SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)IODATA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月13日

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年6月23日 11:35 |
![]() |
18 | 11 | 2009年6月8日 18:12 |
![]() |
7 | 5 | 2009年5月26日 22:54 |
![]() |
1 | 0 | 2009年2月24日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > IODATA > SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=97143&categoryCd=1
対応してますので大丈夫でしょう。
EC版と通常版(ECと付かない)の違い
S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDX800 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx800ec/
書込番号:9744577
1点



メモリー > IODATA > SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
FMV-NF/B70に2GBのメモリを増設しようと思っています。
SDX800-2G/ECとSDX800-2Gでは価格が2倍以上違いますがなぜでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

こんにちは、dai-rmsさん
パッケージ版とバルクの違いです。
メモリそのものは同じですが、ソフトウェアのダウンロード権の有無・保証期間の違いがあります。
書込番号:9580737
2点

型番から推測した話だけど、片方はECCメモリじゃないかな?
サーバー用マザーとかに使われるモノで一般的な人が使う品じゃない
(需要もそれなりになりますから大量生産のコストダウン
が進みにくいんじゃないかな?と)
書込番号:9580740
1点

うは(^^ゞ
誤爆すぐるTT
SODIMMでしたか、しかも
ノート…
スレ主さん、↑は読まなかった、見なかったと、言う事でひとつ…。
書込番号:9580758
3点

S.O.DIMM(ノートパソコン/スリムデスクトップ用メモリー)|SDX800 ECシリーズ|概要|メモリー|IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/memory/note/sdx800ec/
製品比較表 参照を!
書込番号:9580787
1点

空気抜きさん、Yone-g@♪さん、ありがとうございました。
やはり、パッケージ版のほうがバルク版よりも、初心者にはお勧めですか?
パソコンの処理速度を早くするのが目的です。
書込番号:9580805
2点

バルクの方も購入したことがありますが、初心者向けということでは大差ないですよ・・・
現状でメモリの使用量が搭載量を超えていなければ、増設しても効果は期待できないかと思います。
書込番号:9580831
1点

じさくさん
ありがとうございます。
非常に迷うところです。5年たったらきっとパソコンは買い換えるだろうし、ダウンロードできる診断ソフトは必要なのだろうか、と。
書込番号:9580839
1点

化粧箱代やソフトダウンロード権に金払ってもいい人は、パッケージ版。
ソフトなど使用しない、安い方がいいなら白箱で充分でしょう。
書込番号:9580874
2点

ご親切にご相談に乗っていただきありがとうございました。
バルク版を購入してみたいと思います!
書込番号:9580901
2点

dai-rmsさん
もう遅いかもしれませんが、FMV-NF/B70のメモリは
DDR3なので、DDR2のSDX800-2G/ECは装着できません。
PC3-8500をお求め下さい。
書込番号:9669770
2点

おっと、どうらくおやじさんが指摘されたようにDDR3ですね。
このスレのメモリーは規格が違いますので使えませんね。
対応製品検索エンジン PIO
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=91378&categoryCd=1
書込番号:9669842
1点



メモリー > IODATA > SDX800-2G/EC (SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB)
いーぴーしーさんは「順調に動作してます。」とのことですが、マイコンピュータ(システム)のプロパティ、および、タスクマネージャでも増設したメモリが確認できていますか?
私はEeePC 1000HAの純正メモリと換装したんですけど、上記の表示が換装前と変わらなくて…。動作上は換装前と同様なので、使用するには困らないんですけど。
経験上、「WindowsXPはOSの再インストールでメモリ量を再認識して正しい表示になる」ことは知っているのですが、今の状態を失いたくなくてリカバリCDの使用を躊躇しています。
認識がうまくいっているのでしたら、メモリ換装後にどのようなことをされたのか、ご教示お願いします。
書込番号:9576978
1点

けやぎさん
ご返信遅くなり申し訳有りません。
私の「1000HーX」でもシステムのプロパティ等での表示が、換装前のままでしたので認識させました。
方法は、クチコミ掲示板検索で書き込み番号「8844956」で検索してみてください。
この方法が一番良いかと思います。
書込番号:9598625
1点

けやぎさん
すみません 追記です。
上記のクチコミ掲示板検索は「ASUS Eee PC 1000H-X」のクチコミ掲示板で検索してください。
誠に申し訳有りません。
書込番号:9598732
1点

けやぎさん
クチコミ掲示板検索はどこからでも出来るそうです。
何度もすみません!!
書込番号:9598808
1点

いーぴーしーさん
返答が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました!
BIOS再格納で、ちゃんと認識できました。
マニュアルにはBIOSのアップデートの方法は記載してあるのですが、BIOSの開き方が書いてなくって…。
とても助かりました。
書込番号:9608467
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





