BDP-105W
156(幅)×31(高さ)×150(奥行)mmのコンパクトなボディを採用したCPRM対応DVDプレーヤー。市場想定価格は6,000円前後

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年12月17日 09:00 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月3日 21:51 |
![]() |
0 | 1 | 2009年10月15日 17:30 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2009年8月14日 07:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちょうどダッシュボードに収まるサイズだったので購入を決めました。
みなさんが言うように車載用だとエンジンをかけた時や、振動時のトラブルがあるのは
承知なので、基本エンジンをかけずにアクセサリ時使用しようと思っています。
これはやめた方がいい!!これはやった方がいい!!
なんでもいいのでありましたらアドバイスください。
あと、何の上に置けばプレーヤーに優しいでしょうか?
マットなどでしょうか?
0点



車で使おうと思っていますが、再生中にエンジンを切り、その後再びエンジンを掛けた場合、途中からちゃんと再生されるのでしょうか?
それとも、1回停止ボタンを押してからエンジンを切らないと途中から再生できないのでしょうか?
レビューで見ると停止ボタンを押さなくても再生されると書いてあるし、説明書をダウンロードして見ると、1回停止ボタンを押してから電源を切らないと途中再生されないと書いてあります。
実際、使っている人がいれば教えてください。
0点

再生中にエンジンを切るとレジューム機能は働きません。
1回停止ボタンを押してからエンジンを切る必要があります。
この辺りはNAVIのDVDとは使い勝手が違いますねぇ...。
書込番号:10417544
0点



BSデジタルの番組を録画したDVD(VRフォーマット CPRM)を再生するとき、ディスクを読み取るのに2〜3分かかります。なんとか短くできないものでしょうか?なおこの現象は東芝製のレコーダーで録画したときに発生し、三菱製で作成したディスクは10秒くらいで再生が始まります。
0点

SONY製レコーダー、パイオニア製レコーダーで作成したDVD-RW(VRモード CPRM)の場合、共に10秒ほどで再生が始まります。
DVD-Rはほとんど使いませんが同じくらいの読み込み速度だったと思います。
解決の手立てではありませんが情報として書き込みいたします。
書込番号:10313818
0点




最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)