SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年8月27日 22:53 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月22日 10:01 |
![]() |
1 | 3 | 2009年8月18日 00:49 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月16日 05:51 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月27日 20:27 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月20日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
目的は42型アクオステレビにHDMI一本で繋げる事です。
CPU:Pentium Dual Core E6300かCore2Duo E7500
M/B:MSI G31M3-F V2
VGA:SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI(コレ)
メモリー:W2U800CQ-1GLZJ(1G×2枚)
HDD:HDT721010SLA360(1TB)
ドライブ:DVR-S7200LEB2
ケース:MINUET350(電源350W搭載)
OS:WindowsXP
別途、S/PDIFケーブルとHDMIケーブルを購入
用途としては動画鑑賞、iPod用の動画編集などで
3Dゲーム等は一切しません。
後にブルーレイドライブに買い換える可能性もあるので
オンボードグラフィックよりも別途VGA購入で考えました。
VGAはこの製品で考えているのですが、ファンレスのVGAでMINUET350みたいな
スリムケースには熱がかなりこもりやすいでしょうか?
何か別途購入した方が良い物とかありますか?
VGA候補でギガバイトのGV-R435OC-512IかクロシコのGF8400GS-LE256HDでも
良いかなと考えています。
リビングPCを持っている方などでアドバイスやPC構成など教えて頂きたく書き込みしました。
よろしくお願い致します。
0点

G31ではなくG45やNVIDIAのGeForce 9300チップセット辺りを使えば、オンボードビデオでのBlu-ray再生は可能でしょう。
少なくともケースの風の流れを遮る板としての、ビデオカードがなくなるのは利点だと思います。
価格も別途ビデオカードを購入する費用を考えれば、大して変わらないでしょう。
AMD 780G+Athlon II X2 250辺りも、この用途なら同等の性能が得られるでしょう。
CPU性能はやや下がりますが、動画再生支援はG45より上で、価格も若干安いです。
書込番号:10055672
0点

uPD70116さん
返信ありがとうございます。
G45やGF9300のマザーにしてVGA無しにした場合、値段的に4000円ほどアップしますね。
予算的に4万円前後でおさめたいというのもありますので
AMDの方が良さそうですね。
ただAMDの性能っていうのがよくわからないというか・・・
intelでしか考えたことが無かったもので^^;
780GにはUVDテクノロジという動画再生支援機能があるみたいですね。
構成を
CPU;Athlon U X2 Dual-Core250(3GHz)
M/B:ASUS M4A78-EM/1394
に変更してVGAをオンボードにした場合PentiumDualCoreE6300の構成とほぼ同じ値段(38000円程度)
で組めますね。それでいて発熱はよくわかりませんが少なくともエアフローは良くなりますね!
やっぱりクロック数は高くてもCPU性能は下がるんですか・・・
この使用用途では体感差は感じられないんでしょうけど。
Pentium Dual CoreE6300より劣るのでしょうか。
どっちも新しいCPUで2次キャッシュとクロック数以外あまり違わないように見えますが・・・
探してみたらクレバリーのBTOでほぼ自分にピッタリそうなのを見つけました。
http://www.clevery.co.jp/pc/book/102101.html
やっぱりもはや自作=安いではないですね。下手に組むよりBTO買った方が安くなる場合もありますね。
自作を楽しみたいというのが大元なので買いませんがw
書込番号:10055916
0点

性能はこの辺が参考になると思います。
http://www.4gamer.net/games/077/G007794/20090530003/
少なくとも圧倒的に劣っていることはありません。
価格的にはPhenom II X2も視野に入りますが、消費電力が大きいので、リビングPCには向かないと思います。
書込番号:10057247
0点

これドスパラのWEBで調べた価格。
HDDは単に5400回転の方がいいではと思ったので変えてみた
ドライブは単純にDVR-S7200LEB2がドスパラで見つからなかった。
CPU: Pentium E6300 BOX 7,980円
M/B: G45M 6,980円
CPU: Athlon II X2 250 BOX 7,840円
M/B: M4A78-VM 7,880円
メモリ: W2U800CQ-1GLZJ 3,480円
HDD: HD103SI 6,980円
ドライブ: DVR-SH22LEB 3,000円
ケース: MINUET350 12,980円
書込番号:10057691
0点

uPD70116さん
ありがとうございます。
見たところPentium DualCore E6300とほぼ同等の性能のようですね。
非常に参考になりました。
キツネのお面さん
返信ありがとうございます。
結局のところ、AMDで組めば全てTSUKUMOで安く購入できそうです。
CPU:Athlon U X2 Dual-Core250 \7980
M/B:M4A78-EM/1394 \7980
メモリ:D2U800CQ-2GL5J(2G×1) \2880
HDD:HD103SI(5400rpm)または
HDT721010SLA360(7200rpm) \6980(同価)
光学:DVR-S7200LEB2 \2980
ケース:MINUET 350 \8980
---------------------------------------
計\37780
メモリは同じ物がなかったので2G×1枚に変更しました。
HDDは5400か7200で悩みますね^^;
性能も取りたいけどスリムケースだから発熱も抑えたい・・・
でも500Gプラッタなら5400でも大丈夫かな。
静音も考えたら5400の方に傾きそうです。
intel系にした場合
M/B:G45M(ドスパラ送料込) \7768
CPU:Core2Duo E7500(TSUKUMO) \12280
Pentium E6300(TSUKUMO) \8280
Core2なら\41868
Pentiumなら\37868
ここでマザーの機能を考えればM4A78-EM/1394の方が良い!
よって今回はAMDで決定にしようかと思います。
非常に助かりました!ありがとうございました!
書込番号:10059657
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
こんばんは。
DELLのインスパイロン530にて2年前に挿して今まで使っていた8600GTのファンの音のうるささに嫌気が差してこいつの安さに引かれて購入しました。
ところがVistaのパフォーマンス評価がグラフィックスが5.9から3.7にゲーム用グラフィックス評価が5.5から4.6に落ちてしまいました。
がっかりで元に戻そうかと思っています。
ゲームはほとんどしないのですが、ここまで評価が劣るとさすがに普段使いでも影響しますかね?
たとえば動画を見るときや写真の色出しなども違ってくるんでしょうか?
0点

エクスペリエンス インデックスはVISTAを快適に使う目安程度と考えても良いと思います。
ゲーム以外ならオンボードでも十分ですから、グラフィックのスコアが低めでも
影響は無いと思いますよ。
書込番号:10031659
2点

>エクスペリエンス インデックスはVISTAを快適に使う目安程度と考えても良いと思います。
エクスペリエンス インデックスって、本当にPCのハードを実際に計測しているの? CPU GPU などのクロックを大幅に変更してもスコアが全く変わらないですが。
ラスト・エンペラーさんの言われる様に、
エクスペリエンス インデックスはVISTAのエアロが快適に動く目安程度かと思います。
書込番号:10032790
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
恐れ入りますが、どなたかご教授願います。
仕事で使用しているdellのPCをデュアルにしたいと考えております。なるべくなら同じ形状のものを2枚並べたほうが美しいと考えてます。ところが今のモニタはD-subポートのみとなっています。たとえばもう1つ同じモニタを入手したとして、このカードとオンボードの出力を同時に使用して、デュアルモニタになるものなのでしょうか。それともDVIポートを変換アダプタ?などでD-subポートに変更できるものなのでしょうか。ビデオカードでD-sub*2のものは、ほとんどないようなので、悩んでおります。
アドバイス願えれば幸いです。
0点

カード一枚で、デュアルに出来る。その際オンボードは使えなくなる。
DVIーIから、アナログは変換アダプタが使える。
書込番号:10004415
1点

DVI→D-subへの変換コネクタがついているモノを選べば良いかと。
DVI+D-sub→D-subu×2として使用できます。
こちらの商品の付録はわかりませんが、そういうのを探してみてはいかがです?
書込番号:10005224
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
現在玄人志向のGF8400GS-LE256H を使用しているのですが
室温29度でアイドル時77度は高すぎると思い変更を考えていまして
ファンレスの中で上位に位置してるこのグラボを見つけました。
このSAPPHIRE HD 4350 に変更した場合「GF8400GS-LE256H 」と比べて
温度はどれほど下がりますでしょうか?
また性能的にはどちらが上なのでしょうか?
どうしても知りたいので何卒宜しくお願いたします。
0点

アイドル77度ですか。
ヒートシンクの取り付け不良がないと仮定するならば、
おそらくスレ主さんの環境では温度は変わりがないかもしれません。
性能の答えでなくてすいません。
書込番号:9980774
0点

別に変わらないと思いますよ。
29℃で77℃なら優秀な部類だと思います。
ファンレスのビデオカードの冷却はケース内のエアフローに一任されています。
消費電力も劇的に変わることもないですし、ヒートシンクの大きさも大差ないので、温度は大差ないと思われます。
書込番号:9981171
0点

ケースや冷却に関して何も記載ないので、わかりませんね。
ただ、8400GSで77度もあるならエアフローの改善が真っ先にすることかと。
グラボかえても、大差ないと思いますy
書込番号:9981223
0点

本日、HD4350を購入しました。
温度ってどうやって測定されてるのでしょうか。
本日、組み込み後に起動したら、一瞬画面がブラックアウトするときがあり、
心配なので、一度温度を測定してみたいので教えてくださいませ。
書込番号:10159314
0点


bynmwtsさん
こういう場合便乗で質問するより、新規で聞いた方が楽ですよ。
それにこれは終わって久しいですが、進行中の所に割り込むと話が判り難くなるので止めた方がいいです。
温度はCatalyst Control Centerで読み取れます。
書込番号:10160664
0点

グッゲンハイム+さん、uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。
おかげさまで、温度が無事に見れました。起動して5分後(しかも今の室温が
わかりませんが、20度くらいでしょうか?)で44度でした。今後少しウォッチ
してみます。(実はファンレスのビデオカードを買ったは良いが、自分のPCが
廃熱が良いかとかわからないので・・・。)
ちなみに、起動時に画面が一瞬ブラックアウトするのは、どうも
Catalyst Control Center が起動するタイミングのようでした。
調整した設定(色温度を変えました)に変更がかかるときに、画面を
一瞬ブラックアウトさせてるみたいですね。
起動してしまえばちらつくとかはないので、ちょっと安心できるのかな?
書込番号:10160873
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
このビデオカードは「D-SUB」「DVI」「HDMI」の端子がそれぞれ1つずつ付いていて、合計で3つの出力端子があるようですが、
それぞれの端子にコネクタ規格に適合したディスプレイを接続すると、トリプルディスプレイの環境ができるんですか?
0点

できません。DVIとHDMIは排他。
書込番号:9915179
0点

あ、ごめんなさい。DVIとHDMIが排他利用というのは勘違い。
どれか2つの同時利用しかできないのだったと思う。
書込番号:9915186
0点

アナログ(D-Sub)とデジタル(DVI or HDMI)の2系統。
書込番号:9915207
0点

Hippo-cratesさん, これの 3450版を使ってますが、 HDMIとDVIは同時に使えてます。
4350はデジタル2系統同時利用はできないのですか?
書込番号:9915247
0点

HDTVの変わりにHDMIが付いているんじゃないんですかね?
書込番号:9915349
0点

http://www.ark-pc.co.jp/item/RADEON+HD4350+256MB+DDR2+PCI-E+HDMI+LP+FANLESS+BOX/code/20102428
ここの資料を見る限りではD-SUBとHDMIが排他制御みたいですね。
資料が正しいとすればDVI+D-SUB、DVI+HDMIの組み合わせなら利用できて3画面同時は無理です。
書込番号:9916022
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
Intel GMA 3100
OS Windows Vista Home Premium
メモリ 2G
今のままではとても遊べないのですがこれをつければ少しはましになりますか?
予算は1万円以内にしたいと思っています
パソコンはスリムタイプです
ほかにいいものがあれば教えてください
よろしくお願いします
0点

こんばんは、eo12sut98さん
現状よりはグラフィックの処理能力が上がるので、効果はあると思います。
ただ、PCの仕様が分かりません。
書込番号:9877871
0点

東方って言ってもシューティングと対戦格闘がありますけど、どっち?
まぁ、現状がオンボードみたいなんで何乗せてもそれなりに良くはなると思いますけど、どっちかって言うと緋想天みたいな格闘系のほうが重いみたですんで。
>パソコンはスリムタイプです
ほかにいいものがあれば教えてください
よろしくお願いします
メーカー製ならPCの型番なども書いた方がいいですよ。
書込番号:9877876
0点

モデル:FR series(After Recovery Home Premium)
プロセッサ:Intel(R) Core(TM)2Duo CPUes8200@2.66GHz2
.67GHz
とりあえずシューティングのほうをやろうとしています。
後々は格闘ゲームにも手を出してみようかと思っています。
書込番号:9878053
0点

そういやぁ東方星蓮船ってのがそろそろ出るなぁと思って軽く検索してみましたが、そこそこ重くなってるみたいですね。
http://www26.atwiki.jp/touhoufuguaimatome/pages/117.html
東方星蓮船に関しては↑に動作報告が幾つか上がってます。
ざっと見た感じだと処理落ち無しでぬるぬる動かしたいならロープロ対応で補助電源無しだと4650辺りか、若干奮発して9600GTの方が良いかもしれませんね。
長さが少々気になりますが、性能的には↓あたりがベターかと。
http://www.galaxytech.jp/
CPUもCore2系の2.66Ghzならばまぁ問題ないでしょう。
ただ、空きスロットと電源容量はOKかは調べてください。
書込番号:9878455
0点


9600GTのほうはちょっと予算いっぱいなので…
とりあえず現状がヤバ過ぎるので4350で様子を見ようと思います。
細かな説明ありがとうございました。
書込番号:9879716
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





