SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2009年10月25日 14:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月19日 20:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月15日 18:12 |
![]() |
10 | 21 | 2009年10月14日 20:35 |
![]() |
1 | 4 | 2009年10月5日 22:45 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月16日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
Optiplex GX280に、地デジチューナーを取り付け視聴と録画を考えています。
チューナーのメーカーが出しているチェックソフトですとグラフィックが対応
していないとの診断がでた為、ビデオカードを対応の物にしようと思いこちら
の商品を購入検討しております。
仕様
Pentium4 3.2GHZ
メモリー 1G
インテルGraphicsMediaAcceierator900
RADEON X300 SE-64MB
素人の為、COPP・HDCP??等今ひとつ理解できてないのですが、こちらのビデオ
カードを取り付ければ地デジの録画・視聴が出来るようになりますか?
0点

こんばんは、rairai003さん
拡張スロットですが、ライザーケージの仕様によっては取り付けができないかもしれません。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0503/04/news028_2.html
この製品はHDCP・COPPに対応していますが、ディスプレイ側もHDCPに対応しておりデジタル接続されている必要があります。
書込番号:10362611
0点

空気抜きさん書き込みありがとうございます。
ライザーケージの仕様とはスロットの事で良いのでしょうか?
http://www.dell.com/downloads/jp/products/optix/OptiplexGX280.pdf#search='optiplex%20gx280'
のスモールミニタワーなのですが拡張スロットは対応している
でしょうか?
書込番号:10364544
0点

>のスモールミニタワーなのですが拡張スロットは対応している
でしょうか?
対応していますね。
書込番号:10364596
1点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
このビデオカードと価格コム、売れ筋ランキング3位のギガバイト製「GA-G31M-ES2L」のコンビで格安製作したのですが、ドライバーもスムースにインスト出来、デバイスマネージャーから見ても異常も無くAVI等の再生も問題ないのですがblu-rayだけが再生できません。サイバーリンクのBD Adviserにてチェックしたところ、グラフィックカードのドライバーの所のみが赤(×)になっています。最新のドライバーを入れてみたのですが状況に変化はありませんでした。どなたか判る方がいましたら、お教えくださるよう、よろしくお願い致します。
0点

デバイスマネージャ上ではHD4350のみ認識状態ですか?
それともオンボードグラフィックも認識していますか?
認識してしまっているならオンボードグラフィックを無効にして再起動してみては
いかがでしょうか?
もしくはBIOS上でオンボードグラフィックを無効に出来れば設定してみては?
あと場合によってはDVIケーブル接続ならHDMIへ、もしくはその逆のケーブルを
試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:10329437
0点

オンボードグラフィックを無効にした事により再生する事が出来ましたo(^-^)o この度は誠にありがとうございました (*^。^*)
書込番号:10335627
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
ビデオカード初心者なのでお聞きしたいのですが?
こちらのカード「HDCP未対応」の様ですがDVI又はHDMI接続ですと地デジは観れないのでしょうか?D-SUB接続は観れそうですが...よろしくお願いします。
0点

対応していますから、特に問題ないでしょう。
価格.comのスペックは間違いだらけですから当てになりません。
なおD-SUBでは見れたとしてもアナログなみの画質です。
書込番号:10313826
0点

メーカーサイトでちゃんと確認した方が良いですよ。
普通、HDMI端子搭載の4000系でHDCPに対応してないって事はありえませんから。
書込番号:10313835
0点

P577Ph2mさん早速のご回答ありがとうございます。
やはり価格COMの表記間違いですか〜DVIで地デジ観れる様なので購入する事に決めました。ありがとうございました。
書込番号:10313941
0点

最近毛が抜けてきた!!! さん
すんません。一応メーカーHPを見たのですが英文なのと初心者なので良くわかりませんでした。
書込番号:10313983
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
お世話になります。
現在、inspiron 531Sを使っていますが、
この商品への取り付けは可能でしょうか?
パソコン自体は購入時の状態にメモリを2G追加し、
現在、3Gになっているだけです。
オンラインゲームの大航海時代をやっているのですが、
グラフィックのアップを目的としています。
また、知り合いとヤフーの大富豪をやっているときに、
いきなり起動しなくなり(モニターの電源も省エネのため、
電源切りますみたいなコメントも出て)
10秒くらい放置したら、ブルーバックが起きました。
グラフィックボードを買えば、大航海時代のグラフィックも良くなり、
大富豪も安心してできるのではと思い、購入を検討中です。
なんか、電源が250Wしかないらしいのですが、
取り付けても問題ないでしょうか?
ご存知の方、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

どれくらいのグラボを買うかにもよります。
あまりにハイエンドなものなら電源が危ないだろうし
まぁ省電力と称されているグラボを買えばだいたいいけると思います。
書込番号:10257253
1点

koki7さんへ
>どれくらいのグラボを買うかにもよります。
この板に書いているので、SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)がターゲットじゃない?
書込番号:10257400
1点

そうですね〜〜〜。
パソコンの種類で検索をかけたら下のほうにDELLを使っている人もいたので、
なんとかなるのかもしれないなと安易に考え、確認のためにスレを作らせて
いただいたという次第です。
ハナムグリさんのコメントを拝見し、
それほど高いものでもないので、試しに買ってみようかなと思っています。
とりあえず、大貧民をやっているときに
パソコンがいきなり止まらなければいいかなと・・・。
大航海は画質を低めに設定すれば特に問題なかったので
うまくいかなければあきらめてもいいかなと思ってもいます。
省電力とか書いてあるものはどこで見分ければいいんでしょうか?
やはり1つ1つの商品のメーカーサイトに行き確認するしかないのでしょうか?
うまくいかなかった場合、別のものを購入する可能性もないわけではないので、
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10257460
0点

同シリーズの場合は性能の低い方が消費電力が少ないです。
書込番号:10259437
1点

品物、無事に届きました(届いたのはもっと前ですけど)。
今から取り付けようと思い箱を開けてみると、
説明書は日本語で書かれていません。
そこで、デルのオーナーズマニュアルに書かれている
「PCI/PCI Express カードの取り付け」の
手順どおりにやれば問題ないでしょうか。
梱包されていたものの中に、インストール用のCDも入っていたようですが。
取り付け方法やインストールの必要性など
(どのタイミングでインストールすればいいかなど)
ご存知の方、お手数ですが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10292707
0点

とりあえず、差し込んでみようとしてみた結果、
差し込めないことが判明しました。
(買ったものの方が幅が広くてパソコンから突き出る)
ハードが薄いタイプには取り付けることができないようです。
残念・・・。
書込番号:10293078
0点

買った品をそのままでは高さが合いません。
ビデオカードに高さが低い金属のパーツが含まれていないでしょうか?
それに変えることで、搭載できると思います。
#長さの問題なら、ダメですが…
書込番号:10293099
1点

ありました。
今度は、金具を付け替えてCRTというのをはずして
HDMIと言うもののみの金具に変えたら取り付けることができました。
そして、いざ電源を入れてみたら黒い画面に文字が出て
それ以上先になりません。
どうやら、何かケーブルが足りないというような
英語が並んでいるようにも見えるのですが、
単純に差し込んだだけではゲームなどの映像が
より奇麗に映るわけではないのでしょうか?
取り付けたビデオカードの差し込み口(パソコンの外部に出ている部分)から、
どこかに接続しなければいけないなど、他に必要なものとかあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:10293615
0点

HDMIだけですか?
写真からすると、DVIも搭載されていると思います。
モニタ側にDVIコネクタが搭載されていれば、DVIケーブルで購入したビデオカードと接続します。
また、モニタ側にHDMIコネクタがあれば、HDMIケーブルで接続。
両ケーブルとも、モニタに付属していないようであれば、別途購入する必要があります。
白いコネクタがDVIで、もう片方がHDMIです。
書込番号:10293773
1点

書き忘れましたが、
モニタ側にDVIもHDMIも搭載されていない場合、DVIからD-subに変換するコネクタが必要になります。
これの変換コネクタが付属していないようであれば、別途購入です。
書込番号:10293806
1点

DVIケーブルは添付した画像の差し込み口でよろしいでしょうか。
どのようなケーブルを買えばよいかわからないので、
ご教授いただければありがたいです。
1つ1つ聞いてしまって本当にすみません。
お手数掛けます・・・。
書込番号:10294254
0点

その右側の白い端子です。
DVIケーブルはディスプレイに付属している事が多いですが、家電量販店でも売っています。
DVI-Dのケーブルを探せばいいでしょう。
書込番号:10294273
1点

ありがとうございました。
さっそくネットでDVI-Dケーブルを下調べして、
明日、電気屋に行ってみようと思います。
まだ、完全に作業が終わったわけではありませんが道が開けました。
教えていただいた皆様、本当にありがとうございました。
今後の手順ですが、
1、改めてビデオカードの取り付けを行う。
2、取り付けたビデオカードとディスプレーをDVI-Dケーブルでつなぐ。
(今までハードとディスプレーをつないでいたものははずす)
3、ビデオカードに付属されていたCDをインストールする。
以上のことで完全に終了でよろしいでしょうか。
書込番号:10294321
0点

楽天で見つけたのですが
http://item.rakuten.co.jp/gratitude/10000254/
これを買っておけば大丈夫でしょうか。
あるいは、安いと思ったのですが。
書込番号:10294345
0点

手順
1. 既存のVideo Drvierをアンインストールする。
2. Video Boardを取り付ける。
3. Video Board側にケーブルを変更する。
この時、既存のケーブルと規格が違う場合は、規格に合うものに変更する。
4. PCを起動する。
無事に起動できれば、
5. 付属のCDか、ネットからVideo Driverをインストールする。
6. 自分のモニタに合わせて、解像度等を設定する。
書込番号:10294580
1点

>これを買っておけば大丈夫でしょうか。
大丈夫です。
書込番号:10294586
1点

今回、ビデオカードは交換ではなくて、初めてつけるのですが
Video Drvierは削除の必要があるのでしょうか。
自分の中のイメージでは、初めて取り付けるので、
Video Drvierもインストールされていないと思っているのですが。
(ビデオカードを取り付けて、初めてVideo Drvierが必要になるとか)
これは勘ですので気を悪くさせてしまったら申し訳ありません。
必要であればどれがVideo Drvierにあたるのでしょうか。
何をアンインストールすればいいかわからなかったので、
画像をつけておきました。
Video Drvierに該当するものを指摘していただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10294687
0点

>今回、ビデオカードは交換ではなくて、初めてつけるのですが
>Video Drvierは削除の必要があるのでしょうか。
マザーボード上にビデオカードの一部が搭載されていると思ってください。
それを使用していますので、Driverを削除することになります。
逆に言えば、Video(グラフィック)が無いと、モニタに表示できないので、必ず搭載されているはずです。
おそらく、NVIDIA Driversが相当すると思います。
プログラムの追加と削除からではなく、デバイスマネージャのディスプレイアダプタからDrvierを削除します。
書込番号:10296015
0点

上の文ですが、
NVIDIA Driversは、色々なDriverが含まれていると思うので、デバイスマネージャのディスプレイアダプタからDrvierを削除します。
ということです。
書込番号:10296028
0点

皆様のおかげで無事に取り付けることができました。
これだけ安い金額で無事に取り付けることができ、
もっと早く取り付けておけばよかったとも思っております。
ありがとうございました。
書込番号:10309931
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
CPUは、Intel Pentium D Processor 830
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ParentRadio=All&ProcFam=0&SearchKey=BX80551PG3000FN
マザーボードは、Intel Desktop Board D945GNT
http://www.intel.com/cd/channel/reseller/ijkk/jpn/products/desktop/bdb/d945gnt/feature/index.htm
を使っています。
今使っているもので、SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI は使えますでしょうか?
0点

greengiftさんこんにちわ
Intelのスペック表を見ますと、PCI‐Expressx16スロットを搭載していますから、使用可能です。
書込番号:10240265
1点

XPドライバも勿論ありますし、Windows7のドライバも有りますから、XP以降のOSでしたら、問題ありません。
http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
書込番号:10240392
0点

ご回答ありがとうございました。
頑張って、3年前に自作パソコンを作ってみたものの、やはり知識が不足しているので、まだまだ分からないことだらけです。
購入しまして、ちゃんと作動しました。
助かりました。
ありがとうございました。
また機会があったらよろしくお願いします。
書込番号:10265530
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
現在玄人志向のGF8400GS-LE256H を使用しているのですが
室温29度でアイドル時77度は高すぎると思い変更を考えていまして
ファンレスの中で上位に位置してるこのグラボを見つけました。
このSAPPHIRE HD 4350 に変更した場合「GF8400GS-LE256H 」と比べて
温度はどれほど下がりますでしょうか?
また性能的にはどちらが上なのでしょうか?
どうしても知りたいので何卒宜しくお願いたします。
0点

アイドル77度ですか。
ヒートシンクの取り付け不良がないと仮定するならば、
おそらくスレ主さんの環境では温度は変わりがないかもしれません。
性能の答えでなくてすいません。
書込番号:9980774
0点

別に変わらないと思いますよ。
29℃で77℃なら優秀な部類だと思います。
ファンレスのビデオカードの冷却はケース内のエアフローに一任されています。
消費電力も劇的に変わることもないですし、ヒートシンクの大きさも大差ないので、温度は大差ないと思われます。
書込番号:9981171
0点

ケースや冷却に関して何も記載ないので、わかりませんね。
ただ、8400GSで77度もあるならエアフローの改善が真っ先にすることかと。
グラボかえても、大差ないと思いますy
書込番号:9981223
0点

本日、HD4350を購入しました。
温度ってどうやって測定されてるのでしょうか。
本日、組み込み後に起動したら、一瞬画面がブラックアウトするときがあり、
心配なので、一度温度を測定してみたいので教えてくださいませ。
書込番号:10159314
0点


bynmwtsさん
こういう場合便乗で質問するより、新規で聞いた方が楽ですよ。
それにこれは終わって久しいですが、進行中の所に割り込むと話が判り難くなるので止めた方がいいです。
温度はCatalyst Control Centerで読み取れます。
書込番号:10160664
0点

グッゲンハイム+さん、uPD70116さん、アドバイスありがとうございます。
おかげさまで、温度が無事に見れました。起動して5分後(しかも今の室温が
わかりませんが、20度くらいでしょうか?)で44度でした。今後少しウォッチ
してみます。(実はファンレスのビデオカードを買ったは良いが、自分のPCが
廃熱が良いかとかわからないので・・・。)
ちなみに、起動時に画面が一瞬ブラックアウトするのは、どうも
Catalyst Control Center が起動するタイミングのようでした。
調整した設定(色温度を変えました)に変更がかかるときに、画面を
一瞬ブラックアウトさせてるみたいですね。
起動してしまえばちらつくとかはないので、ちょっと安心できるのかな?
書込番号:10160873
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





