SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2009年 2月12日 登録

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4350 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR2/512MB SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のオークション

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)SAPPHIRE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月12日

  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の価格比較
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のレビュー
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(361件)
RSS

このページのスレッド一覧(全55スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

PCを立ち上げるたびにHDMIの音声が出たり出なかったりします。
どうも出ないときは、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→規定の
デバイスにAMD HDADが出ず、Reralteck HD Audio outputしか選択できないように
なっています。
でもこのときのデバイスマネージャを見てみるとAMD HDAを認識しており、正常に
動作しておりますと出ます。
ドライバを再インストールして立ち上げなおすと認識する頻度が高いです。
アンインストールして再インストールしてもこの現象は直りません。
ドライバのVerも幾つか試しましたが同じです。設定を記憶したり忘れたりすることは
あるのでしょうか。
因みに別のマザーボードでも同じ現象が発生しました。以上よろしくお願いします。

書込番号:14169970

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2012/02/18 19:58(1年以上前)

何等かの理由でモニター側のHDMI音声デバイスを認識出来ていないのでしょう。
その状態ではカード側の音声デバイスは無効になります。

ケーブルが原因となることもありますが、個人ではどうしようもないタイミングの問題であることもあるので(こういうのを相性といいます)、ある程度は我慢するしかありません。

書込番号:14171846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/02/24 22:09(1年以上前)

uPD70116さん
回答ありがとう御座います、デバイス認証は盲点でした。
残念ながらデバイス側HDMI入力2端子に対しHDMIケーブルを3品種(Ver最新対応)
組み合わせで試してみましたが状態は同じでした。
但し認証がヒントになりデバイス側(スレーブ側)を先に立ち上げておいたほうが
認証に成功する確率が高くなりました。
モニタもカードも今更購入する余裕が無いのでこの状態で付き合って行きます
ありがとうございました。

書込番号:14198821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライバーを入れると激重PCに...

2011/02/21 20:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:34件

いろいろググって、改善を試みたのですが
どうにもお手上げ状態なので、質問させてください。
(長文ですみません)

当方環境
NEC:PC-MT4002A
CPU:Athron 64 3200+ → 64×2 3800+に換装
メモリ:512M×2枚の1G
OS :Windows XP HOME → Win7 Ultimate
ディスプレイ:I/O AD201XGB

昨年にWin7に変え、今年1月に入ってワイド画面ディスプレイ購入と
同時にこのカードを購入。
その後、2月にCPUをデュアルに換装。

症状としては、
CPUはシングルコアの時、
1.XP→WIN7→ディスプレイ取替→HD4350搭載→問題なく1600×1200認識
  エクスペリエンスでこのパソコンの評価もできた。(問題なし)

CPUを64×2に換装後、
2.リカバリからXPをインストール→WiN7→HD4350を再度搭載
  →激重PCに
3.XPのHDDもクローンで作成しており、XPのHDDを搭載すれば
  1600×1200認識する。
4.問題なく使用できるXPのHDD→WiN7に→HD4350のXP用ドライバーを削除
  →WiN7用のドライバーをインストール→激重PCに

2.4.どちらのケースもデバイスマネージャー上、CPUには負荷はかかっていない。
メモリもフルには使用していない。
また、CORE TEMPソフトで温度も監視しているがCPUは問題ない。
XPのHDDではデュアルに換装した体感も得られている。

ドライバーはATI、AMD両方のドライバーを入れては削除を
繰り返したが、どのバージョンもだめ。

古いWINDOWSファイル内のSYSTEMファイルとの競合で起こるケースも、ネット上で
見つけたがG-Force向けの改善方法だった。。。

今のところ、WiN7にしてドライバーをインストール→激重→ドライバー削除
→Driver Sweeperでクリーンにし、画面解像度1152×870で使用中。

だいぶんWin7に慣れてきたこともあり、
@Win7でこの解像度で我慢するか、
AXPに戻して快適な解像度で使用するか、
Bグラボを買い替えるか、
C他に解決策は無いか、
で、悩んでおります。

解決方法、その他ご意見お願いいたします。


書込番号:12688563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/21 20:47(1年以上前)

もしマザーボードのBIOSを更新していないとたぶんCPUを認識できませんから、正常に動かないです。BIOSが入手できない場合はパソコンを換えたほうがいいです。

書込番号:12688680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/02/21 20:57(1年以上前)

メモリーが512MB×2→1024MBでは不足かと。
最大値の1GB×2に増設されては?

書込番号:12688730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2011/02/21 21:33(1年以上前)

XPってシングルコアでインストールするとデュアルにするの無理じゃなかったかな。その関係でWin7にしたときおかしくなるとか。

Win7クリーンインストールしてみれば? あと、Win7はメモリー最低2GB欲しいです。

書込番号:12688943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/21 22:23(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

ヘタリンさん
CPUについては、同一クロック周波数のものを選択しており、
BIOS上も問題なく認識していますので、大丈夫と認識しています。

ピンクモンキーさん、ムアディブさん、
メモリは2Gに増設予定です。ただ、3.のケースに記載しました通り、
XPでは、現状のメモリでも動作上支障がないのですが、
OSの違いによる不具合はやはり懸念されますか?

また、WIN7ではメモリは最低2Gとどこを読んでも書かれていますが、
弊方の普段の使用では1Gでも100%使っていないのです。
それでも増設したら効果はあるのでしょうか?








書込番号:12689347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/21 22:46(1年以上前)

なるほどBIOSについては失礼しました。問題ないですね。
あと思いつくのは電源ぐらいですね。搭載されている電源ユニットの容量によってはCPU交換とグラボ増設で余裕がなくなって、パフォーマンスが落ちることがあります。

書込番号:12689526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/21 23:00(1年以上前)

ヘタリンさん
3.のケースではXPのHDDもクローンで作成しており、XPのHDDを搭載すれば
  ドライバーインストールも問題なく、CPUもグラボも動作上不具合が
  無いのです。それから考えると、電源容量は足りていると
  思っているのですが、、、

書込番号:12689627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/21 23:29(1年以上前)

電源もOKみたいですね。そうなると確かにメモリーも関係ありますが、それ以前にパーツの不具合を疑いたくなりますね。念のため一度グラボを取り外してオンボードグラフィックに切り替えてみたほうがいいです。解像度的には1,600×1,200に対応していると思いますので、それで普通に動くのであればグラボの不具合の可能性もあります。
また、Windows 7にはグラボのドライバを内蔵していますので、もしグラボがその標準ドライバ(あるいはWindows updateで更新されたドライバ)だと問題なければ、そのままのほうがいいです。

書込番号:12689834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/22 01:17(1年以上前)

腑に落ちないので検索したらこんなのありました。
http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fwincl/18951
どうもマザーボードとグラボの組み合わせで起きるようですね。例えば、もしマザーボードのPCI-Express の規格が1.0で、片やグラボのほうがPCI-Express 2.0で下位互換性がなかったりすると、そういう現象は起き易いのかもしれません。

書込番号:12690364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/22 16:58(1年以上前)

根本的に実装メモリが1GBというのが問題。
ビデオチップ自体の管理領域として3〜400MBほど使用されるのに実装1GBというのは少なすぎる。
ただし、シングルコア>デュアルコア、ゆえの要因というのがよくわからない。
他に見落としている部分はないのかな?AMDであれば省電力機能があるが、それがうまく機能してないのでは?マザーのチップセットドライバを更新してみてはどうだろうか?
負荷をかけたときにちゃんと定格までクロックはあがってる?

メモリは2GBでも少ないと思う、4GBくらいにしたがいいね。


なお、 UltimateなのになぜXPモードを使わないのかも不思議だが、、、

書込番号:12692268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/22 17:30(1年以上前)

ヘタリンさん

ありがとうございます。

ちなみにマザーはSiS 761GX↓ですので、PCI-Eの仕様は1.0なのでしょう。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/gs7610_ultra_a3200plus/gs7610_ultra_a3200plus.html#specifications

それが原因の可能性が高いですね、とりあえずメモリ増設もしてみて、
変化がないか確認してみます。

また、最初の質問で調べていたのですが、
マイクロソフトのページでWindows 7 互換センターというところで
HD4350については、64bitは互換確認済なのですが、
32bitについては、↓このリストに入ってないのです。

http://www.microsoft.com/windows/compatibility/windows-7/ja-jp/Browse.aspx?type=Hardware&category=Graphics%20Cards%20%26%20Components&subcategory=Graphics%20Cards&v=Sapphire%20&os=32-bit&page=2

と言うことは、Windows 7でこのカードが使用できているのは、
たまたま相性が合っているPCのみ使用できているのでしょうか。

書込番号:12692361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/02/22 17:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/22 21:01(1年以上前)

XPはSP3なの?。
win7も32bitか64bitか明言されてないね。

メモリは多くても困る事はないよ。
XPなら最低2G、win7なら4Gは欲しいね。そのPCは2Gまでだけど。
win7が4GなのはOS自体が肥大化して場所取るため。

>弊方の普段の使用では1Gでも100%使っていないのです。

PCは作業領域が必要である程度空けてないと手詰まりになる、
溢れる前にデータを仮想メモリ(HDD)に逃してるだけ。
だから逃し先のHDDまで一杯になって100%になったらPCは首が回らなくなって止まる。

よく使うソフトを起動したまま
タスクマネージャ>パフォーマンスの項目の
「物理メモリの合計」から「コミットチャージ最大値」を引き
-ならメモリ不足、+ならメモリは足りてます。

これ読んでおいた方が良い
http://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=64

>AXPに戻して快適な解像度で使用

現状では2Gにした上でこれがベストかな、
win7にしたいならPCごと買い換えた方が良いよ。

書込番号:12693233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/22 22:38(1年以上前)

烏坂先輩さん、

レスありがとうございます。

>負荷をかけたときにちゃんと定格までクロックはあがってる?
CPU-Zで2000MHzまであがっているのは確認できました。

古いPCなものでメモリは最大で2Gまでしか増やせませんが、
増設したいと思います。

XPモードについては、ぜんぜん有効に活用できていませんでしたね。
早速試してみます。

また報告します。

羅恒河沙さんも、
ありがとうございます。

XPはSP3、Win7は32Bitです。

メモリは負荷をかけると、700〜800M使用していますが、
デバイスマネージャーのコミットチャージ値では、1023/2047程度です。




書込番号:12693814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/24 08:14(1年以上前)

烏坂先輩さん

XPモードで試してみましたが、インストールできませんでした。

2〜3日後には、メモリが届くので、また報告します。

しかし、シングルコアでは普通にインストールし問題なく使用できたのに
処理能力が高いデュアルコアに換装したら、メモリ不足というのも
あまり納得できないですよね?

書込番号:12699424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/02/24 15:12(1年以上前)

マザーのチップセットドライバを再インストールしてみた?あとOSも入れなおしたがいいと思うけどな。

他にもAMDからCPUドライバをDLして入れるとかね。

書込番号:12700664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/24 22:59(1年以上前)

烏坂先輩さん

どうもです。
チップセットドライバーは、何とか見つけましたが、
エラーでインストールできませんでした。

CPUドライバーは、残念ながら該当がありませんでした。

OS再インストールも再度試してみます。

書込番号:12702800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/28 12:44(1年以上前)

メモリも購入しいろいろ試してみましたが、駄目でした。
クリーンインストールも2度やり直しました。

おさらいをすると、
1.シングルコア+このボード+Windows7・・・問題なく使用
 エクスペリアインデックスで評価値も測定できた。

2.デュアルコア換装後
 @WindowsXPでは、正常に認識。
 AWindows7では、激重PCに
  手順として、ボードを外した状態で、OSクリーンインストール
  →ボード取付(この時点では、D-sub接続のまま
  →DVIに接続し直し、グラフィックドライバーをインストール
  →再起動→激重になる。

  また、クリーンインストール後、ボード取付する際DVIに接続
  →ドライバーインストール→再起動→激重になる。

  もう1つクリーンインストール前にボードを取付、ドライバーを自動認識させようと
  試みたが、OSインストール時点で激重になり、インストールもままならない。

  ・尚、激重になるのは、DVIケーブル接続時のみ。
  ・D-sub接続は問題ないが、1152×864までしか認識しない。
  (ディスプレイLCD-AD201XGBを認識しない)

やはり、CPUとメモリが性能UPしてもPCI-Eの規格が合ってないのが、
問題なのでしょうか。
シングルコア時は、PCI-Eの性能にマッチしているので、処理スピードがマッチし、
不具合がないとか?

書込番号:12719589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/02/28 20:29(1年以上前)

>CPUとメモリが性能UPしてもPCI-Eの規格が合ってないのが、問題なのでしょうか。
その辺は規格上は互換があるので問題ないはずですが、
ヘタリンさんのリンクのようにチップセットが問題だと思いますね。

sisのサイト見ても965LのドライバはXP用はあっても7用は出てきませんね。
やはりXPで使い続けるのが良いかと。

ちなみにこのカードの性能は今時のオンボード早いと言われてるクラスとほぼ同じぐらいです。

OSもVGAも有る事だし、2万有ればこういうのに思い切って変えてしまうのも手ですね
見た目はあまり良くありませんが。
http://nttxstore.jp/_II_HP13476513
http://nttxstore.jp/_II_P813463504

書込番号:12721165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/02/28 23:10(1年以上前)

羅恒河沙 さん

アドバイスありがとうございます。


>チップセットが問題だと思いますね。
これについては、シングルコアCPUでは何故問題なくこのカードの
ドライバーがインストールでき、重たくならず使用できたのか?
やはり謎です。

>やはりXPで使い続けるのが良いかと。
今後の操作も慣れておく必要もありますので、
個人的にはWin7で1152×864のままでいこうと思います。
(実はXPで少し問題があり、タスクマネージャーでプロセス無し状態で、
コア2側が40%常時負荷がかかっている症状が出ており、
解決しないので。)・・・ここの書き込みには関係ありませんが。

書込番号:12722316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2011/03/05 22:57(1年以上前)

解決済みにしましたが、最終的には、
かかった費用が一番安かったCPUを断念し、
元のシングルコア+このビデオカード+Windows7とすることに
しました。

ちなみにシングルコアでのPC評価をUPします。

書込番号:12746020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

TVとHDMI接続でPCから音が出ない

2011/02/11 08:48(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

スレ主 krhshskrさん
クチコミ投稿数:3件

グラボを付けてPCとTVをHDMIで接続しましたがTVからは音が出ますがPCから音がでません。

PC Dell inspiron531
OS Windows Vista Home Premium SP2 32bit
CPU AMD Athlon 64X2 Dual Core Processor 3800+ 2.01GHz
メモリ 2.00GB

グラボ ATI RAdeon HD4350 512DDR2

TV Panasonic VIERA TH-P46S2

どなたかアドバイスお願いいたします。

書込番号:12637436

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/02/11 08:52(1年以上前)

コンパネのサウンドからHDMIを既定のデバイスに設定していますか?

書込番号:12637444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2011/02/11 08:53(1年以上前)

失礼、テレビではなくPCから音声をだすならPCに接続した端子を既定のデバイスに設定です。

書込番号:12637450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2011/02/11 10:23(1年以上前)

スピーカー

コントロールパネル⇒スピーカーから設定をしてご確認ください
  画像参照

書込番号:12637734

ナイスクチコミ!2


スレ主 krhshskrさん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 13:42(1年以上前)

ありがとうございました。別のサウンドデバイスは同時に使えないんですね。PCとTVの両方から同時に聞こえるものだと思ってました

書込番号:12638667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2011/02/11 16:51(1年以上前)

仮想サウンドデバイスを導入して、そちらで再生 (既定のデバイスに設定)。ルーティングソフトでそれぞれのデバイスにルーティングしてやると同時に鳴らせます。

ただ、デバイスやドライバー含めたトータルのバッファーの量がぴったり一致しないと遅延が合わないので、エコーがかかったように聞こえます。(人間の耳は1/30秒くらいまで認識できます)

この辺の微調整が出来るかどうかですね。ちょっと探してみましたけどいい仮想デバイスが見つからないです。

書込番号:12639510

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

比較

2011/02/07 21:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:15件

アイオーのこの商品との違いはなんでしょうか?
http://www.ioplaza.jp/shop/e/e11select

書込番号:12621195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2011/02/07 21:45(1年以上前)

メーカーの違いとファンの有無

特定機種におけるIODATAから動作保証をしたビデオカードで、HD4350はないですね。

書込番号:12621244

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2011/02/08 23:00(1年以上前)

別にI-O DATAの製品ではありません。
Albatronという会社が製造しているカードです。OEMですらありません。

機能に大きな違いはありません。
ファンの有無程度でしょう。

書込番号:12626827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 Optiplex 745 デスクトップ

2011/01/17 01:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

スレ主 金正さん
クチコミ投稿数:1件

Optiplex 745 デスクトップにこのグラフィックボードは取り付けられるのでしょうか?
280Wですが大丈夫なのでしょうか。

書込番号:12521008

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2011/01/17 12:12(1年以上前)

消費電力は20Wらしいです。

5450の方が消費電力低くてグラフィックスコア2倍程になりますね。

書込番号:12521995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカード選びについて

2010/12/18 10:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > SAPPHIRE > SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

現在の構成
M/B BIOSTAR G41-M7
ビデオ オンボード(1024MB)
CPU Core 2 Duo E7500
メモリ 1G×2
OS Win XP HE SP3 です。

最近ネットゲームの女神転生IMAGINEを始めました。
ゲーム自体上記のPCで普通にできていますが
興味本位で、ビデオカードを増設したくなりました。

条件としては
・ゲームが快適にできる
・ロープロ(ケースがマイクロタワーなので)
・ファンレス
・安価
・HDCP対応
なのもがよいです。
調べてみたら、本製品などどうかなと思いましたが
ビデオカードについての知識が全くありません。
上記ゲームの推奨環境は
「GeForce 7800以上またはRadeon X1800以上のビデオチップを搭載した
VRAM128MB以上のグラフィックカード」です。

この製品でよいのか、他にオススメがあるのか解る方お願いします。

書込番号:12383612

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/12/18 10:48(1年以上前)

このグラボはオンボードより少しいいくらいなので選ぶならもう少しいいのを選んだほうがいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000089479/
これとかどうでしょうか
性能高いですし値段もまあまあなのでおすすめですね

書込番号:12383770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/12/18 10:51(1年以上前)

ファンレスということを忘れていましたすいません
http://kakaku.com/item/K0000109329/
こちらはどうでしょうか
理由は上と同じです

書込番号:12383778

ナイスクチコミ!2


chobokureさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/18 12:51(1年以上前)

GPU-Z0.49

Windows Vista SP2

参考までに、Radeon HD4350のWindows Vistaのエクスペリエンス・インデックスです。

PowerColorの物でファンレスですが、どうみてもゲーム用ではないです。ファンレスだとGPUの寿命が短くなるので、小さくてもクーラーファンがあるものを選びましょう。それと、ビデオメモリはDDR3または、DDR5の物を選びましょう。

書込番号:12384275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/12/18 13:00(1年以上前)

こんちゃ

ファンレスは、やめた方がいいと思います。
スリムタワーなら、なおさらね

2スロット確保できるならこれとか・・
http://kakaku.com/item/K0000151746/
GF250GTS、HD5670もあるけど、ケース内排気はね・・

1スロットだと
HD5570かな・・・

書込番号:12384308

ナイスクチコミ!2


スレ主 aotenzaさん
クチコミ投稿数:19件

2010/12/18 21:13(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
こんなに速くたくさんレスが来て嬉しいです。

ご意見ありがとうございました。
ファンレスはあまりよくないんですか。
今夏にCPUクーラーと、ケースファンを変えかなり静音化でき満足していたので、
これ以上音を立てたくなく、ファンレスを希望しました。
ただ、寿命が短いのなら意味がないですよね。

そうだと、新たな質問で申し訳ありませんが
ファン付きでもかなり静音を期待できるカードってありますでしょうか?
性能は高性能じゃなくて、そこそこの物でかまいません。
さらにアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:12386492

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/18 21:24(1年以上前)

ファンレスのGeForce 9600GTを使っている。
ケースもファンは最低限して付けてない。
ビデオカードに風を当ててないし、ケースのファンも購入時よりも減らした。
それでも全く問題ない。

寿命になるより、性能に不満が出て使わなくなる方が可能性としては高いと思います。

書込番号:12386545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/11 21:00(1年以上前)

自分は5450使ってますよ。

書込番号:12495119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:6件 BigStoneComputer    

2011/01/13 22:21(1年以上前)

そもそも電源はどのくらいなの?

書込番号:12504828

ナイスクチコミ!0


eagle4821さん
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/15 20:13(1年以上前)

ファンレスのカードを買って、別途低回転のファンをつけてやるという手もあります。

さらに言えば、カードの増設はマシンパワーを要求するゲームをやるようになったときに考えた方がいいと思います。
目的無くカードを増設しても、必要になったときに性能の過不足が生じる可能性があるので。

書込番号:12513438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)を新規書き込みSAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
SAPPHIRE

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月12日

SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング