16:41(1年以上前)

>次のロットで修正入ってってことはないですよね?

大いにあり得る…

私の自作人生のなかで一番のカルチャーショックです。ホントなんかつくづく感心してしまいます。。。3コア化できるPhenomIIX4 925 Black Editionとでも言うべきでしょうか?

書込番号:9148374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/24 17:43(1年以上前)

[9147807]の自己レスです。

OCWのSS見ると、4コア化すると、L2=512kB x4 ということのようですね。

はぁ〜、こっちを先に見とけばよかった。

駄レスごめんなさいでした。

書込番号:9148630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/24 20:28(1年以上前)

XPで検証してみました。

4コアともPhenom II X4 20 と表示されています。

私はメインマシンに先代Phenom X4 9950 Black Edition を使用していますがこのPhenom II X3 720 Black Edition のあまりの凄まじいパフォーマンスにセカンドマシンからメインへ昇格移植決定です。

ハッキリ言ってもう先代Phenomの存在意義がなくなってしまうほど何もかもが素晴らしいです。

書込番号:9149415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:66件

2009/02/24 22:18(1年以上前)

1コアに不具合有ってもなくても関係ないのでは?
セカンドキャッシュ殺してセレロンと呼んでるのと変わらんでしょう。
それが魔法機能で復活してしまうのがミソですか。

メーカー黙認で垂れ流すんじゃないのかな?
4コア作動しなくても文句言われる筋合いはないしね。

利幅は薄くとも、Athron X2を叩き売りしてるよりは率がよいだろうし、出荷さえ増えれば工場の稼働率が上がるし、シェアも広がるから、ガンガン作るかも?

敢えて4コア健在なのを確認してBEとして売るとか。w

でも面白そう。

書込番号:9150182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件 九頭龍's Blog #2 

2009/02/24 23:56(1年以上前)

AMDの兄貴も反応してますね・・・。

http://blog.amd.jp/

HA07-UltraがDFIと間違っているが・・・。

AMD側も認識しているようなので今後のロットで変更はありえるかも・・・。

書込番号:9151024

ナイスクチコミ!0


coil4423さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/25 01:42(1年以上前)

KUMAやCallistoでもできるのかな・・・?

まぁ、真偽はさておいてもこういう話題が出るだけでもおもしろいです。

書込番号:9151681

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/02/25 12:23(1年以上前)

土居の反応からすると、AMDの製造でのコア殺しが不完全だったということでしょう。
しかし、X3は本来はX4の不良品を流用するはずなので、正常に動作しない可能性があるでしょう。

ダイ上の面積比から、検査落ちするのはコア不良の可能性が高いです。
同様に大きな面積を占めるキャッシュの方で不良になる割合は低いので。
巨大なダイでほとんどが良品とは考えにくいので、需要に応える為に正常なX4の1コアを殺して出荷するとは考えにくい。
ただ、Black Editionだから殺されているはずのコア以外はある程度は良品である個体だと思います。

書込番号:9153018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/02/25 12:58(1年以上前)

気を悪くされたら申し訳ありません。



先日倍率x17.5で4コア3.5GHzでの動作確認しましたが、暫くは使いたいと思い、今日現在倍率を落とし3.1GHzにて動作しています。

私の環境では、個々のコアにそれぞれ負荷をかけ4コア共に今のところは正常動作しているようです。

DVDなどのエンコードも試してみましたが明らかに3コアの時よりもパフォーマンスの上昇が見られます。


製品寿命、あるいはパフォーマンス…何を基準に不良品と定義するのでしょう?

先代Phenomには実際にあったかも知れませんが 検品上、内1コアが駄目な物がX3として出荷され、2コアが駄目なものはX2 7750?3コアが駄目なものは廃棄?

現在45nm製品であり、それではあまりにもAMDのCPUは杜撰すぎますよね? 逆に内1コアが駄目なものとしてX3として出荷されるのであれば、その数はあまりにも少ないのが自然じゃないでしょうか?


後に私自身の考え方自体も変化するかもわかりませんが、今日現在私の中では925BEの1コアをわざわざ無効化して作り上げたラインナップにしか思えません。

どうでしょう?

書込番号:9153191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/02/25 15:16(1年以上前)

ダイ写真見たことある人なら分かる話ですが、せいぜいコア:キャッシュ=6:4というところです。ですから面積比で考えれば不良率に大差はありません。近年のキャッシュ肥大化でダイのキャッシュ割合増大中です。

現状流通しているPhenomII=C2ステップは、INTELのi7と同じようにDDR3-1066MHz超え複数枚で不安定になる可能性があるのでC3ステップでの改良待ち。
生産完了分をX3のようなエントリーレンジ+に回すことで歩留まり(生産性)向上を図っているのではないでしょうか?
925〜955のようなフラグシップを選ぶ人は最初から高クロックDDR3メモリ山盛りで使うでしょうから、
・既存AM2+環境を流用(DDR3メモリを使わない)
・DDR3使うけど2枚挿しで十分(2GB×2枚@1chに1枚ずつ)
・手持ちのDDR2/3で運用(1GB1066Mhzを2枚×2ch=4GB)
といった人たち向けのCPUとして出荷するのは理に適っています。

そもそもオーバークロックも今回の4コア化もメーカー保障外行為です。
その前提を覚えているのであれば「正常に動作」等、論じる必要はありません。
「しかし、720BEは本来は2.8Gで動作するはずなので、倍率変更で2.0Gや3.2Gに変更しても正常に動作しない可能性があるでしょう。」
なんてことを言わず、楽しみたい人は制止を振り切って自己責任で遊べばいいのです。


http://journal.mycom.co.jp/special/2008/nehalem01/002.html
>さて、それでは実際にテスト結果を見てゆきたい。ちなみにテストの条件であるが、特に記述が無い場合、
>Core i7:
>・DDR3-1067×3ch
>としている。「折角XMPメモリなのにDDR3-1600ではないのか?」と思われるかもしれないが、
>DDR3-1600で動作させると軽負荷時は問題なく動作するのだが、重負荷時には
>しばしばハングアップやリブートを繰り返しており、安定したデータが取れなかったからだ。


PhenomIIもi7もDDR3複数枚挿しで必ず不安定になるわけではないようですが。

書込番号:9153642

ナイスクチコミ!0


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

3コアにもどすには?

2009/04/01 03:38(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:9件

オクのBTOで購入しました。安かったし、4コアとか全く期待していなかったのですが、
やってみたら、あっさりできてしまいました。
 ただ4コアにすると Core Temp の温度の読み込みが「?」になってしまいましたので、
3コアにもどしてみようとしたのですが、ACCをdisabeleにもどしても4コアのままです。

みなさんは元にもどしたりできるのでしょうか? 

マザーは バイオスター TA790GX XE です。宜しくお願い致します。

書込番号:9333097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:3件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/04/01 13:14(1年以上前)

CMOSクリアー

つーか、CoreTempはどっちかつーとIntel向き?だったような

書込番号:9334170

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/01 17:28(1年以上前)

同じくTA790GX XEで720BEを4コアで使ってます。
ACCをdisableにすれば3コアに戻りますよ。
おかしいですね。石と板の相性かな。
とりあえず、CMOSクリアをおすすめします。

CPU温度はマザー付属ユーティリティのHW Monitorを使われてはいかが?

書込番号:9334767

ナイスクチコミ!0


n.c.oさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/01 21:41(1年以上前)

再起動ではなく、1度電源を切ってみてください。

書込番号:9335832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/02 00:10(1年以上前)

みなさんありがとうございます。とりあえず電源を切ってみたら、もとにもどりました。

書込番号:9336793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/02 01:03(1年以上前)

 すみません、あともう一つ別の相談なのですが、ちょっとスレが違うかもしれませんが、聞いてください。特にA57Cさんが、同じCPUとマザーで使用しているので、もう一度みて下さればいいのですが・・。
 前述したようにオクのBTOなのですが、メモリがシリコンパワーというところの2G×2が構成だったのですが、XP home sp3 をインストールしてみて、どうにも立ち上がりが遅いと感じていました。 もう一台もっている アスロン×2 5200 よりも20秒から25秒ぐらい立ち上がりが遅いのです。
 そこで手持ちのメモリ 512×2、256×2となんども交換してためしてみたところ、手持ちのメモリ2種類の場合、バイオスが立ち上がるときにピッという音がして、一瞬CPUなどの構成画面がでてきます。付属のメモリ2G×2の場合ですと、ピッっという音がしないし、構成画面もでてきません。さらにまれにですがバイオスも立ち上がらないことがあります。 これはメモリの相性が悪いのかと思いました。
 今は手持ちのメモリ512×2で使用しております。 立ち上がりも少し改善されたように思います。
 みなさんのお考えを聞かせて下さればと思います。 BTO購入して少し改造するくらいしか経験のない者です。宜しくお願い致します。

同じ内容で購入した業者に問い合わせましたが現在まだ返答がありません。

ちなみにA57Cさんはどこのメモリを使用していますか? よかったら教えて下さい。

書込番号:9337038

ナイスクチコミ!0


A57Cさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/02 17:26(1年以上前)

ビープ音に関しては「bios ビープ」などで検索すると詳しいことを書かれたページが
HITしますよ。BIOSすら立ち上がらないのは、きちんとメモリがささってない場合もありますし。メモリの不具合を心配ならmemtest86でチェックしてみては?

起動時間が遅いのはメモリのせいでしょうかね〜。ちょっと違うような?
常駐ソフトがたくさんある、とか、Boot順番が起動HDDになってないとか。
起動時間の長さもスイッチを入れてからか?Winのロゴが出てからか?で対処が違うでしょうし。

これ、スレ違いにならないんでしょうか?私、掲示板初心者なもんで。(^^ゞ

私が使っているメモリはトランセンド(PC2-6400)2GBx2です。
HDDはWD320GBx2(RAID0)ですが、横にあるアスロン X2 6000+(これも似た環境ですね)より起動時間は10秒ほど遅いです。RAID0なのになんで?と、これはこれで問題ありですw

書込番号:9339076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:12件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度4

2009/04/02 20:01(1年以上前)

TA790GX XEは、POST時に音を出す・出さないは、BIOSで設定できますね。

なんとなく、メモリ入れ替えをすると、BIOSの設定が変更されて、
何か言っているような気がします。

なんにしろ、memtestはしてみた方がいいかと。

2Gx2で使用していたのですが、1Gx4のメモリと入れ替えました、
4枚差すとPOSTしなかったのですが、何回かメモリソケットへ枚数を変えたりして
抜き差ししていたら、動くようになりました。ちょっと妖しくなった気がする・・・

書込番号:9339631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初自作です!

2009/03/29 08:13(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X3 720 Black Edition BOX

クチコミ投稿数:369件

今度このCPUを使って下記構成で自作しようと思っています。
用途は主に3Dゲームです。
構成や相性などでみなさんからのアドバイスがいただけたら嬉しいです。

CPU:PhenomU×3 720BE BOX

M/B:GIGABYTE
  GA-MA790XT-UD4P Rev1.0

G/B:SAPPHIRE
  HD4850(512MB GDD3)SlotFan Cooler

メモリー:CFD W3V1333Q-2G×2(DDR3)

電源:ANTEC EarthWatts EA-650

DVD:BUFFALO DVSM-XL20FBS

HDD:HGST HDP725050GLA360(500G)

ケース:ANTEC ThreeHundred

モニター:I-O DATA
    LCD-AD191×B3

コストパフォーマンス優先で拡張性を多少考慮したつもりです。

書込番号:9319159

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/29 08:40(1年以上前)

やって駄目なら買いなおす。

他人に訊くなんてのは自作と矛盾する。
矛盾しないなら吊るしを買えばいいのだし。

書込番号:9319216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/29 11:02(1年以上前)

3Dゲームメインなら500GBプラッタなどの、もちょっと高速なHDD選んだほうがよさそう。
自分なら500GBプラッタのHDDを2枚でRAID0構成してデータ用に1.5TBもう一枚って感じです。
ビデオカードは・・プレイするタイトルが判らないのでなんとも・・。
液晶は場所に困らなければ24〜27型でいいとおもう。

書込番号:9319687

ナイスクチコミ!0


yotasanさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 Phenom II X3 720 Black Edition BOXのオーナーPhenom II X3 720 Black Edition BOXの満足度5

2009/03/29 12:10(1年以上前)

自作の場合は自己満足の世界だと思いますからとりあえず組んでみたらどうですか?納得いかなかったり相性問題が出たらパーツを変えて組み直せば良いのだから。それと、コストパフォーマンスについては人それぞれ予算、考えが違いますから他人に聞く事ではないです。たとえば、今回書かれたシステムについては予算の少ない私からすれば贅沢なシステムになりますので。

書込番号:9319910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/03/29 12:36(1年以上前)

おいらならマザーをもうちょっと削ってCPUを940BEにして
VGAをHISの4850にしますね。

書込番号:9320003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2009/03/29 13:51(1年以上前)

きこりさん、グースネックさん、yotasanさん、まぼっちさん
返信ありがとうございます。

きこりさん、yotasanさん
自作する方からみれば考え違いかもしれませんでしたね。
予算に限りがありなるべく支出をおさえたかったので
みなさんの知恵をお借りしたいとおもいました。
予算は10万前後で考えました。

グースネックさん
やはりHDDは高速タイプがいいんですね。
今現在は「CABAL」をしていますが、今後他のタイトル(モンハン、三国志など)で
遊ぶ事も考えています。

まぼっちさん
ネットでしかパーツを買う環境に無いので、BIOSが対応していない物がくると大変困るため
BIOSが確実に対応して将来性のありそうなAM3のCPUとM/Bの組み合わせにしたつもりでした。
HISの4850にもいくつかあるようですね。違いがよくわからなかったので、もう一度調べて
検討してみます。








書込番号:9320231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/29 14:01(1年以上前)

安くてそこそこ高性能なPCが欲しいならショップ製BTOを買えばいいと思う。

http://www.pc-koubou.jp/pc/desktop.php
http://www.dospara.co.jp/top/
http://www.faith-go.co.jp/
http://www.twotop.co.jp/

なんかで好みのPCを買えば?

書込番号:9320274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2009/03/29 14:35(1年以上前)

レナたんさん
返信ありがとうございます。
BTOも考えましたが、これを機に勉強のつもりで自作に挑戦してみようと思いました。

グースネックさん
先ほど聞き忘れたのですが、おすすめのHDDはありますか?
モニターは置く場所がないもので…(汗

書込番号:9320369

ナイスクチコミ!0


AW16511さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 08:29(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000014805/
ST3500418ASを起動用に一個
データ用に、もう一個

書込番号:9328734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/31 10:58(1年以上前)

私も起動用はST3500418ASをお勧めしますね。
データ用は必要な容量にもよりますが、WD10EADSなんかが良いと思います。


相性やBIOSの未対応が心配なら、全てのパーツを一箇所で購入することをお勧めします。
通販でも依頼すれば相性チェックやBIOSのアップデートを行ってくれるお店は(有償の場合もありますが)たくさんありますし、なにより一箇所であれば送料や手数料を節約できます。

ご参考までにおすすめのお店です。パーツにもよりますが、ここのサイトに掲載されている最安値とほとんど変わらない値段もしくは安かったりもします。相性保証も無料ですし、届くまで日数はかかってしまいますが、依頼すれば購入したパーツの初期不良や相性チェック、BIOSのアップデートなども無料でやってくれるらしいですよ。
http://www.1-s.jp/shop/service.php

書込番号:9329137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2009/04/01 02:10(1年以上前)

みなさん
いろいろなアドバイスありがとうございます。
アドバイスをもとに検討してみたいと思います。

書込番号:9332969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X3 720 Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X3 720 Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X3 720 Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X3 720 Black Edition BOX
AMD

Phenom II X3 720 Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月10日

Phenom II X3 720 Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <104

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング