LCD-USB7XB [7インチ]
USBバスパワー駆動に対応した7型ワイド液晶ディスプレイ(ブラック)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 13 | 2011年9月25日 15:41 |
![]() |
0 | 7 | 2010年6月22日 13:36 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月20日 05:39 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月7日 20:25 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 11:26 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月17日 11:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]
欲しかった製品です。
車での移動時間が多く、運転中もネットやPC操作をしたいと思っていました。
ポータブルカーナビのようにダッシュボードの上に取り付けたいのですが方法はありますか?
今まではノートPCを見ながら運転していたので3回もトラックに突っ込みました。
これで安全運転ができそうです。
1点

道路交通法 第七十一条 五の五
当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号 若しくは第十七号 又は第四十四条第十一号 に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。
これに該当しませんか?
該当するようなら使用はやめていただきたいのですが…
書込番号:11551822
3点

学習能力のない方ですね。
携帯と同じでPCしながらの運転は違法です。
逝くなら他人に迷惑をかけないように逝って下さい。
書込番号:11551826
4点

そもそもUSBのディスプレイだとPOST画面が全部見えず、OSが立ち上がってからしか表示されませんよ。
これだと、再セットアップ時とかに見えないので不便です。
http://kakaku.com/item/K0000040875/
このようなD-SUB端子がついたものやHDMI、DVI入力のものを探す方が良いですよ。
ダッシュボード設置についてはかなり工夫しないと付かないような…
ポン付けできる代物があるのかもしれませんが、ちょっと私は分かりません。
>今まではノートPCを見ながら運転していたので3回もトラックに突っ込みました。
普通PC操作しながらの運転というのはありえないです…
仮にディスプレイがダッシュボードに付いたとしても、意識は少しそっちに向かうと思います。
もっと重大な事故に発展する前に使用法をもう少し考えたほうが良いと思いますよ?
AMD至上主義
書込番号:11551846
3点

おっしゃる通りです。
運転中は見ません。
信号で止まった時や音声のみにします。
カー用品コーナーに売っている汎用の製品を試してみます。
上手くいったら報告します。
書込番号:11551941
1点

>運転中は見ません。
>信号で止まった時や音声のみにします。
一応突っ込みますが、信号待ちも運転中。
音声のみと言うのも事故を起こした時にPCを使ってなかったという理屈にはなりません。
スレ主さんの脳内での勝手なルールなんて社会では通用しませんよ。
書込番号:11552518
4点

>一応突っ込みますが、信号待ちも運転中
法律的には信号待ちとかで車が動いていなければ問題はないことにはなっています。
しかし3回もトラックに突っ込んでしまうような方はPCの設置なんてのをそもそも辞めたほうがいいと思います。
冷たい言い方ですがあなたは辞めたほうがいいでしょう。
書込番号:11553171
1点

ラジオ聴いたり音楽聴いたりすればいいんだろうけど、どっちも趣味じゃないので困っています。車での長い移動時間を有効に使いたいと思っています。
書込番号:11553765
1点

>ラジオ聴いたり音楽聴いたりすればいいんだろうけど、どっちも趣味じゃないので困っています。車での長い移動時間を有効に使いたいと思っています。
言いたいことはわかりますがすでに3回も突っ込んでしまってる人に設置のためのアドバイスをするひとは誰もいないでしょう。
有効に使いたいのはわかりますけど、また事故るだけだと思いますよ。
書込番号:11553830
3点

ラジオも音楽も趣味じゃないからって理由で、ひき殺されたらたまったものじゃないわ。
すでに3回もトラックに突っ込んでおいて
死人が出なくてよかった。もう辞めよう。
って思わないの?
ここに、カー用品流用で試すとか書いている時点で
犯行予告よね。
書込番号:11559044
2点

昨日、2時間程度運転していましたが、
周りとの速度に合わせられない“迷惑運転”は
ことごとく携帯でメールか電話していた人です。
・直前の車が遅く、前ががら空き。不審に思い信号待ちで隣に並ぶと携帯中。
・サイドミラーも出さずにノロノロ運転。
「故障かな?」と思ったらハザードも出さない。これも携帯いじってた。
・信号が変わっても動き出さない。
クラクションを軽く鳴らたら逆ギレ。
次の信号で横に並んだらメールに夢中。
あなたよりも軽い運用でも周りにはこんなに迷惑です。
ここの書き込みもあなたに好意的な書き込みはないのにいっこうに響いていない。
事故しまくっているのにまだ懲りないあなたのような方は
免許を返納するか、反省して運転に集中するかどちらかにしてください。
書込番号:11976982
1点

スレ主の時間の有効利用よりも、突っ込まれた運転手の時間のほうが百万倍大事!逝くなら1人で逝ってくれ。
書込番号:11977275
3点

読んでて、正直な感想
次の事故で死んで っていうか1回目で死ねば良かったのに
同じ事故を3回繰り返すって、猿どころか犬猫以下の知能じゃないの?
犬や猫でも「失敗」は繰り返さないよ
ちゃんと学習する
「ぼく」ちゃんは、それでも人間のつもり?
書込番号:13546145
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]
ノートパソコンDynabook J10(Pen4 2G 512Mb) に接続しております。
USB接続したワンセグチューナーでテレビを視聴すると、ノートパソコンの画面では正常に見られるのですが、このサブモニタに切り替えると、画面がカクカクします。
原因や解決方法などのアドバイスをお待ちしております。
なお、USBは、ハブを使用しないでそれぞれ別のポートに接続しております。
また、ワンセグ以外のビデオファイルなどの映像は、普通に表示されます。
0点

デュアルコアタイプのPCでも生じるのか調べられる環境なら原因が分かるかもね
それとXP以前のOSだと動画再生はプライマリ設定以外のデュアルモニタの場合は動画が正常に再生できない
外部モニタをプライマリ設定にしてみては
書込番号:11524607
0点

Tomo蔵。さん、返信ありがとうございます。
外部モニタをプライマリに設定していますが、カクカクするんです。
書込番号:11524826
0点

それならUSBのスピードがUSB1.1しか出ていないのでしょう
電源供給できるUSBハブを使って接続した方がいいです
書込番号:11524842
0点

ワンセグチューナーでも同時にUSB使われてる訳で、電源供給が不足してる可能性大ですね。
電源供給できるUSBハブで不足電力を補うしかないんじゃないでしょうか。
書込番号:11524914
0点

ワンセグがどのくらいCPU負荷がかかるかわかりませんが、このモニターで動画を流すとCPUをそれなりに余分に使うので、タスクマネージャでCPU使用率を確かめてみてはどうでしょうか?
書込番号:11525873
0点

みなさんアドバイスありがとうございます。
早速電源付のハブを使用してみましたが、カクカク状態や、
画面が固まるような状態は変わりませんでした(電波の受信状態は良好)。
なお、CPUの使用率は50%前後です。
書込番号:11528341
0点

最後にモニタの設定をクローンにして
両方ともカクカクならパソコンの問題、LCD-USB7XBだけなら問題の切り分けができるはず。
書込番号:11529396
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]
4980円で購入して、2010-5/11から使用開始しました。
windows7 32bitの拡張モードで主に動画表示で動作しています。
ディスプレイアダプタ:NVIDIA GeForce 6150SE nForce 430 を使用しています。
メインモニタは、BenQ G2220HD(Analog、D-sub接続)1920x1080
質問1:なぜか複製の指定はできません(設定保存不可)
レビューにあったATI製以外もだめなのでしょうか?
複製が可能な条件仕様とは何なのでしょうか?
質問2:タスクバー中のi-o data lcd-usb7xソフトをクリックすると、
一番上のdisplaylink managerが透明で選択不可です。
これは、windows7の場合は普通なのでしょうか?
一番下の詳細設定を使えという意味なのでしょうか?
0点

返信ないのでiodataに聞きました。windows7の場合参考にしてください。
「この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきましたLCD-USB7XBについてですが、ご迷惑をお掛けして申し訳
ございません。
恐れ入りますが、複製の設定ができないということですが、複製の設定を致しますと、
同じ解像度情報を持つため、メインディスプレイの解像度について、LCD-USB7XBと同じ
800×480に解像度が落ちる状態となります。
メインパソコンが、800×480の解像度に対応していない場合は、同じ解像度に指定で
きないため、複製を選択することができない状態となります。誠に申し訳ございません。
また、Windows7については、画面の設定については、ユーティリティソフトではなく、
Windows7の画面の解像度で行って頂くということになります。
大変申し訳ございませんが、Windows7のご利用については、以下のPDFファイルをご
参照頂けないでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/lcd-usb7x_win7-091030.pdf
お手数をお掛けして大変申し訳ございません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
」
<windows7のまとめ>
・PCの解像度は指摘の通り800x600以上しか設定不可のために複製の指定ができない
ことが分かった。
・windows7は、displaylink managerではなく、画面を右クリックし表示された[画面の解像度]をクリックして設定する。
従って、タスクトレイに[設定ユーティリティ]アイコンが表示されるが、使用しないので
意味がない。但し、[設定ユーティリティ]の一番下の詳細設定からも「画面の解像度]
設定へ移行できる。
・[設定ユーティリティ]のビデオの最適化の意味の説明がどこにもないので
再度質問予定
いずれにしてもiodataはマニュアル説明が不十分で分かりにくいメーカです。
http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-usb7x/spec.htm
へきちんと情報を追加してほしいです。
書込番号:11379089
0点

参考:ビデオの最適化の意味の説明
「ユーティリティについて詳細な説明がなく、
大変申し訳ございませんでした。
恐れ入りますが、「ビデオの最適化」ですが、パソコンのCPUを動画圧縮優先に変更
し、動画のコマ落ちを軽減する機能となります。
使用する場面ですが、LCD-USB7XB側で動画を再生したときにコマ落ちする場合に、チ
ェックを入れてご利用をお願い致します。」
・主に動画再生に使用しているので違いがあるのかを今後検証予定
ビデオ最適化が、動画関連とは予想もつかず、きちんと記述すべきことである。
この製品はiodataがただ単にOEMしているもので何もチェックしていないと
推測する。
製品の十分な仕様の説明は大事なことと考えるので、メーカ責務に欠けている。
ただし、便利に使用中。
書込番号:11383368
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]
昨日この商品を買いました。
ふだん使っているLet's noteのサブモニタとして使いたかったのですが、ドライバのインストールがうまくいかずまだ使えていません。
Let's noteとの組み合わせて使えてる人はおりますでしょうか?
・Let's note CF-Y7
・Windows Vista Bussiness
症状としては、マニュアルどおりに最初に自動再生のウィンドウが表示され、普通にドライバのインストール作業は進みます。最後まで行ったところでタスクトレイに[設定ユーティリティ]アイコンが表示されるはずですが、それが表示されず、また自動再生の画面に戻ってしまいます。ここでとくに再起動を促されることはないですが、再起動しても症状は変わりません。
気になる点としては、デバイスマネージャー上に[USB Display Adapters]や[DisplayLinkDevice]は表示されず、[ユニバーサルシリアルバスコントローラ]の中に[USB大容量記録装置]として認識されているようです。(モニタをはずすとこの項目が消えます)
本来、ノートPC の環境を初期状態に戻して試してみるのが一番かもしれないのですが、いろいろインストールしてあるものも多くて躊躇しています。動いている実績があれば思い切って試してみようと思います。
よろしくお願いします。
P.S.
試しに別のデスクトップPCに接続したところ問題なく使えたので商品の故障ではなさそうです。
0点

相性の問題ですね。
できるかどうかわかりませんが、OSの再インストールをしてみてやってみてください。
やる前にバックアップを取ることを推奨します。
なお、USBディスプレイより普通のD-sub15ピン(アナログRGB)で接続できるディスプレイのほうがいいと思いますよ。
書込番号:11331478
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]
LCD-USB7XBのモニターを購入しましたが
モニターが認識できません・・
パソコンに接続するの自動的にインストールが始まってインストールは出来ますが
インストールが終わると新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
再起動しますかってでますのではいっとクリックすると再起動がかかりますが再起動が終わって立ち上がるとまた、
新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
とシステム変更の画面がでますずっとはいをクリックして再起動をかけていますが、
50回ほど連続でくりかえしましたが結果は同じで新しい設定を有効にするにはコンピューターの再起動が必要があります。
とでます。一度アンイスールしてインストールしなおしても結果は同じでした。
どうしたら、認識して使えるようになるのでしょうか?
NEC | VY16A/W1 【OS】: WindowsXP Professional | 32bit SP-3
【CPU】: インテル/ Core2 【グラフィックカード】: Powered /ATI
です。
0点

ターボウ85さん、こんにちは。
とりあえず、接続先のUSB端子を変更されてみてはどうでしょうか。
書込番号:11030126
0点

正常に認識されてないと思う。
私もUSBコネクタを疑うべきだと思いますが、他のコネクタもダメならUSBコントローラがおかしいのかも?
または、もし他のPCで試してもおかしいならLCD-USB7XBが初期不良かもしれません。
昨日買ったばかりだけど、うちのPCでは再起動なんて要求してきませんでした。
接続したら、認識→ドライバインストール→正常に表示、でした。
うちはWinXPHomeSP3だけど、Proだから再起動を要求って事もないと思うし。
書込番号:11098428
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]
自分の使っているPCのグラフィックボードは800・600までしか対応していなく
このモニタとは適合しないのですが、
こちらはUSB接続なので、直接グラフィックボードの解像度とは関係なく綺麗に映る
と思うのですが…
もし問題なく映るのであれば購入予定なのですが、
どなたかご回答願います
0点

解像度については問題ないと思いますが、800*600までしか表示できないって・・・最近のネットブックではなく「古いPC」って事ですか?
もしそうなら、CPU性能とか条件を満たしてないとダメだと思いますが。
書込番号:11098461
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



