※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2010年5月17日 23:08 | |
| 1 | 4 | 2010年3月28日 23:12 | |
| 1 | 1 | 2010年3月26日 23:42 | |
| 17 | 11 | 2010年1月27日 18:13 | |
| 0 | 8 | 2009年12月14日 10:00 | |
| 0 | 5 | 2009年12月9日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
このコンポのドックに映像出力端子があり
そこに良くある三色のビデオケーブルを
繋げばテレビやビデオ入力のあるモニタに、動画や写真が
映るはずなのですが映像が上手く出ません。
iphone側の設定は確認しましたがなにが悪いの
でしょうか?ケーブルの問題なのか分かれば教えて
下さい
0点
あれ、このコンポDS-A1XPが添付されていてビデオ出力は出来ないはずなんですが。
もしかして前世代のDS-A1をX-T2に接続されていません??
その場合でもiPhoneは対応していません。
書込番号:11364442
0点
前の型のCR-T1Xが壊れてしまい、ドックが残ってまして
そちらには映像出力が付いてました。
ご指摘の形で接続してます。iphoneは認識して一通り動作しております
もしかして映像出力できるのかと思い質問しました
ipodなら映像出力可能でしょうか?
それとも旧型は出力可能だが新型は出来ないのですか?
故障する前に気づかず今更になって思いました。
書込番号:11373425
0点
ん〜図星でしたか。
>ipodなら映像出力可能でしょうか?
>それとも旧型は出力可能だが新型は出来ないのですか?
各DOCKの映像対応ですが、新しい世代のiPodは基本的に非対応になっています。
iPod 5G(第五世代)、行ってもクラシックどまりだったかと。
映像対応でアップルに振り回されないようにしたのかもしれません。
※物理形状は合っているのですが、電気信号的には微妙にiPod世代間で違うようなので。
書込番号:11373790
![]()
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
初めて質問させていただきます。
ノートpcのヘッドホンコネクタから、コンポの外部入力(TAPE/MD)へ接続して、コンポのスピーカーから音声を出そうと試みました。
ですが、コンポのスピーカー、ノートpcのスピーカー共に何も音が出ない状態です。ワクワクしていただけに、非常にショックでした。
ノートpcは、dellのvostro1500
接続ケーブルは、victorのcn-2013aです。
どなたか詳しい方がおられましたら、解決方法を教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点
まずはノートPCにヘッドホンをつないで音が出るか確認してください。
PCの場合OSのミキサーとかリダイレクト機構によってヘッドホン出力になっていない場合があるので。
コントロールパネルのオーディオ設定も見直す必要があります。
※理想はPCのLINE OUT→T2CR のAUXです。
PCから音が出るようになったらあとはすんなり行くと思います。
書込番号:11149599
0点
スキンミラーさん、返信ありがとうございます。
ヘッドホン、小型のpc用スピーカーは、問題なく音が出ました。
詳しくないので心配ですが、コントロールパネルのオーディオ設定もこれから変えてみたいと思います。
書込番号:11155127
0点
PCのヘッドホンから音が出たのであれば、
あとはケーブルをTAPE/MDのOUT端子へつないでいないか確認してください。
TAPE/MDのINへ接続して、T2CRのセレクタをTAPE/MDを選択、
PCからテスト音源を流しをボリュームゼロから段々大きくしていくと音がなると思います。
書込番号:11155812
![]()
1点
スキンミラーさん、度々返信ありがとうございます。
アドバイス通りにpcの音量を徐々に上げていったところ、最大の少し手前あたりから音が聞こえ始めました。
とても少量ですが、音は出ていたみたいです。
休日の間に問題が解決したのでスッキリしました。
ありがとうございました。
書込番号:11155968
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
全種動作可能のようですが、一部アルバムリスト操作に制限があるようです。
現在の対応リスト
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/ipod_taiou/index.htm#dsa1xp
書込番号:11145830
![]()
1点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
こんにちは
BGMとして長時間お使いのご予定かと思います。
どちらも入門機として価格ぎりぎりで作られていますので、ご使用目的から気になります。
別のスピーカーを使うのですから、スピーカー無しのプレヤーアンプだけの製品がいいのではないでしょうか。
その分、アンプだけにコストがかけられている訳ですから。
書込番号:10797716
0点
1日14時間ほどBGMとして使います。
どのような 機種がオススメでしょう?
低価格でお願いします。
書込番号:10798816
1点
TETSU1971様はIpodとの接続を重要とされていますね。
でしたらRCD-M37はどうでしょうか。
http://denon.jp/products2/rcdm37.html
BOSEのスピーカーというのは、パッシブスピーカーですか?
できればその製品名を教えてもらいたいんですが・・・。
書込番号:10803361
4点
BOSE 101MMはミニコンポで鳴らしきれないと思います。
なので、ASD-11R+PMA-390SEなんかも再生することができます。(どちらもデノン)
予算に合わないと思いますが、とりあえず候補としては有力ですので。
ASD-11R http://denon.jp/company/release/asd1r.html
PMA-390SE http://denon.jp/products2/pma390se.html(実質29000円程度)
ドッグはRI Dock DS-A1XPでもいいですね。
書込番号:10810279
4点
Bose 101を二つ使ってコンポで30坪の店舗でBGMで使ってる知り合いがいます。
鳴らしきるとはどんな状況なのか分かりませんが、BGMとして使うには「会話に邪魔にならない音量」です。
全く問題なく音が出ています。
ところどころに101の中域の輝きがあって悪くない音です。
書込番号:10811819
1点
ありがとうございます。
やっぱり 長時間再生するのでれば UX-LP5 か X-T2CR では難しいでしょうか?
以前はONKYOの FR-V3 を使ってましたが
先日、 CD・MDがいきなり使えなくなり、
今はパソコンのヘッドホン端子を使ってパソコン内の曲をBGMでながしています。
書込番号:10813847
1点
主にiPodでの使用ですね。あるいは、USBメモリーなどを使うのがよいと思います。
稼働時間が長いと、CDの場合1〜2年でピックアップの寿命が来てしまいますから。
UX-LP5やX-T2CRで15坪の広さでも、BGM程度の音量なら問題ないでしょう。
USBがあって、iPodのリモコン操作ボタンも多く、アンプ出力も大きいということで、UX-LP5の方がよいかもしれません。一方、iPodを直接操作するなら、X-T2CRのドックの方が操作しやすいでしょう。
あるいは、FR-V3があるなら、CDやMDが使えなくても、ドックを買い足してiPodを鳴らすことはできます。DS-A1XP(X-T2CRに付属のものと同じ)なら、FR-V3のリモコンでiPodの簡単な操作ならできます。また、ND-S1なら、iPodもPCもデジタルで接続できるので、よりよい音質で再生できます。ただし、FR-V3のリモコンでは操作できません。
書込番号:10819558
![]()
2点
そんな手があったのですね!
iPodドックを購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:10824308
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
オーディオコンポの購入を考えており昨日、近所にある家電量販店に行ってきたのですがVictorさんのUX-GN6とONKYOさんのX-T2CRのどちらかの購入を迷ってます。そこでお聞きしたいのですが、仕様を見たときにテレビやゲームの音声をアンプから出力したいときにはどの項目をみれば分かるのですかね?
どちらも迷っているので、分かる方がいましたらよろしくお願いします。
0点
入力端子の有無で判断します、両機種ともアナログ音声入力端子を備えているので接続は可能です。
ですが入力は1系統なので同時に接続できませんよ。
UX-GN6は入力端子がステレオミニなので接続するには赤白端子をステレオミニに変換することになります。
それとテレビによっては音声出力端子が光デジタルのみで録画出力やヘッドホン端子を利用しないと接続できないこともあります。
書込番号:10602420
![]()
0点
口耳の学さん
ありがとうございます。
「1系統なので同時に接続はできない」ということは、テレビの音声とコンポからでる音が一緒に聴けないということですか?
書込番号:10604453
0点
1系統で同時に接続できないとは、コンポの入力端子が一つなのでテレビとゲーム機を両方繋げておくことができないので手動で繋ぎ替える必要があるという意味です。
例えばテレビにゲーム機を接続して、テレビの音声出力端子からゲーム機の音声を出力できるなら、テレビとの接続だけでゲーム機の音声もコンポで再生できます。
書込番号:10604552
0点
そうなのですか!
あともう1つお聞きしたいのですが、実用最大出力というのはW数が大きいほど良い音が出るっていう訳ではないんですよね?
Victorさんのは60w+60wのに対し、ONKYOさんのは10w+10wなので…
少し気になったのですが…
書込番号:10606014
0点
リリーフ登板。
>実用最大出力というのはW数が大きいほど良い音が出るっていう訳ではないんですよね?
原理的にはその通りで、W数が大きいから音が良い訳ではありません。
しかし、W数を大きくする為には色々な所に余裕をもたせた設計になる為、そうした余裕が音の良さに繋がることは良くあることです。
車でもあるでしょ。排気量の大きい車の方が色々と良かったりすることが・・・。あれと似たところがあります。
しかし、しかし、UX-GN6とX-T2CRの比較で言うと、あまり価格差もないのに60Wと10Wとなっています。これは多分、カタログデータの測定条件が違っているのではないかと思います。例えば、オンキヨーはスピーカーインピーダンス6Ωと明記してありますが、ビクターはなにも書いてありません。例えばインピーダンスが半分になれば出力は倍の数字になります。
この違いについてはあまり気にしない方が良いかも知れません。
書込番号:10612620
![]()
0点
586RAさん。
ありがとうございます。
分かりました!!
よく考えて決めたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:10612650
0点
たびたびすみません…
先ほどの2つと加えてYAMAHAさんのMCR-040を加えて考えると、「Advanced YST Technology」とVCCSテクノロジーをみれば音質的には先ほどの2つと比べたらどうなのですかね?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:10628193
0点
車の例えで言えば、3リッターの自然吸気エンジンが良いのか、1リッターのスーパーチャージャーターボが良いのかというような感じでしょうか。
どんな技術であれ、同じような価格帯であれば、決定的な差が出るほどの技術はありません。あったら、世の中全てその方式になります。
まぁ、販売促進用のセールストークみたいなものですから、本当によい音を求めたいなら、そうした文句や数字に惑わされず、自分の耳で確認するのが一番ですよ。
書込番号:10628937
0点
ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > X-T2CR
こんにちは。
>色々考えたのですが益々分からなくなってしまいました。
文面からはどこを迷っておられるのか良く分かりませんが、機能とか音とかに格段の拘りがないなら、デザインと価格で選ばれるのもありかと思います。
毎日見るものですから、デザインが気に入るかどうかは大事ですよぉ。勿論お財布に優しいのも大事な選択ポイントですね。
書込番号:10589864
![]()
0点
返信ありがとうございます。
音に関してブランド的にオンキョウさんかなと思いまして。
デザインも気に入ってます。
パナソニックさんの方もI Podが収納できるのでデザイン・機能的にも
惹かれます。
操作等簡単そうなので素人でも対応しやすそうです。
やっぱり重視したいのは、音です。
小さい子供がいるので実際に見に行く事ができません。
今はもう大音量で聴くことはないですが。
パナソニックさんでも音が悪くないのであれば
問題ないのですがね。
価格も両方変わらないようですし。
お勧めがあればお願いします。
書込番号:10593893
0点
>パナソニックさんでも音が悪くないのであれば
今はHifiオーディオから撤退してしまいましたが、パナソニックは国内でも歴史あるオーディオメーカーの一つでした。”テクニクス”なんて世界的にも名の通ったブランド持ってました。
そうした歴史がありますから、チャンとした音が出ますよ。ただ、どっちの音が好きかってのは、好みの問題なので、お好きな方でとしか言えないんですけどね。
書込番号:10600175
![]()
0点
D-dockと言っても何機種かあるので…、と思っていたら、SC-HC4(SC-HC3)ですね?
X-T2CRやSC-HC4が候補ということでしたら、iPodを使う。録音はしない。そして音がよいもの、という条件でしょうか。
SC-HC4は奥行がかなり薄いですから、あまりスペースがないところにも置けます。薄型なのに音質も比較的よいと思います。ただ、ドアの中に収まって美しいのですが、iPodの出し入れ、CDの付け外しはちょっとやりにくいかな、と思います。
X-T2CRはミニコンポの形態でスピーカー容積もある程度ありますから、無理に音を作ったようなところがなく、普通に音がよいと思います。
あと、CBX-Z20Xをお勧めします。スピーカー一体型で2万円余りで買える製品の中では、音質はかなりよいです。ただ、出力が小さいので、大きな部屋で大音量で鳴らすのには向きませんが、リビングで普通の音量で鳴らすくらいなら十分だと思います。
iPodの操作については、いずれもプレイ/ポーズできるのは当然として、SC-HC4はメニュー操作もできます。X-T2CRはメニュー操作はできませんが、シャッフル、リピート、プレイリスト、アルバム操作ができます。CBX-Z20XはX-T2CRの操作+メニュー操作ができます。
価格はほぼ同じですから、あとはデザイン、機能などを比較して、気に入ったものを選んでください。
書込番号:10602592
![]()
0点
返信どうもありがとうございました。
色々選択肢があるのはよしあしですね。
もう一晩考えて決めたいと思います。
書込番号:10605972
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





