DIPLY ICR-PS501RM
3マイクシステムやmicroSD/SDHCカードスロットを搭載したリニアPCMレコーダー(2GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2009年8月7日 09:31 |
![]() |
2 | 6 | 2009年8月7日 09:56 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月13日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月24日 09:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月6日 02:20 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月2日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
内蔵2Gにするか、はたまた4Gを選ぶか迷っております。ですが、マイクロSDを使えば同じこと。
ただし、もし、マイクロSDと内蔵メモリに使用上の違いが見られなければの話ですが。これと併せて、503と501の使用感を含めた違いなどについても、ご教授いただければと、お願いいたします。
0点

マイクロSDと内蔵メモリで違操作性などに違いはありませんが、マイクロSDと内蔵メモリを跨いで再生する事は出来ませんし、本体でメモリ間のファイル移動等も出来ません。
後、内臓メモリに録音したものをを保護する為にセキュリティ機能が有り、
間違って落としても、拾った人は暗証番号を入れないと聴けない様に出来ます。
なので、他の方に聴かれたくない内容の録音ファイルを沢山持ち歩く人には4GBが良いのでは?
書込番号:9936594
1点

justice野郎さん
メモリ間のコピーはダメ、は知っていましたが。なるほど、セキュリティの為なんですねぇ。良い情報をありがとうございます。
そんなに人に聞かれて困るようなものは有りませんから、価格の低めの2Gを選択します。
ご教授、ありがとうございます。
書込番号:9936981
0点

内臓メモリと外部メモリの使い勝手の違いはPCにデータを落とすときに感じます。内臓メモリからPCへ落とす際の転送速度は「あまりにも遅い」です。もしかして内部のUSBはver「1.0」なのでは?
そのため私は外部メモリを本体から外してPCへの転送を行っています。音声データは長時間及び複数になればなるほどこの転送時間は気になります。また以前のサンヨーの機種ですが本体USBを直接PCに接続しているとそのうち接触不良でデータ転送できなくなり青ざめる事態になったことがあります。本体をPCのUSB端子に接続した際、地から浮いた状態になっていると本体USB部分に錘のような不可がかかりそのうち接触不良が起きるようです。付属品にあるUSBコードを間に接続した方が無難ですが同じ持ち歩くならmicrSD用のUSBの方が転送速度も速く他のメディアも使えて便利です。私は501と503の両方を持っていますが503はこのような理由により無駄に思えます。microSDの交換機能は目的別に分けれる点でとても便利です。
書込番号:9943654
1点

私は全く気にしたことはありませんでしたが、
確かに外部リーダー経由が早いですね。
私の場合、内蔵コネクタ経由だとSDも内蔵メモリーも差はありませんでした。
急ぎの場合はリーダー経由で使わせていただきます。
ちなみに私はPQIの1500円くらいのSDです(class6)。
書込番号:9946343
0点

先日、アマゾンで購入して手元に届きました。ちょうど、マイクロSDをどうするか迷っていたところです。気がついたら、大変に貴重な情報を既に頂いており、喜んでおります。お二人とも、ありがとうございます。
さて、まさしく今、マイクロSDをどれにするかと検討中です。三洋さんが確認済みは東芝製とパナですが、どちらもClass4ですよね。まぁ、こういう製品でマイクロSDにような汎用性がめちゃくちゃ必要なものと、相性の問題が有ると思えないのですが、マイクロSDの方がPCとの連携がよいとなると、Class6にしたくなります。
8GでSDHC Class6のマイクロSDで、この機種での動作が問題なことをご確認の方、是非ご教授願いたく、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:9959828
1点

具体的に購入を検討して、トランセンドのUSBアダプタ同梱の機種にしようと考えております。SDHC Class6 16GBの TS16GUSDHC6-P3 です。
もし、既にこのマイクロSDとICR-PS501RM または、ICR-PS503RM を使っていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、問題の有無などについての情報を頂ければ幸甚でございます。
書込番号:9964517
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
本日、始めて目にして、触って、欲しくなってしまったのですが。現時点(2009年7月31日時点)で、この機種よりもお勧めという機種は、他社を含めて有りますでしょうか?
この機種の発売は2月。新機種が出るなら出ていてもおかしくない時期とは思いますが、出ていないのでどうやらSanyoさんは、年末または秋口まで新機種はなさそう。で、調べた限りでは、同じ価格帯(実売1万円台前半)で、同様のスペック(リニアPCM、内蔵以外のメディア対応、単四電池でのPCM録音時間10時間、独自のソフトに頼らず、また、独自のファイルフォーマットでなくWAV)を同じくクリアしているものが、どうにも見あたりませんでした。
もしも、お勧めがありましたら、ご助言を賜りますれば幸いです。そうでなければ、買ってしまおうと思っております。よろしく、お願いいたします。
1点

新機種については断言できませんが、まだまだだと思います(単なる推測)。
現状でこの価格と性能は他にないでしょうから。
新機種を出す意味・必然性がありません。
あえて言うなら、利益率の高い24bitの高級機は出したいところかもしれません。
書込番号:9936219
1点

usameriさん
早速のコメントありがとうございます。確かにおっしゃるとおりで、私自身の考えも同様であり、心強く感じました。
どうやら、PCM録音について前面に出しているのはフラッグシップ機種であるらしく、それ以外は型番も別にして、PCMも出来る、他社製品よりも値頃感あり。という感じのようですね。今のところ、やはり買いはSanyoさんと確認できました。あとは、機種のみです。
ありがとうございます。
書込番号:9936977
0点

念のためですが、爆音には外部マイクが必要になる場合が多いと思います。
といいますのは、501の内蔵マイクが非常に高感度なため。
生音系でお気軽に音楽録音したい方にはぴったり。
ノイズも少なく、内蔵マイクにしては低域も非常にリッチです。
その他の部分では死角はほとんど無い高バランス機。
あえて言うと、端子周りは平坦なデザインにして欲しかった(銀色フレームの突起あり)。
書込番号:9938077
0点

サンヨーのバイノーラルマイクは高性能で安価でとても便利です。5000円程度ですが本体が認識できない低音まで拾ってくれます。かなりお勧めです。
書込番号:9943704
0点

ご親切なご指摘とご助言ありがとうございます。
基本的には、室内での録音を前提とし、たまにデジタルビデオ(古い機種)に指向性マイクを着けて使っているのを、今度はこの機種でPCM録音してみようと思っております。
室内では、無指向性の会議用マイクをこれまで使っていましたのを使い回しにしようかと。因みに機種はSonyECM-R300です。
書込番号:9959848
0点

ハッピーサンタさん
すみません、今になってバイノーラル録音の意味と、サンヨーのバイノーラルマイクについて知りました。ご指摘いただいたときには結果として無視してしまい、申し訳ありませんでした。
私、実は四六歳でして、子供の頃は録音マニアでした。デンスケに憧れた輩です。その頃、大人向けのロケハンという雑誌を訳も分からず購読しておりましたが、バイノーラルって、あの、マネキンの頭の耳の中にマイクを仕込んでっていう、一見不気味なあの方法なのですねぇ。いや、懐かしい。
で、質問させていただきたいのは、三洋のマイクでは、臨場感と言いますか、バイノーラル特有の耳で聞こえた音の再生、いわゆる原音再生についての性能は如何でしょうか。
もし、これがうまくいくなら、指向性マイクの代わりにバイノーラルで録音して、例えばピアノの発表会の時にビデオとオーディオを後から合成しようかと考えています。客席からだと、どうしても他の人の会話やしわぶきがいやなので、これまでは、ステレオ感は捨てて、音を拾うことばかり考えてきましたが、バイノーラルがうまくいくなら全く別の話になるので、是非、性能と言いますか、使用感をお教えいただければ幸いです。長文、失礼しました。
書込番号:9964584
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
本日こちらの商品を購入しました。
WAV録音しかしないのでmicroSDカードの増設を考えていますが、PCショップで売られているような激安microSDカードでもちゃんと認識はされるのでしょうか?
もしそれらを使用されている方がいればご回答をいただきたいです
0点

やってみないと分かりません。
たまたまある人が使っている激安品でOKでも、すべての激安品がOKになるわけでもならないわけでもありません。
そうした保証がないのが激安品です。
書込番号:9844241
1点

一回の録音が30分程度のときは、激安商品でも問題ないと思っていましたが、
2時間程撮りっぱなしにしなければならない時に、空き容量とバッテリーは問題無いのに、
1時間位で勝手に止まっていた時が有りました。
その後何度か試しましたが、やはり同じような症状が出たので、違うメーカーの激安品に変えたら容量通りに録音できました。
microSDカードを買ったら、撮りっ放しにして容量通りの時間、録音できるか試してみる事をお勧めします。
書込番号:9844737
0点

激安のものは同じ会社のものでも品質が怪しいものがあるかもしれません
あまり信用なさらずにお使いください
けして激安=粗悪品ってわけではないのですがそれなりのものと思っておいたほうが
いいと思います
書込番号:9845089
0点

「A Data」の激安microSDで試してみましたがしっかり認識され、1時間ちょっとの試し録りも問題なく行えました。
今回は予算があまり無く激安品で済ませましたが、とりあえず粗悪品に当たらなかっただけ良かったです。
書込番号:9849189
0点

以前と違って今はそんなに外れることは無いと考えています。
私はここのところなぜかPQI一筋ですが、ある程度速度が要求されるデジカメや
動画でも問題ありません(マイクロSD+アダプタ)。
これまで使用不能になったのは国産と某トップメーカーの
コンパクトフラッシュのみ。もう5年以上前の話ですが。
保険と考えて高価なものを買うか、
マアお気軽だから安いのでこなすかは人それぞれです。
書込番号:9850449
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
こんにちは、はじめまして。
今回このPS501の購入を考えているのですが、画面表示の文字に
ついて、教えてください。
韓国語の文字(ハングル文字)の表示は可能でしょうか?
iTuneで取り込んだMP3ファイルの音楽で、韓国語の曲でタイトルが
韓国語(ハングル文字)のものをこのレコーダーに取り込んだ場合、
タイトルの表示が韓国語で可能かどうかを知りたいのですが・・・。
今使用中のオリンパスV-50は、「韓国語表示可能」という記載は
どこにもなかったのですが、やってみたら表示ができたので、
やはり表示可能な機種を購入したいと思っています。
お分かりの方いらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願い致します。
0点

sungmoさん
暇だったので、試しに適当な音楽ファイルのファイル名をハングル文字に変えて
転送してみましたが、「????????」となって表示出来ませんでした。
(音楽の再生は出来ました)
書込番号:9838449
0点

デジモノ.comさん、こんにちは!
早速ご回答をいただきまして、どうもありがとうございます。
試していただいたとのことで、本当に感謝申しあげます。
でも、残念ながらこの機種では表示不可能ということなのですね。
すごく評判も良い機種だったので、欲しかったのですが、
もう少し検討してみようと思います。
本当にどうもありがとうございました♪
書込番号:9839635
0点

sungmoさん
こんにちは。
英語対応であれば唯一オリンパスの機種(Vシリーズ、DSシリーズ)で対応してますよ。
メニューなどを英語にすべて変換できますし。
ハングル語は国内メーカーで対応しているとこはおそらくないです。。。
英語じゃsungmoさんの目的は、はたせないですかね(笑)
ご参考までに!!
書込番号:9899636
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
ICレコーダーを購入したいのですが,どれがいいのかわかりません。使用目的は,50人程度の会でプレゼンの後,話し合いになります。その内容を後から再生し,文章として起こしたいのですが。この機種が現在1位のようなのでここで筆問します。すみませんが教えてください。追伸発言者はすべてマイクを使います。
0点

パソコンとの親和性を考えると三洋電機のMP3で録音できるものがいいと思います。PCMは特に必要ないと思いますが。LINE入力で高音質のものを録音することがあれば、PCMの利用価値はあると思います。バンドの生録とか。
書込番号:9810505
0点

RIEKKOさん 早速の助言ありがとうございます。
大変助かります。
心より感謝します。
書込番号:9810983
0点



ボイスレコーダー・ICレコーダー > 三洋電機 > DIPLY ICR-PS501RM
今までは12年前に買ったソニーのハンディカムDCR-TRV5でピアノの練習や会場でのゲネプロ録画&録音をしていましたが持ち運びや充電が大変なのでDIPLY PS501を買いました。
ピアノはヤマハG5で小さくはありませんが部屋も絨毯じきの比較的デッドな音響の16畳。蓋は前だけあけて、部屋の隅で録音しても入力オーバーなのかとっても耳障りな雑音がします。
素人考えですが、やわらかいものの上に乗せたり、感度を低くしたりしてもあまり改善されていないように思えます。
何かいいアドバイスをお願いします。
0点

あくまで推測ですが。
あまり音質にこだわらないのであれば、通常のマイクにかぶせるカバーのようなもので減音できるか試してみてはいかがでしょうか。
音色があまり変わらないもので密封や包んでみるのが一番安上がりかと思います。
他には向きを変えて反響した音を拾わせるとか(厳密な音のずれとかどうなるかわかりませんが)
それか外部マイクを試してみるとかですかね。
書込番号:9788279
0点

感度低で録音しましょう。
オートレベルコントロールではなくマニュアルで。
録音レベルは20以下かな。
書込番号:9788329
0点

そういえば細かく調整もできましたね。
「感度を低くしたり」と書かれていたので、ハード的な限界かとおもっていました。
説明書48〜49ページに載っている方法でうまくいけるかもしれません。
書込番号:9788704
1点

>入力オーバーなのかとっても耳障りな雑音がします。
録音時の、録音モード・マイク感度・録音レベル等の設定も書いたほうが
アドバイスしやすいかと思います。
書込番号:9789919
0点

外部マイクと簡易ミキサーを使って、入力の音量を調節する方法もあります。
書込番号:9790396
0点

ストーリアさん、皆さん、初歩的な質問にお答え下さりありがとうございます。
取説48ページをみて録音し続けて、マイク感度低、録音レベル15で、ピアノの上でも2メートルくらい離れたソファの上でもザリザリといわなくなりました。
充分レッスン録音に使えます。良かったです!
ひとつひとつ知らない言葉ばかりなので取説も読まず、ボタンを押すだけでは駄目なんですね。調整の仕方がわかってきましたので工夫して使っていかれます。ありがとうございました。
書込番号:9791861
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





