SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日



グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
いろいろググって、改善を試みたのですが
どうにもお手上げ状態なので、質問させてください。
(長文ですみません)
当方環境
NEC:PC-MT4002A
CPU:Athron 64 3200+ → 64×2 3800+に換装
メモリ:512M×2枚の1G
OS :Windows XP HOME → Win7 Ultimate
ディスプレイ:I/O AD201XGB
昨年にWin7に変え、今年1月に入ってワイド画面ディスプレイ購入と
同時にこのカードを購入。
その後、2月にCPUをデュアルに換装。
症状としては、
CPUはシングルコアの時、
1.XP→WIN7→ディスプレイ取替→HD4350搭載→問題なく1600×1200認識
エクスペリエンスでこのパソコンの評価もできた。(問題なし)
CPUを64×2に換装後、
2.リカバリからXPをインストール→WiN7→HD4350を再度搭載
→激重PCに
3.XPのHDDもクローンで作成しており、XPのHDDを搭載すれば
1600×1200認識する。
4.問題なく使用できるXPのHDD→WiN7に→HD4350のXP用ドライバーを削除
→WiN7用のドライバーをインストール→激重PCに
2.4.どちらのケースもデバイスマネージャー上、CPUには負荷はかかっていない。
メモリもフルには使用していない。
また、CORE TEMPソフトで温度も監視しているがCPUは問題ない。
XPのHDDではデュアルに換装した体感も得られている。
ドライバーはATI、AMD両方のドライバーを入れては削除を
繰り返したが、どのバージョンもだめ。
古いWINDOWSファイル内のSYSTEMファイルとの競合で起こるケースも、ネット上で
見つけたがG-Force向けの改善方法だった。。。
今のところ、WiN7にしてドライバーをインストール→激重→ドライバー削除
→Driver Sweeperでクリーンにし、画面解像度1152×870で使用中。
だいぶんWin7に慣れてきたこともあり、
@Win7でこの解像度で我慢するか、
AXPに戻して快適な解像度で使用するか、
Bグラボを買い替えるか、
C他に解決策は無いか、
で、悩んでおります。
解決方法、その他ご意見お願いいたします。
書込番号:12688563
0点

もしマザーボードのBIOSを更新していないとたぶんCPUを認識できませんから、正常に動かないです。BIOSが入手できない場合はパソコンを換えたほうがいいです。
書込番号:12688680
0点

メモリーが512MB×2→1024MBでは不足かと。
最大値の1GB×2に増設されては?
書込番号:12688730
1点

XPってシングルコアでインストールするとデュアルにするの無理じゃなかったかな。その関係でWin7にしたときおかしくなるとか。
Win7クリーンインストールしてみれば? あと、Win7はメモリー最低2GB欲しいです。
書込番号:12688943
0点

皆さん、レスありがとうございます。
ヘタリンさん
CPUについては、同一クロック周波数のものを選択しており、
BIOS上も問題なく認識していますので、大丈夫と認識しています。
ピンクモンキーさん、ムアディブさん、
メモリは2Gに増設予定です。ただ、3.のケースに記載しました通り、
XPでは、現状のメモリでも動作上支障がないのですが、
OSの違いによる不具合はやはり懸念されますか?
また、WIN7ではメモリは最低2Gとどこを読んでも書かれていますが、
弊方の普段の使用では1Gでも100%使っていないのです。
それでも増設したら効果はあるのでしょうか?
書込番号:12689347
0点

なるほどBIOSについては失礼しました。問題ないですね。
あと思いつくのは電源ぐらいですね。搭載されている電源ユニットの容量によってはCPU交換とグラボ増設で余裕がなくなって、パフォーマンスが落ちることがあります。
書込番号:12689526
0点

ヘタリンさん
3.のケースではXPのHDDもクローンで作成しており、XPのHDDを搭載すれば
ドライバーインストールも問題なく、CPUもグラボも動作上不具合が
無いのです。それから考えると、電源容量は足りていると
思っているのですが、、、
書込番号:12689627
0点

電源もOKみたいですね。そうなると確かにメモリーも関係ありますが、それ以前にパーツの不具合を疑いたくなりますね。念のため一度グラボを取り外してオンボードグラフィックに切り替えてみたほうがいいです。解像度的には1,600×1,200に対応していると思いますので、それで普通に動くのであればグラボの不具合の可能性もあります。
また、Windows 7にはグラボのドライバを内蔵していますので、もしグラボがその標準ドライバ(あるいはWindows updateで更新されたドライバ)だと問題なければ、そのままのほうがいいです。
書込番号:12689834
0点

腑に落ちないので検索したらこんなのありました。
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fwincl/18951
どうもマザーボードとグラボの組み合わせで起きるようですね。例えば、もしマザーボードのPCI-Express の規格が1.0で、片やグラボのほうがPCI-Express 2.0で下位互換性がなかったりすると、そういう現象は起き易いのかもしれません。
書込番号:12690364
0点

根本的に実装メモリが1GBというのが問題。
ビデオチップ自体の管理領域として3〜400MBほど使用されるのに実装1GBというのは少なすぎる。
ただし、シングルコア>デュアルコア、ゆえの要因というのがよくわからない。
他に見落としている部分はないのかな?AMDであれば省電力機能があるが、それがうまく機能してないのでは?マザーのチップセットドライバを更新してみてはどうだろうか?
負荷をかけたときにちゃんと定格までクロックはあがってる?
メモリは2GBでも少ないと思う、4GBくらいにしたがいいね。
なお、 UltimateなのになぜXPモードを使わないのかも不思議だが、、、
書込番号:12692268
0点

ヘタリンさん
ありがとうございます。
ちなみにマザーはSiS 761GX↓ですので、PCI-Eの仕様は1.0なのでしょう。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/gs7610_ultra_a3200plus/gs7610_ultra_a3200plus.html#specifications
それが原因の可能性が高いですね、とりあえずメモリ増設もしてみて、
変化がないか確認してみます。
また、最初の質問で調べていたのですが、
マイクロソフトのページでWindows 7 互換センターというところで
HD4350については、64bitは互換確認済なのですが、
32bitについては、↓このリストに入ってないのです。
http://www.microsoft.com/windows/compatibility/windows-7/ja-jp/Browse.aspx?type=Hardware&category=Graphics%20Cards%20%26%20Components&subcategory=Graphics%20Cards&v=Sapphire%20&os=32-bit&page=2
と言うことは、Windows 7でこのカードが使用できているのは、
たまたま相性が合っているPCのみ使用できているのでしょうか。
書込番号:12692361
0点

これ見るとほぼ同じ製品のようでしすからOKでしょうね。
http://www.microsoft.com/windows/compatibility/windows-7/ja-jp/Details.aspx?type=Hardware&p=Sapphire%20Technology%20HD%204350%20512MB%20DDR2%20PCI-E%20Graphics%20Card&v=Sapphire%20&uid=&l=ja-JP&pf=0&pi=0&s=hd%204350&os=32-bit
書込番号:12692451
0点

XPはSP3なの?。
win7も32bitか64bitか明言されてないね。
メモリは多くても困る事はないよ。
XPなら最低2G、win7なら4Gは欲しいね。そのPCは2Gまでだけど。
win7が4GなのはOS自体が肥大化して場所取るため。
>弊方の普段の使用では1Gでも100%使っていないのです。
PCは作業領域が必要である程度空けてないと手詰まりになる、
溢れる前にデータを仮想メモリ(HDD)に逃してるだけ。
だから逃し先のHDDまで一杯になって100%になったらPCは首が回らなくなって止まる。
よく使うソフトを起動したまま
タスクマネージャ>パフォーマンスの項目の
「物理メモリの合計」から「コミットチャージ最大値」を引き
-ならメモリ不足、+ならメモリは足りてます。
これ読んでおいた方が良い
http://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=64
>AXPに戻して快適な解像度で使用
現状では2Gにした上でこれがベストかな、
win7にしたいならPCごと買い換えた方が良いよ。
書込番号:12693233
0点

烏坂先輩さん、
レスありがとうございます。
>負荷をかけたときにちゃんと定格までクロックはあがってる?
CPU-Zで2000MHzまであがっているのは確認できました。
古いPCなものでメモリは最大で2Gまでしか増やせませんが、
増設したいと思います。
XPモードについては、ぜんぜん有効に活用できていませんでしたね。
早速試してみます。
また報告します。
羅恒河沙さんも、
ありがとうございます。
XPはSP3、Win7は32Bitです。
メモリは負荷をかけると、700〜800M使用していますが、
デバイスマネージャーのコミットチャージ値では、1023/2047程度です。
書込番号:12693814
0点

烏坂先輩さん
XPモードで試してみましたが、インストールできませんでした。
2〜3日後には、メモリが届くので、また報告します。
しかし、シングルコアでは普通にインストールし問題なく使用できたのに
処理能力が高いデュアルコアに換装したら、メモリ不足というのも
あまり納得できないですよね?
書込番号:12699424
0点

マザーのチップセットドライバを再インストールしてみた?あとOSも入れなおしたがいいと思うけどな。
他にもAMDからCPUドライバをDLして入れるとかね。
書込番号:12700664
0点

烏坂先輩さん
どうもです。
チップセットドライバーは、何とか見つけましたが、
エラーでインストールできませんでした。
CPUドライバーは、残念ながら該当がありませんでした。
OS再インストールも再度試してみます。
書込番号:12702800
0点

メモリも購入しいろいろ試してみましたが、駄目でした。
クリーンインストールも2度やり直しました。
おさらいをすると、
1.シングルコア+このボード+Windows7・・・問題なく使用
エクスペリアインデックスで評価値も測定できた。
2.デュアルコア換装後
@WindowsXPでは、正常に認識。
AWindows7では、激重PCに
手順として、ボードを外した状態で、OSクリーンインストール
→ボード取付(この時点では、D-sub接続のまま
→DVIに接続し直し、グラフィックドライバーをインストール
→再起動→激重になる。
また、クリーンインストール後、ボード取付する際DVIに接続
→ドライバーインストール→再起動→激重になる。
もう1つクリーンインストール前にボードを取付、ドライバーを自動認識させようと
試みたが、OSインストール時点で激重になり、インストールもままならない。
・尚、激重になるのは、DVIケーブル接続時のみ。
・D-sub接続は問題ないが、1152×864までしか認識しない。
(ディスプレイLCD-AD201XGBを認識しない)
やはり、CPUとメモリが性能UPしてもPCI-Eの規格が合ってないのが、
問題なのでしょうか。
シングルコア時は、PCI-Eの性能にマッチしているので、処理スピードがマッチし、
不具合がないとか?
書込番号:12719589
0点

>CPUとメモリが性能UPしてもPCI-Eの規格が合ってないのが、問題なのでしょうか。
その辺は規格上は互換があるので問題ないはずですが、
ヘタリンさんのリンクのようにチップセットが問題だと思いますね。
sisのサイト見ても965LのドライバはXP用はあっても7用は出てきませんね。
やはりXPで使い続けるのが良いかと。
ちなみにこのカードの性能は今時のオンボード早いと言われてるクラスとほぼ同じぐらいです。
OSもVGAも有る事だし、2万有ればこういうのに思い切って変えてしまうのも手ですね
見た目はあまり良くありませんが。
http://nttxstore.jp/_II_HP13476513
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
書込番号:12721165
0点

羅恒河沙 さん
アドバイスありがとうございます。
>チップセットが問題だと思いますね。
これについては、シングルコアCPUでは何故問題なくこのカードの
ドライバーがインストールでき、重たくならず使用できたのか?
やはり謎です。
>やはりXPで使い続けるのが良いかと。
今後の操作も慣れておく必要もありますので、
個人的にはWin7で1152×864のままでいこうと思います。
(実はXPで少し問題があり、タスクマネージャーでプロセス無し状態で、
コア2側が40%常時負荷がかかっている症状が出ており、
解決しないので。)・・・ここの書き込みには関係ありませんが。
書込番号:12722316
0点

解決済みにしましたが、最終的には、
かかった費用が一番安かったCPUを断念し、
元のシングルコア+このビデオカード+Windows7とすることに
しました。
ちなみにシングルコアでのPC評価をUPします。
書込番号:12746020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





