※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2010年2月21日 21:54 | |
| 2 | 2 | 2010年1月31日 13:52 | |
| 17 | 11 | 2010年1月27日 18:13 | |
| 1 | 1 | 2010年1月18日 18:31 | |
| 0 | 8 | 2009年12月14日 10:00 | |
| 0 | 5 | 2009年12月9日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
現在使用中の出力端子のついていないスピーカー合併タイプ?が最近スピーカーの調子が悪く買い替えようと思っています
・CD再生
・iPod接続(リモコン等の連動あり)
・デジタル出力あり
を条件にX-T2CRを見つけたのですが他に良いものはありますか?
高校生なので当分はそれのみでですが
お金に余裕ができればAVアンプを購入し、
TV ― AVアンプ ― 本機(光)
L ゲーム機、レコーダー(HDMI)
↑のようにしたいと思っています
こうすれば今後の拡張性や本気の弱点?とおもわれる出力パワー不足を補える思うのですが
よろしくお願いします
0点
単にiPodからデジタルで曲の出力をしたいだけであればND-S1(1万円程度)というものがあります。ちなみにリモコン操作も可能です。
お金をためてからND-S1とアンプ、それから1万円程度のスピーカーをまとめて買った方がずっと音質はいいですよ。
CD再生は単体のCDプレイヤーを買う手もありますが、これだけで2万円程度してしまうのでゲーム機で代用するという手もあります。
(HDMIで接続とのことですので360かPS3でしょうからCD再生はできます)
書込番号:10977823
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
初めまして。
大変初歩的な質問、失礼致します。
当方今回コンポを購入するにあたって、
X-T2を購入しようと思っていました。
iPod利用が主なんですが、
iPodのヘッドホンを接続するところから、本体に接続コードでつなぐつもりでした。
ところが、本商品が専用ドッグが付属されているということで、
専用ドッグがなければ再生できないのか、と、心配になりました。
@そもそも専用ドッグがないと接続できないのか?
A接続コードでも再生はできるが、音質は異なるのか?
以上2点、ご解答よろしくお願い致します。
↓以下予備情報です↓
●iPod使用がメイン
●再生中に充電はできなくていい
●音質はさほどこだわりはない
●値段と見た目と機能だけで検討しました。
CDが聴けて、少なくともiPhoneのスピーカーより音質が上がって、
見た目もそこそこ高級感があって、あわよくば2万前後、という探し方でした。
0点
アナログ音声入力端子にiPodのヘッドホン端子から変換して接続すれば再生は可能でしょう。
ですがDockを使用した方が音質はいいでしょうね。
Dockを利用すると付属リモコンで操作できるので便利ですよ。
書込番号:10864631
1点
そうなんですね、ありがとうございます!
リモコンは魅力的ですね。
数千円前後の違いというだけで悩んでますが、
ドッグ付のほうがなんだかんだ便利そうですね。
大変参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:10866076
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
こんにちは
BGMとして長時間お使いのご予定かと思います。
どちらも入門機として価格ぎりぎりで作られていますので、ご使用目的から気になります。
別のスピーカーを使うのですから、スピーカー無しのプレヤーアンプだけの製品がいいのではないでしょうか。
その分、アンプだけにコストがかけられている訳ですから。
書込番号:10797716
0点
1日14時間ほどBGMとして使います。
どのような 機種がオススメでしょう?
低価格でお願いします。
書込番号:10798816
1点
TETSU1971様はIpodとの接続を重要とされていますね。
でしたらRCD-M37はどうでしょうか。
http://denon.jp/products2/rcdm37.html
BOSEのスピーカーというのは、パッシブスピーカーですか?
できればその製品名を教えてもらいたいんですが・・・。
書込番号:10803361
4点
BOSE 101MMはミニコンポで鳴らしきれないと思います。
なので、ASD-11R+PMA-390SEなんかも再生することができます。(どちらもデノン)
予算に合わないと思いますが、とりあえず候補としては有力ですので。
ASD-11R http://denon.jp/company/release/asd1r.html
PMA-390SE http://denon.jp/products2/pma390se.html(実質29000円程度)
ドッグはRI Dock DS-A1XPでもいいですね。
書込番号:10810279
4点
Bose 101を二つ使ってコンポで30坪の店舗でBGMで使ってる知り合いがいます。
鳴らしきるとはどんな状況なのか分かりませんが、BGMとして使うには「会話に邪魔にならない音量」です。
全く問題なく音が出ています。
ところどころに101の中域の輝きがあって悪くない音です。
書込番号:10811819
1点
ありがとうございます。
やっぱり 長時間再生するのでれば UX-LP5 か X-T2CR では難しいでしょうか?
以前はONKYOの FR-V3 を使ってましたが
先日、 CD・MDがいきなり使えなくなり、
今はパソコンのヘッドホン端子を使ってパソコン内の曲をBGMでながしています。
書込番号:10813847
1点
主にiPodでの使用ですね。あるいは、USBメモリーなどを使うのがよいと思います。
稼働時間が長いと、CDの場合1〜2年でピックアップの寿命が来てしまいますから。
UX-LP5やX-T2CRで15坪の広さでも、BGM程度の音量なら問題ないでしょう。
USBがあって、iPodのリモコン操作ボタンも多く、アンプ出力も大きいということで、UX-LP5の方がよいかもしれません。一方、iPodを直接操作するなら、X-T2CRのドックの方が操作しやすいでしょう。
あるいは、FR-V3があるなら、CDやMDが使えなくても、ドックを買い足してiPodを鳴らすことはできます。DS-A1XP(X-T2CRに付属のものと同じ)なら、FR-V3のリモコンでiPodの簡単な操作ならできます。また、ND-S1なら、iPodもPCもデジタルで接続できるので、よりよい音質で再生できます。ただし、FR-V3のリモコンでは操作できません。
書込番号:10819558
![]()
2点
そんな手があったのですね!
iPodドックを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:10824308
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
iPod対応再生機の購入として、本機X-T2CRとPioneerから出たXW-NAS5のどちらにしようか迷っています。
X-T2CRの方は、家電量販店にてその音質の良さは確認済みですが、Pioneerの方は未確認です。
双方ともデザイン甲乙付け難く、問題はその「音」です。高域・低域とも安定した力強さを希望しています。PioneerのXW-NAS5はどうなんでしょうか?
又、将来的にDJ機材を接続したり、他の外部機器を接続することも考えていますが、その辺りをトータルで見た場合、安価で購入可能な再生機は他に何かあるのでしょうか?「iPod再生可能」が必須条件です。
お分かりになる方いらっしゃれば回答をお願いします。
1点
X-T2CRはフルレンジ1Wayで、XW-NAS5は3Wayです。
しかも、アンプの出力がXW-NAS5の方が高いのでそれのほうが高音質といえるでしょう。
でも、XW-NAS5はスピーカーとアンプとレシーバーが一緒になっていて、決して好ましいものではありません。(ステレオ感が失われる、振動などでノイズ発生など)
個人的にはASD-11R+PMA-390AE+適当なスピーカーか、X-N7SXでしょうか?
ASD-11R
http://www.denon.com/asd-11r/asd11r-ja.html
PMA-390AE
http://denon.jp/products2/pma390ae.html
X-N7SX
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/frseries/xn7sx/index.htm
返信がずいぶん遅くてすいません。もう購入していたら申し訳ありません。
書込番号:10803487
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
オーディオコンポの購入を考えており昨日、近所にある家電量販店に行ってきたのですがVictorさんのUX-GN6とONKYOさんのX-T2CRのどちらかの購入を迷ってます。そこでお聞きしたいのですが、仕様を見たときにテレビやゲームの音声をアンプから出力したいときにはどの項目をみれば分かるのですかね?
どちらも迷っているので、分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0点
入力端子の有無で判断します、両機種ともアナログ音声入力端子を備えているので接続は可能です。
ですが入力は1系統なので同時に接続できませんよ。
UX-GN6は入力端子がステレオミニなので接続するには赤白端子をステレオミニに変換することになります。
それとテレビによっては音声出力端子が光デジタルのみで録画出力やヘッドホン端子を利用しないと接続できないこともあります。
書込番号:10602420
![]()
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
「1系統なので同時に接続はできない」ということは、テレビの音声とコンポからでる音が一緒に聴けないということですか?
書込番号:10604453
0点
1系統で同時に接続できないとは、コンポの入力端子が一つなのでテレビとゲーム機を両方繋げておくことができないので手動で繋ぎ替える必要があるという意味です。
例えばテレビにゲーム機を接続して、テレビの音声出力端子からゲーム機の音声を出力できるなら、テレビとの接続だけでゲーム機の音声もコンポで再生できます。
書込番号:10604552
0点
そうなのですか!
あともう1つお聞きしたいのですが、実用最大出力というのはW数が大きいほど良い音が出るっていう訳ではないんですよね?
Victorさんのは60w+60wのに対し、ONKYOさんのは10w+10wなので…
少し気になったのですが…
書込番号:10606014
0点
リリーフ登板。
>実用最大出力というのはW数が大きいほど良い音が出るっていう訳ではないんですよね?
原理的にはその通りで、W数が大きいから音が良い訳ではありません。
しかし、W数を大きくする為には色々な所に余裕をもたせた設計になる為、そうした余裕が音の良さに繋がることは良くあることです。
車でもあるでしょ。排気量の大きい車の方が色々と良かったりすることが・・・。あれと似たところがあります。
しかし、しかし、UX-GN6とX-T2CRの比較で言うと、あまり価格差もないのに60Wと10Wとなっています。これは多分、カタログデータの測定条件が違っているのではないかと思います。例えば、オンキヨーはスピーカーインピーダンス6Ωと明記してありますが、ビクターはなにも書いてありません。例えばインピーダンスが半分になれば出力は倍の数字になります。
この違いについてはあまり気にしない方が良いかも知れません。
書込番号:10612620
![]()
0点
586RAさん。
ありがとうございます。
分かりました!!
よく考えて決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10612650
0点
たびたびすみません…
先ほどの2つと加えてYAMAHAさんのMCR-040を加えて考えると、「Advanced YST Technology」とVCCSテクノロジーをみれば音質的には先ほどの2つと比べたらどうなのですかね?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:10628193
0点
車の例えで言えば、3リッターの自然吸気エンジンが良いのか、1リッターのスーパーチャージャーターボが良いのかというような感じでしょうか。
どんな技術であれ、同じような価格帯であれば、決定的な差が出るほどの技術はありません。あったら、世の中全てその方式になります。
まぁ、販売促進用のセールストークみたいなものですから、本当によい音を求めたいなら、そうした文句や数字に惑わされず、自分の耳で確認するのが一番ですよ。
書込番号:10628937
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
こんにちは。
>色々考えたのですが益々分からなくなってしまいました。
文面からはどこを迷っておられるのか良く分かりませんが、機能とか音とかに格段の拘りがないなら、デザインと価格で選ばれるのもありかと思います。
毎日見るものですから、デザインが気に入るかどうかは大事ですよぉ。勿論お財布に優しいのも大事な選択ポイントですね。
書込番号:10589864
![]()
0点
返信ありがとうございます。
音に関してブランド的にオンキョウさんかなと思いまして。
デザインも気に入ってます。
パナソニックさんの方もI Podが収納できるのでデザイン・機能的にも
惹かれます。
操作等簡単そうなので素人でも対応しやすそうです。
やっぱり重視したいのは、音です。
小さい子供がいるので実際に見に行く事ができません。
今はもう大音量で聴くことはないですが。
パナソニックさんでも音が悪くないのであれば
問題ないのですがね。
価格も両方変わらないようですし。
お勧めがあればお願いします。
書込番号:10593893
0点
>パナソニックさんでも音が悪くないのであれば
今はHifiオーディオから撤退してしまいましたが、パナソニックは国内でも歴史あるオーディオメーカーの一つでした。”テクニクス”なんて世界的にも名の通ったブランド持ってました。
そうした歴史がありますから、チャンとした音が出ますよ。ただ、どっちの音が好きかってのは、好みの問題なので、お好きな方でとしか言えないんですけどね。
書込番号:10600175
![]()
0点
D-dockと言っても何機種かあるので…、と思っていたら、SC-HC4(SC-HC3)ですね?
X-T2CRやSC-HC4が候補ということでしたら、iPodを使う。録音はしない。そして音がよいもの、という条件でしょうか。
SC-HC4は奥行がかなり薄いですから、あまりスペースがないところにも置けます。薄型なのに音質も比較的よいと思います。ただ、ドアの中に収まって美しいのですが、iPodの出し入れ、CDの付け外しはちょっとやりにくいかな、と思います。
X-T2CRはミニコンポの形態でスピーカー容積もある程度ありますから、無理に音を作ったようなところがなく、普通に音がよいと思います。
あと、CBX-Z20Xをお勧めします。スピーカー一体型で2万円余りで買える製品の中では、音質はかなりよいです。ただ、出力が小さいので、大きな部屋で大音量で鳴らすのには向きませんが、リビングで普通の音量で鳴らすくらいなら十分だと思います。
iPodの操作については、いずれもプレイ/ポーズできるのは当然として、SC-HC4はメニュー操作もできます。X-T2CRはメニュー操作はできませんが、シャッフル、リピート、プレイリスト、アルバム操作ができます。CBX-Z20XはX-T2CRの操作+メニュー操作ができます。
価格はほぼ同じですから、あとはデザイン、機能などを比較して、気に入ったものを選んでください。
書込番号:10602592
![]()
0点
返信どうもありがとうございました。
色々選択肢があるのはよしあしですね。
もう一晩考えて決めたいと思います。
書込番号:10605972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





