SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 24 | 2010年6月23日 10:34 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月17日 13:12 |
![]() |
1 | 7 | 2010年2月25日 00:59 |
![]() |
0 | 4 | 2010年2月6日 11:11 |
![]() |
0 | 2 | 2010年2月2日 08:35 |
![]() |
1 | 4 | 2010年2月2日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
初めまして。
本日このグラボを購入していざ増設しようとしたのですが、
サイズが大きく付けられませんでした。
あ、ロープロ化しないといけないだな、と思ったのですが、
対応の工具がわかりません。
ロープロ化とは、何か工具が必要なものなのでしょうか?
必要であれば、工具を教えてください。。。
困ってます。。
0点

ロープロ用の金具も同封されているはずです。
それに付け替えればいいだけですy
書込番号:11313193
0点

それが付いてませんでした(ToT)
サポセンに言えば送ってもらえますか???
書込番号:11313232
0点

付いてないとは、それは困りましたな。
サポートも今は休みかもしれません、まず購入店へ問い合わせてはどうでしょうか?
書込番号:11313249
1点

こんな私のために早々にご返信頂きありがとうございます。
Amazonで買ったので、さらに問い合わせが困難な気がします。。。
書込番号:11313262
0点

http://www1.sapphiretech.com/jn/products/products_overview.php?gpid=283&grp=3
このリンク先にある写真のところに、金具が2個ありますよね、これがロープロ用の金具なんですが、これが入ってないってことはまずないと思うのですが。
2個も欠品するわけないと思うし・・・何とか探してください。
交換方法は、DVIコネクタとD−SUBコネクタの左右にあるメスネジを、ラジオペンチのようなものでゆるめてから外します。
D−SUBを使わないときは、基盤のコネクタから抜きましょう。
外すのと逆の手順でロープロ金具を装着します。
書込番号:11313330
2点

アマゾンであれば、下記サイトに連絡が載っています。Eメールでも電話でも、どちらでも。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/contact-us/general-questions.html
書込番号:11313350
0点

みなさん、ありがとうございます。
ペンチを使ってどうにか変更できました!!
装着でもできたんですが、何故か音が鳴らなくなりました。。。
原因不明です。。
書込番号:11313577
0点

えっちでぃーぶい姫さん、こんにちは。
もしかしてHDMIでモニタに接続されていないでしょうか。
下記が参考になるかもしれません。
「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/81485.html
(「TV」とありますが、スピーカー付きのモニタでも同じです)
書込番号:11313708
0点

いや、DVIで接続しています。。。
コントロールパネルのサウンドデバイスもなしになっています。
もともと、スピーカーとは接続しておらず、
パソコンから音がなっていました。
う〜ん、サウンドボードとやらを買わないといけないっぽいですね。。。
書込番号:11325674
0点

>スピーカーとは接続しておらず、パソコンから音がなっていました。
HDMIでの接続、DVIorD-subとオーディオ端子での接続のどちらかでディスプレイより映像と音を出してたはずですね。
使用PCの型番は?
書込番号:11325772
1点

ディスプレイにはスピーカーがないので、本体から鳴っていたのだと思います。。。
使用PCは「HP dc7700P SF」というもので、http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7700sf_ct/core_duo_model.htmlです。
書込番号:11325811
0点

>本体から鳴っていたのだと思います。。。
スピーカー内蔵となってますね。
>コントロールパネルのサウンドデバイスもなしになっています。
WinXPの場合
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンド→「サウンド設定」→サウンドなし
ということでしょうか?
これであれば問題はありません。この場合のサウンドなしというのは、起動音やエラー時の音の有無だけです。
サウンドとオーディオデバイス→音量→「デバイスの音量」でミュートにチェック入ってませんか?
もし、入っていれば解除してください。
サウンドとオーディオデバイス→オーディオ→「音の再生」のデバイスは何になってますか?
これが、Realtek 4チャネル ALC 262 Codecと似たような名称があれば、そちらに切り替えてください。
書込番号:11325941
0点

>サウンドとオーディオデバイス→音量→「デバイスの音量」でミュートにチェック入ってませんか?
もし、入っていれば解除してください。
半透明になっていてチェックもクリックもできなくなってます。。。
>サウンドとオーディオデバイス→オーディオ→「音の再生」のデバイスは何になってますか?
全ての項目が半透明になって選択できなくなってます。。。
書込番号:11328073
0点

なるほど、サウンド機能がまったく認識されていないようですね。
デバイスマネージャーで?や!マークが無いか確認を。
もしあれば、ドライバの更新をしてください。自動認識でドライバ取得が出来ない場合は下記よりドライバを入手してください。
HP Compaq Business Desktop dc7700 SF
使用OSを選択し、ドライバ-オーディオ
http://h50222.www5.hp.com/support/RG572AW/drivers/
また、グラボを抜いて以前の状態にするとサウンド機能は使えるようになるのでしょうか?
書込番号:11328204
0点

こんな私のために色々とご協力ありがとうございます。。
デバイスマネージャーでは「?」があり、以下のことが書いてありました。
■不明なデバイス
・デバイスの種類:不明
・製造元:不明
・場所:65535 (内部 High Definition Audio バス)
■デバイスの状態
・このデバイスのドライバがインストールされていません。 (コード 28)
・このデバイスのドライバを再インストールするには、[ドライバの再インストール] をクリックしてください。
再インストールとやらを試してますが、リカバリCDからはできなかったです。。。
書込番号:11336756
0点

OSはWindows XPですか?
SP3なら通常はUAAドライバーが組み込まれるのですが、希に正常に認識しない場合があります。
http://www.google.co.jp/search?q=UAA+SP3
SP2ならKB888111を導入してください。
書込番号:11340103
0点

OSはXPのSP2です。
KB888111とはなんでしょうか???
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?strstate=live&productid=2645&dwnldid=11036&agr=y&lang=jpn&prdmap=2645
↑でしょうか??
何度もすいません。。。
書込番号:11343356
0点

それでもいいですが、こちらならサウンドドライバーもダウンロード可能です。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/hdmiaudio-xp
「Also available in other languages. Please select your preferred language:」にて、「Japanese」を選択してください。
書込番号:11345544
0点

>デバイスマネージャーでは「?」があり
「?」マークのモノを削除して、オーディオのドライバを取ってきてインストールしてみてはどうです?
書込番号:11345557
0点

みなさん、本当に親身になって頂きましてありがとうございます。。
KB888111とやらをダウンロードしてみましたが、
特に何もかわりませんでした。。
何か特別な設定的なことが必要なのでしょうか?
書込番号:11352060
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
この機種を購入予定で、ネットでいろいろ調べているのですが、
リリース年によって製品型番が違うものがありますよね?
2007年発売の 11142-07-20R
2009年11月発売の 11142-40-20R
この二つの差異がSAPPHIREのサイトでも確認が出来なかったので、
情報をお持ちの方がおられましたら、ご教授願えればと思います。
0点

こんちわ
HD4550の場合は、初期の頃はGDDRで最近はコストダウンのため?DDRって違いがあったけど・・・
この子はそんなこともなさそうですね。
推測ですが、パーツサプライヤーが大きく変わったとか、製造工程簡略化で工場が変わったとか、目に見えない部分が変更されたと思われ・・・
ま、同じように動くでしょ、ハイエンドグラボじゃないんだし・・・w
書込番号:11093649
0点

KAMAちゃんさん
早々のレスをありがとうございました。
グラボを換えるのは初めてなので、いろいろと細かいところまで気になりました。
詳しい方にレスをもらえて安心しました。
前日にSapphire正規代理店ASKへも問い合わせをしていたところ、回答がありましたので、その内容も参考に抜粋しておきます。
--------------------------------------
11142-07-20R: 終了品
11142-40-20R: 継続販売品
になっており、カード自体の違いは、下記のみで、実質の違いはござません。
11142-07-20R: 赤基盤 *こちらは、添付品なし。
11142-40-20R: 青基盤
--------------------------------------
どうもありがとうございました。
書込番号:11098824
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
アスペクト比が16:9の液晶でゲームをフルスクリーンでプレイすると
画面が横に伸びてしまいます。
このグラボに変える前はフルにしても左右に黒い枠ができてアスペクト比を保ってくれていたのですが・・・。
ちなみに液晶側でアスペクト比を固定することはできないようです。
(液晶は三菱のRDT23IWM-Sです)
また、Windows7を利用していますが、Windowエクスペリエンスインデックスでは
グラフィックス:3.7
ゲーム用グラフィックス:5.8
です。
これで問題ありませんか?
以上2点、どうぞよろしくお願いします。
0点

アスペクト比の方は、CCCでこういうようなスケーリングの設定項目はないでしょうか?
http://doplxyz.livedoor.biz/archives/51026633.html
書込番号:10993294
0点

甜さん
さっそくのご返答ありがとうございます。
CCCを開き、「グラフィックス」から「デスクトップとディスプレイ」を選択し
その画面に、イメージスケーリングという項目があるので、その「GPUスケーリングを有効にする」
にチェックを入れました。
しかし「縦横比の保持」などは灰色になっていてチェックを入れることができませんでした・・・
書込番号:10993334
0点

自己解決しました。
三菱のRDT231WMでは、かなりわかりにくいですが、どうにか固定できるよう設定出来るようです。
アスペクト比固定方法(RDT231WM・1920x1080)
1.適当にゲームをフルスクリーン状態で起動
2.その状態でディスプレイ下部の「MENU」ボタンを押してメニューを起動
3.映像タブに移動し、画面サイズの項目が選択できるようになっていると思いますので
そこから『アスペクト』を選択する
普段設定できないのに、ゲームをフルで起動させた状態で液晶のメニューボタンをおすと設定できるようです・・・
なんともわかりにくいです。
何はともあれこれで解決しました。
しかし、RadeonのCCCで設定できない(そもそも「縦横比の保持」を選択できない)のはなぜなのでしょう?
疑問は残ります。
甜さん、まことにありがとうございました!
書込番号:10993465
1点

スレ主さんこんばんは。
ゲーム画面のアスペクト比の変更は、ゲームのオプション画面、VGA側の設定画面(RADEON CCC)そして液晶モニターのOSDでもできます。
とりあえず液晶モニターの取り扱い説明書の27ページ以降を読んでみて下さい。
書込番号:10993529
0点

モニターに関しては、解像度ごとに設定が可能なのでしょう。
通常は最大解像度で表示されているのですから、変更出来ないのは当然でしょう。
4:3や5:4の解像度に切り替えて、事前に設定すると次からは不要になるでしょう。
書込番号:10993530
0点

自己解決したようですね・・・
ここに尋ねる前に一度取説等に目を通されては?
書込番号:10993565
0点

>uPD70116さん
>劇団一人間さん
おふたりとも、どうもありがとうございました。
さすがにお詳しいですね。
説明書のページ数まで教えていただけるとは思っていませんでした。
こういうのは本当に助かります。
ここに来る前の説明書ですか、なるほど色々な考え方がありますね。
どうもありがとうございました!
書込番号:10994613
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
7600GSから変えました。
HDMI接続で配線がすっきりして満足していますが・・・以下の2点の不具合があり、解決できません。(OS VISTA32bit)
@ シャットダウンしても、勝手に再起動するようになってしまいました。
A エクスペディエンスの表示が変わりません。更新しているようではありますが・・・
いろいろと調べてみましたが、有効な解決策が見つかっていません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

1)は以前のドライバーを削除しましたか?
2)は確実ですが、GeForce 7600GSはミドルレンジの下の方、RADEON HD4350はローエンドの最下層です。
レンジが違うと絶対的な性能差があります。
2世代程度違いがありますが、ようやく性能が追いついたんだと思いますよ。
場合によっては下がることもあります。
書込番号:10889711
0点

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
確かにNVIDIAのドライバを削除せずにインストしてしまったのですが、どこを探しても見つかりません。おそらく、ATIドライバインスト時に勝手に削除されてしまったのではないでしょうか?これはひょっとして、ATIドライバを削除し元の7600GSに戻してからNVIDIAドライバを削除したほうが良いのでしょうか?現在はNVIDIAドライバがきれいにアンインストールされておらず、カケラがATIドライバと競合しているのではないかと思っているのですがいかがでしょうか?現在、引っ越ししたばかりでまだネットにつながっておらず上記内容を行うことができません。エクスペリエンスが更新できないのもネット接続ができていないのが原因か・・・?
エクスペリエンスが更新できない件については、ただ単に数値が変わらないわけではなく、いろいろと評価している様子(進捗グラフが表示される)があるのですが、評価終了後も『新しいドライバが追加されました』と表示されたままで、数値は灰色のままです。すいません、説明わかりにくく誤解させてしまいました。
それでは、また何かわかりましたらよろしくお願します。
書込番号:10893771
0点

アプリケーションの追加と削除にNVIDIAドライバー(うろ覚え)はありませんか?
勝手に削除することはないので、手動で削除してください。
エクスペリエンスインデックスの計測に、ネット接続の有無は関係ありません。
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:10894268
0点

uPD70116さん、ありがとうございます。
残念ながら、プログラムの追加と削除の中にありません。HDDの中もくまなく探しましたが見つかりません。
それと、昨日ATIドライバを完全に削除しオンボードに戻したのですが、症状は全く変わりませんでした。う〜ん、ドライバは関係ないのでしょうか?ますますわからなくなりました。
書込番号:10894893
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
この電源を購入して付けましたが
映像が出ません。
取説を読むと電源をつなぐ時に
「ソケットの形状が違う場合、変換のソケットを使って接続して下さい。」と
書いてありますが、2ピンの変換ソケットなどありますか?
また私の、接続などやり方が悪いとかありますか?
また他の機種も、電源を繋ぐタイプがほとんどですか?
スペック
マザー P45-8D Memory Lover
CPU PenD
メモリー DDR2 4G
ハード 1TB
ビデオカード HD4350
よろしくお願いします。
0点

>>この電源を購入して付けましたが
このたび電源とグラボを交換したのかな?
このグラボは確か補助電源が必要なかったような気がするが・・
つことで・・電源のマザーへの接続不良(忘れ)に一票。
>>2ピンの変換ソケットなどありますか?
ソレ(2ピン)多分グラボ上のファン用の空きソケットと思われるが・・
書込番号:10875220
0点



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
どなたか教えてください。オンボードのグラフィックスX1250でブルーレイが再生できなかったのでこのカードを購入したところ、無事に再生はできたのですが、POWER DVD8で1.1倍速で激しくコマ落ちします。これはビデオカードの処理能力不足が原因なのでしょうか?もしそうならどの程度の能力がCPUも含めて必要か教えてください。また、処理能力が不足してると画質にも影響しているのでしょうか?ブルーレイなのにやや画質が荒い印象があります。
CPU:AMD ATHLON BE-2350
マザー:ASUS M2A-VM HDMI
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/m2a-vm_hdmi/m2a-vm_hdmi.html
ビデオカード:SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI
ドライバーは最新の「ATI Catalyst Control Center」をAMDから落としてきました。
モニター
LG W2442PA-BF
http://ameblo.jp/tokunews/entry-10418364254.html
ドライブ:BR-PI1216FBS-BK
OS:WINDOWS VISTA SP2
再生ソフト:ドライブ付属 POWER DVD8
1点

能力的には、問題あるようには、見えませんが、
当方(SHIGE777より能力的に劣るPC)
CPU BE-2350
VGA 2400pro
マザー M2A-VM HDMI
光学 LG BD読み取り専用ドライブー(正式な型式は、忘れました)
再生ソフト Power DVD 7 BD edition
OS Vista SP1(再生当時)
にて、BD再生した経験あり。 コマ落ちなし。
書込番号:10870052
0点

すいません。訂正します。
<誤>
当方(SHIGE777より能力的に劣るPC)
<正>
当方(SHIGE777さんのより能力的に劣るPC)
敬称が抜け、呼び捨てなっていた事をお詫びします。
書込番号:10870134
0点

PowerDVDの再生支援オプションを有効にしてみては?
書込番号:10870971
0点

返信ありがとうです。
一応 POWERDVD8の再生支援オプションは有効になってます。
通常速度では普通に再生できるのにわずか1.1倍速でかなりコマ落ちするので
どうかなと思いました。
書込番号:10874256
0点


この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





