3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301W
3.5インチSATA HDDをトレイ不要で内蔵できるリムーバブルケース(ホワイト)。市場想定価格は2,580円

※販売メーカーが事業停止のため、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



リムーバブルケース > NOVAC > 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B
これに入れたHDDはHDT725032VLA360
M/BはASROCK Z77 EXTREME4
NV-SR301Bを組み込んだ後
他のPCに入れてた上記のHDDを
入れて電源を入れたら普通に起動し
このHDDも認識しました。
しかし2回目以降ははOSが起動せず
M/Bブランド名のとこで止まり
UEFI設定に入れましたが
何の変更もせずEXIT。
電源を入れ直すと
M/Bブランド名の所で
修復の準備中とでてなんの操作も受け付けず
電源を落としました。
HDDを抜き
電源を入れなおすと
普通にOSが起動しました。
最初はちゃんと使えたのにどうなってしまったのでしょう?
対処方法を教えてください。
書込番号:15779696
0点

HDT725032VLA360って相当古いね。
まぁ、それはともかく、最初は問題原因の切り分けからでしょう。
構成要素は、
ケーブル、HD, とこれだから、各々を別々にマザーに接続して問題箇所を少しずつ特定していくしかない。接触不良も含める。
意外と、ケーブル不良は気が付きにくい。これが原因だと色々理屈に合わないことが起きるもの。
書込番号:15780097
0点

HDDを接続した状態でOSが正常起動した時に、ディスクの管理を開いて
HDT725032VLA360の状態を確認して下さい。
アクティブとなっていたらフォーマットし直して非アクティブの状態にして下さい。
書込番号:15780199
0点

接触が悪かったのでしょう。
今はふつうに起動するようですから問題無いと思います。
書込番号:15780897
0点

説明が悪かったようで
説明しなおします。
OSの入ったHDDはリムーバブルではなく
PC本体内に入っています。
データしか入っていない
HDDをこのリムーバブルケースに入れたら
最初はうまくいったのに2回目以降は
OSが立ち上がらなくなったということです。
データHDDを抜けば大丈夫、リムーバブルケースはそのままです。
2つのHDDでOSの使い分けをしているわけではありません。
書込番号:15781284
0点

OSの入ったHDDを画像のSATA3_0/1 SATA2_2辺りに接続,
NV-SR301Bは,SATA2_3 光学ドライブは,SATA2_5
SATA3_A1/2 は使わない。
こんな方法で試行してみては如何でしょう。
書込番号:15781411
0点

沼さんの言う通りしてみましたが
症状は変わりません。
Windows8だから?
書込番号:15783398
0点

あの、僕が書いたのは、トラブルシューティングの基本項目だから、別にOSの有無は関係ないよ。 ケーブルなんてのは何でも起こりえる。
どこに原因があるのかを切り分けるのが基本だ。
書込番号:15785105
0点

それぞれ1個ずつつないでもUEFIが認識しています。
ただなんどやってもリムーバブルディスクを挿したままだと
2回目はOSが起動しない。
書込番号:15785223
0点

同じケーブルで直結したものとの比較は無意味です。
リムーバブルケースを介した時点で余計な接点が増えています。
接点が増えればロスが生じ、問題が出ることも少なくありません。
書込番号:15785808
0点

SATAコネクター・・・云々は,NV-SR301Bの起動順位が
内蔵HDDの次になるように考えたものですから,
これで上手くいかなければUEFIのブート順位を変更してみてください。
書込番号:15786499
0点

データディスクにしてる積りでも、ブートセクタの残骸が残ってて、そこが第一ブートドライブだと起動できないこともあるよ。
Grubの消し方知らない時分困ったことがあったな。
今は、BIOSから手軽に第一ブートドライブを指定できるから便利だよね。
沼さんの指摘はそういう可能性も考慮の上でしょう。で、そこらはクリア?
書込番号:15791643
0点

NV-SR301Bを介さず
ダイレクトにHDDをつないでも
症状は同じです。
接触不良はまだあるのでしょうか?
データディスクのHDDをつなぐとUEFI画面にも入れないのですが
HDDをつながない状態でブート順位を変更できるのでしょうか?
書込番号:15797740
0点

>データディスクのHDDをつなぐとUEFI画面にも入れない...
件のHDDが不良かも知れません,他に手持ちはありませんか?
参考に,HDD DVDドライブは,何処に接続しているか,
添付画像のコネクターでお示し願いますか!
書込番号:15799330
0点

OSの入ったディスクがSATA3_0
DVDドライブがSATA3_1
データディスクのHDDがSATA2_2
です。
書込番号:15799368
0点

>それぞれ1個ずつつないでもUEFIが認識しています。
>ただなんどやってもリムーバブルディスクを挿したままだと
>2回目はOSが起動しない。
どうも,はっきりしないのは,「2回目はOSが起動しない・・・」です,
どんな状態でしょうか?何処で動かなくなるのでしょうか?
例えば,再起動するすると,OSの起動画面で・・・とか,再起動を繰り返すとか・・・
詳細な情報が欲しいです。
ところで,CMOSクリアーはお試しですか?
本件と,直接関係ありませんが,DVDドライブはSATA2_5辺りが宜しいかと・・・
書込番号:15799561
0点

データディスクを挿して電源を入れると
M/Bブランド名のとこで止まります。
「F2やDELキーでUEFI画面へ」というところです。
しかもUSB接続ではなくPS2キーボードでも
DELキー等を受け付けずUEFI画面に入れません。
しょうがなく電源を落とし
データディスクを抜き電源を入れ直すと
M/Bブランド名の所で
修復の準備中とでてなんの操作も受け付けず
何分たってもそのままなので電源を落としました。
もう一度電源を入れるとOSが起動しました。
CMOSクリアはこれから試してみます。
書込番号:15801312
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「NOVAC > 3.5“SATA はい〜るKIT 出し入れ楽太郎 NV-SR301B」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2015/04/27 19:09:32 |
![]() ![]() |
16 | 2013/02/22 18:25:16 |
![]() ![]() |
12 | 2012/09/08 3:47:53 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/11 13:50:35 |
![]() ![]() |
11 | 2012/05/08 18:37:08 |
![]() ![]() |
10 | 2012/03/10 22:40:06 |
![]() ![]() |
0 | 2011/07/10 1:12:06 |
![]() ![]() |
0 | 2011/06/18 14:17:34 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/26 19:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/22 23:41:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
