LCD-USB7XB [7インチ] のクチコミ掲示板

2009年 3月中旬 発売

LCD-USB7XB [7インチ]

USBバスパワー駆動に対応した7型ワイド液晶ディスプレイ(ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:7型(インチ) 解像度(規格):WVGA 表面処理:ノングレア(非光沢) 入力端子:USB LCD-USB7XB [7インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LCD-USB7XB [7インチ]の価格比較
  • LCD-USB7XB [7インチ]のスペック・仕様
  • LCD-USB7XB [7インチ]のレビュー
  • LCD-USB7XB [7インチ]のクチコミ
  • LCD-USB7XB [7インチ]の画像・動画
  • LCD-USB7XB [7インチ]のピックアップリスト
  • LCD-USB7XB [7インチ]のオークション

LCD-USB7XB [7インチ]IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月中旬

  • LCD-USB7XB [7インチ]の価格比較
  • LCD-USB7XB [7インチ]のスペック・仕様
  • LCD-USB7XB [7インチ]のレビュー
  • LCD-USB7XB [7インチ]のクチコミ
  • LCD-USB7XB [7インチ]の画像・動画
  • LCD-USB7XB [7インチ]のピックアップリスト
  • LCD-USB7XB [7インチ]のオークション

LCD-USB7XB [7インチ] のクチコミ掲示板

(92件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LCD-USB7XB [7インチ]」のクチコミ掲示板に
LCD-USB7XB [7インチ]を新規書き込みLCD-USB7XB [7インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

八方塞がりです・・・

2009/06/16 11:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]

クチコミ投稿数:34件

この製品をUSB接続して使おうと思ったら、再起動を促され再起動すると、メインディスプレイの解像度が最低になっていて、画面の色も4ビット固定になってしまいました。当然こちらのデバイスには何も表示されません。また画面のプロパティで設定タブを選択すると「現在選択されているグラフィックディスプレイドライバは使用できません。以前のバージョンのWindows用に作成されているため、このバージョンのWindowsとは互換性がありません。システムは、既定のVGAドライバを使用して起動されています。ハードウェアの製造元に問い合わせて、アップグレードされたドライバを入手するかマイクロソフトが提供しているドライバを使用してください。」というメッセージが表示されました。

いろいろと調べてみて、NVIDIA7600GSを使用していたので外して、且つ「Windows XP 用インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター・ドライバー 」を入れるとなおるとの書き込みを見てインストールしてみましたが結果は同じでした。

あと他になにかいい方法はあるのでしょうか・・。
サポセンに聞きたくても繋がりませんし(涙)

OS:WindowsXP MCE
マザーボード:ASUS P5B-VM (G965)
※あと必要な情報は何かあるでしょうか?

ちなみに別のPCに接続すると問題なく使用できました。

書込番号:9707175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/17 21:34(1年以上前)

サポセンは電話じゃなくてもWeb経由でも問い合わせできますよ。
http://www.iodata.jp/support/after/esupp.htm

書込番号:9715470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/06/18 08:32(1年以上前)

platon@DJIBさんありがとうございます。

昨日気づいてメールで問い合わせました!

サポセンの指示のもと、システム構成ユーティリティのスタートアップを
全て停止させたら問題なく動作しました。

これから、どの項目が問題なのか調べてみます!!

希望が見えてきました!

書込番号:9717747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/06/18 10:04(1年以上前)

スタートアップ項目を正常に動作するPCと比較しながら、怪しいものを
絞っていったところNvCpl(以前使用していたNVIDIA製グラボの残骸?)が
あり、そちらを停止したところ問題なく動作しました!

現在使用しているメインモニターでPC以外からの入力系統を使用しながら、
こちらのディスプレイでskype等を使用できるので非常に便利になりました!!

書込番号:9717998

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時の挙動

2009/05/05 20:25(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]

スレ主 道路。さん
クチコミ投稿数:40件

この製品のレビューを見ると「電源スイッチがない」とありましたが、
PCをスリープ状態にした場合、このモニタは自動で消灯するのでしょうか。

PCはVistaHomePremiumです

書込番号:9496893

ナイスクチコミ!0


返信する
cos360さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 19:43(1年以上前)

バックライトは消灯します。私はHUB経由で使っていますが、PC直結でも消灯しました。
ただし、この製品は電源スイッチだけでなく、LEDなも無いためそれ以上のことは判りません。

なお、スリープ中に抜き差しすると、復帰時に認識をしくじる事があるようです。

書込番号:9597506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gntnさん
クチコミ投稿数:40件

2009/06/17 06:02(1年以上前)

復帰時に認識をしくじる事、何度もありますね〜
そうなった時は、USBを何度か抜き差しをして、
だいたい3回目くらいで認識されます。
認識しなかった際に常時表示させているパレットがメイン画面に移動してしまうので、
毎回再配置するのが、けっこう面倒です。

書込番号:9711994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

使用方法について

2009/04/25 16:54(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]

スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

変な質問かもしれませんが、
このモニターのみでWindowsを使うことはできますか?
(メインモニターとして使用するということ)

書込番号:9446041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/25 17:20(1年以上前)

容易にマルチディスプレイ環境を構築できるようにした製品なので。追加用のディスプレイだと思います。
Windows標準のドライバでは、認識できないと思われるので、別途、メインで使用するディスプレイが必要だと思います。

書込番号:9446155

ナイスクチコミ!0


スレ主 N2100さん
クチコミ投稿数:33件

2009/04/25 17:30(1年以上前)

中原統一さん
返信ありがとうございます。

7インチモニタをメインで使う人は普通いないでしょうから、「これだけで起動できる」という記述が無いだけかと思いまして。

メーカーHPには
「自動ドライバインストールなので、CDドライブを用意する必要はなく、ネットブックなどにも最適です。」
とあるので、Windows標準のドライバを使用するということなのではないでしょうか。

書込番号:9446205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/25 18:09(1年以上前)

>、「これだけで起動できる」という記述が無いだけかと思いまして。

う〜ん、微妙ですね。
このモニタのみで使用できるのならば、ライバルメーカーの製品と差別化できる格好の材料だと思うのですが、その記述が無いのが、自分には逆に出来ないことの証であるように思います。
それから、この製品の取説をざっと見てみましたが、マルチモニタ環境でのことしか記述が無いですね。

実際のところ、どうなのでしょうか? ただ、自分では難しいように思います。

書込番号:9446375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/25 21:01(1年以上前)

普通のディスプレイを使っていて、このディスプレイを増設後プライマリーに設定して、普通のディスプレイを外せば、このディスプレイ単体で使えるようになる可能性があると思います(100%確実ではありません)。

Direct3D、DirectDraw、OpenGLなどの表示には対応しないこと、縦が480ドットしかないのでウィンドウの下が切れてしまって[OK]ボタンが押せないなどの不具合があるかもしれないことは前もって納得しておく必要があります。

書込番号:9447181

ナイスクチコミ!0


cos360さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/24 19:22(1年以上前)

画面のプロパティでプライマリモニタに設定し、ディスプレイリンクマネージャでミラーにした上で解像度をLCD-USB7Xに合わせれば、Windows用メインモニタとして使えます。
注意点は、Windowsが起動する(ようこそ画面)までは使えないので、BIOSやOS、safeモード選択画面は目隠し状態となります(safeモードで使用できるかは未検証)
なお、本体やカードのCRTポートが優先されるので、プライマリ設定しても、認識番号は1になりません。

書込番号:9597405

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続してるとiMovieが起動しません

2009/04/14 09:27(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]

スレ主 gntnさん
クチコミ投稿数:40件

アラートが出て起動できません

LCD-USB7XBを接続した状態でiMovie '09を起動しようとすると
グラフィックカードに関するアラートが出て起動できません。
iMovieを立ち上げる度に接続解除する以外の解決方法はないものでしょうか?

書込番号:9391962

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/05/13 21:50(1年以上前)

あまり役に立たないかも知れませんが…

自分もMac用にLCD-USB7XBを購入したのですが、Photoshop CS4で自動処理を行っていたらPhotoshopが表示されていたモニターの描画がおかしくなってしまいました。
この現象が起きたとき、LCD-USB7XBは外していたのですが、ドライバーはインストール済みでした。

もしかしたら、OpenGL等の問題でMacとの相性が悪いのかもしれないですねぇ。

書込番号:9538785

ナイスクチコミ!0


スレ主 gntnさん
クチコミ投稿数:40件

2009/05/13 21:56(1年以上前)

>なるのすけさん
うわあ
サイケですね!!笑
私もPhotoshopは毎日常用してるのですが、こういった状態にはなったことはなく、
今のところ問題は生じていません。
しかし、すかさずスクリーンショットを撮ってあるあたり、さすがですね。

書込番号:9538830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/14 02:54(1年以上前)

>gntn さん

 一瞬、ビデオカードが破損したかと思い、ドキッとしました。
 再起動後は表示も元に戻ったのですが、すぐさまドライバーをアンインストールしました。

 使い勝手が良さそうな製品だったのですが、しばらくはお蔵入り、もしくはWindows用として使うことにします。

書込番号:9540456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

色調整ができない

2009/04/03 04:16(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]

スレ主 gntnさん
クチコミ投稿数:40件

MacのLeopardで使用していますが、色調整が全くできません。
グラフィックを扱う仕事ですが、このサブモニタには情報系のウィンドウを表示させるだけなので、
そこまでの色調整は望んでいませんが、色温度すら調整できないのはよくありません。
しかも、デフォルトの色温度がかなり高く、とても青いので、
カラーマネージメントされたメインのモニタから目を移した際に、かなりの違和感があります。
たとえば、フォトビューアとしてや、プレゼン用途で使おうと思う人には、
この仕様は、かなりネックになると思います。
USBモニタでは、仕方のないことなんでしょうか?
その他の使用感は、とても満足しているだけに、この仕様がとても残念でなりません。

書込番号:9341630

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/03 06:27(1年以上前)

それなりの価格だと思いますが・・
まぁ、調整項目が多い方が便利ですね。

書込番号:9341732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/03 14:28(1年以上前)

安物に多機能を望むのは厳しいかと、、、この手の製品はポータブルなことが最重要なんでしょうしね。

製品が悪というより、あなたの勘違いでしょう。

書込番号:9342968

ナイスクチコミ!1


スレ主 gntnさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/04 20:43(1年以上前)

>manamonさん >鳥坂先輩さん

ありがとうございます。
勘違いされているようなので補足ですが、
望んでいるのは多機能ではなく、
単純な色温度調整程度は出来て欲しいという話です。
そのあたりは、安価なUSBサブモニタという点を考慮しています。

また、この書き込みをしたのは、
「買ったけどこれでは使えない」という人を出さないためです。
このような情報は、どこにも書かれていませんので。

書込番号:9348804

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/04 22:18(1年以上前)

>買ったけどこれでは使えない
そうですね。
事を荒立てるつもりではありませんが、調べてから買えば問題ないはず・・
Macでは色温度が一般的なんですかね?デフォルトのガンマも1.8だったはず
やはり、サブディスプレーにせよそれなりのものを使わないとだめってことですね?

書込番号:9349356

ナイスクチコミ!0


スレ主 gntnさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/05 01:43(1年以上前)

> manamonさん

色管理に関する情報は、メーカーサイトも含め、どこにもありません。
特別な情報がないということは、カラープロファイルの適用くらいはできるものだと思ってしまいます。
ということもあり、情報共有の意味でここに書かせていただきました。

色温度の調整は、Mac、Windows関係なく普通のモニタではみんなできます。
WindowsでもICMというカラーマネージメントシステムが搭載されています。
デスクトップを右クリックして出てくる「画面のプロパティ」に「色の管理」というのがあるはずです。
ここで本来はカラープロファイルを適用できるはずですが、このモニターでは出来ません。
ただ、そこは安価なUSBモニターですので、潔く諦めるとしても、
であれば、せめて色温度調整をハードウェアで簡易的に出来れば嬉しいという話です。

ちなみにガンマは輝度ですので色温度とは違う話です。

書込番号:9350537

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/05 01:56(1年以上前)

詳しい方なんですね。Windowsのカラーマネージメントシステムは知っています。
>本来はカラープロファイルを適用できるはずですが、このモニターでは出来ません。
USBモニタで指定できるものってあるんですかね?あれば私も欲しいです。
因みにこのモニターの色温度ってどのくらいなんですかね?6500K程度だったら欲しいのですが・・

書込番号:9350570

ナイスクチコミ!0


スレ主 gntnさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/05 02:27(1年以上前)

> manamonさん
見た感じでおそらく9300Kだと思います。
出荷時9300Kはいいとしても、9300K固定は悲しいです。

ごく最近出てきたジャンルですので、他のUSBモニタの状況はわかりませんが、
もしかしたら、USB接続でのプロファイル適用は無理なのかもしれません。
であれば、このモニタに付いている輝度調整程度の簡易なものでもいいので、
ハードウェア側で調整できてくれると用途も広がると思います。

書込番号:9350636

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/05 02:39(1年以上前)

>9300K固定・・・
動画には良さそうですが、フォトビューア等には使えませんね^^;

gntnさん
>ハードウェア側で調整できてくれると用途も広がると思います。
上では失礼なことを書いてしまいましたが、これは使用者として正当な要望だと思います。
5000K、6500K、9300Kと簡易でも切り替えができればうれしいですね

書込番号:9350668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/09 21:19(1年以上前)

私はMacを使って広告や映像の仕事をしている人間です。
液晶モニタも、キャリブレーションして使っています。

で、私の中の常識としては、色温度を含むモニタの色の管理は
OS側でやるものだと思っていました。

特にMacの場合はOS標準で細かい色補正ができるようになっています。
むしろハード側で設定するより、色温度はもちろんガンマなどを含めて細かい調整が効くようになっていますよ。
(システム環境設定>ディスプレイ)

私は、USB接続のサブモニタを買おうと思って、ここをチェックしていたのですが
もしかして、この製品は、システム環境設定から設定できない。ということでしょうか?

書込番号:9371601

ナイスクチコミ!0


スレ主 gntnさん
クチコミ投稿数:40件

2009/04/10 00:32(1年以上前)

> 野良猫拳法さん
ご察知のとおり、システム環境設定>ディスプレイからの色調整は、
モニタプロファイルの作成も適用もおこなえません。
ですので、色を気にするものを表示させる用途には向いていません。
現状の私の使い方は、アクティビティモニタやSkype、Twitter等のモニタとしてですが、
こういう使い方をするぶんには、もう手放せないくらい便利なモニタです。
(それでも目を移したときの画面の青さに違和感はありますが…)

書込番号:9372740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 00:40(1年以上前)

えー。まさかとは思いましたが、
そういう仕様なんですね。

私もSkypeなどを常時表示するためのサブモニターとして使おうかと思っていたんですが、うーん。残念な仕様ですね。

USB接続モニタはそういうもの。なんでしょうか。
買う気満々だったのが、保留モードになりました。笑
ココを覗いてよかったです。

書込番号:9372787

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LCD-USB7XB [7インチ]」のクチコミ掲示板に
LCD-USB7XB [7インチ]を新規書き込みLCD-USB7XB [7インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LCD-USB7XB [7インチ]
IODATA

LCD-USB7XB [7インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月中旬

LCD-USB7XB [7インチ]をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング